【漫画を学ぶ上で必要なのは「教科書」ではなく「プロの動きを見ること」かも? 新時代の学習方法とは】漫画家ためになるラジオ【vol.133】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 5

  • @cocho0705
    @cocho0705 4 дні тому

    UA-cam初期…ごとう先生が床に正座で撮ってた頃が懐かしいですねw
    その後一時期あった新連載1話を紹介する動画めっちゃ好きでした。あの動画がなかったら鬼滅も世間でにぎわうまで認識してなかったですし、ヒロアカも改めて読み返しでコミック集めたりもしてなかったと思うので、是非復活してほしいです。
    当時密かにいつか紹介して頂くことを夢見ていました笑

  • @青と赤-l4m
    @青と赤-l4m 4 дні тому

    プロの動きを見ていて 一番の収穫は
    ONE PIECE 尾田栄一郎 先生の
    ネタ 技 キャラ ノートを作っていたことです。

  • @どっちも土器
    @どっちも土器 3 дні тому

    学習において重要な事は、
    実は「メタ認知」なんじゃないかと
    いう気が改めてした内容でした。
    ある学習者が、以前は出来なかったのに
    今は、習得し、何も考えずとも
    自動的に手を動かせば出来るほどになった
    技術があったとして、その習得者が、
    何故、今、自分が出来るようになったのか
    人に上手く伝える事が出来る程度に、
    自分で自分の習得した技術を
    自覚して認知できているかどうかが
    人に技術を教えたり伝えられるかの鍵なんだと
    思います。
    ただ習得した人自体は
    習得自体に必死で
    自分がどういう過程を経て
    何故、これが出来るようになったのかまで
    認知して説明する事は難しいかもしれないです。
    一方で
    よく優秀な人は「日記」を付ける
    という話を聞きます。
    自分が技術習得する過程を日記という
    形で記録していると、自分が
    どんな技術が今、不足しているのか
    どんな技術を以前と比べどれだけ
    習得出来たかが可視化出来たり、
    自分が出来ずにいる事、
    出来るようになりたい事を「言語化」
    する事が自分の今、磨いている技術の
    輪郭を明確にするのかもしれないと思っています。
    それが「日記」を付けている人の成長を
    促すのかなと思います。
    こういった事は漫画家さんが
    個人で行う事は難しい気がします。
    理屈をこねてる暇で手を動かさなきゃ
    と考えてしまうからかもしれないです。
    手を動かしているうちに理屈は後で
    追いついて来る。
    手を動かしている事で初めて
    理解できることの方が重要であるはずだと。
    そう自分に言い聞かせて、焦って、自己認知は
    後回しにしてしまうのかもしれないです。
    ですから、動画による記録を残しておく事は
    重要ですが、後でその記録内容を
    解析するという作業も重要だと思います。
    ただ出来事の羅列が並べられた映像を
    眺めているだけでは、
    情報として「無」とまではいかないまでも
    何か得るのが難しい人も居る気がするからです。
    動画に撮影された作家本人が自己分析するのが
    一番ですが、漫画作成者に
    編集さんや指導する講師さんが
    質問を投げかけながら、作家さんから聞き出す
    のもいいように思います。
    プライバシー的な事や企業秘密みたいな所も
    ありますかね・・・。
    目ざとい人はただ作家が作業している様子や
    打ち合わせした様子を撮影した動画を視聴するだけで、
    様々なことを吸収できてしまう人も居るとは思うのですが、
    難しい人も居るように思います。
    編集さんや漫画の描き方を指導する人達の
    役割について考えた時、
    作家さん自身では気付きにくい
    この認知の促しを行ってあげる事で
    技術習得を向上させてあげられるという役割を
    負っているのかも?
    と今回のラジオを聞いていて思いました。
    意見や感想を言う事も大事ですが、
    本人による自認や納得も重要で、
    本人自身が感じているけど言語にまで
    意識化されていない問題点を感じ取り、
    そこに意識が向くように、そこはかとなく
    察して質問をなげかけてあげるというのも
    重要な気がします。
    企業では、
    1on1というミーティングの概念があるようですが、
    編集者さんと漫画家さんも、互いに
