Novelbrightのパクられ騒動について【賛否両論55】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • 新著『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』
    2024/3/4発売予定
    www.amazon.co....
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucas...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%...
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

КОМЕНТАРІ • 273

  • @なつ5
    @なつ5 7 місяців тому +93

    novelbrightの問題ってそういうことじゃなくて、タイプビートにそもそもあのサビが入った状態で売られてて、権利的に問題があることを知らずに買ってしまったという話なんじゃないの? 盗作とかオマージュの問題の話じゃなくタイプビートのもつ危うさの話であって、今回のみのさんの話は少し方向違いだと思う…
    盗作とオマージュの話ばかりしてるコメント欄もしかりで
    これってtypebeat使って音源作ってるミュージシャンは他人事じゃない話になるんですよね当たり前だけど

    • @hugehage248
      @hugehage248 7 місяців тому +6

      これだな、みのの先っちょだけかじって知った風なこと言う悪い癖が出てる。膨大な音楽知識をカバーしてるのは認めるけどそれで一つ一つの情報に詳しくなれないなら評論やめたら?笑って思う。影響力持ってるなら正しく調べようや

    • @なつ5
      @なつ5 7 місяців тому +21

      ​@@hugehage248 評論やめたら?は流石に言い過ぎ!だけど、問題の根本を考えることは本当に大事

    • @oy7894
      @oy7894 7 місяців тому +1

      今回のは買ったタイプビートが「普通に考えれああいうメロディを乗せる」ものだったとしても、歌詞がそのままなのはさすがに

    • @なつ5
      @なつ5 7 місяців тому +14

      @@oy7894 いやそうじゃないそうじゃない。
      めっちゃ噛み砕くと、そのサビの歌がそのまま音源に既に乗ってるものに、ラップをするっていうのがタイプビートものでよくある話なのね。
      このパターンの場合、歌詞をそのままであのサビをぶち込んだ音源を作ったのはタイプビートの制作者なわけよ。
      hiphopのミュージシャンからしたらjpopの音楽は知らん場合が多いだろうし、だからこそ気付かず使用して、こうやって問題になるねん。この場合、ミュージシャンからしたら完全な貰い事故になるのは理解できるやろ?権利的にクリアのものを買ったと思ってそこにラップ乗せたんだから。 それがタイプビートの抱える問題なのよ

    • @ewyw2137
      @ewyw2137 6 місяців тому +6

      『ビートメーカー側』
      他人の曲を使ってビートを作る←OK
      他人の曲を使ったビートを売る←アウト
      『アーティスト側』
      そのビートにまんまパクったメロディーと歌詞を助けて歌う←まぁOK
      それを収益が得られるプラットフォームに配信する←完全にアウト
      結局今回の問題は他人の曲が入ってる物を売ったりそれで利益を得ようとしたこと。
      ビートメイカーはビートを無償で提供し、アーティストは無料のプラットフォームに配信するに留めておけば問題にはならなかった。
      パクリだのオマージュだのは今回は関係ない。

  • @jimmy90000-x
    @jimmy90000-x 7 місяців тому +70

    ファンネルの件は有名人側よりも、そのファンの問題だし、ファンが自重すれば済む話だと思う。
    実際自分もSNS上にて、ファンネルとして飛ぶ側にも飛ばされる側にも回ったことあるけど、「自分の好きな物を否定されたのが許さない!」というある種の信奉心に近いマインドが、こういう問題を引き起こしていると思う。

    • @せるて
      @せるて 7 місяців тому

      言いたいことあるなら自重しなくていいと思うわ。発言力は確かに違うけどSNS上じゃ発言権は平等にあるし。ただ、だからこそ"有名人"に物申したからにはファンネル飛ばされても文句言えないし、飛ばされる覚悟で言うべき。

