マンガスクリプトDr.ごとう
マンガスクリプトDr.ごとう
  • 441
  • 2 603 003
【未経験者が上手に人間関係や制作環境を構築するには? アシスタントさんの探し方・頼み方のヒント】漫画家ためになるラジオ【vol.106】
便利なツールやSNSの活用・発達などのおかげで、アシスタント経験無しのままデビューしやすい時代になったからこそ、意外によくわからないのが“初めてのアシスタントさんへの依頼”のやり方です。
「指示出し」は1つのスキルであり、漫画家自身もベテランのチーフアシスタントとのやり取りから学ぶところが大きく、何より自分自身のアシスタント経験をもとに良い依頼の仕方を身につけてていくものでもあります。
依頼経験が無いという場合は、いきなり背景などをお願いするのではなく、例えばトーン貼りだけ、ベタ塗りだけなど、簡単なところのみをオンラインで依頼してみることで、依頼の仕方に慣れる、という方法もあります。
とはいえ、結局のところ人間関係の部分も大きいだけに、自分が頼れる人を上手く見つけ出すことが大切になります。人材不足も顕著なだけに、職場のアシスタントさん同士、あるいは連載漫画家志望者同士のつながりで、お互いに手伝い合うという環をつくっていくことが重要になるでしょう。
そういうのができないから困ってる・・・という人は、そんなときこそプロに相談してみましょう。例えば東京ネームタンクでは、8月から原田さんという背景の凄く得意な方が漫画個別相談の講師に参加しています。こういう経験豊富な方に「アシスタントさんにはどういう依頼をすれば?」と聞いてみる方法もおすすめですので、よければぜひ!
▼東京ネームタンクの漫画個別相談はこちら
nametank.jp/products/consultation
【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】
▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております!
forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9
【マンガスクリプトDr.ごとうチャンネルとは】
▼漫画文法の大切さを広め、漫画作りを楽しくすることを応援するチャンネルです!
ua-cam.com/channels/qI2ffVsUgbKPlAgeVAWv7g.html
【関連情報】
▼話し手・ごとう隼平:マンガスクリプトDr./東京ネームタンク代表/元漫画家/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授
X(旧Twitter): goto_junpei
note: note.mu/nametank
FANBOX: manga-sdr-goto.fanbox.cc
メンバーシップ: ua-cam.com/channels/qI2ffVsUgbKPlAgeVAWv7g.html/join
▼聞き手・ヨシキ:Web編集者
X(旧Twitter): moriri_nyo
▼プロのストーリー漫画の作り方が分かる「ネームできる講座」
learning.nametank.jp/products/douga
▼東京ネームタンクとは
ごとうが代表を務める、漫画のストーリー専門の教室&研究室です。
公式サイト: nametank.jp
公式Twitter: t_nametank
無料メルマガ: nametank.jp/mail-magazine
#漫画 #描き方 #テクニック #漫画家志望
【今回紹介させていただいたご投稿】
ラジオネーム:ビーバー大好き さん
===ご質問内容===
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。おかげさまで商業誌での連載が決まりました。
そして101回目の放送を聞いて背景をプロに頼むこと、つまりアシスタントさんを雇うことについて考え始めました。
でも全くの新人なのでアシスタントさんを雇うなんて大それたことをしていいのか、お願いしたとしてどうやって指示を出したらいいのか、わからないことだらけで恐ろしいです。
あと、自分で描くのも好きなので自分で描きたい気持ちもあります。ちなみに月刊誌です。
そこで、どれくらいの状況になったらアシスタントさんに頼むべきか(収入面や仕事量)、どんな人にどんな風に頼むのがよいか、メリット、デメリットなど教えていただけたら嬉しいです。
======
Переглядів: 284

