【Nゲージ鉄道模型】カプラーはマウントの違いでどう変わるのか、台車マウント、ボディーマウント、レイアウト、脱線、N ゲージジオラマ、長編成、N gauge Cab View、Nゲージ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • Nゲージカプラーの基礎知識
    一周16メートル、屋根裏の複々線大型Nゲージ
    Basic knowledge of N gauge model railroad couplers.
    01:28 台車マウントカプラーの概要
    02:37 台車マウントカプラーの長所
    04:02 台車マウントカプラーの短所
    04:48 ボディーマウントカプラーの概要
    05:29 ボディーマウントカプラーの長所
    06:27 ボディーマウントカプラーの短所
    07:25 まとめ
    動画編集 LumaFusion, iPad Pro. 音声編集 LogicProX iMac.
    カメラ iPhone11 Pro. Panasonic HX1-A1H.
    他の動画はこちらです↓
    / @nine_world
    チャンネル登録はこちらからどうぞ↓
    / @nine_world
    16 meters around, a large N-gauge layout with multiple lines in the attic. Enjoy the long train!
    Video editing LumaFusion, iPad Pro. Audio editing LogicProX iMac.
    Camera iPhone11 Pro. Panasonic HX1-A1H.
    イラストAC www.ac-illust.com
    フリー車両イラスト isesakikidou.s...
    BAL-coの小部屋 baljaz.web.fc2....
    Voiced by CoeFont.cloud ミリアル
    #Nゲージレイアウト
    #Nゲージジオラマ
    #長編成
    #鉄道模型
    #nゲージカプラー

КОМЕНТАРІ • 43

  • @nine_world
    @nine_world  Місяць тому +1

    いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。
    他の楽しい動画もお楽しみ下さい。
    www.youtube.com/@nine_world/videos

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero Місяць тому +7

    KATOのボディマウントカプラーは、バラけると発狂する人、多そうですね(笑)
    TOMIXは中々バラけ無いので、初心者には、有利か…
    スプリングは、#2に変えると予備いっぱい付いてくるから、それで。
    個人的に、ボディマウントカプラーはリアリティを追求する上では必要かと思います。
    ただ走行性能を犠牲にするので考えモノですよね。
    主様、振り子の車両が抜けてますよ。
    883系、885系(JR九)、E351(スーパーあずさ)が台車マウントカプラー
    E353、283系、HOT7000(スーパーはくと)、JR四の2000系シリーズはボディマウントカプラー
    一番過酷な試験は、TOMIXR280カント付きカーブのS字
    もしくは
    KATOのR282-315のカント付きのS字
    になります。
    ちなみに、当方の試験によるとKATOボディマウントカプラーカント付きS字R282-315では、車両によっては、妻面が接触しました。(全てでは無いが)
    また、手押しでの確認にも関わらず、脱線が頻発しました。(脱線しない事もありますが、厳しい条件ではある様です)
    カントによる曲げに対し、各所に余裕が無いからですね…
    やはり、KATOボディマウントカプラーはカント付きレールには、ちょっと早かったか…

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。ボディーマウントカプラーは連結間の実感的感を優先されるのでおススメ勧めしますね。仰る通りS字カントはボディマウントカプラーには鬼門です。構造上仕方ないのかと思いますが伸縮機構にもう少し遊びがあれば解決しそうです。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 Місяць тому +2

      @@Raliru-Lero さん
      私はKATOは滅多にバラけなくTOMIXの方がバラけやすくてしかもカプラーを壊しても該当パーツが未発売で余計に発狂しています...

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero Місяць тому +1

      @@exp.m.k.2300
      そうでしたか…
      SPの方が酷いです?
      最近、修理でしか出ない部品増えて困りますよね…
      バネを紛失したなら、JC6312(カプラースプリングWC)が使えるかもですが…
      そんな貴方にTOMIXからKATOカプラーへのアダプターがGMから出てるので、交換も検討されると良いかもです…

  • @whitewing.681-0
    @whitewing.681-0 Місяць тому +1

    リアルさと安定感、どちらをとるかの問題でしょうね
    いつも動画ありがとうございます!

