Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
はじめまして、新築で家を建てようと今していて、ポタ電を日々使っているので理想的な動画が見れて本当にありがとうございます!これから新規で買う方は躊躇う費用ですが、私みたいに新築で建てるなら蓄電池より、持ち運び出来き、外出時には走行充電でバッテリー充電可能が理想的で、細かく電力時間をいじれる事と、在宅中は意図的にバッテリーからの電力で生活すれば良いと感じれましたので、ソーラーの簡易追加や拡張の幅広さにこれしか無いと感じれました。バッテリーが壊れるのは蓄電池でも同じなので、200Vが使えるのは最高です。
コメントありがとうございます。新築で建てるのであれば、電源の置き場などを予め検討できそうですね👍これから電気料金の値上げや災害も予測されるので、独立電源は重要になってきそうです(^-^;
いやーこの動画を1年以上前から待ってたんです…素晴らしい!!😄
コメントありがとうございます。1年間お待たせしました(笑)私も、こういう製品がいつか出ないかと思っていたので、ワクワクしながら検証させてもらいました😄
ECOFLOW社製品で揃えれば、DIYで集めたハイブリッドインバーター+バッテリーの環境と同等以上に、大分スッキリ構成できますね!蓄電設備を家を建てる時ではなく、後から構成する強力な商品となり、今まで商用電力供給のみしか考えなかった電源環境も、離島や電力供給が不安定な地域の様に蓄電環境を構築しやすくなるなーと感心しました。日本も電力需給逼迫注意報が今後発令されたりで、こういった蓄電環境は普及するんでしょうね。前回の一軒丸ごとポータブル電源駆動の動画の続きで、楽しみに視聴しました。動画、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。やっぱり専用製品化されたものはコンパクトにまとめられていますね~👍戦争や天変地異で電力の安定供給がどんどん不安になってきているので、後付けできる蓄電システムは意外と世の流れにマッチしてそうですよね😄
この装置とは直接関係はないですが、始めの方で分電盤の主幹ブレーカーが50Aでこの装置は60Aなので上回るとありましたが、分電盤の引き込みが単相3線で50Aだとしたら、中線のNから左右にバランスよく電気を使えば、100Vなら左右50Aずつで最大100A近く使えると思います。
私の場合は、卒FITです。2012年から約6年間以上データをとっていました。年間発電量平均が7232.4kwh、消費電力量が8348.4kwh、売電量が5460kwh、買電量が6573.6kwhでした。今や売電単価が約10円、たたき売りです。逆に東京電力からは約30円で電気を買っています。所で、売電のほとんどすべてを蓄電池に蓄えると、80%の効率程度で考えると約¥87,360/年間(5460kwh*(30円/kwh-10円/kwh)*0.8)。これだけ節約できたらいいですね。もっとも、1日の中での発電量、消費電力量が結構違いがありますし、4〜6月など蓄電池にため切れない分もあることは差し引いてもメリットの分も大きいですね。
コメントありがとうございます。そう、昔は買取価格が高かったので自家消費より売電を優先していたのですが、昨今完全に逆転しているので、なるべく自家消費して変換効率の高いポータブル電源に貯めるようにしています👍
いつも参考にさせて頂いています。 おーーーーっ 私がやりたかった事 見事にほぼビンゴです。 オール電化住宅で、来年卒FITです。これでいこうかなぁーー
コメントありがとうございます。イロイロ自力で組もうと思っていた矢先に、こんな便利な物が発売されてしまうと、そのまま使いたくなりますね(^-^;卒FIT後の買取価格がかなり安いので、自家消費した方が防災まで考えるとイイですよね~👍
卒FIT間近の電気屋ですー(電工1&2+電験3+消防甲4乙6)。当家蓄電池導入前にDELTAPro+SHPが出てたらよかったなぁ。電気自動車i-MiEV(10.5kWh)もありますんで節約効果高いですーww
本命登場ですね〜。You Tubeのcmで流れてたのでごっつさん取り上げてくれるかな?って思ってました。この先の展開、屋外設置出来る家庭用蓄電池システムに発展させる事もEF社は考えてるかな?と。それと中華製の家庭用蓄電池も気になってます。防災面からも需要あるかと。国内製の蓄電池補助金有っても高いし。チャンス有れば取り上げて見て下さい!
コメントありがとうございます。なぜかEF社からも別ラインナップで似たシステムが発売される予定になっていますね(^-^; 安いバッテリーで簡単にシステムが組めるとイイんですけどね~(笑)
国が節電要請するのであればこのような装置の購入費設置費を補助してもらえるといいのになぁ。
コメントありがとうございます。定義が不明ですが、機能としては、これも補助金の対象になるはずですよね~🤔
蓄電池自体の指定があったり、最高でも15万位と聞きました。それもネットで制御されてしまうらしい。それが嫌なら拒否出来るんだが、補助金が3万円。(ウチの自治体の場合です。)
蓄電池の指定は、行政の不正を疑いたい!
@@toranosukeijuuinn mmmtvtt j
今まで見たスマートホームパネル動画で一番わかりやすかったです
コメントありがとうございます。なかなかマニアックな製品ですので、ちょっと詳しく説明させていただきました(笑)
できれば、このような仕組みにしたいが、スマートホームパネル関連工事をしてくれる専門業者をどのように探せばよいのかすらわからない。。。
コメントありがとうございます。たしかにこの工事は普通の工事とは違いますもんね(^-^; エコフロー社へ問い合わせると、紹介してくれるんですかね。。
近所の工務店に聞けばいいよ
実家が建築事務所してるので、この作業は電気工事士の資格がいると言うことは途中で配電盤いじっている時点でわかりました。逆にいえば、途中まで配電いじらなくてポータブル電源で置き換えるなんてできるのか?と思ってみてたので。でも、この動画に出会ったのは、電気代が高くなるのでその対応の動画を見てたら、関連動画で出てきたので拝見しました。同じような人もいるかもしれないので、「基本的に家の電気関連いじるのは資格がないといけないんだよ」とは最初に記載するか、タイトルに入れた方がいいと思います。エアコン工事が何で別料金で専門業者呼ぶのかわからない人も多い位なので。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、電気工事士の必要な工事ですね👍 たしかに資格不要で簡単に設置できるシステムが発売されると嬉しいんですけどね~(^-^;
電気工事お疲れ様です。😀すごいシステムですね。今回の電力不足もこのシステムがあれば停電区域に当たっちゃっても大丈夫ですね。多くの家庭やオフィスがこのようなシステム導入できればピークシフトできて停電自体させることなくやり過ごすことも可能になるかもですね。こういうのを付けて欲しいときにどういうところにどう頼めばいいかの情報もあればなお良かったです。今回も楽しく拝見いたしました。
コメントありがとうございます。最近電力供給が不安定になってきているので、独立型システムは重宝しそうですね👍 スマホ1つで簡単に蓄電供給に切り替えられますし(^-^;まだ発売されてすぐなので、工事関係はこれからな気がしますが、そのうちメーカーさんとかから情報が出る気がしています😄
綿密な設計図なくして撮れない様な動画🙀時間もかかっていそうに感じました🤔お疲れさまです!停電時と復旧時に自動的に切り替わる制御も凄いけれど、スマホでも確認出来るとか時代の流れを感じます。😳
コメントありがとうございます。これまでにない原理の製品だったので、一生懸命解読しました(笑)スマホで消費電力の確認や、動作設定までできるので、未来を感じますね~👍
これ気になってたので、こういう動画助かります!しかも専門家からの目線とか、ありがたいーソーラーパネルとかと併用して、オフグリッド化出来るのが理想ですけどねー
コメントありがとうございます。設備関連の製品ですと、平気で100~200万円とかするので、こういったポータブル電源としても活用できる比較的低価格な製品はイイですね👍ポータブル電源の方にソーラー充電機能がついてますので、そっちを繋ぎっぱなしにしておけば、勝手にソーラーで充電してくれる気がします(^-^;
20A契約にして超えた時だけ切替とか、せこく使うのも面白そうですね。でも、スマートメーターを連発で落とすと自動復旧しなくなるので、スマートホームパネル自体に「~A超えたら」的な設定が出来るような機能が付く事を願います。一番の願いは、せこい人にも手の届く価格(涙
コメントありがとうございます。たしか初期設定の時にヒューズの容量以下であれば好きに制限する電流を設定できたので、ここで似たようなことが可能かもですね✋
最近の一軒家で10回路以下の家はあんまり無いと思いますが、いいシステムだと思います。漏電ブレーカーと子ブレーカーの間にこのシステムを導入出来れば最高なんですけどね。
コメントありがとうございます。最近エアコンのブレーカーを独立化する方針となり、ブレーカーの数が増えてますよね(^-^;
日本の企業でこういうの出してくれたら気持ち良く即決で買うんだけどなー😂
コメントありがとうございます。バッテリー系は海外勢がかなり強力な感じですよね~(^-^; どこかの日本企業が一念発起してほしいですね👍
電子レンジ、冷蔵庫、IHで合計を出してみたことがあった。エアコンは扇風機か服装で調整、テレビは不要(ノートPC)、これで何とかなりそうだ、と結論をえた。夏から実行。冬はどうかな。
コメントありがとうございます。冬の暖房家電はめちゃくちゃ電気使うので厳しそうですよね(^-^; 緊急時はガスやストーブと併用で乗り切りますかね👍
やってみたい内容だったので、大変嬉しいです。これから動画視聴します!
コメントありがとうございます。ほんと、これを接続すれば完全にオフグリッド化できるので私も欲しいです(笑)
これは 理想的な電源が 確保できますね 構築したいシステムですね。
コメントありがとうございます。全自動で切り替えてくれるのは理想ですね👍私も欲しい・・・(^^;
DeltaPro2台、エクストラバッテリー2台の14.4の容量でスマートホームパネルを使用しました、問題点は以下の通り①バッテリーとの接続ケーブルは2本必要ですが付属は1本です ②200vの設定について取付説明に記載漏れと100vとの同時利用が現在できてません ③サポートの対応に数日必要 ④アプリ内の自動化設定をすると送電経路が切り替わるたびに停電します 素晴らしい商品ですが現状で私は100万を超える費用に対し満足できてません!動画では最低限のスペックで説明されてますが出来ましたら200vを含めた構成での検証も欲しかったです
コメントありがとうございます。おお、すでに導入されて使っているのですね✋私も200V接続試してみたかったのですが、借りることができた機器では対応できませんでした・・・しかし、100Vと200Vが同時に使えないのは困りますね(^-^; ファームウェアアップデートとかで対応してもらいたいですね(^-^;
これは素晴らしい!私もやりたいと思ってた事が簡単にできそう!ただ、電源がEcoFlow専用なのが悔しい点です。自作電源では無理か・・・
コメントありがとうございます。以外にありそうでなかった製品なので、非常に楽しみですね✋ なんでもかんでもバッテリーを接続できたら最強ですね(笑)
自作電源ってことは電池とインバータが別体(電線接続)ですかね!?それだと転送型インバータ(自動切換)を使えばエエですよ。12V150Ahリン酸鉄リチウム電池が手元にあるからいつか実験してみたいです。
でましたか・・冬一番使用するが充電するソーラー設置屋根以外希望、そこら+ポタ電ほかの会社対応動画など待ってます(デルタプロ以外)
コメントありがとうございます。たしかに、メーカー問わず接続できると最強になってしまいますね(笑)
EcoFlow以外にBLUETTIも据置型ポタ電出してますー確か同種の機能があった記憶。これからが要チェックや!