Відео

【感情を掴み、解像度を高めるには? 感想のつもりが、評価や判断ばかりを伝えてしまう罠について】漫画家ためになるラジオ【vol.105】
Переглядів 5994 години тому
「感情」を伝えることは実はとても難しく、気づいたら「評価」や「判断」ばかりを伝えてしまいがちです。しかし、漫画では相手に“どういう感情になって欲しいか”を考えながら描くことが重要となるからこそ、感情にはしっかりと着目してほしいところ。 感情は一瞬で通り過ぎてしまうのであり、その一瞬で何を受け取ったか。そんなにバリエーションがあるものではないですし、感情の掴み方・解像度の高め方はぜひ身につけておきたいですよね。 ・・・と理屈では理解できても、やっぱり「評価」や「判断」になってしまうからこそ、あらためて感情の捉え方・伝え方について今回は考えていきます! 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 ▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております! forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9...
【漫画の体感時間を決めるのは? 満足度と情報量は比例しないからこそ、感情体験の質と重さを増やせ】漫画家ためになるラジオ【vol.104】
Переглядів 83912 годин тому
見せ場となる大ゴマやアクションシーンの連続で「体感10秒!」と言われる漫画もあれば、美麗で書き込みの凄い画や余韻のある構成で「実際に読んでいた時間よりも、長く見ていたように感じる」漫画もあります。 ただ、感じる時間の長い・短いに漫画としての満足度が比例するわけではありません。ページ数以上の満足度は、結局のところ感情体験の「質」と「重さ」に拠るのではないでしょうか。 演出面では、展開を早めたりセリフを増やしたりと、情報量をアップさせることで「読ませるポイント」を増やそうとする工夫もありますが、それが満足度向上につながるかというと難しいところ。 目指したいのは、読者の目がとまるようなコマを作ること。読むスピードは読者側で決定できるコンテンツだからこそ、思わず立ち止まってしまうようなコマの見せ方を考えていきましょう! 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 ▼漫画に関...
【「この課題の意図はなんですか?」上手にやろうとし過ぎず、まずはやる! 学びは体感を伴ってこそ】漫画家ためになるラジオ【vol.103】
Переглядів 58216 годин тому
漫画の講座などで出された課題に対し、「この課題の意図は何ですか?」という質問がされる理由は何か。大半は「意図を知り、ちゃんと取り組みたい」という気持ちからだと思われますが、「失敗したくないから」が動機になってしまっている場合もあるのではないでしょうか。 漫画は暗記科目ではなく実技なので、まずは実際にやってみて、その後で学ぶ、ということが大事になってきます。手法や技術を紹介する動画や本も多いですが、頭でっかちにならず、実践と学びを上手くサイクルで回していくことが上達につながるはずです。 上手くやりたい欲は誰にでもある一方で、100%やれる人なんかいないというのも事実ですから、失敗を「弱点が露呈する・恥ずかしいこと」と捉えず、「まずはやってみることが大事」のマインドを持って取り組んでいきましょう! 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 ▼漫画に関する質問から番組へ...
【主人公の能力やスキルを魅力的に! 「リアリティ」が剣や魔法がアリの世界でも求められる理由とは】漫画家ためになるラジオ【vol.102】
Переглядів 67921 годину тому
漫画の主人公が持つ特殊な能力やスキルは、現実では有り得ないものだからこその魅力があります。一方で、現実との乖離が少しでも気になってしまうと、作品の面白さが入ってこなくなるという大きなリスクもあります。 有名作品の魅力的な能力やスキルも、よく考えたらとんでもなく無茶なもの、穴があるようなものも多いのに、どうしてある種のリアリティを持ち、読者をワクワクさせ続けてくれるのか。 それは恐らく「世界観」とのマッチ度ではないでしょうか。作品世界の中にも、その世界としてのルールがあり、そこを逸脱していないかどうかこそが、リアリティの判断ポイントになると思われます。 ご都合主義ではなく、私たちの現実とは違うけど、作品の中で生きている人たちには全員共通で適用されているような設定。その世界のルールを侵すからこそ、対価やリスクを背負ってしまうという設定も含め、「ルールの中で」能力やスキルをどう活用するか。...
【自分でやるか・プロに頼るか。判断基準に「楽しさ」を置いて、スキルアップと効率化を両立しよう】漫画家ためになるラジオ【vol.101】
Переглядів 496День тому
自分の力だけではどうにもならない、時間がかかる。そんな時こそ、プロのサービスを活用しましょう。「ニッチすぎる悩みだから、どこにも相談できないのでは・・・」と思っても、ネットで調べてみるだけで、案外簡単に見つけられるかもしれませんよ。 たとえば東京ネームタンクが提供している「マンガ個別相談」では、アイディア出し、プロット・ネームへのアドバイス、コマ割り・演出へのアドバイスなど、なかなかにニッチなプロへの相談サービスを30分3300円で提供しています。 もちろん他にも便利なサービスは数多くあるでしょう。一人で悩んでどうにもならなくなるより、お金を払ってプロに依頼するほうが、トータルでは大きなメリットが得られるはずです。 一方で、「ある程度自分でできるようになりたい」「そもそもどういう技術や作業なのか、自分でやってみて理解したい」という気持ちも当然あるでしょう。そういう時は、多少時間がかか...
【祝100回!すべてに感謝! 漫画を描く皆さんのためになるラジオの次回作にご期待ください!】漫画家ためになるラジオ【vol.100】
Переглядів 56314 днів тому
漫画を描く皆さんにとって、ためになったりならなかったりするお話をお届けする『漫画家ためになるラジオ』が、ついに配信第100回を迎えることができました! 本当にありがとうございます! ここまで続けてこれたのも皆さんの応援、そしてお便り・ご質問のおかげですので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます!! 1回目から特に大きな変化のないこのラジオですが、似たようなことを繰り返しながらも、少しずつ改善を重ねられていることが、やはり継続によって生まれる最大の効果ではないでしょうか。 100回続ければ何かスゴいこと起きるかも?と少し期待していた部分もありますが、100回ぐらいでは何も変わらないというのも事実。惰性ではなく集中、「ためになるぞ!」と意志を持ってこれからもお届けしていきたいと思います。 今後のマンガスクリプトDr.ごとうの目標は、従来の「多くの漫画家を集め、その中の一握りの才能が半ば...
【あなたは漫画の何が一番得意? 「技術」だけを競い合う大会で、どの部門にエントリできるか考える】漫画家ためになるラジオ【vol.099】
Переглядів 61914 днів тому
