【廃道調査】閉塞されたトンネルが開口!なぜ?... 国道229号 積丹町余別

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 51

  • @shoheikato474
    @shoheikato474 7 місяців тому +87

    てっきりコンクリの蓋だと思っていました

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 7 місяців тому +15

      ベニヤだと、そりゃいつかは、、、ですね。

  • @yumau-Norimomono
    @yumau-Norimomono 7 місяців тому +47

    【奇跡】
    なんと、本日(2024/04/10)
    Twitter(x)にて、余別2号隧道が、【閉塞作業確認】の投稿を確認しました。
    投稿主によると、骨組みと、下3分の1が板で塞がれたところを確認したそうです。
    ヤマグチさんが撮影出来たのは、まさに奇跡のタイミングだったようです。

  • @ひろちゃん-f8m
    @ひろちゃん-f8m 6 місяців тому +3

    ヤマグチさん、お疲れ様です。昭和47年から昭和50年まで、神岬小学校校長住宅に住んでおりました。とても懐かしい。当時は神岬より余別小中学校まで6キロの砂利道を徒歩で約1時間30分かけて登校しておりました。もちろん、素掘りのトンネルを利用したことを懐かしく懐います。

  • @corporal-aria
    @corporal-aria 7 місяців тому +15

    ヤマグチさん、お疲れ様です。
    余別2号隧道、1923年竣工と聞いてもピンと来なかったのですが…大正12年だと思うと昭和世代にも遠い過去だと認識できました。
    途中で拡張されているとは言え、旧余別トンネル開削まで車道として使われていたとは驚きです。
    このまま再度一般開放して欲しいと思いますが、隧道前後の荒れ具合からすると安全上厳しいでしょうね…
    今回も貴重な映像をありがとうございました。

  • @Su----
    @Su---- 7 місяців тому +21

    え!。ベニヤだったの??

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 7 місяців тому +7

    何らかの意図があって再開口させたのかと思いきや、閉塞していたベニヤ板が倒れた!? ある意味アクシデントで内部が見られたというのはなかなか珍しい事象ですね。

  • @casval393
    @casval393 7 місяців тому +13

    お疲れ様です
    いつもすみません
    X(旧Twitter)でもお話しましたが、トンネル入っていく姿を眺めて通過してましたw
    私は動画内で出ていた武威岬の旧道探索していました
    あそこもなかなか楽しいですよ
    そのうち忘れた頃にUPしますw

  • @787Dreamliner
    @787Dreamliner 7 місяців тому +2

    旧旧道のトンネルが開口している瞬間を目撃して、なおかつ探索まで出来たのはまさに奇跡ですね。貴重な映像を見せて頂き有難うございます。

  • @minchosekun416
    @minchosekun416 7 місяців тому +14

    開口してたんですか⁉︎⁉︎
    しかもちゃんと覆工されてて綺麗で驚きました!
    今度見に行こうかな、、、、
    今回も素敵な動画をありがとうございます😊

  • @佐々木一郎-w5h
    @佐々木一郎-w5h 7 місяців тому +8

    植物が繁茂していないので探索しやすいようですね。今回も探索お疲れ様でした😊

  • @けんちゃん-l3q
    @けんちゃん-l3q 7 місяців тому +4

    こんばんわ、いつも楽しく拝見させて頂いております。
    さてこちらの余別2号隧道私がまだ子供の頃、通っていた記憶があります。
    トンネルを塞いでいた板が倒れていたのは落石で倒れたものと思われます。
    当時はバスの終点が余別だったのでここのトンネルは大型車が通行出来なかったため今で言う乗用車しか
    通行していませんでした。(それでも狭いですが😅)
    私の実家がこちらの町なので後半の素掘りのトンネルの現在整備されている場所は
    昔、家のじいちゃんの昆布の干し場で使っていたので懐かしいですね😄
    今ではもう整備されていないので荒れ放題ですが海岸線の道路がまだない頃の
    山道の後が積丹近辺には見られますが海岸線の道路が整備された頃は
    ガードレールなるものが存在しなくバスの後輪の外側のタイヤが道路からはみ出し海岸に落ちてましたね😮
    かつての全盛期の写真や旧道や山道の情報が知りたければ
    積丹町の教育委員会に問い合わせてみるとよいかもしれません。
    我が家は明治時代からこの町に住んでいた古い家らしく子供の頃、祖父や祖母に
    よく昔の話を聞かされていましたね😊
    この動画をみて子供の頃の事を思い出しました。
    もう半世紀以上前の話ですがとても懐かしく思いありがとうございました😊
    (トンネルの周辺に転がっていた石は上から崩れてきたものなので雨の日などは近づかないで下さいね)

  • @yakoudenki
    @yakoudenki 7 місяців тому +1

    貴重な映像をありがとうございます

  • @芦澤道子-j8o
    @芦澤道子-j8o 7 місяців тому +1

    ヤマグチさんいつも興味深い動画ありがとうございます
    今まで、古いトンネルの入口が高い位置にあるのは、現役のときにどの様に利用していたか不思議だったのです
    今回の説明で謎が溶けました
    今回、お二人での撮影だったようですね!
    最近は日本中で地震が頻発しているので、複数人で行動とても良いことと思われます

  • @病院-b4p
    @病院-b4p 7 місяців тому

    山口さんお疲れ様です😊モッチの嫁です。久しぶりの投稿拝見させていただきました♪

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 7 місяців тому +1

    坑口が開口されていた理由は定かでは無いみたいですが、珍しいモノを見せて貰いました。
    高評価(定期)