はじめまして(^o^)いつも興味深い動画ありがとうございます。こちらの販売が待てずに自分は日東工業の自動切替器とデルタプロ2台、ダブルボルテージハブで完全オフグリッドにしました。スマートホームパネルは色々アプリから設定出来て良さそうですが分電盤が脱衣場にあるので直下にデルタプロが置けない、10系統では足りない、デルタプロ以外がつなげれないなどの理由から見送りました。スイッチボットを使ってダブルボルテージハブをONにすると自動でデルタプロからの出力に切り替わり、バッテリーオフになると自動でグリッドに戻るので便利ですよ(^o^)
いろいろ方法現在あるんですね(充電どうしてるんでしょ)
コメントありがとうございます。あ、私も日東工業の自動切り替え器検索してました(笑) たしかに、若干専用ケーブルが短いのでもう少し長いケーブルも発売してほしいかもですね(^-^;しかし、スイッチボットも使って自力で組んでいるのは素晴らしいです👍
@@gt-work8637 アマゾンのスマートプラグでも時間指定できるので、23時にON、7時にOFF設定しておけば、電気が安い時間に自動で充電できますWi-Fi環境必須ですが😁
すごいですねこれ。我が家も採用してみたいです。
コメントありがとうございます。この原理の製品はこれまで知らなかったので、家に搭載したら画期的ですね✋
いつもありがとうございます。楽しみに見ています。30アンペアのリレーモジュールがないような感じでご紹介していただいているようですが、左下に接続されたリレーモジュール2個に30アンペアと表示されていますよ‼️
コメントありがとうございます。ご指摘通り、30Aのリレーモジュールもサンプルの中に入っていました👍
恐縮ですが DS63Mについて 質問です。結線の最終段階で操作回路端子の接続が分かりません。ご指導をお願いします。
世の中電気の無い生活考えられないですよねぇ!いつも実験ご苦労様です。
コメントありがとうございます。ほんと、電気ないと動画の編集もできないですね(笑) この製品はほんと完全なるオフグリッドを実現できそうです👍
とても良いと思いました。同じような形で設置できたらと考えています。具体的な方法を教えてもらえたら助かりますので、アドバイスお願いします。
コメントありがとうございます。ポータブル電源を家の電力丸ごと置き換えるのは凄いですよね👍 また使える機会がありましたら、色々やってみたいと思います(´▽`)
これは、電力不足の即効性のある解決策ですね!
コメントありがとうございます。たしかに、最近の電力逼迫時でも、警報が出たらスマホからすぐにバッテリー供給に切り替えることできますもんね👍
スマートハウス&オール電化向けのソーラー蓄電池の京セラ既成品システムを導入していますけど電力優遇プランとの相乗効果で月3千円前後でほぼ電気使い放題を実現出来ています。
コメントありがとうございます。おお、さすが純正のスマートハウスは性能が凄いですね👍 私もいつかその領域に達したいです(笑)
配線乙でした~昔受験した第2種電気工事士の実技試験(単位作業試験)を思い出しますー!SHP普及はDIY可能な電工有資格者を増やすのがカギ、電工2種受験編も撮るべきやないですか!?
コメントありがとうございます。たしかに、日本工事向けマニュアルが欲しいところですね✋
色々参考でポタ電の参考になるやっぱり素晴らしい動画です電気業者にも参考になるかも資格無いのでの感想
コメントありがとうございます。まだ日本で扱ってない製品だったので、取付方法を解読するのに苦労しました(笑)ン百万する設備型のシステムと同じことがポータブル電源でできるのは驚きですね✋
いつも楽しく拝見させていただいております。実際の家庭では、200V温水器、IH、エアコンなども混在していますが、この場合オフグリットを行う場合はどう設計すれば良いでしょうか?ハイブリッドインバーターなどもあるようですが、、、。この製品は、デルタプロ以外の蓄電池では利用できないのでしょうか?
コメントありがとうございます。デルタプロを2台使うと200Vを供給できるようになります👍 たしかに、好きなバッテリーを接続できると面白いんですけど、無理っぽそうですね(^-^;
エコフロ-社のポ-タブル電源は、安全でコスパ抜群のリン酸鉄にやっと移行のようです。EFDELTA(三元系リチウムイオン電池搭載)は、DELTA2としてリン酸鉄リチウムイオン電池搭載に生まれ変わります。安全性と使用寿命回数3000回を売りにします。ここ3ケ月間のリン酸鉄リチュムバッテリ搭載ポ-タブル電源は、8割を占めるまでになりました。今年中には、この業界はリン酸鉄で占められるようです。今後危険な三元系の廃棄処分が問題になりそうです。
コメントありがとうございます。いやー、ついに一般的なモデルにリン酸鉄が入ってきましたね~!(^^)! 是非実験してみたい(笑)
@@gt-work8637 特に狭い車内では、いつ発熱そして発火事故するか命にかかわるので怖いです。三元系と思われるホンダの500whポタ電には、人身事故保証1億円/人が付いています。流石、安全圏を行く日本の大メ-カ‐の販売と思いました。
@@renonkkk リン酸鉄ですらサイクル寿命短いし短絡時発煙の危険もある(C国製BMSに不安要素あり)…真に安全性が高いのは日本のチタン酸リチウム電池(Toshiba SCiB)やないですか!? by SCiB搭載電気自動車ユーザー
普通にいいな。製品があってもやる技術がないので、出来るのが羨ましいなぁ。
コメントありがとうございます。これ、ほんとイイですよね😄今は技術は身に付いたが、製品が手元に無い状態です(笑)
@@gt-work8637 その技術は高圧低圧問わずあるあるですー既設変電所からの増設も一旦既設からケーブル2本で送り戻しするほうが工事費が安くなる場合がありますんで。
わかりやすい動画です。以下質問ですみません。モデルの3回路のNFBとSHPのリレーモジュールの回路についてはどのようにマッチングさせたのでしょうか?配線説明を見ましたが、分電盤の元ケーブルをSHPに接続しただけでした。対応する分電盤のNFBに合わせたケーブル接続は不要なのでしょうか?
コメントありがとうございます。基本的には取説通りの配線でOKと聞いております👍
災害等で大規模停電している時にごっつさん家だけ明かりが煌煌と点いている説
コメントありがとうございます。最終的にはそこを目指してます(笑)私もこの製品欲しいですね😄
もはや、ごっつさんは我々の中じゃ、ジャコウ様なのよ~。
最近これがでるときいて気になってました。欲しいですね。
コメントありがとうございます。ほんと、やりたかったことを全部できるようになってる機器で、私も欲しいです✋
良い動画をありがとうございます😊ちなみに良く分からないのですが、エコフローのパワーシステムとこちらのスマートホームパネルは何がどう違うのでしょうか?全くの素人で良く分からなくて💦 オフグリッドを目指しているのですが教えていただけたら助かります あと、分電盤が外にある場合は外に設置場所を増築すれば大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます。分電盤の自動切換えについては、ほとんど変わらないように見えます・・・(^-^;分電盤が外にある場合は、室内に引き込むことができればベストですが、無理な場合は防水対策&放熱対策をシッカリしたケースが必要になるかと思います。→冷却FANがついているので、単に密閉しただけだと、熱がオーバーするかもです👍
@@gt-work8637 そうなんですね!パワーシステムとスマートホームパネルの違いが全く分からなかったので教えて貰え良かったです☺️ポータブル電源があるか無いかと値段が違うだけなんですね?分電盤も洗面所にあるので何とかポータブル電源の置き場所を確保したいと思いますありがとうございました🙏チャンネル登録させて頂きます☺️🍀
デスクトップパソコンが耐えられるかテストお願いします!!。編集中でも落ちないのであればよさそうですが、一瞬ライトが消えるのがきになってます!!
コメントありがとうございます。実験したかったのですが、実はデスクトップパソコンを持っておらず・・・ たしかに、編集中にPC落ちたら発狂しますもんね(^-^;
デスクトップパソコンの直前に正規のUPS設置した方が現実的には確実かと思いますよ。UPSなら金額次第で瞬時停電すら起こさない物も選べますし。
めっちゃいいですねぇでも分電盤の近くにスペースがないなぁ家建てる時にスペースを考えておけばよかった…
コメントありがとうございます。そう、意外にスペースは取りそうなんですよね~(^-^;
@@gt-work8637 さん、それですわな。そもそも自宅を建てた当時は蓄電池どころかソーラー発電設置の案もなかった…両者をつけた当家は今やカオスですよホンマww(幸いスペースは確保できたが)
この大変さを思うと、Delta PRO 3の3相出力のありがたさを感じますね!
コメントありがとうございます。そう、かなり大がかりな作業ですが、そのままだと200Vに対応できない、、という特徴もあったので。。。いや~、ちゃんとみんなが不便だと思っていた所をフィードバックして改善してきてますね👍
お返信、ありがとうございます😊ベルギーの知合いの家は、パワコンから分電盤に直結が標準らしく、メーターが逆回りするらしいです(笑なので、DP3を分電盤に直結したら、スマートホーム要らんやんと思ったのですが、逆流や、消費の優先順位を考えると、やっぱり、商用電源との自動切り替え機を経由してから、分電した方が無難ですね!
もう電気代安くするために電気工事士の資格を取ろうかという気になりますねw工学部卒じゃないけど、理学部卒だから、勉強すれば行けないかな~?
コメントありがとうございます。ガチな工作をするなら、法律的にも安全的にもとったほうが安心かもですね😀すい〜っと合格シリーズのテキストが非常にわかりやすいです👍
節電の観点から良い感じですね。工事は専門知識ないと出来ないですからねぇ!防災を考えるたポタデンの方が良いかもですね!
コメントありがとうございます。やはり、手軽さでもポータブル電源単独に軍配が上がりますね(^-^;100万円以上するような設置型蓄電システムを考えている場合、これからはこれも選択肢に入ってきそうですね👍
通常の停電であれば素晴らしいものであるが、大地震で住宅火災を防ぐ意味合いで、自動的にブレーカーが落ちる仕様の配電盤や、津波や河川の氾濫等で床上浸水の際はどんな感じになるのでしょうか。又、旅行等外出している際に、大地震や床上浸水の際にはどういう制御になるんでしょうか。
コメントありがとうございます。地震、津波に個別に対応する機能は無いと思いますが、電気が切れた切れないだけで判断してるっぽいですね。この機器自体に安全ブレーカーが搭載されているので、もし断線やショートがあった場合にも通常の分電盤と同様に安全装置が働くと思われます。
おそらく地震時は主幹ブレーカーが異常表示で落ちるはずなので、動画でもやっているように主幹ブレーカーを手動で落としたときと同じ動作になると考えられるのでバッテリーから給電され続けると思います。同じように浸水も漏電遮断機で遮断された後もバッテリーに切り替わってしまうと思うのでDELTA PRO側で給電を停止する措置をしないとAC100Vが流れ続けるように思います。
@@gt-work8637 了解です!
ブレーカーで外からの接続を切ってから壁のコンセントにエコフローからの電気を供給したら使えるようにならないんですかね?
コメントありがとうございます。コンセントから電気を逆流させるのは危険ですのでやめた方がイイです(^-^;
ごっつさん、こんにちわいつも楽しく見ています。設置についての質問ですがiv線は何ミリでつないだのでしょうか?SHPと分電盤まで2~3M離れている場合、IV線で延長しても問題ないのでしょうか?わかる範囲で教えてくださいよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。今回SHPと分電盤間の接続はSHP付属の配線ですので、特に気にしていません。基本的には屋内配線は1.6mmのVVFですので、よっぽど遠くまで延長しない限りは、屋内配線と同じ径で延長すれば大丈夫です。→家や用途によって使われている配線は異なる可能性がありますので、そこは注意が必要かもです(^-^;
@@gt-work8637 返信ありがとうございます。SHP付属の配線(より線)と1.6mmのVVF?1.6mmのIV線をwagoでつないで分電盤につなげばいいんですね。ちなみに1.6mmのVVFのばらしてIV線の代わりに使う。30Aは2.0mmのVVFで代用でOKですかねぇ 素人質問ですいません
はい、その認識で合っていると思います👍基本的には、もともと分電盤から各部屋へ伸びている線と同じ太さのものを使えば問題ないかと思います。
で、電気代安い時間帯充電で高い時バッテリーからという使い方で1か月でどれくらいやすくなるの?
10万〜20万くらいで同じことができると良いのですがねーポータブル電源も何使っても良い、という感じでソーラーパネルから蓄電するなら、deltaproって容量や性能考えると結構安く揃えれるんですよね(33万でソーラーパネルが300w分ついてくる上に10%クーポン配布とか頭おかしいことやってるから)このまま電気料金が上がるなら安いソーラーパネルを敷き詰めてこれを4-5台、家中にケーブル生やして…みたいなことも投資資金回収できそうではある…
コメントありがとうございます。そう、遊びで使うポータブル電源と考えると高いのですが、蓄電設備と比較すると安かったりするんですよね~(^-^;私もこれ以上電気料金が上がり続けるのであれば、売電用のソーラーパネルを蓄電システムに接続しようと企んでいいます(笑)
いいねこれからの電機ありですね。もう若くない私ですが将来此れは普及しそうです。
コメントありがとうございます。昨今、災害や電力事情の急変が起こっているので、意外に早く普及してくるかもですね(^-^;
素晴らしい! これ、正にやりたかったことそのものです!切り替わり時に20msということですがパソコン、AV機器等は大丈夫でしょうか? 自分の手持ち他社機器はスペック上は20msですが切り替わり時に一部機器が電源落ちてしまいます。
コメントありがとうございます。チョコチョコ試してみましたが、「機器による」が結果ですね・・・エアコンとか大きな物は比較的鈍感でしたが、電子系の物は意外に敏感な雰囲気です(^-^;
やはりそうですか。。。そうなると、やはり家丸ごとは厳しいですね。
パソコン、サーバー、周辺機器についてはUPSのような無停電電源装置でないと切り替わりできません。エコフローバッテリーのマニュアルにもその旨が記載されています。
電気のプロフェッショナルですね!!難しくて再現は出来ないのが残念です😭こういうのを家庭に作ってくれる人っていないのですかねぇ。
コメントありがとうございます。製品を買って電気工事会社に依頼すると、一般家庭にも導入可能です👍 ちなみに、もっと安く似たようなものが作成できないか研究中です(笑)
これを施工するには最低でも第2種電気工事士免許が必要なんでその手の仕事に就いてないと覚えにくいですよ。仮に資格を取って電気工事店に勤務しても最初から配線なぶれるとは限らないんで(覚えるべきことは山ほどある)ご注意を。
スマートホームパネルめっちゃ欲しい!