連日盛り上がりをみせているパリ五輪。勝敗の結果はもちろん、アスリートたちの頂点を極めた技術を一度に見ることができるのも、五輪の大きな魅力です。 もちろん漫画家にとっての「技術」との種類は違いますが、ある特定の技術の習得のために解像度を高めることで、他の動きにも応用を効かせていくという部分は共通するものがあります。 漫画における「大会」は、賞やコンテストなどが該当してくるかと思いますが、五輪のように各国の代表が一同に同じ場所・同じ時間で開催されるものがあっても面白そうです。 線画の世界一はどれほどの技術なのか、集中線の金メダリストは誰なのか・・・ 「どれが面白いか」ではなく、技術を細分化し、「どれがスゴいか」で競い合って一位を決めるという競技大会があったら、ちょっと見てみたいと思いませんか? 自分が何が得意で、何の部門だったら代表選考でいいところまでいけそうか、などを考えてみるのも面白...
【デジタルなのに下絵をたくさん描く…そんな無駄が劇的に解消される練習法「一人サイン会」の効果!】漫画家ためになるラジオ【vol.098】
Переглядів 1,9 тис.14 днів тому
アナログよりデジタルのほうが作画は速いはずなのに、どうしても時間がかかってしまう人に共通する2つの問題点。1つは、素体のバランスが悪いこと。そしてもう1つは、下絵をたくさん描いてしまっていることです。 そもそもデジタルの良さは下絵の工程を飛ばせることにあるはずなので、そこに時間を割いてしまっている人は、下絵無しで綺麗な線が描けるようになるためのトレーニングを重ねてみましょう。 おすすめしたいのが、色紙に自分のサインイラストをたくさん描く方法。なぜなら、色紙は一発描きするしかないため、100枚も描かないうちに描くべき線が自然と見えてくるようになるからです。 下絵で見えている線をペンでなぞる能力と、頭の中に思い浮かべた線をペンでなぞる能力は、全く別のもの。だからこそ、下絵が一切ないところからイラストを一発描きする「一人サイン会」を開催しましょう! アンドゥや拡大といったデジタルならではの...
【「漫画家のためになりたい!」一般社団法人を設立し、健康保険組合に加入できるよう奮闘した結果…】漫画家ためになるラジオ【vol.097】
Переглядів 80221 день тому
個人事業主である漫画家だからこそ、「文芸美術国民健康保険組合」に加入するなど、制度を正しく理解し、活用していくことが持続的な創作活動につながっていきます。 とはいえ、各種加入要件や資格の満たし方など、案外調べてみないとわからないことが多いという実情も。一方で法人化して助成金を申請する等で、グッと創作活動上でお得になるような制度だって存在します。 フリーランスの立場だからこそ、金銭面はもちろん、健康面などのサポートが充実したサービスや制度はぜひ活用していきたいですよね。 そんなわけで今回は、マンガスクリプトDr.ごとうが漫画家のためになろうと奮闘した過去エピソードを中心に、漫画家を支えるサービスや制度などについて語ります。 ラジオをお聞きの皆さんも、良いサービスや制度をご存じでしたら、ぜひコメント欄で教えてください! ▼「文芸美術国民健康保険組合」のサイトはこちら www.bunbi....
【「このキャラはそんなことしない」に固執しない! 人間は感情次第で案外なんでもやるからこそ…】漫画家ためになるラジオ【vol.096】
Переглядів 1,2 тис.21 день тому
キャラクターのことを誰よりも理解し、実際の人間と同様の存在と捉えているからこそ、作者本人が「このキャラは、こんなこと絶対やらない……!」という考えに囚われ過ぎてしまうケースがあります。 自身の「キャラ」を愛せるのはとても素晴らしいことである一方、実際の「人間」は周囲からみれば意外にしか思えない行動を、案外いろいろやっている存在であることを忘れてはいけません。 そして人間の行動を左右するのは、やはり「感情」です。 冷静な人がすごく慌てたり、内気な人が急に積極的になったり……。普段なら絶対しないような発言や行動をするに至った感情は、どういうものなのか。その感情になるに至った違和感のない流れとは、どういうものなのか。 そこに至るまでの展開やシチュエーションを考えることを楽しめるようになれば、きっと漫画の展開やキャラの掘り下げも、一層進んでいくのではないでしょうか。 同じ人間でも、感情次第で...
【漫画のコマ内の“白い部分”で、何を表現するのか? 「余白」に“大人の使い方”が求められる理由】漫画家ためになるラジオ【vol.95】
Переглядів 79121 день тому
漫画でよく見かける余白が大きいコマ、さらには白いだけのコマ。物理的に描き切れず、仕方なく白で…という場合ももちろん多い一方で、「余白」を駆使するからこそ伝えられる表現も多そうです。 個人で描く人の増加や、Webtoonのフォーマットの影響で、以前と比べて「白い」コマを目にする機会も増えてきました。 とはいえ、余白によって伝わるのは情感や情景といった「読み手側が自身の経験から類推する」種類の感情であり、ある意味で“大人の表現”と言えるかもしれません。 もともと白い空間に絵を入れることで漫画になるはずなのに、その白をあえて生かすことで、より複雑な感情を表現する……。 あらためて考えると不思議なのに、表現としては定着している「余白」の技法や存在について、考えていきます! 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 ▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお...
【感情を受け取る時間とテンポで「間」をコントロール。漫画は「視線」で時間を操るエンタメだった!】漫画家ためになるラジオ【vol.094】
Переглядів 95928 днів тому
映像作品において、作中で登場人物たちが動いたり喋ったりしている時間と、観る人が受け取る時間とはほぼイコールになります。しかし漫画においては、読者次第で受け取る時間は大きく異なってきます。 だからこそ、漫画は「間」をコントロールして読ませていく必要があるのですが、これがなかなか難しい…。明確にポイントとなるのは「視線の移動」で、例えばセリフ位置の近い・遠いでは、遠いほうが間を感じさせます。他にも、セリフ・顔・小物などの配置バランスで、視線を誘導することは可能です。 さらにセリフやコマは足せば足すほど、物理的に視線はゆっくり進むことになります。しかし、そこで大切になってくるのは、読者に「感情を受け取るための時間」を与えること。その設定をミスしてしまうと、意図せぬ受け止められ方をしてしまうことも。 適切なコマ割りやセリフ配置によって、「時間を操るエンターテイメント」としての漫画について、今...
【「恥」はネガティブ、「照れ」はポジティブ? 漫画特有かもしれない“恥ずかしい気持ち”の正体とは】漫画家ためになるラジオ【vol.93】
Переглядів 85128 днів тому
「恥ずかしい」とは一体どういう感情なのでしょうか。漫画ではドキドキした気持ちなどを表現する際に用いられる「恥ずかしい」ですが、実生活の中では、たとえば失敗したところを見られてしまうなど、気持ち的にマイナスな場面で用いられる「恥ずかしい」という言葉。 さらに“恥ずかしさ”と“照れ”は、まさに似て非なる感情であり、「照れ」を感じる時はポジティブ、「恥」を感じる時は、ネガティブ。そんな切り分け方もできそうです。 SNSの投稿などが続かないという人は、もしかしたら「恥ずかしい」という感情こそが、その原因になっているのかもしれません。 そんなことをゆるゆると考えてみる回となっています。 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 ▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております! forms.gle/xHx...