  • @アボカド-t3h
    @アボカド-t3h 2 місяці тому

    オープニングがパワーアップしている…凄

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 7 місяців тому +13

    3:50
    「お待ちしてました。」
    (余別2号隧道)
    ㊗️100年隧道🎉

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 7 місяців тому +7

    流石!目ざとい!この辺りは、旧道なんてカワイイもので、旧旧…と何個か付くのが定石😊今月末、こちら方面に行くので寄ってみようと思います。この時期は行きやすいけど末はどうかなぁ。ミニ探索ある意味スゴイ!日頃の廃道探検家の賜物。お疲れさまでした(^-^ゞ

  • @ちくわ男-w9l
    @ちくわ男-w9l 7 місяців тому +2

    ラッキー?でしたね👍

  • @青函局
    @青函局 7 місяців тому +4

    旧旧道の閉塞用のベニヤ板を作った大工さんは良い仕事してますね、綺麗にトンネルの曲線に合わせた造りがたまらないですよ、強度は強風などには弱いでしょうかね?。

  • @北海道ナオ
    @北海道ナオ 7 місяців тому +1

    自分が子供の頃頬直角かって位のトンネルがこの近くにありましたよ 40年も前の話しですが

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 7 місяців тому +1

    悲しき事故によって229号線は危険から逃れるために新道に変えましたもんね😢

  • @Yukihuru
    @Yukihuru 7 місяців тому +2

    トンネル脇からの土砂で押されてストレスが掛かり続けた結果、劣化が進んで押し倒されたという感じでしょうか。
    いずれ埋没してしまいそうですね。

  • @たぬきそば-c8y
    @たぬきそば-c8y 7 місяців тому +1

    Googleマップでギリギリ当時のストリートビュー見れたような気がする…

  • @skzLeo
    @skzLeo 7 місяців тому +5

    こんばんにちは、漁港側の短い素掘り隧道が余別2号ではという推測もありましたが、キャスバル氏も指摘していたように余別隧道と2号の位置は同じなのは確かなようですね
    開口してたのはどうやらわざとではないみたいですが、興味深いものを見れました、ありがとうございます^ω^

    • @casval393
      @casval393 7 місяців тому +1

      早速、トンネルwikiも更新されていましたね
      よっきれん氏のミニレポのコメント欄にも、余別隧道と2号は同じで、漁港側の短いのは袋澗への通路とコメントがありました

    • @skzLeo
      @skzLeo 7 місяців тому +1

      @@casval393 なるべく迅速により正確なものを反映したいので
      カテゴリだけでもいじっておきました、やっぱりその情報が最有力で確実っぽいですね
      キャスバルさんやヤマグチさんの現地(と机上)調査はホントありがたく助かりますよ^ω^

  • @ぬこちゃん-v5b
    @ぬこちゃん-v5b 7 місяців тому +1

    4月末に塞がれましたよ。丁度釣りしてたら作業始めて塞がれました

  • @akihikoh7809
    @akihikoh7809 7 місяців тому

    今回もお疲れ様でした🙇
    やっぱり持っている方はタイミング良く、その日その道をその時間に通って気付かれるんですね😮 素晴らしい動画をありがとうございました😊

  • @gihukoku3150
    @gihukoku3150 7 місяців тому +2

    もう塞ぎ直されちゃいましたね

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち 7 місяців тому +1

    余別2号トンネル、100年前にできたトンネルにしては、状態いいですね。普通、廃トンネルは、放棄されると、かなり荒れるものなんですけどね。

  • @かわのたかし-o9c
    @かわのたかし-o9c 7 місяців тому

    海が綺麗

  • @かずたけ-y2z
    @かずたけ-y2z 7 місяців тому +1

    落石が多い様なので、現在の道に一本化されたのでしょうね。

  • @tkk1149
    @tkk1149 7 місяців тому +2

    いざとなったらまた使えるように残してあるのかな

  • @Dip66Pip66
    @Dip66Pip66 7 місяців тому +6

    何者かがイタズラでべニア倒したんだろう・・

    • @jackallbiwako
      @jackallbiwako 7 місяців тому

      撮影者が倒して入ったとか言われたらめんどくさそうだね

  • @This.is.SP.Kuma.
    @This.is.SP.Kuma. 7 місяців тому

    歴史ですね

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 7 місяців тому

    観察眼半端無いですね。探索系の鑑!

  • @ふりかけ旨い
    @ふりかけ旨い 7 місяців тому +2

    こういう動画を撮影するなら
    ライトか暗視機能が搭載されてる
    ドローンを使った方が万が一の時に
    本人が逃げられるので安全かとw

    • @良二-v1i
      @良二-v1i 7 місяців тому +1

      自分もそう思います。
      だけど直接自分の目で見たい。。。
      そういう感じでもあるんだと思ったりです。

  • @HIDENORISURUGA
    @HIDENORISURUGA 7 місяців тому

    閉じましたよ。

  • @HIDENORISURUGA
    @HIDENORISURUGA 7 місяців тому

    昨日治してたよ!

  • @Tutyty-12t
    @Tutyty-12t 7 місяців тому

    積丹町?車高調?ドラシャフ?アブソーバー?

  • @756b80key
    @756b80key 7 місяців тому +1

    幸か不幸か閉ざされていた封が解かれた為に探索を行なった貴方たち。
    草木が生い茂る前の時期ということもあり、難なく調査が行なえた模様。
    この様な機会に遭遇出来たのは、貴方にとって前者である「幸」だったみたいですね。

  • @北母子里-x9x
    @北母子里-x9x 7 місяців тому

    昔、と言っても40年ほど前ですがね
    この辺の海に潜ると
    毛布にくるまり、ブロックの重しを付けた物体が
    あちこちに沈んでいました
    なにがあったんでしょうかねぇ

  • @kensuke3476
    @kensuke3476 7 місяців тому

    道との遭遇のネタになりますなぁ。