    • @jimmy90000-x
      @jimmy90000-x 6 місяців тому

      「自分の気に食わない意見は、それに対する批判を甘んじて受け入れろ」という姿勢、自分にも若干備わっているので、貴殿のコメントを反面教師として心の隅に置いておき、これからも糧にいきます。

    • @せるて
      @せるて 6 місяців тому

      元コメについて僕は、飛ばされる側にそもそもの批判を自重すべきって言ってるのかと勘違いしてみたいです。まあ飛ばす側も飛ぶ側も飛ばされる側も覚悟を持って発言すべきって意見は変わらないけど。「甘んじて受け入れろ」というより「自分の批判が批判される覚悟のない人はSNSに批判を書くべきじゃない」ですかね。鍵垢とかならまだしも発言権が平等にあるTwitterはそういう場所です。あなたが僕を反面教師にして飛ぶのを自重したところで、Twitterで発言する以上普通に飛ばされる側にはなると思うので嫌なら鍵垢をおすすめします。

  • @kasugai11
    @kasugai11 7 місяців тому +86

    むしろライブは音源との違いを楽しむ場所だと思ってる
    そのままなら音源聴けばいい
    生の演奏でしか生まれないグルーヴを聴きに行ってる

  • @米俵-m9w
    @米俵-m9w 7 місяців тому +44

    ファンネルの件は攻撃的なメッセージを発する著名人よりそれを攻撃命令だと思って嬉々として叩く「信者」が問題だと思う

    • @user-asa45gmpda
      @user-asa45gmpda 7 місяців тому +6

      それはそうなんだけど、じゃあ現実的な解決法なんですかって考えるとなぁ
      「教祖」に責任求めるか、SNSはしゃあなしとして割り切るかだよな

  • @megakikunosuke
    @megakikunosuke 7 місяців тому +27

    「美学への招待」という本に、ライブは自分が好きなものを再確認する場所だ、みたいなことが書いてありましたね
    アレンジされると再確認が出来なくなっちゃうのかも

  • @prenotare235
    @prenotare235 7 місяців тому +86

    さすが賛否両論というだけあって難しいトピックだなぁ。ファンネルのことに関しては、正直ファンが自重するべきだと思う

    • @noname-mi4gj
      @noname-mi4gj 7 місяців тому +2

      ファンネルが嫌われるのも過剰に叩きすぎるからだと思うし、どちらかと言うとファン側の問題ですよね

  • @ホカホカサンシャイン
    @ホカホカサンシャイン 7 місяців тому +44

    ファンネルの件、みのに対して「公然の場」で愚痴った相手に「応戦」したケースだから俺は違和感ないけど、例えばみのが先制して特定の人物、特定のファンダムを「公然の場」で攻撃してそれにファンネルが反応すると、それは「市井の僕私ら」の範疇を超えると思うな
    要するに、土俵に「公然の場」を選んだ以上、そこで起こったことの責任は先制した側にあるということ

    • @fgdyygxhjjhxHbj
      @fgdyygxhjjhxHbj 7 місяців тому +2

      これやね

    • @apira7516
      @apira7516 6 місяців тому

      何でもすぐ噛みつきたがる奴っているよね。まあ自分が安全地帯にいると確信(誤認)したうえで
      やってるんだろうけど。攻撃すりゃ反撃食らうのは当然なんだから、自分の発言には責任持てよ
      とは思う。一人でほざいて賛同者がいればそこでグチグチ言い合ってりゃいいだけなのに、
      わざわざ直接出向いてってSNSを戦場に変えるのは生粋のバーサーカータイプなのかな。
      疑問があって健全な議論がしたいというのなら分かるが