【自分の描く漫画は、読者としての自分を満足させればOK! 「他者の目線バイアス」を外してみよう】漫画家ためになるラジオ【vol.92】
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
「自分の描いた漫画なんか全然ダメで、読み返すのが苦痛で、どうしても読み返せない。だから客観視もできない…」とお悩みの方も多いかもしれません。 ただ、それは実は「自分」ではなく、「他人」の目線を気にしているからではないでしょうか。漫画は自分の好きをお届けするものなので、それが伝わってない場合・思ったほどに評価されない場合、どうしても自分が否定された気持ちになってしまうものです。 一方で、自分自身は、自分の好きなものを描いているので好きなはずですし、何らか至らない点を見つけても次への成長につながります。だからこそ、他者の目が気になる、という気持ちの排除にまずは取り組むのがいいでしょう。 自分が描いた作品を読み返せない・好きになれないという人ほど、「自分が満足したかどうか」「過去の自分が喜ぶかどうか」で評価してあげられるといいのではないでしょうか。 もちろん、自分が描いた作品の粗や完成度の...
【キャラクターに作者(自分)の言いたいことを言わせてるだけ問題、「距離感」の取り方で解消しよう 】漫画家ためになるラジオ【vol.91】
Переглядів 996Місяць тому
【キャラクターに作者(自分)の言いたいことを言わせてるだけ問題、「距離感」の取り方で解消しよう 】漫画家ためになるラジオ【vol.91】
【「あなたが描ける漫画は何? じゃあ描けない漫画は何?」無自覚な固執や思い込みの罠を疑おう! 】漫画家ためになるラジオ【vol.90】
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
【「あなたが描ける漫画は何? じゃあ描けない漫画は何?」無自覚な固執や思い込みの罠を疑おう! 】漫画家ためになるラジオ【vol.90】
【プロでも意外に意識できていない画力のマイナス点! 違和感の正体は「画数」のバランスの悪さだった】漫画家ためになるラジオ【vol.089】
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
【プロでも意外に意識できていない画力のマイナス点! 違和感の正体は「画数」のバランスの悪さだった】漫画家ためになるラジオ【vol.089】
【プロットや企画書で編集者が見ているポイントは? 上手に要点を伝え、省力化するコツを解説 】漫画家ためになるラジオ【vol.088】
Переглядів 2 тис.Місяць тому
【プロットや企画書で編集者が見ているポイントは? 上手に要点を伝え、省力化するコツを解説 】漫画家ためになるラジオ【vol.088】
【描き終えるからこそ、気づきが得られる…。気合いではなくモチベーションで完成させる重要性】漫画家ためになるラジオ【vol.087】
Переглядів 1,5 тис.Місяць тому
【描き終えるからこそ、気づきが得られる…。気合いではなくモチベーションで完成させる重要性】漫画家ためになるラジオ【vol.087】
【漫画は「誇張表現」を使いこなせ! 歌舞伎をイメージして「間」と「リアクション」を掴もう】漫画家ためになるラジオ【vol.086】
Переглядів 974Місяць тому
【漫画は「誇張表現」を使いこなせ! 歌舞伎をイメージして「間」と「リアクション」を掴もう】漫画家ためになるラジオ【vol.086】
【あらゆるジャンルの漫画で不可欠な表現要素ついに発見! センスは不要・意志だけ必要、答えは「ユーモア」】漫画家ためになるラジオ【vol.085】
Переглядів 2,5 тис.Місяць тому
【あらゆるジャンルの漫画で不可欠な表現要素ついに発見! センスは不要・意志だけ必要、答えは「ユーモア」】漫画家ためになるラジオ【vol.085】
【いま本当に漫画制作は変わろうとしている… ペン入れ代行の夢まで叶える最新AI事情を大紹介】漫画家ためになるラジオ【vol.084】
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
【いま本当に漫画制作は変わろうとしている… ペン入れ代行の夢まで叶える最新AI事情を大紹介】漫画家ためになるラジオ【vol.084】
【同じ話でもページ数は自由に増減できる! 解像度の上げ方・感情を描く量の調節を訓練してみよう 】漫画家ためになるラジオ【vol.083】
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
【同じ話でもページ数は自由に増減できる! 解像度の上げ方・感情を描く量の調節を訓練してみよう 】漫画家ためになるラジオ【vol.083】
【連載を取れる漫画家は、全員エクスカリバーの持ち主!? 自分の強みを自覚し、極めていく大切さ】漫画家ためになるラジオ【vol.082】
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
【連載を取れる漫画家は、全員エクスカリバーの持ち主!? 自分の強みを自覚し、極めていく大切さ】漫画家ためになるラジオ【vol.082】
【多すぎ?少なすぎ? 1つのコマで伝えるべき情報量の最適解は「1つの情報を、できるだけ濃く・多く」】漫画家ためになるラジオ【vol.081】
Переглядів 995Місяць тому
【多すぎ?少なすぎ? 1つのコマで伝えるべき情報量の最適解は「1つの情報を、できるだけ濃く・多く」】漫画家ためになるラジオ【vol.081】
【エンタメ世界で生きる私たちに必須のマインドとは? 「日常を誰かに届ける」こそ最高のトレーニング】漫画家ためになるラジオ【vol.080】
Переглядів 1,3 тис.2 місяці тому
【エンタメ世界で生きる私たちに必須のマインドとは? 「日常を誰かに届ける」こそ最高のトレーニング】漫画家ためになるラジオ【vol.080】
【読者を感動させたいっ…! そんな時こそ「良いセリフ」ではなく「良い感情」を描くべき理由とは】漫画家ためになるラジオ【vol.079】
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
【読者を感動させたいっ…! そんな時こそ「良いセリフ」ではなく「良い感情」を描くべき理由とは】漫画家ためになるラジオ【vol.079】
【編集者の返信、遅すぎかも…? 電話、アポ設定、リマインドなど、連絡スタイルを変えてみよう! 】漫画家ためになるラジオ【vol.078】
Переглядів 9572 місяці тому
【編集者の返信、遅すぎかも…? 電話、アポ設定、リマインドなど、連絡スタイルを変えてみよう! 】漫画家ためになるラジオ【vol.078】
【漫画を学ぶ中で「こんなことやってていいのか!?」の不安や挫折から、どう逃れるのか】漫画家ためになるラジオ【vol.077】
Переглядів 1,2 тис.2 місяці тому
【漫画を学ぶ中で「こんなことやってていいのか!?」の不安や挫折から、どう逃れるのか】漫画家ためになるラジオ【vol.077】

