比較【XSR900とMT 09】の走りの違い
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- XSR900とMT-09はデザインは違うものの走りは違いがあるのか 実際に伊豆スカイラインで走りを比較 ポジションとホイールベースからくる走りの違いを解説 e50exhaust 50歳元2stライダー大型二輪をとって乗りまくるブログ
e50exhaust.live...
●XSR900のインプレ動画
• 新型【XSR900】何が変わって何が変わって...
●MT-09のインプレ動画
• 不安だった【MT-09】は驚きの進化を遂げていた
【insta360 X3】
www.insta360.c...
#xsr900 #mt09 #大型バイク
奇跡的に値上げ前にMT09SP買えました!自分的には今まで乗ったバイクで群を抜いて楽しいです。キャンプツーリングからサーキットまで、楽しみ方の幅が広いです。
人気で品薄なのにラッキーでしたね!いやあ、キビキビ走るし、積載何とかなりそうでいろいろ活躍しそう。楽しみですね
エンジン回りもセッティング含めて共通なので、差はホイールベースとポジションだけなんですよね。
それだけでちゃんと差を演出で来てるのは凄いなと思います。
どちらがいいか?て聞かれたらかっこいいと思う方を買えって言っちゃいますw
あ、そ~なんですか!エンジン回りもセッティング含めて共通なんですね~。いやあ、それであの走りの違いは凄いなあ。ホイールベースとポジションの違いは、確かに走りに影響は大きいですが、すばらしい。直進安定性と前傾によるフロントへの荷重が変わっているんだなあ。やはりフロント荷重は大事だなあ
@@e50exhaust
YAMAHAのHPに「エンジンコンポーネント部品、FIセッティングなどはMT-09/TRACER9 GT(2021年モデル)と同一仕様の新型エンジンを搭載」
とあるので間違いないかと(TRACERまで共通でびっくりしましたw)
@@NDRF5TH YAMAHAのHPに記載があるなら間違いないですね。ありがとうございます
進化がすごいですね。
じゃじゃ馬だったMT-09が乗りやすいとは、びっくりです。
後輩が、4月にトレーサー900を購入して楽しんでますが近頃やっとAモードに慣れてきたといっていました。
ヤマハ3気筒は、かつてのRZの加速感と乗りこなす楽しみがありそうですね。
私は、ポジションでXSR90がイイですね😊
いやあ、進化してますねえ~。トレーサー900GTに持ったことがありますが、自分もAモードは大変でした。新型は使いやすくなっています。でも、じゃじゃ馬感は健在です。かつてのRZの加速感と乗りこなす楽しみ、わかります。イメージはそんな感じです。XSR900はかなり奥が深いです
多分、自分の使い方に合っているのはMTの方だと思うんですが、とある理由でXSRを選びますかね
と言うのも、英国のカスタムパーツメーカーがXSR用のRZV500R化外装キットを出しまして、これがメチャクチャカッコイイんですよ
当時RZVが欲しくても買えなかった自分としては、これがもう琴線に触れまくる訳です
まぁ、RZVは2stV4ですから、4st3気筒と言う時点で、RZVたり得ない訳ですが・・・w
なるほど~。英国のカスタムパーツメーカーがXSR用のRZV500R化外装キットをねえ。。。すごいなあ。あのRZVですか。まあ、2stではないですが、走りは負けてないかもしれないですよ。RZV、乗ったことないですけどw
09はギュッ!っと詰まってる感じがして塊感がたまらない🤩XSR900はクラシックな見た目がたまらんデスな〜😊
そんな感じ
ヤマハは乗った事がないのですが、以前仲間のトライアンフのストトリを試乗させてもらった事があります。
あの3気筒の下から回るエンジンは4気筒信者の私も感動ものでした。
この2台ならスタイルでXSRがドンピシャなんですが、乗るとしたらポジションでMTかな😄
ストリートトリプル乗ったんですね~。あれは乗りやすい。ヤマハの3気筒とはちょっと違いますが、下から回るエンジンは4気筒信者の私も感動というのはわかります。スタイルでXSR、ポジションでMT。なんかわかるなあ
デザインで選べばよい。
私もそう思います。
ですね
マスの集中具合が違うので、全くの別物ですね
コンセプトって云うか、操る楽しさを演出?ポジションがアレだから強要?されているのがXSR
積載無しのマスがキマッているのがMTですね
なので、積載して走ると乗り味がものすごく悪くなるんですよね
積載しないで、自身でフロントに荷重かけれる人はMTの方が満足すると思いますよ
積載しないで、自身でフロントに荷重かけれる人はMTの方が満足する,
なるほどねえ。荷重のバランスは全然違うんですよね
いつかはこの3気筒欲しいですが、(今日Wokaライダーさん言っていましたけど)複数台所有のしんどさ(心痛)心配で今は様子見です。XSR、他でも評判が良いですね、、出来れば標準RZカラーの設定なら最高ですね。
あんまり沢山あると乗れないですよね。でも、この3気筒はいいですよ。そうかRZカラーもいいかも
RZ乗りだったことを加味すると丸目の速いほうしかないです。
わかりますw
XSR900は普通のネイキッド
MT-09のほうが圧倒的に面白い
同じコンポーネンツでこうまで違うか?