コメントありがとうございます。ほんと、ちょっと使ってみただけですが、私も欲しくなりました👍
12V,24V,36V,48V,60V等のDIYソーラーシステム対応でAC100V(発電機など)対応のパワーコンディショナーなどがあればもっと良いのですがどこも作らないですよね。
コメントありがとうございます。そう、メーカーでそういう機器を作ってくれれば、DIY勢もイロイロ楽しめるんですけどね~(笑)
良いシステムですね。一つ質問させてください。このシステムではポータルバッテリーへの充電は専用のブレーカーからの給電となっていますが停電時にポータルバッテリーから自宅へ給電しながら充電コンセント(phev車からなど)を使いポータルバッテリーに100vの充電は可能なのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。コンセントのパススルーは可能ですが、スマートホームパネルへの接続は専用ケーブルなので、できるかは謎ですね(^^;)
@@gt-work8637 充電外部パネルからNGですか?売れませんね。購入前で良かった
良いシステム!でも我が家は狭いからブレーカのある部屋にデルタプロが置けない。なので100vコンセントのある部屋ならデルタプロが同じように使えたらいいな!なんて思いますね。
コメントありがとうございます。たしかに、デルタプロ本体を置く場所がネックですよね(^-^;もし設置できる機会があれば、床下に設置できないかとか考えています(笑)
素晴らしい情報をありがとうございました。電気を止められている困窮者にも何か役立つ情報があればありがたいです。資格の必要がないもので。
コメントありがとうございます。電気を止められている理由は不明ですが、蓄電池とインバーターとソーラーパネル(&チャージコントローラー)を接続すれば、電気を止められていても電気を使えます👍
動画で配線方法を見ましたが、分電盤のホット線(黒)のみの切替配線になっています。ニュートラル線(白)はそのままで良いんですか?
コメントありがとうございます。ブレーカーとして良いか悪いかの判断は私にはできませんが、家に配線されている電気のスイッチなんかは黒線のみのON-OFF構造なので、それと同じと考えればアリなのかも・・・(^-^;
初めまして。教えて下さい。うちはオール電化で電気温水器とIHを使っています。例えば、蓄電池を2台使用で同じシステムを組み、深夜電力で蓄電したり、ソーラーパネルを取付け充電したり出来るのでしょうか?
コメントありがとうございます。このシステムに同じ蓄電池を2台接続できるようになっているので、特別なことをしなくても使用可能ですね👍ただ、IHは200Vを使用している場合が多いので、200Vが使える形式で接続する必要があるかと思われます(^-^;
リレーモジュールの入出力ケーブルと、電源供給用ケーブルの太さは何mm2ですか?
コメントありがとうございます。すいません、もう手元に無いのでわかりません・・・(+_+)
素晴らしい👍
コメントありがとうございます。ポータブル電源と連携できるシステムは便利ですね👍
バッテリーが何年くらいで交換推奨ラインまでくるか気になるな。
コメントありがとうございます。たしかに、何年が交換推奨なのかは気になりますね。。 ただ、数千回使用しても、容量が減るだけで、使えなくなるとは書いてないので、結構長く使える気もしてます(^-^;
電気管理技術者ですー!バッテリーの充放電を1日1回として年間365回、仮に4000サイクル使えるDELTAProなら10年以上容量80%を維持できますよw 今後もいろいろ出てくるでしょうから自分で調べて解決できる能力を養うべし!!
外部電源入力と分電盤の間にかます切替器のような物と思ってましたが、もっと大規模な感じですね。我が家も導入したい!工事費用はいくら位なんでしょうか。
コメントありがとうございます。そう、最初は私もそっち側をイメージしていたのですが、系統ごとでの切替のようです✋ おそらく、こっちの方が扱う電流が低くて安全なのかと想像します😄まだ日本で工事した例が無いはずなので、ハッキリした価格は不明ですが、メーカーさんのイベントで聞いた時は「5万円くらいかな~」という感じでした。
@@gt-work8637 さんへ:なんと電気屋に依頼したUA-camrがいますよ!? ua-cam.com/video/Mh64HnC8Xvs/v-deo.html だいたい想定の範囲内
10系統は、ちょっと少なくないでしょうか?あと、リレーモジュール30Aって、ちょっと古い家だと、宅内配線ちゃんと見ないと、燃えちゃいませんか?
動画でも言ってますけどMAXが30Aなだけで20Aとかのリレーモジュール使えば問題ないと思いますよ
コメントありがとうございます。私も気になったので、メーカーさんに問い合わせましたが、sakuya474 SALT さんおっしゃる通り、最大30Aまでのモジュールが搭載できる構造で、自宅の設備に合わせて15Aや20Aのモジュールを搭載すればOKとのことです👍
電気屋です。25年前の住宅は基本10回路だからさほど問題ではないですよ。当家も該当ですがソーラー発電/蓄電池/エコキュートをつけたらはみ出た(爆!) 逆にEV充電回路は空きスペース内で収まった。
10系統が少ないと言ったってそういう製品なのだからしょうがないでしょう。
いつもためになる動画ありがとうございます。すごく興味はありますが、ハードルが高そうですね。資格が必要そうですし。あとどの程度安くなるか、費用対効果が気になりますね。
コメントありがとうございます。たしかに、家の配線をいじる場合は資格が必要なのでひと手間必要になっちゃいますね(^-^;使用量にもよると思いますが、システム代金を回収するには相当な時間がかかりそうな気がします・・・
これは第二種電気工事士資格の有無で変わってきますよ。今後停電頻発が予想されるなら電工受験も損はなし。費用対効果は現状損ですが今後電気代がスポット価格になれば蓄電池導入は効果的。過去体験した蓄電ミニソーラーは赤字でしたが幸い小容量ゆえEFDELTAへパネルを転用できましたw
漏電や過電流の保護はどうなるのですか?火事や感電が心配です
コメントありがとうございます。分電盤に接続する機器であれば、認証機関のテストをクリアしたもの(ひし型PSE)のはずですので、そこら辺の安全性も確保されているはず・・・
電工電験持ちより、基本的に漏電は分電盤の大元の漏電遮断器で、過電流は2P20Aブレーカーで保護してます。SHP が単なる切替スイッチだとしても基本保護は分電盤側で対応してるし、動画を見る限り過負荷には対応しているとみた。こういうのは電気技師でもないと分からないですよ!?
すごく為になる動画をありがとうございます。教えて頂きたいのですが、回線というのは分電盤にある、リビングとか台所とか書いてあるのをそれぞれ1回線という認識であってますでしょうか?それをスマホのアプリでバッテリーからの電気を、リビングだけや台所だけというふうに選んで流せると。ちなみにproのソーラーパネル入力は上限が1600wだったと思うのですが、それ以下の設置パネルでしかダメということですよね??
コメントありがとうございます。分電盤にスイッチが沢山並んでいる、1スイッチが1系統分となります。そして、スマホのアプリで好きな系統を自由にONOFF可能です👍ソーラーの上限はスペックの通りですね。ただし、許容電圧もありますので、そちらも超えないようにだけ注意が必要です。
詳しい説明ありがとうございます!
いつも参考になります。ありがとうございます😊delta proでは無く、MAX等での動作テストは興味があります。メーカー推奨しないと思いますが?どうでしょうか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。残念ながら、コネクターの形状が違うので、MAXは接続できないみたいです・・・ 普通のバッテリーが接続できると最強なんですけどね(笑)
@@gt-work8637 なるほど‼️😭ありがとうございました今後の動画も楽しみにしてます‼️
1コメ!これいいですね!ただ、実際の家庭だと、既設分電盤周辺って壁に空きスペースが無い場合もあるので、設置場所にちょっと悩みそう。配線延長とかも考えると、それなりの工事になっちゃいますね。2種の工事士は持ってますがDIY勢なので、自前で全部やろうとすると意外とハードルあるかもと感じました。
コメントありがとうございます。たしかに、元の分電盤と同じくらいのスペースが必要ですね(^-^; 接続の原理は意外と簡単ですが、意外に本数が多いので自分でやると大変そうです✋
電気工事士に設置を依頼するとどれくらいの工賃になりますか?
コメントありがとうございます。まだ日本で工事を実施した例が無いはずですが、メーカーさんのイベント時にチラっと聞いた話では「5万円くらいかな~」という雰囲気でした✋ ただ、請け負う業者によっても結構変わりそうですね😄
電気工事士/電気主任技術者/消防設備士の有資格者です。電気工事は工賃が結構な割合を占めるので5万円は妥当と見受けました。当方電気自動車充電コンセントを自宅に付けましたが自力工事で3万円、他人に任せたら設計込7万円かな(爆)
自家電源。商用電源。と呼び別けた方が解り易いです。自動切り替え時、瞬間停電 しますが、マイコン制御の家電品や機器は、ちゃんと継続して動くでしょうか?
コメントありがとうございます。使ってるのはポタ電なので、呼び方が難しいですね・・・(^-^;電気制御電源の機器が反応するかは機器ごとに微妙に差がでそうですね✋
最近の家だと元の分電盤が10系統以上の場合が多いのと、オール電化の場合の最低構成として単相200Vの15Aをエコキュートに、20Aをエアコンに、30AをIHに、他は最近だと100V20Aブレーカーを部屋なりエリアごとに接続しますが、これら全てのブレーカーの上流に全て割り込ませるのだとしたら気が遠くなります。容量も6kwもあるっちゃあるんですが、IHを片側だけフルパワーで既に3kwです。エコキュートは370Lでも2kw程度、エアコンは…と考えていくと、いろいろ抑えて暮らさないと、容量というよりは瞬時容量がまず足りなくなりそうです。デカい家だと停電時に足らず、小さな家だと停電から復帰した際に電力が足らず、設定出来るとはいえ素人にはいくつにしたらいいかわからない…いっそ契約電力情報を入れたらメインブレーカーに入る電力を測定したデータからメインブレーカーが落ちないようにポータブルバッテリーに充電する電力を調整する。その最大値をユーザーが設定出来る、とかにすると使いやすいと思うんですが…どこまでやるか。というのは難しい部分ではありますね。少なくともインバータ容量的にオール電化住宅向けではないと感じました。
コメントありがとうございます。たしかに、オール電化の機器を全て停電時にまかに続けるには蓄電容量が不足するかもですね・・・使い方としては、系統ごとに停電時の動作を個別に設定できるので、緊急時に必要ない系統は一旦切り離す設定にしておく・・・とかですかね(^-^;
エコキュート+IH+エアコン+電気自動車だとDELTAProでは荷が重いです…それ以前に高額な据付型蓄電池導入しましたが正解でしたよ。幸い卒FIT寸前で晴れた昼間に使う分には何ら問題ないですが。電気工事士など電気知識のある人間でなければあまり理解は進みませんよ!?(少なくとも電力と電力量の違いが把握できなきゃダメ)
これだと結構なお金が掛かるので、ポータブル電源と家庭コンセントをオスオスの自作コンセントで接続して重要なリビング周りのテレビ、温風ヒーター、照明だけに給電したいと考えてます。当然、ブレーカーを落としてですが。やっぱり危険なんでしょうか?
コメントありがとうございます。法律的にも怪しいですし、危険ですのでやめた方が無難です😓 何かの間違いで系統に繋がると火事になりますし、逆流させてしまうと自分の家以外へ被害が出てしまうので・・・ただ、理論的には可能です(^-^;
電気温水器や蓄電池の進化形ですね。創意工夫して素晴らしいのを作ると、すぐツッコミ入れたりするのいるし、大手がアイデア頂戴して特許で押さえて商品化したり、法律て禁止にされたりするのでなかなかです。
コメントありがとうございます。こういった製品が一般化して、どんどん安く簡単に設置できるようになってほしいですね👍
デルタプロを持っていません。スマ-トホ-ムパネルの下側にデルタプロの差し込み口がありますが、発電機からのケ-ブルを接続できませんか?