КОМЕНТАРІ

  • @shiroganemunage
    @shiroganemunage 15 годин тому

    100回おめでとうございます🎊 作業用BGMとしても活用しております!

  • @user-gh7nd1gi4b
    @user-gh7nd1gi4b 22 години тому

    突然のコメント失礼致します。どうしても先生方にお礼が言いたく書き込みさせて頂きました。成長発達に少しだけ多動傾向のある、3歳児を持つ母です。 同じ月齢の子が簡単な絵を描き始めるなか、私も息子に絵の描き方を教えようと何度も試みましたがスケッチブックの全白紙にただ線を描き殴るだけ。テレビや壁、テーブルまでも犠牲になり、私は不安と焦りで色々限界でした。 色々ネット検索する中、偶然先生の甥っ子さんとのやり取り(vol.077)を動画で拝見し「先に答えを言われると面白くない」「何に嬉しさを感じるか」「やり過ぎずちょうど良いちょっとしたコツ」と先生方がおっしゃっていた言葉を受けて、もしかしたら息子は「描く」のではなく「塗る」事が目的で楽しいのではないかと思い立ち、よし!試しに黒で丸だけ3個描いてみよう!と行動した所、なんとそれを楽しそうに塗り始めました。更におだんごや人参のイラストを描いてみたり、塗り絵を買って広げてみると違う色も手に取るようになりました。こんな簡単な工夫もせず視野が狭くなっていた事、そして子供の可能性を信じず何もしなかった自分を悔やみました。支援センターの先生に報告すると大変喜んでくれ「あとは一緒にお絵描きを楽しんで、たくさん褒めてあげて下さいね!」とアドバイス頂きました。 発達障害があっても活躍している方は沢山いて、一見AIにも出来そうな「色塗り」という仕事でも、利用者の方の白黒の線画に色を塗って一緒に楽しむ介護施設があったり、商店街のシャッターをカラフルにするお仕事があったり。調べれば調べるほど世界は広がって今までネガティブだった検索ワードは見違えて明るくなりました。クレヨン一色を塗りたくるだけだった我が子をただぼんやりと眺めていた私でしたが、今は少しだけ前向きにほくほくとした気持ちで次は何をしよう、どこへ行こうと考えるようになりました。本当に本当にありがとうございます。 ちなみに漫画家でもなんでもない主婦がこちらで質問など大変厚かましい事この上ないのですが、生徒さんへのポジティブな声掛けで気をつけている事等ありましたらお伺いしたいです。 今のところ3歳児に伝わる程度の言葉なので「綺麗だね」「頑張ったね」「上手に塗ってくれてありがとう」くらいですが、これから成長するにつれて(もしこの爆塗りブームが去ったとしても)褒める為のボキャブラリーを少しでも増やしておきたいと思った次第です。また甥っ子さんとのほのぼのエピソードも時々で構いませんのでお聞き出来たら嬉しいです!お時間があればで本当に構いません。長文大変失礼致しました。

  • @user-jw2sg6ms1z
    @user-jw2sg6ms1z 22 години тому

    とても勉強になりました…! この動画を作ってくださってありがとうございます

  • @sinnohara8584
    @sinnohara8584 2 дні тому

    素敵という言葉については、私もなんだか わざとらしい褒め言葉、な気がしてました 美しい、とかもそんな気が… 日常的な言葉じゃないからですかね 感情とは感じるもので、それを言葉に変換するのは別の作業が必要ですね とある心理学の本で読んだ事なのですが 感情が出る一瞬前に、思考や価値観があるそうです 感情は突き詰めると本来、快か不快しかないのですが 生きてるうちに色々な価値観思考がインプットされていくので 出来事が起こった時に、その価値観思考に一瞬で照らし合わせて 感情が出るらしいです では言葉や思考の先入観のなさそうな動物はどうなんだろう? とか色々考えてしまいます