  • @ryuchan8740
    @ryuchan8740 7 місяців тому +51

    パクリじゃなかったとしても「お前らみたいなダサい曲使ってやってんだからありがたいと思え」みたいなツイートがいいね沢山もらってるのは何だろうなと思った

    • @小室-q5t
      @小室-q5t 7 місяців тому +27

      マジであれ不愉快だった。あーゆう事言ってるのって本質的にはセカンドレイプとかと同じだよね

  • @motiveloco3834
    @motiveloco3834 7 місяців тому +20

    説明がなかったので。ファンネルとはアニメ「機動戦士Zガンダム」以降のガンダムシリーズに出てくる精神感応兵器です。
    機体に複数装備されていて、パイロットが念じた通りに動いて攻撃とか防御するんですよ。
    アーティストの発言にそのファンが同調して動いてアンチ意見を叩いたりするから、上記作品でのパイロットとファンネルの関係に似てるし名前もなぞらえやすいから使われたのでしょう。
    変な感じでスラング化していつの間にか定着したんですね…

  • @yanomasayalove
    @yanomasayalove 7 місяців тому +27

    type beatは誰々に似せて作ってるとかではなくて、beatを作ってそれに似てるアーティストをわかりやすいようにつけているので説明ちょっと違いますね

    • @yanomasayalove
      @yanomasayalove 7 місяців тому +1

      @@psychedelicdochu ダサいかダサくないかで判断するのがhiphopって感じしますね

    • @yanomasayalove
      @yanomasayalove 7 місяців тому

      @@psychedelicdochu てか上の説明内容ありすぎててショットガンダンディーかよって思いました笑

    • @yanomasayalove
      @yanomasayalove 7 місяців тому +1

      @@psychedelicdochu いえいえとても見応えがあって参考になる文章でした‼️

  • @tgky1825
    @tgky1825 7 місяців тому +49

    「ファンネル」の件、SNSの限界だと思うなあ。SNSはサービスが生まれた頃と違って使う人も増えたしインナーサークル的なものでもなくなった。あそこで議論とか、意見の交換とか、向いてないんじゃないかなあ。

  • @askz6074
    @askz6074 7 місяців тому +45

    最近のLIVEでのKing GnuのSlumberlandのアレンジはエグかった

  • @ピースコンタクト
    @ピースコンタクト 7 місяців тому +13

    昔から安全圏から有名人批判攻撃ってのはあった。
    でもそういうのは居酒屋での政治批判とか、攻撃ではあっても着弾しない前提だから無責任に批判攻撃していい、古い言葉で言う無礼講な場でのみのものだと思う。
    芸術表現だってクローズドな会場のものとテレビでお茶の間に届くものでは表現の仕方は変わって然るべき。
    その上で、ネットでの批判攻撃は開かれた公共空間でのもので、居酒屋談議的意識で批判攻撃する者が叩かれても当たり前だと思う。

  • @jgwpdjptpd
    @jgwpdjptpd 7 місяців тому +38

    ライブでのアレンジは、そのアレンジでリスナーを刺せるかっていう勝負だと思ってる。
    普段家で聴く音楽とは異なる音楽体験はどうだ?って。

    • @jgwpdjptpd
      @jgwpdjptpd 7 місяців тому +4

      ファンネル?は、意見の無い誹謗中傷は控えてねっていう啓蒙はマナーとしてあった方がいいのかなと思う。

    • @askz6074
      @askz6074 7 місяців тому +6

      King Gnuとかそんな感じだよね

    • @user-qc4kn6gj-74
      @user-qc4kn6gj-74 7 місяців тому +2

      本当にライブ行ったことありますか?
      ドームとかだと大きい箱で聞きごたえがあるように調整されてるけど、ベース、ドラム、ギターどれを取ってもめちゃめちゃいいアレンジで鳴らしてますよ。それこそ亀田さんもおっしゃっていましたがのパターンに関していえばKing Gnu程引き出しが多いバンドはいないと思います。個人的には星野源さんのライブはすごいと思いました。