コメントありがとうございます。取説には発電機の接続は記載されていませんでしたが、このメーカーはスマート発電機なるものを発売しているので、将来つながったりするかもですね✋
あと、分電盤とはブレーカーのことで大丈夫でしょうか?もしそういう意味であればお風呂場にあるのですが
コメントありがとうございます。はい、分電盤の中にブレーカーが搭載されています👍 風呂場=浴槽の部屋なら厳しいですが、お風呂場=洗面所であればイケるはずです。電気工事の定義では、洗面所は水気のある場所ということには、なぜかなってないようですし・・・
@@gt-work8637 ご丁寧にありがとうございます☺️助かります🙏全く良く分かっていない素人なので設置場所が分かり安心しました。ありがとうございます🍀
現在スマートホームパネル販売中止になっている様ですが代替品等は御座いますでしょうか?
コメントありがとうございます。どんぴしゃりの代替品は販売されていないようですが、最近発売されたデルタプロ3やデルタプロウルトラはスマートホームパネルではなく、市販の分電盤で同じようなことができるようになってますね👍
返信有難う御座います。デルタプロを所有してます、その場合はデルタプロ3を購入しないと難しいでしょうか?またデルタプロとデルタプロ3は合体使用可能でしょうか?
いいシステムですね。バッテリーをエコフロー以外のリン酸鉄バッテリー等で使えて安く済む方法があれば紹介お願いします。卒FITしたのでソーラーの有効利用と電気代安く押さえる方法を模索中です。
コメントありがとうございます。自作製品を系統に組み込むと法律的に怪しいので、一旦コンセントをかませる方法が安全ですかね~(^-^;他の動画でもイロイロやってますので、参考にしてみてください😄
電気技師です。停電切替だけなら電磁接触器を使う方法がありますが…電気工事の実務経験がないと難しいかな。
ソーラーからの入力はできないんでしょうか?
ソーラーはポータブル電源に接続すると想定されていると思います。
コメントありがとうございます。DeltaProの方にソーラーを接続して充電できるようになってます👍
なんとDETAProをオフグリッド前提で使う方もいるようで ua-cam.com/video/Mh64HnC8Xvs/v-deo.html
蓄電池から交流に変換はどうなってるのかな。テストでは性能が分からない。自動化無停電は価値があるかも。
コメントありがとうございます。おそらくスマートホームパネル本体に大電力用の変圧器は見当たらなかったので、接続しているDELTA-Pro側で交流に変換していると思われます👍 自動化無停電は本当に感動しますね。私も欲しい・・・
オフグリッドには、もってこいですね。自分でシステム組んでもこれ一つ購入する方が安そうですね。これ普及しそうな予感がします。あとは、どのバッテリーにも使えるように一般的な入出力端子があれば助かるのですが、保証の問題があるのでしょうかね。
コメントありがとうございます。ポータブル電源を分電盤に接続する機器では日本初じゃないですかね👍 どのバッテリーも使えるようになると最強ですね(笑)
素晴らしい最高です。
コメントありがとうございます。現在、最もオフグリッドに近づいている製品な気がします✋
これは、パソコンの無停電電源装置としても使用できるのかな❓タイムラグが気になるが・・・
コメントありがとうございます。PCの種類にもよりますが、蛍光灯がちらついたので、PC用の本家UPSほどの切り替え速度は無いと思われます(^-^;
@@gt-work8637 でも、一応、PCは問題なく動作するなら、行けるのではないかと推察したのですが・・・
20msでの切替なので、50Hz の商用電源での UPS では 1波相当ですよね(それにしては切替時にちらつきが大きいようですが...)。20ms で切替しても DeltaPro側の給電がそれ以上かかっているのでしょうか? 可能であれば、波形も観測していただけると参考になります > ごっつチャンネルGW-workさま
バッテリーなのでよく間違えやすいのですが、あくまで予備電源への切り替わりなので、UPSとは別と思ったほうが良いです。パソコンの瞬停を守るならUPSを導入をお奨めします。
スマートホームパネルにDELTApro2台を接続していますが、自動化の設定でbatteryの充電で時間設定しても充電が始まりません。何か配線 アプリの設定で思いあたることはありますでしょうか。サポートに問い合わせていますが未解決です。
コメントありがとうございます。2台体制はイイですね👍 残念ながら、もう本体は返却して持っていませんので、わかりません・・・(+_+)私が試した時は1台でしたので、2台接続した際の設定方法が特殊なのかもしれませんね(^-^;
私は DELTA2 + エクストラバッテリーの構成なので厳密には違うのですが時々 商用電力から充電しない現象に悩まされています。ソーラーからの充電も晴れ渡っているのに切れたり入ったりになったりイマイチ動作が安定しません他にも、バッテリー同士の同期がおかしい、WiFi接続しない、アプリからの制御を無視するとか・・もうちょっと完成度を高めてからリリースして欲しいと思ってます。サポートは対応悪くないのですがレスポンスは遅いですね将来的には DELTA Pro 2台+SHPで 200Vも実現しようと思ってましたが悩んでますw
しっかり電工しててえらい
コメントありがとうございます。電工なしで装着できる装置が販売されれば最高なんですけどね~(笑)
スマートホームパネル20万円、対応ポータブル電源40万円、太陽光発電設備?万円蓄電池と太陽光パネルが10年としたら、元が取れるのか不安ですね。太陽光発電設備を無しで、年間4万円を安い時間帯で蓄えて使用するのに補う?最新の技術で夢があっていいのだけど、現実は厳しいかと思いました。😽✨
他の動画では、元が取れないとありましたが・・・考え方、利用法にもあるのかも。
あくまで停電時のバックアップが目的として、おまけで電気代を安く出来る機能があるくらいに思ってた方が良いかもしれないですね。
コメントありがとうございます。そう、元をとることを考えると、現状では厳しいですね・・・ 個人的には、ソーラー発電と組み合わせて、完全自給自足=電気料金の値上げや災害時の停電恐怖から逃れるのが目標です😄
@@gt-work8637 この先、何があるかわからないので、この様なシステムが評価されるかも知れないですね。
こういうのをやる人達は"元"とか考えないんですよ。自分が興味持ったからチャレンジするだけです。自分も太陽光発電48円時に契約して、10年経った今も元は取れてませんし、取れない事も承知で契約しました。
Ampere Time エアコン稼働時間?
コメントありがとうございます。お使いのエアコンの期間消費電力と測定した実容量からある程度算出できます👍
これは実際ポタ電で稼働させると早いかもですー。当方が試した結果、EFDELTA 3h/BN-RB6-C 1.5h
リレーユニットの中が見たい、どんなリレー使用してるだろー?
コメントありがとうございます。たしかに、気になりますね~😄
切替音がするなら電磁開閉器(マグネットスイッチ)、音がなければ半導体の無接点リレー(Solid State Relay)。
星形のネジは海外では一般的でなめにくいのが人気のあるところです。
コメントありがとうございます。急に特殊ネジがくると焦ってしまいますね(^-^;
星型ネジは昔ゲームギア分解で手古摺った苦い記憶があります。なんとか自らスキルを磨いて後に外しましたが2度と付けたいとは思いませんよ。ちなみにPL法(製造物責任法)施工で分解防止対策に使われたらしいです。
興味深い検証ありがとうございました。可能であれば、200V電源の家電の検証もお願いします。オール電化で、暖房が温水パネルなので電気代がめっちゃ高いのでとても気になりました。
コメントありがとうございます。私も200Vは気になるので、また使わせてもらえる機会があれば、やってみたいと思います👍
よろしくお願いします。
欲しいです!そこそこの知識はあるんだけど…やはり資格・免許は必要なのか🤔工具も揃ってるし、やればできるのにやれないというジレンマ、あの時、電検か工事士取っておけば良かった🥴今はソーラーとデルタでチョコっと使える家電動かしてるだけ…
コメントありがとうございます。資格は取っておくと何かと便利ですね👍資格なしで取付可能なシステムだと最高なんですけどね~(´▽`)
私も知識と資格はありますが、やはりこの手の物は無いとは限らない"事故"の為に業者をワンクッション置いて、保証 保障は除けないです。なので私は、この度、メーカーの蓄電池を契約しました。ごっつさんの様に「やりたい!」んですけどね。
ピカチュウ5万ボルトの資格持ちです(笑) 停電時の自動切換装置は制御シーケンスが理解できへんと自作は難しいですよ…インターロック付き電磁接触器とタイマーがあれば話は簡単ですが。
ジャバラのパイプ:PF管ですねあとノック穴は実はケーブルストリッパーの先端で思いっきり叩くと開きますアース線を接続しないとデルタプロのエラーが発生する恐れがあります。棒端子は電気工事的に欠陥だった気がします
コメントありがとうございます。ノック穴、借り物だったので、恐る恐る叩いてましたが、思い切りが重要ですね(^-^;
おお!凄い!でも、これやるには電気技師の資格が必要な気がするな(笑)まだ持ってないから出来ないかも(笑)。後、このBGMってなんていう曲名なんですか?教えていただけたら幸です。
コメントありがとうございます。はい、分電盤をいじるので、電気工事士の資格が必要です👍 BGMは情報取得できたものは概要欄に表示されています。
一般住宅だと第2種電気工事士免許が、高圧受電のビルや工場だと第1種電気工事士あるいは認定電気工事従事者資格が必要になります。100/200V電源は関電の危険があるからしゃーないです。電気主任技術者ともなると高圧6kVとか近づくだけで感電の危険がある変電所を扱う羽目に(爆!) いけピカチュウ5万ボルトだww
後期高齢者です.電気の知識がありません.主人がポタ電を使って冷蔵庫を稼働する方がコンセントで使用するよりも電気代が安い‼️と言うのです.どうなのでしょうか?只今口論中😅
コメントありがとうございます。使い方によりますね。。 ただ間に挟むだけですとUPS機能でコンセントの電力をそのまま流すので、特に電力は変わりません。ただ、ポータブル電源にソーラーパネルを接続する場合や卒FITで売電価格が下がっている場合は、ソーラー発電した電力で本体を充電することで電気代を安くすることができます👍
ここのチャンネルが 詳しくみれてる事に⭕️ 参考になります^_^
コメントありがとうございます。なかなか難しい機器でしたが、色々と試してみました👍
電気工事士有資格者向けの動画キター!!もちろんこの電工電験消防設備持ちには幾分幾分参考になりましたが。防災用に電気工事士の資格が要る時代になりましたかねwwそれ以前に電気依存社会にした奴ら(笑)が悪いんでしょうが(爆)。
コメントありがとうございます。いずれは完全オフグリッド化して、電力会社と縁を切りたいですね(笑)
業者さんに頼んだら材料費と作業代っていくらくらいになるんですかね。あとプラグインソーラーってどう思われてますか?
コメントありがとうございます。イベントへ行った時にメーカーさんに聞いた感じですと、3~5万円くらい(おそらく状況によって異なる)と言っていた気がします😄 プラグインソーラー=グリッドタイインバーターですかね?発電したものを家庭用コンセントに逆流させて使用する仕組みだったと思いますが、家庭で使いきれなかった分があると送電線を通して逆流するので、勝手に他人に電気を使われるor何かしらの法律に引っかかる可能性がありますね・・・(^-^;
電気主任技術者(電験)有資格者がお答えします。プラグインソーラー(グリッドタイインバーター)は電力会社契約や電気事業法/電気工事士法/電気用品安全法などに触れますので自宅配線に付けるものではないです。あくまで自己責任、万一付けて停電故障したら電力契約解除など何らかの不具合を覚悟すべきです!!(爆)
この工事費用はどのくらいでできますか?
コメントありがとうございます。家によって違うと思いますが、聞いた時は3万円前後と言っていました👍
@@gt-work8637 ありがとうございます!
先日発表されたEcoFlow Power Kitsとの違いがイマイチ分からないですね・・・オフグリッドシステムを構築するならEcoFlow Power Kitsの詳細を待ってからの方が良いかもですね。
コメントありがとうございます。たしかに同じことができそうですね~。情報見つけましたら、発信したいと思います✋
はじめまして、新築で家を建てようと今していて、ポタ電を日々使っているので理想的な動画が見れて本当にありがとうございます!