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 2 дні тому

    漫画において心掛けているのは キャラに感情は言わせないこと です。 感情を言うだけの漫画にするのが嫌だからです。 「悲しい」は 「涙が頬をつたるんだ」「雨が冷たいんだ。」 など を表現。 「好き」 「その瞳に目が離せなかった」 「変なんだ 心と感情がずれるんだ君がそうさせるんだ。 これが恋なんだ。」

  • @user-yz2ki8yf3f
    @user-yz2ki8yf3f 2 дні тому

    今回も本質にせまる深い"気づき"感謝です。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 2 дні тому

    ネームを完成してる時 もう既に 映画も完成できるからです。

  • @user-ui6kv4ph2p
    @user-ui6kv4ph2p 3 дні тому

    説明に読者視点が無いから、なんか怖いな 一方的に気持ちいいトークされてるだけ感が いわゆる優秀なセールスマンタイプっぽい雰囲気

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 4 дні тому

    手が止まる絵とかハッとさせられる絵が読者を引き付ける大切な要素

  • @nino346y9
    @nino346y9 5 днів тому

    一つ目の質問はシーン替わりでキャラをコマぶち抜きの全身カットなどで始めることで、そのシーン全体を象徴するカットと、それから始まるディティールのカットとで質の異なる時間のコマを配置し、ページ内で時間の対流が起こる(読者が任意に象徴カットに戻れる)ようにせよ、という指導ではないかと思います。(それによってページの滞在時間が読者の任意で伸ばすことができる。もちろんサッサと読みたい人は特に伸びない)話を前に進めるだけではなく、シチュエーションを味わう、噛みしめる余地を持たせろということではないかと思いました。

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 5 днів тому

    手塚治虫が少ないページ数にものすごい情報が圧縮されているってよく評価されてるけど、そういうことじゃないん?

  • @user-ru6dd5fj8f
    @user-ru6dd5fj8f 5 днів тому

    2人目の方の質問は言葉通りに受け止めれば後藤先生の回答の通りなんですが、プロになる覚悟がないけどプロになりたいんだという思いが文章に込められているように思いました。プロになりたいけどなれない、どうしたらプロになる覚悟ができるのかという質問のように感じました。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 6 днів тому

    漫画に 超能力 を導入する時にリアリティーも 世界観にスポットを入れることでもありません。大事なのは 主人公の超能力にスポットを入れるのではなく、主人公意外のメインキャラクターや悪役が主人公なのではないかと思わせる程にスポットを当てること。 主人公の本当の超能力は後半にスポットを当てれば良い。

  • @sinnohara8584
    @sinnohara8584 6 днів тому

    質問をして来る人は そもそも自分が何を求めているのか? 何を得たいと思っているのか? どういう漫画が描きたいのか?が分かってないような気がします なので課題から得られる物の検討もつかず かといって意味のない事はやりたくないし 意味のない失敗もしたくなく 「それって実になるんですか?」と思ってる可能性も… なので、その課題をやる事で 結果どういう表現力を身に着ける事が可能なのか? 自分の漫画にどう生かせるのか? そもそも漫画を描く原動力は何なのか? という自分なりのゴールを設定してからじゃないと ヤル気が出ない気がします 学校の授業は受け身の姿勢になりやすいので 自発性を産み出す工夫が必要な気がしました 見当違いだったならすみません

  • @user-jb7qv1jn8y
    @user-jb7qv1jn8y 7 днів тому

    Z世代ですが、挑戦して失敗したら、馬鹿にされる気がするので失敗したくない、のような気がします… 失敗を乗り越えると成長できるチャンスなのは本当にお言葉通りだと思います。が、それよりも「勝手に想定した脳内の他者」に「価値がない」と言われるリスクだと思いこんでいる気がします。 実際はそんなことはないのですが… また、作者が漫画をコンテンツではなく自己表現と捉えていると、作品へのアドバイスが作者への人格否定に聞こえるのかもしれません。 上の世代の方はあまりそう感じないとのことだったので、若年層の方が、他者評価に振り回されがちなのかなと思いました。 今後も動画楽しみにしております。

  • @naruko7069
    @naruko7069 7 днів тому

    赤ちゃんのトイレトレーニングの講習を受けた時のことを思い出しました。子どもに失敗を怖がらせないようにするために「成功した時に褒めすぎないのが重要」と言っている先生がいました🤣

  • @eirywolat.9418
    @eirywolat.9418 7 днів тому

    「失敗したくない」とかダメなプライドの高さの人は、意図を説明した上でも神絵師と比べてセルフボツでいつまでも完成させないとか後付けで「でもこう解釈したんで」とか言って楽なやり方に逃げる癖がある事も多く、結局やった事でしか成長しないし経験が伴った理解しか意味ないので、自分はガンガン言う。 やる人にとってはマイルストーンになる。 やらない人にとっても後から変にズレた言い訳されないように言質として残す。

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 7 днів тому

    失敗をしたくないがタイパや結果を知りたがる人を生み出すのか この先試行錯誤することやチャレンジ精神が珍しいこと扱いになっちゃうのかな

  • @user-ux4bm3ii9x
    @user-ux4bm3ii9x 7 днів тому

    商業の場で試行回数は増やしてるから講義では答えから実践のほうがいいなと思います。初心者向けの講義の課題なら良いけど…

  • @macosee.t
    @macosee.t 7 днів тому

    成功に必要な要素は試行回数を増やすことであるのに、試行回数を減らしたい目的で質問しているからその姿勢ではダメだよということですね。 であれば、「成功の秘訣は試行回数を増やすこと」という「正解」を先に教えることが必要なのかなと思います。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 8 днів тому