    自分たちが行っている打合せを、
    メタ認知を促しあう場と捕らえなおしてみることも
    大事なんじゃないかという気がしました。
    私は、よく売れっ子の漫画家さんが、
    漫画の描き方のノウハウの本の著者や、
    助言を与えようとしてくれる編集さんの事を
    馬鹿にしているのをよく聞いてきました。
    そんなに漫画のノウハウについて語れるんなら
    まず売れるようなコンテンツ出してから言えや。
    こんな本を書いてられる位、時間があって
    暇な奴が漫画について上から目線で語れるほどの
    実力ないだろw
    みたいな事を吐き捨てるように言っていたのです。
    そういう本でも出さなきゃ食ってけない人の
    ノウハウをありがたがっているような
    レベルじゃプロになれねーぞみたいな
    アシスタントさんたちに対する
    煽りもあったのかもしれないです。
    でもその本の著者が想定している読者対象は
    あなたのような売れっ子や習熟者ばかり
    じゃないんじゃないですか?
    と突っ込みたくもなりましたし、
    漫画やネームの作り方について
    頭を捻ってさまざまなレトリックを使い、
    「言語化」している人達が文章として
    結晶化した著作品をそんな風に言わないでよ
    とも思いました。
    その著書が漫画制作に役に立った
    漫画学習者さん達もいるでしょうし、
    そんなに、そういった著作に頼らずとも
    売れっ子になれた自分をスゲーだろと
    自慢してマウント取りたいんですか。
    とも思ったりもしました。
    一方で、
    じゃあ、あなたは自分が持っている
    漫画技術をどうやったら他者にも習得できるよう、
    上手に教える事が出来る程度に
    自分の技術について「言語化」出来ているんですか?
    と聞き返してやりたくもありました。
    ホリエモンの主張も乱暴だと思いましたし、
    ごとうさんが今回、仰っていた
    寿司屋の例えはとても分かりやすかったです。
    動画の記録とAIの組み合わせが
    技術習得の教材作りの効率化になるという
    気付きは本当に目から鱗でした。
    そういう時代が到来しそうに思います。
    この時、重要なのは
    動画で実際に手で動かしている作家の映像と
    一緒に、何を「意識」して行っている作業なのか
    「頭の中」を言語化したり、この作業の「キモ」は
    何なのかを添えておき、
    ただの動画記録と区別した
    第三者がこの作業プロセスを
    再現できるには?に意識をおいた
    「言語化情報」の気がします。
    それ込みでAIにデータを収集させる事が重要な
    気もしました。
    「やってる様子を見りゃ分かるだろ?」
    「百聞は一見にしかずじゃねーのw」って
    反論も聞こえてきそうですが、
    言葉が意識の持ち方を変え、
    価値観や認識を変えることはあるように
    思うので、記録された動画内容から
    どういった事柄を意識し吸収すべきか
    言葉に変えて添える事には
    意味があるように思います。
    打ち合わせの記録を教材にするなら
    出来れば編集者さんが、作家と話していて
    何を促そうとしたのか、それによって
    どんなリアクションが作家から得られ、
    フィードバックを得る事に成功したという
    手応えがあったのかといった
    オーディオコメンタリー的な物もあったら
    面白いとも思いました。
    と考えつつも、
    AIは何の音声も文章もなしで
    動画だけで解析し、それを言語化すら
    してしまいそうだとも思っちゃいました。
    でも、そうなるには、やっぱり初期段階では
    どんな言葉や文章化された情報が第三者に役立つのか
    「言語化」の蓄積もAIには重要な気がするので
    AI利用者は、そこを重視してAIに
    情報を提供して、それを要約してもらう事を
    意識的に行う事も求められている気もします。
    うまくまとめられず長文失礼しました。
    でも、動画などで記録が出来るという今が、
    どれほど自分を客観視するのにいい時代か
    気付けたのは本当に良かったです。

  • @TVASAHI10
    @TVASAHI10 5 днів тому

    ⎛´・ω・`⎞今は多くの会社で機密保護のためにスマホ制限してるけど、職人世界でもそうなりそう
    金型とか鏡面仕上げの技術とかダダ漏れだし

  • @mochikkochiizu
    @mochikkochiizu 4 дні тому

    ごとうさんに漫画制作の実演をしていただけるってことです…?