    • @askz6074
      @askz6074 7 місяців тому +2

      @@technovoice7434 ベースとドラムやばかったよ

  • @northernsongs5112
    @northernsongs5112 7 місяців тому +25

    「ライブで変わるのが嫌」というのは分かる。歌詞はそうでもないけど、ボーカルやギター(ソロ含む)は「良い方に変わる」んだったら大歓迎だけど、どう見ても「いい加減・雑・簡単」に変わる(クォリティが下がる)のは嫌だな。名前は出さないけど、例えばサビのハイトーンがキツいからと、いきなりオクターブ下げとかされるとガッカリする。でも過去のライブ名盤にもあるように「スタジオバージョンを超えたライブバージョン」がある事も否めない。

  • @是清高橋-f7u
    @是清高橋-f7u 7 місяців тому +54

    みのさんの視聴者でノーブラ聴いてる人いなさそう

  • @Qwerp-s9z
    @Qwerp-s9z 7 місяців тому +20

    「黒歴史」に続いて「ファンネル」まで笑
    ガンダム由来のスラングがここまで広まると
    ファンとしてはニヤッとしてしまうな

  • @katzenmusik9209
    @katzenmusik9209 7 місяців тому +29

    ファンネルの件。有名人だから上から目線で罵倒していいわけではない。
    個人だから上から目線で罵倒していいわけではない。
    そして、有名人のファンだから上から目線で罵倒していいわけではない。
    この3つが守られればいいんですが、この場合、一番強い立場に立っているのが数で勝る「ファン」なので、「ファン」が暴走したときにそれを誰が止められるのか、という問題でしょうね。ファンのついてる有名人本人が、きとんと注意することもありますが、多くの場合は有名人本人は放置するので問題になりますね。

  • @ぱらいそ-r5w
    @ぱらいそ-r5w 7 місяців тому +13

    米津玄師がKICK BACKでモー娘の曲の歌詞を引用したのが「サンプリング」と表現されてるのを見た時は違和感があったな
    今回みのさんが定義してたようにサンプリングって音源そのまま使うことじゃないの?って

    • @user-tappie
      @user-tappie 7 місяців тому +10

      個人的にはあれは「オマージュ」だと思う。みのさんの定義はわからないけど

    • @リクームボンバー
      @リクームボンバー 7 місяців тому +2

      定義としてはオマージュになると思います、音源借用している訳ではないので

    • @ハロハロ-g4f
      @ハロハロ-g4f 7 місяців тому +2

      ちゃんとつんくさんに許可取ってるしね

  • @Aokage-lx4hs
    @Aokage-lx4hs 7 місяців тому +48

    Tempalayのライブが音源と違って微妙だったという話を友達にされた時、ライブ感みたいなものを楽しめないのは勿体無いと思いました。
    ただ全く同意されなかったので、再現性を求めている人は意外と多いのかもしれません。

    • @kiro_gnu
      @kiro_gnu 7 місяців тому +14

      テンパレイのライブめっちゃかっこいいのに…😢特に小原さんのギター

    • @WeLoveTanktop69072
      @WeLoveTanktop69072 7 місяців тому +6

      ワイの友人も音源と比べてライブショボいって言ってたな
      ネットでも同じこと書いてる人おる

    • @unkohakusyaku
      @unkohakusyaku 7 місяців тому +20

      ライブ感を楽しめないというよりかは、たまたまその演奏が合わなかっただけじゃないの?

    • @fgdyygxhjjhxHbj
      @fgdyygxhjjhxHbj 7 місяців тому +8

      Tempalayは音源で音も相当重ねてるし、歌い方も変えてるから、ライブと音源が違って聞こえるって意見はわかる

    • @plantswamp4998
      @plantswamp4998 7 місяців тому +3

      自分も前まではスタジオ音源派だったんですが、フジロックで演奏された「未知との遭遇」が凄く良かったので、ライブも大好きになりました。

  • @mupdptnume1617
    @mupdptnume1617 7 місяців тому +17

    ファンネルを飛ばすってスラングおもろいな

  • @fgdyygxhjjhxHbj
    @fgdyygxhjjhxHbj 7 місяців тому +15

    某ファッキン兄貴、某有名曲がここ最近ずっとアコースティックVerだったんだけど、こないだの来日ライブで音源通りのバンドVerでやってくれて少し泣いちゃった

    • @lamp-head99
      @lamp-head99 7 місяців тому +1

      それなんのサリーって曲ですか?