    漫画をどれだけ : 好きか : 完成出来ないのは漫画を本当に好きじゃないから

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 8 днів тому

    取捨選択は大事。だけど、作品を描く理由はもっと大事。

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 8 днів тому

    まあでも難しいところじゃないかな。例えばワンピースのサンジが女を殴ったらキャラとしてはおしまいなわけであって、いくらキャラの感情が高ぶるような展開になったとしてもお約束事として読者に認識されているであろうことは破ったらだめだと思う。極端な例が少年漫画の主人公が負けて人気が落ちるのは主人公が勝つことがお約束事として成立しているからなんだよね。

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 8 днів тому

    能力ものは作者が制限や効果を決めていくから、 結局は読者に対してルールを提示して、“競技化”させるのが至上課題なのかも

  • @banjithegamer4531
    @banjithegamer4531 9 днів тому

    ヒロアカはそこを結構丁寧に導入してますね 話に上がってるのは六道の悪女たち

  • @user-lj2uq6hj8x
    @user-lj2uq6hj8x 9 днів тому

    「設定」だけで面白くなる漫画ってあまりないと思います。 感情移入してるキャラクターの「感情」が動くことで面白くなると思います。 設定の一貫性でいうとハンターハンターやジョジョですらツッコミどころ沢山ある(特に5部は有名ですが)と思いますが、気にならないのは、主人公たちを応援できて一緒に喜怒哀楽を味わえるからだと思います。 (設定が矛盾してるから面白くなくなった!とは思いません。ただ、程度問題だし(あまりに破綻しすぎてるときつい)、実際にそうなった人はいるとは思いますが) ぼくも自分が作ったものでない作品に対して色々言う時には「感情が動かないから駄目」と言えるんですが、作り手に回ったとたん、急に、「設定」で面白くしようとしてしまう癖があります。 「設定」をしっかり矛盾なく作り込んでいくと、何か作り手だけは「(設定がこうだから)面白い」という感覚になってしまうのが、漫画描きにとって一番陥りやすい罠で、これを書いてる自分でも よほど意識してないと作る時にそうなってしまってますし、漫画講師などをやっている人ですらそうなってるのを多く見てきました。 手からお金が大量に出て来るという「設定」が「面白いかどうか」は、それをするキャラクターの感情がどう動くか(+そのキャラクターに感情移入できるか、応援できるか)、に依存するので、設定自体は使えたりすることもあると思います。(設定がどうでもいい、って話ではないです。設定もめちゃ重要だと思ってます) 「物語が面白くなるかどうか」にスポットを当てるとそういう結論になると個人的には思ってるんですが、「その世界のルールは首尾一貫して守る」とか、設定を作るに際しての留意点などはお二人のおっしゃるとおりかなと思いました。 ----------- 「設定」は漫画の作画に例えると「背景」に似てると思います。 法則もなしに崩壊してると気になる。変すぎたら漫画が台無し。しかし、しっかり作り込んであっても、それだけで大きなプラスになるわけではない(例外も沢山あるとは思いますが、そうなることが多い)。 比べて「キャラクターの感情をうまく描くこと」は、作画でいえば「可愛い女の子のキャラクター作画」みたいなもので、うまいと巨大なプラスになります。 面白さについて分析するときには、この「感情」の扱いをメインにしたほうが効率がよさそうだな、と思っています。 よく言われるのは「主要キャラクターに『葛藤』させること」ですよね。 めちゃ長文になってすいません

    • @furateburannka
      @furateburannka 9 днів тому

      感情を描くのは大前提でしょう。当たり前すぎて誰でも知っていることです その上で面白い漫画(特に少年漫画)にするためには設定がめちゃくちゃ重要ということでしょう。 特に日本のコンテンツは欧米のそれに比べて設定がよく練ってある作品が多く、そこが世界的に人気となっている要因だと個人的には思っています。

    • @user-lj2uq6hj8x
      @user-lj2uq6hj8x 9 днів тому

      ​@@furateburannka 「知っている」のと「できる」との差もあれば どこにフォーカスするかの差もかなり顕著に出るのが漫画だと思ってます。 hinpu kakusaさんは当然のようにできるのかもしれませんが、意外と感情にフォーカスし忘れている人は沢山います。 中には「感情など描く気はない」と豪語していた漫画原作者もいましたね。色々見てきての意見でもあります。 あと元コメントの繰り返しになりますが設定はめちゃ大事です。同意します。

  • @hane117
    @hane117 9 днів тому

    瞬間移動の漫画と言えばエスパー魔美。小石やビーズなど自分に何かをぶつけようとしないとテレポートできないというのと、短い距離しか移動できないという制限がありました。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 11 днів тому

    映画。

  • @sinnohara8584
    @sinnohara8584 11 днів тому

    レンズフィルターや家電のように 物理的な修理ならば、原因と結果の因果関係が分かりやすいのですが 漫画の相談となると、心理カウンセリングみたいなもので 原因と結果の特定、クライアントと看る側の愛称 お互いの漫画の知覚レベルや経験値 ありとあらゆる要因が関わって来るので 確実に良くなるという保証がなく 踏み切るのに勇気がいります 下手すると、お金を払って悪化する可能性もあるので… 私は一度相談をして、メンタル悪化した事があります💦 まずは症状に対して自己診断できるようなチャート表などがあれば 便利かな?とは思います

