家丸ごとバッテリー駆動の準備 卒FIT(売電終了)&災害対策 分電盤取付&配線方法 コンセント&電灯&スイッチの設置 目指せオフグリッド生活 分電盤の仕組みはどうなってる? off-grid life

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 86

  • @まっとさんのラヂオ部屋
    @まっとさんのラヂオ部屋 2 роки тому +1

    とても参考になり、勉強になっております。ありがとうございます!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメント、スーパーサンクスありがとうございます。何かの参考にしていただければ幸いです😄

  • @尾崎直人-r9g
    @尾崎直人-r9g 2 роки тому +1

    とても分かりやすくてためになります。構成が良く考えられて初心者にも理解しやすいです。蓄電池活用のシステムを考えているので大いに活用させていただきます。ありがとうございました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。これからこれを使って実験してみたいと思います👍

  • @syuuji0088
    @syuuji0088 2 роки тому +2

    数年前にポリテクで電気設備の勉強して電工2種を取ったんですが、長く実技をやってなくて忘れてる事が多いですねー😅
    ソーラー発電を蓄電して家庭用に利用するのは究極のエコですねー😍
    かなり大容量のリン酸鉄リチウムか今後進化するであろう新素材のバッテリーで実践したいですねー✨

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。災害や電力会社の気分で電気の使用状況が握られている状態から早く脱出したくて(^-^; やはり自給自足が最も無駄がなく、安心できますもんね👍 まずは現状手に入るバッテリーで寿命の長いリン酸鉄バッテリーからやってみますかね(笑)

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      @@gt-work8637 リン酸鉄はコスパ最強ですよね…寿命ならチタン酸リチウム電池が一番ですが生産企業が少なすぎますよ(知る限り光る回る走る歌う電機メーカーしかない)

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 2 роки тому +3

    今の配電盤や配線器具はホントに便利になっていますね。資格を持っているだけのペーパー電気工事士なので^^、大変勉強になります!!!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。私もペーペーですが何かの参考にしていただければ幸いです👍

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      電工職人はいきなり本番なんで家でこっそりこんな練習してるかもです。稽古不足を幕は待たない(CV)梅沢冨美男
      電験本職電工ペーパーなんで舞台裏を想像しながら拝見させて頂きました。

  • @booaamazonesu5781
    @booaamazonesu5781 2 роки тому +1

    非常にわかりやすかった。いいね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。いやはや、最近の分電盤は進化してますね~😄
      何かの参考にしていただければ幸いです👍

  • @sk-rc6iy
    @sk-rc6iy 2 роки тому +1

    テスターの赤棒は非接地側右側に刺した方が良いと思います。

  • @ひろや-j6b
    @ひろや-j6b 2 роки тому +1

    分電盤を久しぶりに、見ましたぁー!
    蓄電確かにこのご時世必要かもですね!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。電気代がうなぎ上りですので、なんとか自給自足したいですね😄

  • @monogusataro
    @monogusataro 2 роки тому +3

    お疲れ様です。今回も楽しく拝見させていただきました。確か分電盤の前に切り替えスイッチを付けて商用電源と大容量ポタ電との使い分けをするという動画を以前見ました。その方はごっつさんのように電気の資格がないのでプロの方にスイッチ設置してもらってました。資格とスキルがあると思い立ったらいつでもできるのでいいですね。次は水道管直付けの水力発電に期待w😅そしてオフグリッドが完成したらごっつ家の庭に井戸を掘り、さらにバイオマストイレを設置する過程のアップをお待ちしています。😂

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。おお、やはりやってる人が世の中にはいるのですね~(^-^; 私もも探してみますw たしかソーラー意外の発電方法も興味を引きますね👍 井戸は思いたったことがあるのですが、庭の地中が石だらけでしたので、それ以上妄想は膨らみませんでした👐

  • @飯塚春男
    @飯塚春男 2 роки тому +1

    最近オフグリッド生活をしてみたいと思っていましたが、電力会社から3芯で入ってきており、3芯用の切り替えスイッチが販売されていないようなので、どのように切り替えたらよいかと考えていたところです。 早く続きをアップしてください! 楽しみにお待ちしております。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。そう、3芯の根元ごと切り替えるのって、なかなか難しいんですよね・・・ 
      色々と検討したいと思いますので、乞うご期待(笑)

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      @@gt-work8637 100/200Vの3芯切替はダブルスローと言われる双頭開閉器が要りますよ!? 今でこそ EcoFlow Smart Panel を使えば何とかなりますが DELTAPro を複数持たねば実現できない高ハードル!!(爆)

    • @いしまゆき
      @いしまゆき 2 роки тому

      DS1033P100A←これじゃ駄目?