    • @nine_world
      @nine_world  29 днів тому +1

      コメント有難うございます。新品で編成セット車両を購入する際「台車マウント仕様」と「ボディーマウント仕様」を選択出来るラインナップが有ると良いですね、無いものねだりは良く無いですけどw

  • @user-kq9rf6bc1c
    @user-kq9rf6bc1c Місяць тому +2

    要は、
    台車マウントは…連結しやすくやり易い
    ボディーマウントは…連結間をよりリアルな車両間隔を再現するとき見栄えが良くなる🤔
    結局の処、其の車両の種類に拠って愉しめれば良いのでは🤔
    (例えば電車・気動車辺りはボディーマウント、客車編成・貨物列車編成は台車マウントという括りで👍)

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому

      コメント有難うございます。その通りですね、良い悪い別にして「拘りはカプラー に」現れるって思います。

  • @pin5861
    @pin5861 Місяць тому +5

    台車マウント伸縮カプラーってのがありました。
    KATOのサロンエクスプレス東京に採用されましたが、
    最初ののセットのみの採用で、その後は採用例がありませんでした。

    • @wantarlen
      @wantarlen Місяць тому +3

      床板の溝で伸び縮みする奴でしたっけ?
      機構がめんどくさくて
      その後のKATOカプラーと
      ボディマウントに駆逐されたみたいですね

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。1994年のKATOカタログには「KATO伸縮カプラー」とちょっと自慢気に表記されていますね!物理的に無理があり継続出来なかった見たいでが、KATOのギミックに対するチャレンジング精神は車体傾斜装置にも通づるものがあります!

  • @hokusetsu_tetsu
    @hokusetsu_tetsu Місяць тому +3

    うちで所有している車両はほとんどが台車マウントですが、やっぱりいろんな面において楽なんですよね。
    やはりボディマウントだと誤って脱線させてしまった時に他の車両も流れで脱線してしまうのが1番の痛手でしょうか。
    そう考えると、初めは台車マウントでも後からボディマウント化できるTOMIXの電車などはかなり有能かもしれません。

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。その通りですね。ボディマウントの脱線は対向列車も絡み、大惨事になりやすいです。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Місяць тому +4

    うp主さんが感動されたキハ58系はTOMIX、KATOともボディマウンドなので脱線=「ロン」になってしまい復旧が大変。しかもカプラーも破損すると大変なことになってしまいます...

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。ボディマウントは長編成だとオールロンの可能性高くなります。

  • @user-mz3ny7pm2c
    @user-mz3ny7pm2c Місяць тому +3

    80年代KATOが台車マウント伸縮カプラーなるものを発売しましたがKATOカプラーに取って代わられすぐ廃れました。
    アーノルドの連結面を改善するために模索していた時期なのでしょうか。ある意味試作品的要素が大きかったのかと。

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。「サロンエクスプレス東京」の件ですよね。開発精神は素晴らしいです!恐らくバブル期の開発予算も追い風になっていたのでしょうか、、

  • @user-mw4uz5vp1e
    @user-mw4uz5vp1e Місяць тому +3

    また懐かしいワムの登場で・・・当時は持ってましたよこれw
    で、今回はカプラーのお話のようですが
    最近のTOMIX機関車搭載しているボディーマウント式のMカプラー(アーノルド)と
    KATOの客車のスハフ12の車掌車側に搭載されているボディーマウント式のアーノルドカプラー。
    この2つは相性が悪いせいか、走行中に自然開放してしまいます。
    どっちも調整してもうまくいかない・・・
    どうしょもないので、台車マウント式アーノルドカプラー搭載しているマニ50を連結してごまかして?います😅
    機関車+マニ+スハフ12(以下12系客車)
    まぁ大昔の急行には12系客車とマニ50連結して走っていた時期もあったので割り切ってます😅

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。相性の良くないアーノルドカプラーって有りますね。ウチはKATOのタッキーワックスで何とか自然解放をごまかしています。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Місяць тому +2

    HOはほとんどボディマウント。Gゲージは全て台車マウントでした。Gゲージは22分の1なのにR600というめちゃくちゃなカーブを通るので。

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。16番も以前経験ありますが...思い出すと皆、実写と同じくボディーマウントですね。他のゲージも幅広く見聞しないとカプラー は語れない......反省

  • @wantarlen
    @wantarlen Місяць тому +2

    KATO のH級のドローバーが一番なんだけど
    連結解結できないんだよねw
    トミックスのH級のドローバーだと通電もできるけど
    もっとややこしい
    KATOカプラー
    自連のは作れないのかな
    2軸貨車に付けてみたいんだけど

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому

      コメント有難うございます。そうですね〜
      「アーノルド以外でナックル自連」は、未来に期待ですね。この課題はAIでも構造的な解決出来ない難問の気がしますw