これから新規で買う方は躊躇う費用ですが、私みたいに新築で建てるなら蓄電池より、持ち運び出来き、外出時には走行充電でバッテリー充電可能が理想的で、細かく電力時間をいじれる事と、在宅中は意図的にバッテリーからの電力で生活すれば良いと感じれましたので、ソーラーの簡易追加や拡張の幅広さにこれしか無いと感じれました。バッテリーが壊れるのは蓄電池でも同じなので、200Vが使えるのは最高です。
コメントありがとうございます。新築で建てるのであれば、電源の置き場などを予め検討できそうですね👍
これから電気料金の値上げや災害も予測されるので、独立電源は重要になってきそうです(^-^;
いやーこの動画を1年以上前から待ってたんです…素晴らしい!!😄
コメントありがとうございます。1年間お待たせしました(笑)
私も、こういう製品がいつか出ないかと思っていたので、ワクワクしながら検証させてもらいました😄
ECOFLOW社製品で揃えれば、DIYで集めたハイブリッドインバーター+バッテリーの環境と同等以上に、大分スッキリ構成できますね!
蓄電設備を家を建てる時ではなく、後から構成する強力な商品となり、今まで商用電力供給のみしか考えなかった電源環境も、離島や電力供給が不安定な地域の様に蓄電環境を構築しやすくなるなーと感心しました。
日本も電力需給逼迫注意報が今後発令されたりで、こういった蓄電環境は普及するんでしょうね。
前回の一軒丸ごとポータブル電源駆動の動画の続きで、楽しみに視聴しました。
動画、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。やっぱり専用製品化されたものはコンパクトにまとめられていますね~👍
戦争や天変地異で電力の安定供給がどんどん不安になってきているので、後付けできる蓄電システムは意外と世の流れにマッチしてそうですよね😄
この装置とは直接関係はないですが、始めの方で分電盤の主幹ブレーカーが50Aでこの装置は60Aなので上回るとありましたが、分電盤の引き込みが単相3線で50Aだとしたら、中線のNから左右にバランスよく電気を使えば、100Vなら左右50Aずつで最大100A近く使えると思います。
私の場合は、卒FITです。2012年から約6年間以上データをとっていました。年間発電量平均が7232.4kwh、消費電力量が8348.4kwh、売電量が5460kwh、買電量が6573.6kwhでした。今や売電単価が約10円、たたき売りです。逆に東京電力からは約30円で電気を買っています。所で、売電のほとんどすべてを蓄電池に蓄えると、80%の効率程度で考えると約¥87,360/年間(5460kwh*(30円/kwh-10円/kwh)*0.8)。これだけ節約できたらいいですね。もっとも、1日の中での発電量、消費電力量が結構違いがありますし、4〜6月など蓄電池にため切れない分もあることは差し引いてもメリットの分も大きいですね。
コメントありがとうございます。そう、昔は買取価格が高かったので自家消費より売電を優先していたのですが、昨今完全に逆転しているので、なるべく自家消費して変換効率の高いポータブル電源に貯めるようにしています👍
いつも参考にさせて頂いています。
おーーーーっ 私がやりたかった事 見事にほぼビンゴです。 オール電化住宅で、来年卒FITです。
これでいこうかなぁーー
コメントありがとうございます。イロイロ自力で組もうと思っていた矢先に、こんな便利な物が発売されてしまうと、そのまま使いたくなりますね(^-^;
卒FIT後の買取価格がかなり安いので、自家消費した方が防災まで考えるとイイですよね~👍
卒FIT間近の電気屋ですー(電工1&2+電験3+消防甲4乙6)。当家蓄電池導入前にDELTAPro+SHPが出てたらよかったなぁ。電気自動車i-MiEV(10.5kWh)もありますんで節約効果高いですーww
本命登場ですね〜。You Tubeのcmで流れてたのでごっつさん取り上げてくれるかな?って思ってました。この先の展開、屋外設置出来る家庭用蓄電池システムに発展させる事もEF社は考えてるかな?と。それと中華製の家庭用蓄電池も気になってます。防災面からも需要あるかと。国内製の蓄電池補助金有っても高いし。チャンス有れば取り上げて見て下さい!
コメントありがとうございます。なぜかEF社からも別ラインナップで似たシステムが発売される予定になっていますね(^-^; 安いバッテリーで簡単にシステムが組めるとイイんですけどね~(笑)
国が節電要請するのであればこのような装置の購入費設置費を補助してもらえるといいのになぁ。
コメントありがとうございます。定義が不明ですが、機能としては、これも補助金の対象になるはずですよね~🤔
蓄電池自体の指定があったり、最高でも15万位と聞きました。それもネットで制御されてしまうらしい。それが嫌なら拒否出来るんだが、補助金が3万円。
(ウチの自治体の場合です。)
蓄電池の指定は、行政の不正を疑いたい!
@@toranosukeijuuinn mmmtvtt j
今まで見たスマートホームパネル動画で一番わかりやすかったです
コメントありがとうございます。なかなかマニアックな製品ですので、ちょっと詳しく説明させていただきました(笑)
できれば、このような仕組みにしたいが、スマートホームパネル関連工事をしてくれる専門業者をどのように探せばよいのかすらわからない。。。
コメントありがとうございます。たしかにこの工事は普通の工事とは違いますもんね(^-^; エコフロー社へ問い合わせると、紹介してくれるんですかね。。
近所の工務店に聞けばいいよ
実家が建築事務所してるので、この作業は電気工事士の資格がいると言うことは途中で配電盤いじっている時点でわかりました。
逆にいえば、途中まで配電いじらなくてポータブル電源で置き換えるなんてできるのか?と思ってみてたので。
でも、この動画に出会ったのは、電気代が高くなるのでその対応の動画を見てたら、関連動画で出てきたので拝見しました。
同じような人もいるかもしれないので、「基本的に家の電気関連いじるのは資格がないといけないんだよ」とは最初に記載するか、タイトルに入れた方がいいと思います。
エアコン工事が何で別料金で専門業者呼ぶのかわからない人も多い位なので。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、電気工事士の必要な工事ですね👍 たしかに資格不要で簡単に設置できるシステムが発売されると嬉しいんですけどね~(^-^;
電気工事お疲れ様です。😀
すごいシステムですね。今回の電力不足もこのシステムがあれば停電区域に当たっちゃっても大丈夫ですね。多くの家庭やオフィスがこのようなシステム導入できればピークシフトできて停電自体させることなくやり過ごすことも可能になるかもですね。
こういうのを付けて欲しいときにどういうところにどう頼めばいいかの情報もあればなお良かったです。
今回も楽しく拝見いたしました。
コメントありがとうございます。最近電力供給が不安定になってきているので、独立型システムは重宝しそうですね👍
スマホ1つで簡単に蓄電供給に切り替えられますし(^-^;
まだ発売されてすぐなので、工事関係はこれからな気がしますが、そのうちメーカーさんとかから情報が出る気がしています😄
綿密な設計図なくして撮れない様な動画🙀時間もかかっていそうに感じました🤔お疲れさまです!
停電時と復旧時に自動的に切り替わる制御も凄いけれど、スマホでも確認出来るとか時代の流れを感じます。😳
コメントありがとうございます。これまでにない原理の製品だったので、一生懸命解読しました(笑)
スマホで消費電力の確認や、動作設定までできるので、未来を感じますね~👍
これ気になってたので、こういう動画助かります!
しかも専門家からの目線とか、ありがたいー
ソーラーパネルとかと併用して、オフグリッド化出来るのが理想ですけどねー
コメントありがとうございます。設備関連の製品ですと、平気で100~200万円とかするので、こういったポータブル電源としても活用できる比較的低価格な製品はイイですね👍
ポータブル電源の方にソーラー充電機能がついてますので、そっちを繋ぎっぱなしにしておけば、勝手にソーラーで充電してくれる気がします(^-^;
20A契約にして超えた時だけ切替とか、せこく使うのも面白そうですね。
でも、スマートメーターを連発で落とすと自動復旧しなくなるので、スマートホームパネル自体に「~A超えたら」的な設定が出来るような機能が付く事を願います。
一番の願いは、せこい人にも手の届く価格(涙
コメントありがとうございます。たしか初期設定の時にヒューズの容量以下であれば好きに制限する電流を設定できたので、ここで似たようなことが可能かもですね✋
最近の一軒家で10回路以下の家はあんまり無いと思いますが、いいシステムだと思います。
漏電ブレーカーと子ブレーカーの間にこのシステムを導入出来れば最高なんですけどね。
コメントありがとうございます。最近エアコンのブレーカーを独立化する方針となり、ブレーカーの数が増えてますよね(^-^;
日本の企業でこういうの出してくれたら気持ち良く即決で買うんだけどなー😂
コメントありがとうございます。バッテリー系は海外勢がかなり強力な感じですよね~(^-^; どこかの日本企業が一念発起してほしいですね👍
電子レンジ、冷蔵庫、IHで合計を出してみたことがあった。エアコンは扇風機か服装で調整、テレビは不要(ノートPC)、これで何とかなりそうだ、と結論をえた。夏から実行。冬はどうかな。
コメントありがとうございます。冬の暖房家電はめちゃくちゃ電気使うので厳しそうですよね(^-^; 緊急時はガスやストーブと併用で乗り切りますかね👍
やってみたい内容だったので、大変嬉しいです。
これから動画視聴します!
コメントありがとうございます。ほんと、これを接続すれば完全にオフグリッド化できるので私も欲しいです(笑)
これは 理想的な電源が 確保できますね 構築したいシステムですね。
コメントありがとうございます。全自動で切り替えてくれるのは理想ですね👍
私も欲しい・・・(^^;
DeltaPro2台、エクストラバッテリー2台の14.4の容量でスマートホームパネルを使用しました、問題点は以下の通り①バッテリーとの接続ケーブルは2本必要ですが付属は1本です ②200vの設定について取付説明に記載漏れと100vとの同時利用が現在できてません ③サポートの対応に数日必要 ④アプリ内の自動化設定をすると送電経路が切り替わるたびに停電します 素晴らしい商品ですが現状で私は100万を超える費用に対し満足できてません!
動画では最低限のスペックで説明されてますが出来ましたら200vを含めた構成での検証も欲しかったです
コメントありがとうございます。おお、すでに導入されて使っているのですね✋
私も200V接続試してみたかったのですが、借りることができた機器では対応できませんでした・・・
しかし、100Vと200Vが同時に使えないのは困りますね(^-^; ファームウェアアップデートとかで対応してもらいたいですね(^-^;
これは素晴らしい!私もやりたいと思ってた事が簡単にできそう!
ただ、電源がEcoFlow専用なのが悔しい点です。自作電源では無理か・・・
コメントありがとうございます。以外にありそうでなかった製品なので、非常に楽しみですね✋ なんでもかんでもバッテリーを接続できたら最強ですね(笑)
自作電源ってことは電池とインバータが別体(電線接続)ですかね!?それだと転送型インバータ(自動切換)を使えばエエですよ。12V150Ahリン酸鉄リチウム電池が手元にあるからいつか実験してみたいです。
でましたか・・冬一番使用するが充電するソーラー設置屋根以外希望、そこら+ポタ電ほかの会社対応動画など待ってます(デルタプロ以外)
コメントありがとうございます。たしかに、メーカー問わず接続できると最強になってしまいますね(笑)
EcoFlow以外にBLUETTIも据置型ポタ電出してますー確か同種の機能があった記憶。これからが要チェックや!
はじめまして(^o^)いつも興味深い動画ありがとうございます。こちらの販売が待てずに自分は日東工業の自動切替器とデルタプロ2台、ダブルボルテージハブで完全オフグリッドにしました。スマートホームパネルは色々アプリから設定出来て良さそうですが分電盤が脱衣場にあるので直下にデルタプロが置けない、10系統では足りない、デルタプロ以外がつなげれないなどの理由から見送りました。スイッチボットを使ってダブルボルテージハブをONにすると自動でデルタプロからの出力に切り替わり、バッテリーオフになると自動でグリッドに戻るので便利ですよ(^o^)
いろいろ方法現在あるんですね(充電どうしてるんでしょ)
コメントありがとうございます。あ、私も日東工業の自動切り替え器検索してました(笑) たしかに、若干専用ケーブルが短いのでもう少し長いケーブルも発売してほしいかもですね(^-^;
しかし、スイッチボットも使って自力で組んでいるのは素晴らしいです👍
@@gt-work8637 アマゾンのスマートプラグでも時間指定できるので、23時にON、7時にOFF設定しておけば、電気が安い時間に自動で充電できます
Wi-Fi環境必須ですが😁
すごいですねこれ。
我が家も採用してみたいです。
コメントありがとうございます。この原理の製品はこれまで知らなかったので、家に搭載したら画期的ですね✋
いつもありがとうございます。楽しみに見ています。
30アンペアのリレーモジュールがないような感じでご紹介していただいているようですが、左下に接続されたリレーモジュール2個に30アンペアと表示されていますよ‼️
コメントありがとうございます。ご指摘通り、30Aのリレーモジュールもサンプルの中に入っていました👍
恐縮ですが DS63Mについて 質問です。
結線の最終段階で操作回路端子の接続が分かりません。ご指導をお願いします。
世の中電気の無い生活考えられないですよねぇ!いつも実験ご苦労様です。
コメントありがとうございます。ほんと、電気ないと動画の編集もできないですね(笑) この製品はほんと完全なるオフグリッドを実現できそうです👍
とても良いと思いました。同じような形で設置できたらと考えています。具体的な方法を教えてもらえたら助かりますので、アドバイスお願いします。
コメントありがとうございます。ポータブル電源を家の電力丸ごと置き換えるのは凄いですよね👍 また使える機会がありましたら、色々やってみたいと思います(´▽`)
これは、電力不足の即効性のある解決策ですね!