  • @shaoshao999
    @shaoshao999 2 роки тому +1

    初めまして!
    準備回、とても纏められていて見易かったです。
    パネルもあって、あれだけ高性能なポータブル電源あれば、電気供給の部分は置き換えできますもんね!
    最初は1階や2階だけとか、系統毎に置き換えとか楽しそうです。
    次も楽しみにしてます♪

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。いきなり分電盤をいじって手が滑ると大変なことになりそうなので、まずはレプリカで練習から・・・(笑)
      確かに根元丸ごと切り替えるのは、すごい耐電力が必要そうなので、系統ごとに切り替えられるとイイですよね👍

  • @yumingdaisuki
    @yumingdaisuki 2 роки тому +1

    さすがです!さすがです!
    待ってました!
    うちも本宅の太陽光8k持て余してます。11円で売っても得した気分にならない!
    どうしたものかと思ってました。 借家マンションで0.6kソーラと400Ahリン酸鉄リチウムで55インチテレビ他を回していますが、将来は本宅で売電せずに若干の買電でやっていけたらと思っていました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。8kはかなりの発電量ですね~✋
      情勢も不安定で電気代もうなぎのぼりなので、自給自足していきたいですね👍

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      本宅のソーラーパネル8kWが卒FITしてるなら電気自動車+V2Hでイケるんやないですか?もっとも電気工事でお金がかかるとは思いますが。

  • @hotmilk2455
    @hotmilk2455 2 роки тому +4

    電線からの入力線とポータブル電源から入力される線を切り替えて使うときに必要な切り替えスイッチがないのでしょうか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。単に切り替えるだけのスイッチはありそうですが、細かいことをやろうとすると色々悩みますね~(^-^;
      ポータブル電源の単層2線をどう単層3線に変換するのかも悩ましいです・・・

    • @hotmilk2455
      @hotmilk2455 2 роки тому +1

      @@gt-work8637 そうなんですよね。そこを考えないと.....最近は蓄電池を設置して停電対策ができると聞いた事があります。電気自動車メーカのテスラが家の壁自体を蓄電池にしている商品があるみたいです。停電が発生すると自動的に蓄電池から電気が家、全体に供給されるみたいです。

    • @いしまゆき
      @いしまゆき 2 роки тому

      DS1022P100A←これの事でしょうか?2p、3p、4pそれぞれあります。
      商用電力(電力会社)の電気が切れた時(停電)に、バッテリーまたは発電機の電源に切り替えるブレーカーです。違ったらごめんなさい。

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 2 роки тому +2

    電工二種と電験三種は割と最近取りました(取らされた?)が、仕事で使う機会は全然ないなあ。
    電工取るより遥か昔に実家の引掛シーリング交換したりしてたけど。(マテ)
    このタイプの新しい分電盤は触ったことないや。
    (実家のは電工の製品だけど35年くらい前のやつ。関電なのでアンペアブレーカなし)
    スイッチがフルカラーじゃなくてワイド21だとか、変なとこに目が行ってしまう。
    蓄電は興味あるので、続編を楽しみにしています。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。おお、電験三種まで持ってると最強ですね😄
      これからイロイロやっていきたいと思います✋

    • @いしまゆき
      @いしまゆき 2 роки тому

      凄っ!電検3種。

    • @hirataz3
      @hirataz3 Рік тому

      資格の取り方が僕と同じだ(笑)若い頃に電験三種⇒電工二種取得ですよ。
      電験取ったら転職してでも電気に絡む実務経験を稼ぐべきです…その状態なら電気設備保守で電工一種を認定で取れるし将来電気管理技術者としての独立もできますから。最近の100/200V分電盤は慣れておいたほうが無難です。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      このチャンネルは電工電験問わず電気技師のコメントが多いから有難いです。ただし資格の活用度までは知りませんが。

  • @enchanter.m9233
    @enchanter.m9233 2 роки тому +3

    電気工事士の資格者の方に是非家の太陽エネルギー⇆電力会社(夜間電力)=蓄電池化で切り替えできる分電盤に改造してほしいです。大手電力会社の電力料金値上げにこれ以上付き合ってられない。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。たしかに分電盤をいじるには必ず資格が必要なので、資格が無ければ依頼する必要がでてきますもんね~。そろそろ、卒FIT専門の電気工事会社が出てくるかもですね(^-^;

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому +1

      卒FIT対策に蓄電池を入れた電気管理技術者ですww 自宅全体を賄うには最低7kWh必要(当家実施済)…一部分だけでよければポータブル電源から取出すか、あるいは電気工事士法の及ばないDC12V給電にしてカー用品を使うか?ですが。電気関連法律に縛られている現状を疑わないといけない時代になってきましたかねぇ!?