  • @みっつの気まぐれチャンネル
    @みっつの気まぐれチャンネル 7 місяців тому +14

    アーティストを讃える言葉で喉から音源て言葉があるようにCDで聴いているものをそのままライブで聴きたいって人は結構多いと思う

    • @namaewanaizo9786
      @namaewanaizo9786 7 місяців тому +2

      個人的にはピッチだけは外れて欲しくないですねー喉から音源の定義がピッチである人も多いような気がします

  • @チキチキ-q6l
    @チキチキ-q6l 7 місяців тому +13

    ファンネルに関しては一番は変なファンが消えることが理想なんだけど、現実ではそんなことは起きない。そして、それに伴って著名人は自分の言葉に力がやどってしまう。したがって、「発言の自由が前提にあるが、その上で自分の発言に気をつけないといけないのが著名人のマナー」だと僕は思ってます。著名人の大きなデメリットですよね…
    でも力の大きさによるデメリットは、大体裏を返せばメリットに成り上がるので、発言力は必ずしもマイナスだとは思わないです笑

    • @チキチキ-q6l
      @チキチキ-q6l 7 місяців тому +6

      そのことを踏まえると、みのさんの投稿は不適切だったと僕は判断します。元投稿自体、多少冷笑を含んでいたとはいえある程度筋の通った発言でしたし、彼が行ったのは別にみのさんの対話を望んでもなく、ただの利害関係のしがらみもなく発言した純粋なつぶやきです。にも関わらず引用リツイートという形で晒し鋭い言葉で非難しそれを踏み台に自分の主張を行った。これは僕からすればマナーからずれていると思いましたよ。
      あと、8:40あたりの説明とみのさんのツイート内容がニュアンス部分でズレ過ぎていると僕は思いますよ。
      (長々と偉そうなことを言ってしまいましたが、多分僕も間違えたことを言っていると思うので参考程度に思ってくざされば幸いです☺️)

  • @0909lovegun
    @0909lovegun 7 місяців тому +5

    ライブアレンジはいくらでも許せるけど、サビとかでマイク向けて客に歌わせまくったりし過ぎなのは冷めちゃう

  • @kaori_colchicum
    @kaori_colchicum 7 місяців тому +9

    日本人全てとは思っていないのですが、新しく入って来た人、物、出来事、に対して
    冷遇する傾向があるように感じるのですが。すぐに順応できないというか。
    みのさんの書籍の件もそれにあたるのかな?
    (私は速攻予約しましたよ)

    • @WeLoveTanktop69072
      @WeLoveTanktop69072 7 місяців тому +7

      新しいものに対しての反発は人類みんなそうだね
      歴史が証明してる(´・ω・`)

  • @堅揚げポテト-p5w
    @堅揚げポテト-p5w 7 місяців тому +19

    BUMP OF CHICKENが好きな身としてみれば、歌詞変えはやっぱ特別ですねえ

  • @to22mi16
    @to22mi16 7 місяців тому +3

    ツェッペリンかディープパープルか忘れたけど、「ライブだとソロが違う!同じの弾いて!」みたいなこと言われて
    「だったら家でレコード聴いてろ」みたいなこと言ってなかったっけ