コメントありがとうございます。たしかに、最近の電力逼迫時でも、警報が出たらスマホからすぐにバッテリー供給に切り替えることできますもんね👍
スマートハウス&オール電化向けのソーラー蓄電池の京セラ既成品システムを導入していますけど電力優遇プランとの相乗効果で月3千円前後でほぼ電気使い放題を実現出来ています。
コメントありがとうございます。おお、さすが純正のスマートハウスは性能が凄いですね👍 私もいつかその領域に達したいです(笑)
配線乙でした~昔受験した第2種電気工事士の実技試験(単位作業試験)を思い出しますー!SHP普及はDIY可能な電工有資格者を増やすのがカギ、電工2種受験編も撮るべきやないですか!?
コメントありがとうございます。たしかに、日本工事向けマニュアルが欲しいところですね✋
色々参考でポタ電の参考になるやっぱり素晴らしい動画です
電気業者にも参考になるかも資格無いのでの感想
コメントありがとうございます。まだ日本で扱ってない製品だったので、取付方法を解読するのに苦労しました(笑)
ン百万する設備型のシステムと同じことがポータブル電源でできるのは驚きですね✋
いつも楽しく拝見させていただいております。
実際の家庭では、200V温水器、IH、エアコンなども混在していますが、この場合オフグリットを行う場合はどう設計すれば良いでしょうか?
ハイブリッドインバーターなどもあるようですが、、、。
この製品は、デルタプロ以外の蓄電池では利用できないのでしょうか?
コメントありがとうございます。デルタプロを2台使うと200Vを供給できるようになります👍 たしかに、好きなバッテリーを接続できると面白いんですけど、無理っぽそうですね(^-^;
エコフロ-社のポ-タブル電源は、安全でコスパ抜群のリン酸鉄にやっと移行のようです。
EFDELTA(三元系リチウムイオン電池搭載)は、DELTA2としてリン酸鉄リチウムイオン電池搭載に生まれ変わります。安全性と使用寿命回数3000回を売りにします。ここ3ケ月間のリン酸鉄リチュムバッテリ搭載ポ-タブル電源は、8割を占めるまでになりました。
今年中には、この業界はリン酸鉄で占められるようです。今後危険な三元系の廃棄処分が問題になりそうです。
コメントありがとうございます。いやー、ついに一般的なモデルにリン酸鉄が入ってきましたね~!(^^)! 是非実験してみたい(笑)
@@gt-work8637 特に狭い車内では、いつ発熱そして発火事故するか命にかかわるので
怖いです。三元系と思われるホンダの500whポタ電には、人身事故保証1億円/人が付いています。流石、安全圏を行く日本の大メ-カ‐の販売と思いました。
@@renonkkk リン酸鉄ですらサイクル寿命短いし短絡時発煙の危険もある(C国製BMSに不安要素あり)…真に安全性が高いのは日本のチタン酸リチウム電池(Toshiba SCiB)やないですか!? by SCiB搭載電気自動車ユーザー
普通にいいな。製品があってもやる技術がないので、出来るのが羨ましいなぁ。
コメントありがとうございます。これ、ほんとイイですよね😄
今は技術は身に付いたが、製品が手元に無い状態です(笑)
@@gt-work8637 その技術は高圧低圧問わずあるあるですー既設変電所からの増設も一旦既設からケーブル2本で送り戻しするほうが工事費が安くなる場合がありますんで。
わかりやすい動画です。
以下質問ですみません。
モデルの3回路のNFBとSHPのリレーモジュールの回路についてはどのようにマッチングさせたのでしょうか?配線説明を見ましたが、分電盤の元ケーブルをSHPに接続しただけでした。対応する分電盤のNFBに合わせたケーブル接続は不要なのでしょうか?
コメントありがとうございます。基本的には取説通りの配線でOKと聞いております👍
災害等で大規模停電している時にごっつさん家だけ明かりが煌煌と点いている説
コメントありがとうございます。最終的にはそこを目指してます(笑)
私もこの製品欲しいですね😄
もはや、ごっつさんは我々の中じゃ、
ジャコウ様なのよ~。
最近これがでるときいて気になってました。欲しいですね。
コメントありがとうございます。ほんと、やりたかったことを全部できるようになってる機器で、私も欲しいです✋
良い動画をありがとうございます😊
ちなみに良く分からないのですが、
エコフローのパワーシステムと
こちらのスマートホームパネルは
何がどう違うのでしょうか?
全くの素人で良く分からなくて💦
オフグリッドを目指しているのですが
教えていただけたら助かります
あと、分電盤が外にある場合は
外に設置場所を増築すれば
大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます。分電盤の自動切換えについては、ほとんど変わらないように見えます・・・(^-^;
分電盤が外にある場合は、室内に引き込むことができればベストですが、無理な場合は防水対策&放熱対策をシッカリしたケースが必要になるかと思います。
→冷却FANがついているので、単に密閉しただけだと、熱がオーバーするかもです👍
@@gt-work8637
そうなんですね!
パワーシステムとスマートホームパネルの違いが全く分からなかったので教えて貰え良かったです☺️
ポータブル電源があるか無いかと
値段が違うだけなんですね?
分電盤も洗面所にあるので何とかポータブル電源の置き場所を確保したいと思います
ありがとうございました🙏
チャンネル登録させて頂きます☺️🍀
デスクトップパソコンが耐えられるかテストお願いします!!。編集中でも落ちないのであればよさそうですが、一瞬ライトが消えるのがきになってます!!
コメントありがとうございます。実験したかったのですが、実はデスクトップパソコンを持っておらず・・・
たしかに、編集中にPC落ちたら発狂しますもんね(^-^;
デスクトップパソコンの直前に正規のUPS設置した方が現実的には確実かと思いますよ。
UPSなら金額次第で瞬時停電すら起こさない物も選べますし。
めっちゃいいですねぇ
でも分電盤の近くにスペースがないなぁ
家建てる時にスペースを考えておけばよかった…
コメントありがとうございます。そう、意外にスペースは取りそうなんですよね~(^-^;
@@gt-work8637 さん、それですわな。そもそも自宅を建てた当時は蓄電池どころかソーラー発電設置の案もなかった…両者をつけた当家は今やカオスですよホンマww(幸いスペースは確保できたが)
この大変さを思うと、Delta PRO 3の3相出力のありがたさを感じますね!
コメントありがとうございます。そう、かなり大がかりな作業ですが、そのままだと200Vに対応できない、、という特徴もあったので。。。
いや~、ちゃんとみんなが不便だと思っていた所をフィードバックして改善してきてますね👍
お返信、ありがとうございます😊
ベルギーの知合いの家は、パワコンから分電盤に直結が標準らしく、メーターが逆回りするらしいです(笑
なので、DP3を分電盤に直結したら、スマートホーム要らんやんと思ったのですが、
逆流や、消費の優先順位を考えると、やっぱり、商用電源との自動切り替え機を経由してから、分電した方が無難ですね!
もう電気代安くするために電気工事士の資格を取ろうかという気になりますねw
工学部卒じゃないけど、理学部卒だから、勉強すれば行けないかな~?
コメントありがとうございます。
ガチな工作をするなら、法律的にも安全的にもとったほうが安心かもですね😀
すい〜っと合格シリーズのテキストが非常にわかりやすいです👍
節電の観点から良い感じですね。
工事は専門知識ないと出来ないですからねぇ!防災を考えるたポタデンの方が良いかもですね!
コメントありがとうございます。やはり、手軽さでもポータブル電源単独に軍配が上がりますね(^-^;
100万円以上するような設置型蓄電システムを考えている場合、これからはこれも選択肢に入ってきそうですね👍
通常の停電であれば素晴らしいものであるが、大地震で住宅火災を防ぐ意味合いで、自動的にブレーカーが落ちる仕様の配電盤や、津波や河川の氾濫等で床上浸水の際はどんな感じになるのでしょうか。又、旅行等外出している際に、大地震や床上浸水の際にはどういう制御になるんでしょうか。
コメントありがとうございます。地震、津波に個別に対応する機能は無いと思いますが、電気が切れた切れないだけで判断してるっぽいですね。
この機器自体に安全ブレーカーが搭載されているので、もし断線やショートがあった場合にも通常の分電盤と同様に安全装置が働くと思われます。
おそらく地震時は主幹ブレーカーが異常表示で落ちるはずなので、動画でもやっているように主幹ブレーカーを手動で落としたときと同じ動作になると考えられるのでバッテリーから給電され続けると思います。
同じように浸水も漏電遮断機で遮断された後もバッテリーに切り替わってしまうと思うのでDELTA PRO側で給電を停止する措置をしないとAC100Vが流れ続けるように思います。
@@gt-work8637 了解です!
ブレーカーで外からの接続を切ってから壁のコンセントにエコフローからの電気を供給したら使えるようにならないんですかね?
コメントありがとうございます。コンセントから電気を逆流させるのは危険ですのでやめた方がイイです(^-^;
ごっつさん、こんにちわいつも楽しく見ています。設置についての質問ですがiv線は何ミリでつないだのでしょうか?SHPと分電盤まで2~3M離れている場合、IV線で延長しても問題ないのでしょうか?わかる範囲で教えてくださいよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。今回SHPと分電盤間の接続はSHP付属の配線ですので、特に気にしていません。
基本的には屋内配線は1.6mmのVVFですので、よっぽど遠くまで延長しない限りは、屋内配線と同じ径で延長すれば大丈夫です。
→家や用途によって使われている配線は異なる可能性がありますので、そこは注意が必要かもです(^-^;
@@gt-work8637 返信ありがとうございます。SHP付属の配線(より線)と1.6mmのVVF?1.6mmのIV線をwagoでつないで分電盤につなげばいいんですね。ちなみに1.6mmのVVFのばらしてIV線の代わりに使う。30Aは2.0mmのVVFで代用でOKですかねぇ 素人質問ですいません
はい、その認識で合っていると思います👍
基本的には、もともと分電盤から各部屋へ伸びている線と同じ太さのものを使えば問題ないかと思います。
で、電気代安い時間帯充電で高い時バッテリーからという使い方で1か月でどれくらいやすくなるの?
10万〜20万くらいで同じことができると良いのですがねー
ポータブル電源も何使っても良い、という感じで
ソーラーパネルから蓄電するなら、deltaproって容量や性能考えると結構安く揃えれるんですよね(33万でソーラーパネルが300w分ついてくる上に10%クーポン配布とか頭おかしいことやってるから)
このまま電気料金が上がるなら安いソーラーパネルを敷き詰めてこれを4-5台、家中にケーブル生やして…みたいなことも投資資金回収できそうではある…
コメントありがとうございます。そう、遊びで使うポータブル電源と考えると高いのですが、蓄電設備と比較すると安かったりするんですよね~(^-^;
私もこれ以上電気料金が上がり続けるのであれば、売電用のソーラーパネルを蓄電システムに接続しようと企んでいいます(笑)
いいねこれからの電機ありですね。もう若くない私ですが将来此れは普及しそうです。
コメントありがとうございます。昨今、災害や電力事情の急変が起こっているので、意外に早く普及してくるかもですね(^-^;
素晴らしい! これ、正にやりたかったことそのものです!