  • @md-1159
    @md-1159 23 дні тому +1

    台車マウントはカトカプでホース再現があるのが地味によかったりするんよな

    • @nine_world
      @nine_world  19 днів тому

      @@md-1159 コメント有難うございます。私もそのパターン好んで採用しています。

  • @user-um4jj3lv8t
    @user-um4jj3lv8t Місяць тому +1

    なるほど〜
    勉強になりました‼️

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому

      コメント有難うございます。ニッチでマニアックな動画をご覧いただいて感謝です。

  • @東急線沿線民
    @東急線沿線民 Місяць тому +1

    僕は最近KATOの新製品に旧製品を置き換えているので結構ボディーマウントカプラーが多いいです

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +1

      コメント有難うございます。私はエンドレスのレイアウトで問題なく周回する事が最も優先順位高いです。ポイントレールは無いのが幸いしてますが、ボディーマウントはカントカーブやS字に対して相対的に不安定な感じがします。

  • @os347
    @os347 Місяць тому +20

    オープニング40秒は長いと感じます

    • @d84x7j5
      @d84x7j5 Місяць тому +11

      スキップ機能ってご存知?

    • @東急線沿線民
      @東急線沿線民 Місяць тому

      ​@@d84x7j5んね

    • @nine_world
      @nine_world  Місяць тому +7

      コメント有難うございます。オープニングはスキップして下さい。初めてこのチャンネルを訪れていただいた方の為に、レイアウトの雰囲気をご理解いただけるよう、長めのオープニングにしています。

  • @user-jj2zr5mc3f
    @user-jj2zr5mc3f 5 днів тому +1

    スプリング「俺は自由だ――――――!!(ぽーーん!)」

    • @nine_world
      @nine_world  5 днів тому

      @@user-jj2zr5mc3f コメント有難うございます。ホント、そんな感じですっ飛んで行きます。箱の中で作業しても「ココ抜けていくか!」の方向に飛んで行きますw

  • @user-eu3oi7sl1m
    @user-eu3oi7sl1m 5 днів тому +1

    TOMIXのスプリングとフタをどっかに飛ばしちゃってセメダインでカプラー固定したことあります……

    • @nine_world
      @nine_world  5 днів тому

      コメント有難うございます。はい、過去に全く同じ事やりましたw

  • @peebap6021
    @peebap6021 Місяць тому +1

    関係ない質問で恐縮ですが、どなたに聞いても教えてもらえなく、自分で調べても限界があり、お願いします。
    京とれいんで事業者用と鉄コレと2種類ありますが、違いはあるのでしょうか?

    • @whitewing.681-0
      @whitewing.681-0 28 днів тому

      事業者用とはKATO製京とれいんのことでしょうか?
      もしそうなのであれば、プロトタイプとしている年が違います(鉄コレ→2013年頃、KATO→2019年頃)
      あとは鉄コレのものは2+1の座席配列をきちんと再現されています(KATOは通常6300の色変え品、つまりタイプ製品のため座席配列は2+2のまま)
      違っていたら申し訳ありません
      長文失礼いたしました

    • @peebap6021
      @peebap6021 28 днів тому +1

      @@whitewing.681-0さん
      ありがとうございました。座席数が違うのでタイプなのですね。
      KATO`も後一息力を出して欲しかったです。
      雅洛の方も、もし良ければ教えて下さい。

    • @whitewing.681-0
      @whitewing.681-0 27 днів тому

      ​@@peebap6021恐らく雅洛の方は鉄コレのみだったと思いますので、鉄コレの雅洛を仕入れて光沢塗装やシール貼付、車輪交換とGM動力を組み込むのが良いかと。(他メーカーの阪急と走らせるときに鉄コレそのままだとチープ感結構ある)
      最後にGM動力を組み込んだ車両は微妙に車高が高くなります。
      私はガラスパーツを削った後、動力を両面テープで固定しました
      間違っているかも知れませんが私が持っている情報は以上です
      長文失礼しました

    • @peebap6021
      @peebap6021 27 днів тому +1

      @@whitewing.681-0さん
      ありがとうございました。
      雅洛は鉄コレのみなんですね。オークションとかで見たことがあったような気がして、勘違いだったのかも知れません。
      鉄コレGMの動力車がはまるのは知りませんでした。
      今まで別の車両にトミックスの動力車を削って、無理矢理はめ込んで失敗してました。コレからはGMも考慮して楽しんでいきたいと思います。
      ありがとうございました。
      ps 正直鉄コレの動力車は動き見た目等で、見劣りしますからね(笑)