って感じ
そ~なんですよ!こうまで違うかって、すごくないですか
@@e50exhaust さま
すごいと思います。
どうやってるのかまるでわかりませんw
すみません。シートの硬さは、如何でしたか?
どっちも程よかった気はします。あんまり気にしていなかったなあ
MT09ってそんなじゃじ馬だったんですか?最初期型を3日間借りて北海道回った時はサスペンションが柔らかくてブレーキがすぐ効いてよく回るエンジンていう印象しかなかったんだけど・・・あと軽さは正義って感じかなあ・・
去年どっちか買おうとしてディーラーに行ったんだけどどっちも売っていなくて涙を呑んで諦めました><
最初期型を3日間借りて北海道回った!いやあ、あのじゃじゃ馬で!サスが柔らかいから、余計にあのパワーに耐えられずギクシャクするんですよね~。。。ブレーキも聞きますけど、そのストッピングパワーにサスがついていけない。。。まあ、あれかな、北海道だとゴーストップが少なくて丁度良かったのか。。。人気で買えないみたいですね
@@e50exhaust さん、記憶では柔らかいサスのおかげで疲れませんでした。当時の愛車はバンディット1250Sだったので、そう感じたのかもしれません。
@@xsr7009わたしもほぼ同じような感想です、mt09はサスがしっかりと働いてるので乗りやすいです。
スイングアームの長さの違いがハッキリ出てるよね
やはりソコですか
MT-09はSPが気になります…価格的にも手が届くって感じですね。
見た目とカラーで買うのも有りかと思います
SPもよさそうですね。こちらのオーナーさんは、SPの外装をつけてカスタムしています。見た目とカラーをカスタムもいいかもしれません
MT-09乗っててXSR乗ってみたけど差が分からなかった汗
あ、そうですか、結構、違うんだけどなあ
4気筒と3気筒全然違いますか?
こちらは、両方ともに3気筒になります。4気筒と3気筒、全然違います。走りも変わります
新型も旧型も三気筒はじゃじゃ馬、血の気の引くAモードは死の匂いだのよく他のモトブロガーの動画で言われていますが 旧型のBモードや新型の3.4モードは400ccくらいの扱い易さなので大型初心者でも購入は大丈夫だと思うのですよね 三気筒のマルチな部分をもっと世間に知ってもらいたく有ります
いやあ、ほんと進化しました。すごく扱いやすくなった。3気筒はいい
どっちも売ってないんだよね…
人気ですもんね
確かにパワーありますが、200馬力超えのSSに乗ってたものからしたらもう一加速ほしいところ
まあ、そういう方にはリッターがいいですよ
☆マウントおじさん☆
せっかくいい動画を上げていただいているんで、解説のダラダラ感がなくなればいいですね。もったいないですよー。
感覚的には同じ内容を半分の時間で話していただきたいです。応援していますから余計なアドバイスとして聞いて下さい。
いやいや、このペースがいいんですよ。うちは演歌なんで。ロックが好きな人はそっちに行った方がいいです