切り替わり時に20msということですがパソコン、AV機器等は大丈夫でしょうか? 自分の手持ち他社機器はスペック上は20msですが切り替わり時に一部機器が電源落ちてしまいます。
コメントありがとうございます。チョコチョコ試してみましたが、「機器による」が結果ですね・・・
エアコンとか大きな物は比較的鈍感でしたが、電子系の物は意外に敏感な雰囲気です(^-^;
やはりそうですか。。。
そうなると、やはり家丸ごとは厳しいですね。
パソコン、サーバー、周辺機器についてはUPSのような無停電電源装置でないと切り替わりできません。
エコフローバッテリーのマニュアルにもその旨が記載されています。
電気のプロフェッショナルですね!!
難しくて再現は出来ないのが残念です😭
こういうのを家庭に作ってくれる人っていないのですかねぇ。
コメントありがとうございます。製品を買って電気工事会社に依頼すると、一般家庭にも導入可能です👍 ちなみに、もっと安く似たようなものが作成できないか研究中です(笑)
これを施工するには最低でも第2種電気工事士免許が必要なんでその手の仕事に就いてないと覚えにくいですよ。仮に資格を取って電気工事店に勤務しても最初から配線なぶれるとは限らないんで(覚えるべきことは山ほどある)ご注意を。
スマートホームパネルめっちゃ欲しい!
コメントありがとうございます。ほんと、ちょっと使ってみただけですが、私も欲しくなりました👍
12V,24V,36V,48V,60V等のDIYソーラーシステム対応でAC100V(発電機など)対応のパワーコンディショナーなどがあればもっと良いのですがどこも作らないですよね。
コメントありがとうございます。そう、メーカーでそういう機器を作ってくれれば、DIY勢もイロイロ楽しめるんですけどね~(笑)
良いシステムですね。
一つ質問させてください。
このシステムではポータルバッテリーへの充電は専用のブレーカーからの給電となっていますが
停電時にポータルバッテリーから自宅へ給電しながら充電コンセント(phev車からなど)を使いポータルバッテリーに100vの充電は可能なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。コンセントのパススルーは可能ですが、スマートホームパネルへの接続は専用ケーブルなので、できるかは謎ですね(^^;)
@@gt-work8637 充電外部パネルからNGですか?売れませんね。購入前で良かった
良いシステム!でも我が家は狭いからブレーカのある部屋にデルタプロが置けない。なので100vコンセントのある部屋ならデルタプロが同じように使えたらいいな!なんて思いますね。
コメントありがとうございます。たしかに、デルタプロ本体を置く場所がネックですよね(^-^;
もし設置できる機会があれば、床下に設置できないかとか考えています(笑)
素晴らしい情報をありがとうございました。電気を止められている困窮者にも何か役立つ情報があればありがたいです。資格の必要がないもので。
コメントありがとうございます。電気を止められている理由は不明ですが、蓄電池とインバーターとソーラーパネル(&チャージコントローラー)を接続すれば、電気を止められていても電気を使えます👍
動画で配線方法を見ましたが、分電盤のホット線(黒)のみの切替配線になっています。ニュートラル線(白)はそのままで良いんですか?
コメントありがとうございます。ブレーカーとして良いか悪いかの判断は私にはできませんが、家に配線されている電気のスイッチなんかは黒線のみのON-OFF構造なので、それと同じと考えればアリなのかも・・・(^-^;
初めまして。
教えて下さい。
うちはオール電化で電気温水器とIHを使っています。例えば、蓄電池を2台使用で同じシステムを組み、深夜電力で蓄電したり、ソーラーパネルを取付け充電したり出来るのでしょうか?
コメントありがとうございます。このシステムに同じ蓄電池を2台接続できるようになっているので、特別なことをしなくても使用可能ですね👍
ただ、IHは200Vを使用している場合が多いので、200Vが使える形式で接続する必要があるかと思われます(^-^;
リレーモジュールの入出力ケーブルと、電源供給用ケーブルの太さは何mm2ですか?
コメントありがとうございます。すいません、もう手元に無いのでわかりません・・・(+_+)
素晴らしい👍
コメントありがとうございます。ポータブル電源と連携できるシステムは便利ですね👍
バッテリーが何年くらいで交換推奨ラインまでくるか気になるな。
コメントありがとうございます。たしかに、何年が交換推奨なのかは気になりますね。。 ただ、数千回使用しても、容量が減るだけで、使えなくなるとは書いてないので、結構長く使える気もしてます(^-^;
電気管理技術者ですー!バッテリーの充放電を1日1回として年間365回、仮に4000サイクル使えるDELTAProなら10年以上容量80%を維持できますよw 今後もいろいろ出てくるでしょうから自分で調べて解決できる能力を養うべし!!
外部電源入力と分電盤の間にかます切替器のような物と思ってましたが、もっと大規模な感じですね。我が家も導入したい!工事費用はいくら位なんでしょうか。
コメントありがとうございます。そう、最初は私もそっち側をイメージしていたのですが、系統ごとでの切替のようです✋ おそらく、こっちの方が扱う電流が低くて安全なのかと想像します😄
まだ日本で工事した例が無いはずなので、ハッキリした価格は不明ですが、メーカーさんのイベントで聞いた時は「5万円くらいかな~」という感じでした。
@@gt-work8637 さんへ:なんと電気屋に依頼したUA-camrがいますよ!? ua-cam.com/video/Mh64HnC8Xvs/v-deo.html だいたい想定の範囲内
10系統は、ちょっと少なくないでしょうか?
あと、リレーモジュール30Aって、ちょっと古い家だと、宅内配線ちゃんと見ないと、燃えちゃいませんか?
動画でも言ってますけどMAXが30Aなだけで20Aとかのリレーモジュール使えば問題ないと思いますよ
コメントありがとうございます。私も気になったので、メーカーさんに問い合わせましたが、sakuya474 SALT さんおっしゃる通り、最大30Aまでのモジュールが搭載できる構造で、自宅の設備に合わせて15Aや20Aのモジュールを搭載すればOKとのことです👍
電気屋です。25年前の住宅は基本10回路だからさほど問題ではないですよ。当家も該当ですがソーラー発電/蓄電池/エコキュートをつけたらはみ出た(爆!) 逆にEV充電回路は空きスペース内で収まった。
10系統が少ないと言ったってそういう製品なのだからしょうがないでしょう。
いつもためになる動画ありがとうございます。
すごく興味はありますが、ハードルが高そうですね。資格が必要そうですし。
あとどの程度安くなるか、費用対効果が気になりますね。
コメントありがとうございます。たしかに、家の配線をいじる場合は資格が必要なのでひと手間必要になっちゃいますね(^-^;
使用量にもよると思いますが、システム代金を回収するには相当な時間がかかりそうな気がします・・・
これは第二種電気工事士資格の有無で変わってきますよ。今後停電頻発が予想されるなら電工受験も損はなし。費用対効果は現状損ですが今後電気代がスポット価格になれば蓄電池導入は効果的。過去体験した蓄電ミニソーラーは赤字でしたが幸い小容量ゆえEFDELTAへパネルを転用できましたw
漏電や過電流の保護はどうなるのですか?火事や感電が心配です
コメントありがとうございます。分電盤に接続する機器であれば、認証機関のテストをクリアしたもの(ひし型PSE)のはずですので、そこら辺の安全性も確保されているはず・・・
電工電験持ちより、基本的に漏電は分電盤の大元の漏電遮断器で、過電流は2P20Aブレーカーで保護してます。SHP が単なる切替スイッチだとしても基本保護は分電盤側で対応してるし、動画を見る限り過負荷には対応しているとみた。こういうのは電気技師でもないと分からないですよ!?
すごく為になる動画をありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、
回線というのは分電盤にある、
リビングとか台所とか書いてあるのを
それぞれ1回線という認識であってますでしょうか?
それをスマホのアプリで
バッテリーからの電気を、
リビングだけや台所だけというふうに
選んで流せると。
ちなみにproのソーラーパネル入力は
上限が1600wだったと思うのですが、
それ以下の設置パネルでしか
ダメということですよね??
コメントありがとうございます。分電盤にスイッチが沢山並んでいる、1スイッチが1系統分となります。
そして、スマホのアプリで好きな系統を自由にONOFF可能です👍
ソーラーの上限はスペックの通りですね。ただし、許容電圧もありますので、そちらも超えないようにだけ注意が必要です。
詳しい説明ありがとうございます!
いつも参考になります。ありがとうございます😊
delta proでは無く、MAX等での動作テストは興味があります。
メーカー推奨しないと思いますが?どうでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。残念ながら、コネクターの形状が違うので、MAXは接続できないみたいです・・・
普通のバッテリーが接続できると最強なんですけどね(笑)
@@gt-work8637
なるほど‼️😭
ありがとうございました
今後の動画も楽しみにしてます‼️
1コメ!
これいいですね!
ただ、実際の家庭だと、既設分電盤周辺って壁に空きスペースが無い場合もあるので、設置場所にちょっと悩みそう。
配線延長とかも考えると、それなりの工事になっちゃいますね。
2種の工事士は持ってますがDIY勢なので、自前で全部やろうとすると意外とハードルあるかもと感じました。
コメントありがとうございます。たしかに、元の分電盤と同じくらいのスペースが必要ですね(^-^; 接続の原理は意外と簡単ですが、意外に本数が多いので自分でやると大変そうです✋
電気工事士に設置を依頼するとどれくらいの工賃になりますか?
コメントありがとうございます。まだ日本で工事を実施した例が無いはずですが、メーカーさんのイベント時にチラっと聞いた話では「5万円くらいかな~」という雰囲気でした✋ ただ、請け負う業者によっても結構変わりそうですね😄
電気工事士/電気主任技術者/消防設備士の有資格者です。電気工事は工賃が結構な割合を占めるので5万円は妥当と見受けました。当方電気自動車充電コンセントを自宅に付けましたが自力工事で3万円、他人に任せたら設計込7万円かな(爆)
自家電源。商用電源。と呼び別けた方が解り易いです。
自動切り替え時、瞬間停電
しますが、マイコン制御の家電品や機器は、ちゃんと継続して動くでしょうか?
コメントありがとうございます。使ってるのはポタ電なので、呼び方が難しいですね・・・(^-^;
電気制御電源の機器が反応するかは機器ごとに微妙に差がでそうですね✋
最近の家だと元の分電盤が10系統以上の場合が多いのと、オール電化の場合の最低構成として単相200Vの15Aをエコキュートに、20Aをエアコンに、30AをIHに、他は最近だと100V20Aブレーカーを部屋なりエリアごとに接続しますが、これら全てのブレーカーの上流に全て割り込ませるのだとしたら気が遠くなります。
容量も6kwもあるっちゃあるんですが、IHを片側だけフルパワーで既に3kwです。エコキュートは370Lでも2kw程度、エアコンは…と考えていくと、いろいろ抑えて暮らさないと、容量というよりは瞬時容量がまず足りなくなりそうです。
デカい家だと停電時に足らず、小さな家だと停電から復帰した際に電力が足らず、設定出来るとはいえ素人にはいくつにしたらいいかわからない…
いっそ契約電力情報を入れたらメインブレーカーに入る電力を測定したデータからメインブレーカーが落ちないようにポータブルバッテリーに充電する電力を調整する。その最大値をユーザーが設定出来る、とかにすると使いやすいと思うんですが…
どこまでやるか。というのは難しい部分ではありますね。
少なくともインバータ容量的にオール電化住宅向けではないと感じました。
コメントありがとうございます。たしかに、オール電化の機器を全て停電時にまかに続けるには蓄電容量が不足するかもですね・・・
使い方としては、系統ごとに停電時の動作を個別に設定できるので、緊急時に必要ない系統は一旦切り離す設定にしておく・・・とかですかね(^-^;
エコキュート+IH+エアコン+電気自動車だとDELTAProでは荷が重いです…それ以前に高額な据付型蓄電池導入しましたが正解でしたよ。幸い卒FIT寸前で晴れた昼間に使う分には何ら問題ないですが。電気工事士など電気知識のある人間でなければあまり理解は進みませんよ!?(少なくとも電力と電力量の違いが把握できなきゃダメ)
これだと結構なお金が掛かるので、ポータブル電源と家庭コンセントをオスオスの自作コンセントで接続して重要なリビング周りのテレビ、温風ヒーター、照明だけに給電したいと考えてます。当然、ブレーカーを落としてですが。やっぱり危険なんでしょうか?