  • @george_toolware
    @george_toolware 2 роки тому +2

    いつも楽しみにしています。さすがに手際が良いですね!
    1つ質問があります。
    本番は単相3線式のインバーターを準備するのでしょうか?
    それともポータブル電源のような、2線式でしょうか?
    3線用の分電盤を、2線で使用して大丈夫なのか、ちょっと気になります。
    L1とL2を短絡しての使用でしょうか。それとも片方だけ使用する?
    もしかしてNを共通にして、N-L1とN-L2に違う電源をつなぐとか?(これはさすがに危なそう)
    私はよくわからなかったので、最初に買った3線用分電盤を使わず、2線用を買い直しました。
    家全部のオフグリッド化から半年くらいですが、事故もなく順調に使っています。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。おお、すでに実践しているとは凄いです✋
      根元から丸ごと系統切替すると3線式が必要となり、色々ややこしくなるので、L1とL2に分岐した後の部分で切り替えた方が楽かな~と思っています😄

    • @jg6fsa
      @jg6fsa 2 роки тому

      @@gt-work8637 様
      某ECサイトで容量2kVAですが、単相二線から単相三線に変換するトランスというのが市販されておりますよ。
      トランスをどこに置くかという問題は発生しそうな形ではありますが・・・

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      オフグリッドソーラー実践者です。蓄電池が1系統の場合、インバータを2種類(100Vと200V)確保すれば容量次第で電気自動車も充電できますが…消防法の蓄電池18kWh制限が問題かな。

  • @lexus6d
    @lexus6d 2 роки тому +1

    あれだけバッテリーあるから、夜間帯に充電して日中はソーラー充電しながらバッテリーを使うようにすると電気代は節約可能ですよね。ポタ電の耐久性が試されますねw

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。そうなんです、変換効率も含めて上手く計算すれば、電気代を安くすることができるはずですね👍
      毎日充放電するとなると、やはりリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが適してきそうです😄

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      @@gt-work8637 リン酸鉄リチウムイオン電池は最近AliExpressの格安品が結構出てるから当人の技術力さえあれば自作は簡単ですよ!?当家も最近4万弱で12V200Ah買いましたwwもう部屋ごとに電源置けますよ(妻に怒られそうだが)。

  • @皿うどん長崎
    @皿うどん長崎 Рік тому +3

    ごっつさん
    はじめまして。
    電気工事屋さんに同じことを頼むことができるのでしょうか。とても自分で出来そうにありません。大阪でやってくれそうな電気屋さんをご存知ないでしょうか。
    費用的にはどれくらいかかりそうでしょうか。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。はい、電気屋さんに依頼すればやってもらえます👍 費用は家ごとに構造が違うので一概には言えませんが、この分電盤は2万円くらいしました(^^; 
      おそらく、どこも見積もりまでは無料でやってくれるはずですので、一度、近所の電気屋さんに見積もってもらうとイイかもですね😄

  • @flappyflap_maigofulafula
    @flappyflap_maigofulafula 2 роки тому +1

    いまは電気工事士2級の勉強を中断していますが、自分もいずれは配電盤を触る事になるので、来年あたり試験を受けたいです。そして、実技のセットが結構高いんですよねw

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。資格持ってるとオフィシャルに施工できますもんね(笑) たしかに、実技セット高いですよね・・・ 私は試験後に可能な限り再利用しています👍

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      僕ぁ電工二種受験時に親父が残した電設資材を徹底流用しましたよ。それでも受験コストは電工>電験でしたが(爆!) 節減のコツは廃材で単位作業を練習するのが定番ですー。

  • @yasao0112
    @yasao0112 2 роки тому +1

    なんかもう電気工事士2種取ったけどほとんど覚えてなくて配線見てて懐かしくなりましたw

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。たしかに、使わないと忘れてしまいますよね~(^-^;

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      たまには忘れない程度に手を動かすといいですよ。僕とて自宅一戸建の電気器具をチェック⇒不具合があれば器具交換、電気自動車導入時に本格的な工事をしましたんで。

  • @木倉藝
    @木倉藝 2 роки тому +2

    3PのELBの RN相もしくは TN相に単二で繋ぐのはまずいのではないでしょうか。
    漏電の検知ができないと思います。
    実験とはいえ、真似する方がでないと良いのですが。
    自分もオフグリッド目指していますが、インバータ100V負荷側には単二の盤を用意しました。

  • @kotakotasakusaku3386
    @kotakotasakusaku3386 2 роки тому +2

    太陽光パネルからの蓄電池によるオフグリッド化すごい憧れます!٩(´・ω・`)و
    テスラ社のパワーウォール2みたいに全負荷型なもので家の電力をオフグリッド化にコスパよく自作出来たらやってみたいなと思っていたので、次回からの動画も楽しみにしてます。( *˙ω˙*)و グッ!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。パワーウォールも他の製品に比べれば安い部類なんですが高いですよね(笑) 
      切り替えるだけ専用の安い装置があれば楽なんですけどね~(^-^;