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 12 днів тому

    自分も何人かプロ漫画家の講師と関わった経験あるけど、マイナーなプロって素人に対してマウントとりたがるの結構いるから、添削とかで余計なこと言われて自信を潰されることがあるから注意がいるかもね。どうせ貶されるなら直接持ち込みに行った方が早いかも。「プロは才能」だとか語り始めるタイプは離れた方がいい。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 12 днів тому

    僕は UA-camで プロの漫画家と イラストレーターの メイキング動画を参考に描き方を知ります。

  • @lifecycle4367
    @lifecycle4367 13 днів тому

    それはストーリーでもある人間ドラマを視聴者や読者はその行く末がどうなるのかを推理しながら見て楽しむからではないでしょうか。セリフですべて言わせるのではなく、意外な態度や意味深な行動を見せるだけにとどめる方が効果的だと思われます。

  • @user-cu6xw8ly7w
    @user-cu6xw8ly7w 13 днів тому

    すごく勉強になりました。 漫画を描こうと世界観やストーリーを考える上で、自分の好きなものは大切にしようと思っていた反面、心のどこかで他人の事がチラついてたなぁと、動画を見ていて思いました。 こうしたら面白くないかな、戦うシーンはもっと画力と知識がないとダメかなとか、いつも他人が見たらどう思うかで自分の漫画を見ていたなと。 なのでこれからは、自分の好きなものを沢山取り入れて、自分が最高だと思える漫画を作っていこうと思いました。 この動画を見てすごく救われたし、たくさんの気づきを得られました。 本当にありがとうございます。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 13 днів тому

    断捨離の極意 「デフォル目 」 デッサン系のキャラ目を点にする 「 フォートレス 」 自分の絵を持たないスタイル 自分流の絵柄キャラは4人くらいでいい あとのキャラの絵柄はデッサン アメリカン コミカル自由。デッサンとデフォルメのアンバランスこそが面白い! 「 コミカル」 リアルを記号にした絵

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 13 днів тому

    漫画部門 僕の賞 ノーベル B級映画 賞

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 13 днів тому

    これからの目標。 駄作映画をたくさん見まくる。

  • @emu_cell
    @emu_cell 14 днів тому

    ラジオ100回到達、おめでとうございます。そしてありがとうございます。 チャンネルがジワ伸びしているという事は、変にバズったりする事なく本当に必要な人のところに届いているという証拠だと思います。 漫画作りのノウハウを扱うチャンネルは他にいくつも参考にさせていただいておりますが、 そのどちらとも違う視点でお話いただいて大変刺激を受けております。 ノウハウだけコンパクトに話されるのでなく、時には脱線や方向転換などもありながら進行していくので 自分も一緒になって思考を巡らせながら聴ける余白があり、本当に更新が待ち遠しい日々を送っています。 今後のラジオも楽しみにしております。

  • @user-mu5ot5yd3k
    @user-mu5ot5yd3k 14 днів тому

    おめでとうございます🎉

  • @user-lj2uq6hj8x
    @user-lj2uq6hj8x 14 днів тому

    安定して良質な作品を生み出しているっていうと任天堂がぱっと思いつきますが、彼らはどういったメソッドを採用してるんでしょうね…(´・ω・`)

  • @user-tx4jk6yt6l
    @user-tx4jk6yt6l 14 днів тому

    ㊗️100回‼️おめでとうございます🎉

  • @manga.script
    @manga.script 14 днів тому

    おかげさまで第100回目の配信をお届けすることができました! 本当にありがとうございます! これからも引き続きよろしくお願い申し上げますmm 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】 forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9 漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております!

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 15 днів тому

    またこういう講座っぽいのやってほしいわ。

  • @user-ql4ze6oo3u
    @user-ql4ze6oo3u 15 днів тому

    恋愛漫画家ですが、行動や状況を伝えたいコマは背景あり、感情が前のコマと変わる場面は背景なし、にしてるパターンが多いです。 もちろん例外も多々ありますが…

  • @ozoztv
    @ozoztv 16 днів тому

    リミッツという大会がありますよ。 ua-cam.com/video/1ERemFstQI8/v-deo.html

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 19 днів тому

    デジタル作画スピード向上とかガチで有料級じゃねえか。

  • @papasan-u1z
    @papasan-u1z 19 днів тому

    それこそ言うは易く行うは難しだよな…。

  • @user-bj1yb4zj6h
    @user-bj1yb4zj6h 19 днів тому

    作品を子供だと思おう、にものすごく共感しました。 自分たちだけの空間では何て可愛いんだろうと思うのに、他の子と比べた途端、劣っているところが目につき始めるのもそっくりで。 でもどんなに拙くても、我が子(漫画)は特別だよなーと。

  • @user-ck2ie1ud4h
    @user-ck2ie1ud4h 21 день тому

    敵キャラ が はったりをかまして、 これどう やって倒すんだぁ? と思わせる展開は 膨張表現がしやすいです。

  • @ao.ao.649
    @ao.ao.649 22 дні тому

    シーンは思いつくんだけどセリフが出て来ない…

  • @user-sw5zy2fr5l
    @user-sw5zy2fr5l 22 дні тому

    この相談者さんと全く同じことを言われて 全く同じ気持ちになりました 気持ちが高ぶったとしてもそのキャラなりに限度があると思うんだけど めちゃくちゃ別人みたいなシーンを 提案されました エンタメ性エンタメ性ってよく言う人でしたが ちょっとやりすぎ… でも 最近の漫画はそういうもんか?とか悩みました