  • @kendokidd
    @kendokidd 7 місяців тому +5

    ファンネルに関しては、リプに対して引用リプで返したのが悪い見え方になったんじゃないかなあ…? 対話を目指すならDMでもいい気もするし

  • @田中太郎-t6y7v
    @田中太郎-t6y7v 7 місяців тому +3

    音源では得られないものを求めてライブに行くとして、その求めるものは曲そのものの変化だったり単純に迫力だったり人によって違うよね。あとは視覚情報があるのもでかい。

  • @akio6927
    @akio6927 7 місяців тому +4

    みのさんは少なくとも個人と個人の意見の対話をしたいと考えてるから良いと思いますが、
    それを利用して気に入らない相手を潰してやろうみたいなクソなインフルエンサーや影響力あるやつがたくさんいるて話かと?
    みのさんの意見に同調して関係ないファンとかがなんか言っていくなよとか釘をさすべきかもですね

  • @yoka4432
    @yoka4432 7 місяців тому +9

    ファンネルの件で自分が思うのは、“専門外の主張をするな”と言う事だと思います。
    例えば政治界隈では様々な言論人が自身の訴えを日々主張していますが、芸人やタレントが政治的な主張をされているのを見ると、どうしても前提の知識を欠いた状態での発言になり、その主張が誤った認識のまま支持されることがあります。言論人からすると、影響力のある人には軽々しく発信して欲しくないと不満を持つのも理解できます。もっとも、みのさんの件は専門(音楽)の話であれば批判される筋合いは無いと思いますが。

  • @diggingexpedition
    @diggingexpedition 7 місяців тому +4

    ライブのアレンジが怖いのは面白い意見ですね。
    その意見だと一生ジャズ聴けないすね。
    アレンジが気にいる気に入らないとかだったら分かるけど...。

  • @赤肩
    @赤肩 7 місяців тому +7

    昔エックスのHIDEがライブでアレンジ変えられると違和感あるから自分達の演奏も変えたくないって言ってた
    つかノーパンブルマのTシャツ欲しいw

  • @lagoon_kuro
    @lagoon_kuro 7 місяців тому +5

    ファンネルの件に関して。
    確かに発言力が違うという事にも納得できるのですが、みのさん達側が意見を言うのは全然良いと思います!
    ただ、言葉を向けた先に人間がいるんだってことを忘れた伝え方は良くないなって。
    でもそれはこちら側も然り。
    みんなが思いやりを持って発言できるようになれば良いのですが〜

  • @doyleeee
    @doyleeee 7 місяців тому +4

    触れてる母数が明らかに少なそうな人に限って全然違うものをパクリって騒いだり、アウトなものを擁護したりしてるだけであって、実際はパクリとかオマージュとかパロディとかって普通は見りゃ大体みんなわかるのよね

  • @zz-pz7gq
    @zz-pz7gq 7 місяців тому +22

    まあ音源どおりやらないのもライブの醍醐味だけど、必ずしもライブアレンジが良い物になるわけでもないですからね
    少なくともライブに来る人はスタジオ版が好きだからわざわざライブ来てることが多いわけで、これならそのままやってくれたほうが良かったな...ってなる気持ちもわかる
    音源よりすげえ!!って思わせられるかどうかもアーティストの実力のうちだと思います

  • @ePhSh
    @ePhSh 7 місяців тому +3

    ファンでもなんでもない何かを叩きたくて仕方がない人たちが言い訳にしてるだけでしょ、テレビや週刊誌に便乗して著名人叩くのと変わらん

  • @RFedorov-rc9mf
    @RFedorov-rc9mf 7 місяців тому +24

    ツェッペリンのライブアレンジ好きすぎて逆にライブ盤しか聴かなかった時期ある

    • @7z508
      @7z508 7 місяців тому +4

      同意。ツェッペリンはそういうバンドよね。

    • @aa-rb6be
      @aa-rb6be 6 місяців тому +1

      まっじでわかる

  • @やお-x6y
    @やお-x6y 7 місяців тому +10

    自分はワンオク好きで最近(2019のアルバムが特に)のワンオクの音源はバンドサウンドが前面に出てるわけではないけど、ライブになったらちゃんとバンドサウンドにかっこよくアレンジしてくれるからライブ音源ばっか聴いてる。

    • @なーなー-r4g
      @なーなー-r4g 7 місяців тому +2

      最近のアルバムのライブCD出してほしいですよね
      音源じゃ物足りないです

    • @あ絵-v9y
      @あ絵-v9y 9 днів тому

      @@なーなー-r4gLuxury Diseaseの曲とかほとんどライブで好きになったから分かる

  • @metallicred6190
    @metallicred6190 7 місяців тому +2

    再現性を求めるのは楽譜通りに演奏しなければいけないというクラシック音楽的な考えが基にあるのかも?