コメントありがとうございます。法律的にも怪しいですし、危険ですのでやめた方が無難です😓 何かの間違いで系統に繋がると火事になりますし、逆流させてしまうと自分の家以外へ被害が出てしまうので・・・
ただ、理論的には可能です(^-^;
電気温水器や蓄電池の進化形ですね。
創意工夫して素晴らしいのを作ると、
すぐツッコミ入れたりするのいるし、
大手がアイデア頂戴して特許で押さえて商品化したり、
法律て禁止にされたりするのでなかなかです。
コメントありがとうございます。こういった製品が一般化して、どんどん安く簡単に設置できるようになってほしいですね👍
デルタプロを持っていません。スマ-トホ-ムパネルの下側にデルタプロの差し込み口がありますが、発電機からのケ-ブルを接続できませんか?
コメントありがとうございます。取説には発電機の接続は記載されていませんでしたが、このメーカーはスマート発電機なるものを発売しているので、将来つながったりするかもですね✋
あと、分電盤とはブレーカーのことで
大丈夫でしょうか?
もしそういう意味であれば
お風呂場にあるのですが
コメントありがとうございます。はい、分電盤の中にブレーカーが搭載されています👍 風呂場=浴槽の部屋なら厳しいですが、お風呂場=洗面所であればイケるはずです。電気工事の定義では、洗面所は水気のある場所ということには、なぜかなってないようですし・・・
@@gt-work8637
ご丁寧にありがとうございます☺️
助かります🙏
全く良く分かっていない素人なので設置場所が分かり安心しました。
ありがとうございます🍀
現在スマートホームパネル販売中止になっている様ですが代替品等は御座いますでしょうか?
コメントありがとうございます。どんぴしゃりの代替品は販売されていないようですが、最近発売されたデルタプロ3やデルタプロウルトラはスマートホームパネルではなく、市販の分電盤で同じようなことができるようになってますね👍
返信有難う御座います。
デルタプロを所有してます、その場合はデルタプロ3を購入しないと難しいでしょうか?
またデルタプロとデルタプロ3は合体使用可能でしょうか?
いいシステムですね。
バッテリーをエコフロー以外のリン酸鉄バッテリー等で使えて安く済む方法があれば紹介お願いします。
卒FITしたのでソーラーの有効利用と電気代安く押さえる方法を模索中です。
コメントありがとうございます。自作製品を系統に組み込むと法律的に怪しいので、一旦コンセントをかませる方法が安全ですかね~(^-^;
他の動画でもイロイロやってますので、参考にしてみてください😄
電気技師です。停電切替だけなら電磁接触器を使う方法がありますが…電気工事の実務経験がないと難しいかな。
ソーラーからの入力はできないんでしょうか?
ソーラーはポータブル電源に接続すると想定されていると思います。
コメントありがとうございます。DeltaProの方にソーラーを接続して充電できるようになってます👍
なんとDETAProをオフグリッド前提で使う方もいるようで ua-cam.com/video/Mh64HnC8Xvs/v-deo.html
蓄電池から交流に変換はどうなってるのかな。テストでは性能が分からない。自動化無停電は価値があるかも。
コメントありがとうございます。おそらくスマートホームパネル本体に大電力用の変圧器は見当たらなかったので、接続しているDELTA-Pro側で交流に変換していると思われます👍 自動化無停電は本当に感動しますね。私も欲しい・・・
オフグリッドには、もってこいですね。自分でシステム組んでもこれ一つ購入する方が安そうですね。これ普及しそうな予感がします。あとは、どのバッテリーにも使えるように一般的な入出力端子があれば助かるのですが、保証の問題があるのでしょうかね。
コメントありがとうございます。ポータブル電源を分電盤に接続する機器では日本初じゃないですかね👍 どのバッテリーも使えるようになると最強ですね(笑)
素晴らしい最高です。
コメントありがとうございます。現在、最もオフグリッドに近づいている製品な気がします✋
これは、パソコンの無停電電源装置としても使用できるのかな❓タイムラグが気になるが・・・
コメントありがとうございます。PCの種類にもよりますが、蛍光灯がちらついたので、PC用の本家UPSほどの切り替え速度は無いと思われます(^-^;
@@gt-work8637
でも、一応、PCは問題なく動作するなら、行けるのではないかと推察したのですが・・・
20msでの切替なので、50Hz の商用電源での UPS では 1波相当ですよね(それにしては切替時にちらつきが大きいようですが...)。20ms で切替しても DeltaPro側の給電がそれ以上かかっているのでしょうか? 可能であれば、波形も観測していただけると参考になります > ごっつチャンネルGW-workさま
バッテリーなのでよく間違えやすいのですが、あくまで予備電源への切り替わりなので、UPSとは別と思ったほうが良いです。
パソコンの瞬停を守るならUPSを導入をお奨めします。
スマートホームパネルにDELTApro2台を接続していますが、自動化の設定でbatteryの充電で時間設定しても充電が始まりません。何か配線 アプリの設定で思いあたることはありますでしょうか。サポートに問い合わせていますが未解決です。
コメントありがとうございます。2台体制はイイですね👍 残念ながら、もう本体は返却して持っていませんので、わかりません・・・(+_+)
私が試した時は1台でしたので、2台接続した際の設定方法が特殊なのかもしれませんね(^-^;
私は DELTA2 + エクストラバッテリーの構成なので厳密には違うのですが
時々 商用電力から充電しない現象に悩まされています。
ソーラーからの充電も晴れ渡っているのに切れたり入ったりになったりイマイチ動作が安定しません
他にも、バッテリー同士の同期がおかしい、WiFi接続しない、アプリからの制御を無視するとか・・
もうちょっと完成度を高めてからリリースして欲しいと思ってます。
サポートは対応悪くないのですがレスポンスは遅いですね
将来的には DELTA Pro 2台+SHPで 200Vも実現しようと思ってましたが悩んでますw
しっかり電工しててえらい
コメントありがとうございます。電工なしで装着できる装置が販売されれば最高なんですけどね~(笑)
スマートホームパネル20万円、対応ポータブル電源40万円、太陽光発電設備?万円
蓄電池と太陽光パネルが10年としたら、元が取れるのか不安ですね。
太陽光発電設備を無しで、年間4万円を安い時間帯で蓄えて使用するのに補う?
最新の技術で夢があっていいのだけど、現実は厳しいかと思いました。😽✨
他の動画では、元が取れないとありましたが・・・考え方、利用法にもあるのかも。
あくまで停電時のバックアップが目的として、おまけで電気代を安く出来る機能があるくらいに思ってた方が良いかもしれないですね。
コメントありがとうございます。そう、元をとることを考えると、現状では厳しいですね・・・ 個人的には、ソーラー発電と組み合わせて、完全自給自足=電気料金の値上げや災害時の停電恐怖から逃れるのが目標です😄
@@gt-work8637 この先、何があるかわからないので、この様なシステムが評価されるかも知れないですね。
こういうのをやる人達は"元"とか考えないんですよ。自分が興味持ったからチャレンジするだけです。自分も太陽光発電48円時に契約して、10年経った今も元は取れてませんし、取れない事も承知で契約しました。
Ampere Time エアコン稼働時間?
コメントありがとうございます。お使いのエアコンの期間消費電力と測定した実容量からある程度算出できます👍
これは実際ポタ電で稼働させると早いかもですー。当方が試した結果、EFDELTA 3h/BN-RB6-C 1.5h
リレーユニットの中が見たい、どんなリレー使用してるだろー?
コメントありがとうございます。たしかに、気になりますね~😄
切替音がするなら電磁開閉器(マグネットスイッチ)、音がなければ半導体の無接点リレー(Solid State Relay)。
星形のネジは海外では一般的でなめにくいのが人気のあるところです。
コメントありがとうございます。急に特殊ネジがくると焦ってしまいますね(^-^;
星型ネジは昔ゲームギア分解で手古摺った苦い記憶があります。なんとか自らスキルを磨いて後に外しましたが2度と付けたいとは思いませんよ。ちなみにPL法(製造物責任法)施工で分解防止対策に使われたらしいです。
興味深い検証ありがとうございました。可能であれば、200V電源の家電の検証もお願いします。
オール電化で、暖房が温水パネルなので電気代がめっちゃ高いのでとても気になりました。
コメントありがとうございます。私も200Vは気になるので、また使わせてもらえる機会があれば、やってみたいと思います👍
よろしくお願いします。
欲しいです!
そこそこの知識はあるんだけど…
やはり資格・免許は必要なのか🤔
工具も揃ってるし、やればできるのにやれないというジレンマ、
あの時、電検か工事士取っておけば良かった🥴
今はソーラーとデルタでチョコっと使える家電動かしてるだけ…
コメントありがとうございます。資格は取っておくと何かと便利ですね👍
資格なしで取付可能なシステムだと最高なんですけどね~(´▽`)
私も知識と資格はありますが、やはりこの手の物は無いとは限らない"事故"の為に業者をワンクッション置いて、保証 保障は除けないです。なので私は、この度、メーカーの蓄電池を契約しました。
ごっつさんの様に「やりたい!」んですけどね。
ピカチュウ5万ボルトの資格持ちです(笑) 停電時の自動切換装置は制御シーケンスが理解できへんと自作は難しいですよ…インターロック付き電磁接触器とタイマーがあれば話は簡単ですが。
ジャバラのパイプ:PF管ですね
あとノック穴は実はケーブルストリッパーの先端で思いっきり叩くと開きます
アース線を接続しないとデルタプロのエラーが発生する恐れがあります。
棒端子は電気工事的に欠陥だった気がします
コメントありがとうございます。ノック穴、借り物だったので、恐る恐る叩いてましたが、思い切りが重要ですね(^-^;
おお!凄い!でも、これやるには電気技師の資格が必要な気がするな(笑)まだ持ってないから出来ないかも(笑)。後、このBGMってなんていう曲名なんですか?教えていただけたら幸です。
コメントありがとうございます。はい、分電盤をいじるので、電気工事士の資格が必要です👍 BGMは情報取得できたものは概要欄に表示されています。
一般住宅だと第2種電気工事士免許が、高圧受電のビルや工場だと第1種電気工事士あるいは認定電気工事従事者資格が必要になります。100/200V電源は関電の危険があるからしゃーないです。電気主任技術者ともなると高圧6kVとか近づくだけで感電の危険がある変電所を扱う羽目に(爆!) いけピカチュウ5万ボルトだww
後期高齢者です.
電気の知識がありません.
主人がポタ電を使って冷蔵庫を稼働する方がコンセントで使用するよりも電気代が安い‼️と言うのです.
どうなのでしょうか?
只今口論中😅
コメントありがとうございます。使い方によりますね。。 ただ間に挟むだけですとUPS機能でコンセントの電力をそのまま流すので、特に電力は変わりません。
ただ、ポータブル電源にソーラーパネルを接続する場合や卒FITで売電価格が下がっている場合は、ソーラー発電した電力で本体を充電することで電気代を安くすることができます👍
ここのチャンネルが 詳しくみれてる事に⭕️
参考になります^_^
コメントありがとうございます。なかなか難しい機器でしたが、色々と試してみました👍
電気工事士有資格者向けの動画キター!!もちろんこの電工電験消防設備持ちには幾分幾分参考になりましたが。防災用に電気工事士の資格が要る時代になりましたかねwwそれ以前に電気依存社会にした奴ら(笑)が悪いんでしょうが(爆)。
コメントありがとうございます。いずれは完全オフグリッド化して、電力会社と縁を切りたいですね(笑)
業者さんに頼んだら材料費と作業代っていくらくらいになるんですかね。
あとプラグインソーラーってどう思われてますか?
コメントありがとうございます。イベントへ行った時にメーカーさんに聞いた感じですと、3~5万円くらい(おそらく状況によって異なる)と言っていた気がします😄 プラグインソーラー=グリッドタイインバーターですかね?
発電したものを家庭用コンセントに逆流させて使用する仕組みだったと思いますが、家庭で使いきれなかった分があると送電線を通して逆流するので、勝手に他人に電気を使われるor何かしらの法律に引っかかる可能性がありますね・・・(^-^;
電気主任技術者(電験)有資格者がお答えします。プラグインソーラー(グリッドタイインバーター)は電力会社契約や電気事業法/電気工事士法/電気用品安全法などに触れますので自宅配線に付けるものではないです。あくまで自己責任、万一付けて停電故障したら電力契約解除など何らかの不具合を覚悟すべきです!!(爆)
この工事費用はどのくらいで
できますか?
コメントありがとうございます。家によって違うと思いますが、聞いた時は3万円前後と言っていました👍
@@gt-work8637
ありがとうございます!
先日発表されたEcoFlow Power Kitsとの違いがイマイチ分からないですね・・・
オフグリッドシステムを構築するならEcoFlow Power Kitsの詳細を待ってからの方が良いかもですね。
コメントありがとうございます。たしかに同じことができそうですね~。
情報見つけましたら、発信したいと思います✋