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g 2 роки тому +4

    一週間くらいの蓄電システムなら?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。使う量にもよりますが、ソーラー発電を組み合わせれば、結構長くいけるのでは?と思っています✋

  • @kiss1594
    @kiss1594 2 роки тому +3

    家丸ごと完全オフグリッド化!!
    憧れます。*.。(๑・∀・๑)*.。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。いや~、ロマンですね(笑)

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      そのうち電気自動車+V2Hまでいったりして(笑)それくらいロマンが無きゃ完全オフグリッドはおぼつかないかも?(卒FIT以降ならありうる)

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 2 роки тому +1

    お金かかるしなにより自分でやりたいから資格取るかな~。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。以外に資格に引っかかる作業があるので、資格取っておくのはお勧めです👍

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      第2種電気工事士があれば自宅/古民家などDIY可能なんで可能性は広がりますよ?
      あったらコワイ、GT-Works 電気工事士技能試験講座ww 電工電験持ちのバックアップは可能ですが。

  • @jetlag1238
    @jetlag1238 2 роки тому +3

    素晴らしいですね。卒FITはこれから需要出てくるテーマなので益々期待しています('ω')ノ

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому

      コメントありがとうございます。卒FIT後の買取価格も、昔ソーラー設備を販売する人が言っていた金額よりもかなり安い金額になってますので、有効利用方法を考えたいですね👍

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      @@gt-work8637 これだけソーラー普及してくると価格破壊ですよホンマ。卒FIT対策には電気自動車+VtoHが定番になるかもしれませんよ!?何しろ動く蓄電池の容量は普通車なら大概30kWh以上ありますからw

  • @user-akira
    @user-akira 2 роки тому +1

    これが本当の非常用対策ですよね、一日30KWH使うから対応蓄電池あるかな?ポタでは無理でしょね?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。深夜や災害であたふたしている時に停電すると混乱しているので、自動で切り替わってくれるとベストですよね👍
      ポタ電も容量が増設できるタイプであれば、そこそこの容量まではイケるかも…

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому +1

      1日30kWhも使うとなればソーラーパネル6kW+日産リーフe+(62kWh)+V2Hが必要かもしれませんよ!?当家はソーラーパネル3.5kWがあり7kWhで十分、i-MiEV(10.5kWh)併用で1日は何とかなりますが。
      ちなみにリチウムイオン蓄電池は消防法の規定で18kWhまでしか自宅に据置できないんでご注意あれ!!

    • @user-akira
      @user-akira Рік тому

      @@den_ken3 いま拝見できました、レス知らなかった?一部でいいからパネル+ポタ電(例6KW?)と分電盤前に切り替えスイッチ希望です。60A24回路、「100V出力?」、の分電盤です。・18KWhが限界ですか、パネル置き場(屋根NG)なく6KW位のポタ電利用したい、どうすれば出来ますか?よろしくどうぞ。

  • @sk-rc6iy
    @sk-rc6iy 2 роки тому +1

    マイナスに100Vはありません。0Vが白つまり接地側ですね

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому +1

      電工二種の認識はそのレベル、電工一種や電験持ちだと三角関数で説明しますよ。ヒント:cos180°=-1

  • @user-makyun
    @user-makyun 2 роки тому +1

    でもお高いんでしょ?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。何と今なら・・・
      分電盤は最初から家に付いてます(笑)

    • @den_ken3
      @den_ken3 2 роки тому

      電気工事は人件費の割合が多いから材料費はさほどでもないです。国が定める業務独占資格の威力よ!!(危険な代物を扱うから半ば当然でもありますが) あっ俺ピカチュウに5万ボルトまで命令できますww

  • @yone3305
    @yone3305 2 роки тому +8

    交流なので単相3線だったとしても、+100Vと-100Vという表現は間違っていると思いますよ。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。説明を簡単にするために便宜上±100Vで表現しましたが、適格な説明って難しいですね・・・

    • @yone3305
      @yone3305 2 роки тому +3

      @@gt-work8637
      細かい事を言ってすいません。ちょっと気になったもので…
      噛み砕いた説明は難しいですよね。
      交流は+100Vと-100V交互に行く感じでその周期が1秒間に何回繰り返すかというのが周波数ですので、表すならやっぱり単相3線という表現もしてるのでR相N相T相等で良い様な気もします。
      直流では無いので±表現は違うなと思ったもので

    • @den_ken3
      @den_ken3 Рік тому

      @@gt-work8637 電工一種や電験の資格者はベクトルや三角関数で示しますよ。cos180°=-1でokさ!

  • @boqooimorin2622
    @boqooimorin2622 2 роки тому

    コンセントの極性が逆ではないの?