  • @laggyj7223
    @laggyj7223 7 місяців тому +3

    ファンネルのことについては、もちろん著名人の発言自体というより、その発言を「大義名分」にして攻撃行動に走るファンに問題があるといえばそうなんだけど、たくさんファンがいる以上そういう自制の効かない人達は絶対に一定数生まれるわけで(というかそういう騒動に便乗して正論言ってスカッとしたいだけの部外者もおそらくいる)
    影響力のある人はその辺をわきまえないと集団いじめみたいになってしまうっていうことじゃない?
    もちろん、有名人も一人の人間だ、もわかるんだけど、それは影響力の高さに付随する責任でしょ。

  • @pegasus072
    @pegasus072 7 місяців тому +10

    音源で慣れ親しんだ楽曲を生演奏できける!と思ったらへんなアレンジされてた。
    ってのはよくある。
    結果音源を聴く。

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 7 місяців тому +10

    例えばボブ・ディランのライブは原曲からかけ離れたアレンジで、しかもその日の調子で感じが変わるという。それはそれで生の魅力かなと思うし、ポール・マッカートニーみたいに再現性の高いライブもファンサービスとしてプロだなと感心する。

  • @sato7583
    @sato7583 7 місяців тому +2

    有名人は自発的に喧嘩を売るような発言はやめるべきだけど、売られた喧嘩を買うのは全然良いと思う。

  • @mokuseinoosa
    @mokuseinoosa 7 місяців тому +19

    個人的にはサンプリングと盗作の違いって、結局権利クリアランスをちゃんと取ってるか否かだと思う
    元ネタのメロディも歌詞もがっつり使ってるけどちゃんとモノになってる曲ってたくさんあるし
    法的な手続きを経て利用許可を貰うってのが一番筋が通ってて分かりやすいリスペクトでしょ

    • @JJ-qy1xt
      @JJ-qy1xt 7 місяців тому +1

      マジでそれ
      xxxtentacionのjocelyn floresとかどうなるんだって話。
      フック元ネタ一緒にユニゾンでそのまま歌ってるし
      そんな構成の曲でもめっちゃ人気で、パクリだという声はほとんど無い。

  • @世界一のウイスキーボンボン
    @世界一のウイスキーボンボン 7 місяців тому +12

    個人的には、カニエ・ウェストのAll Falls Downがサンプリング使った曲の中では1番好きです。

  • @022asRrr21_
    @022asRrr21_ 7 місяців тому +11

    Novelbrightのサンプリングの件の質問者なんだけども、あれは無許可で違法なサンプリングであって、盗作ではないんじゃないかと思う。
    なので、ミノさんがサンプリングor盗作の定義で終わらせたのは少し残念。
    若かろうが加害者が悪いことには変わりはないが、HIPHOPと邦ロック、既に売れてるミュージシャンと若手、というカルチャー・要素の違いが産んだ事故でもあるので、その分析をした上で次に事故を起こさないための批評であってほしかったかも。わがままごめんなさい。

  • @ryookabe9551
    @ryookabe9551 7 місяців тому +1

    昔HEY!HEY!HEY!でASKAがライブアレンジについて
    「何万回も同じ曲うたってるから、こっちは飽きてるんだよ。ちょっとくらい変えさせてよ」みたいなこと言ってたな

  • @gomadaratack2508
    @gomadaratack2508 7 місяців тому +2

    「有名な人」と「市井の人」ではなく、「顔が出ていて身元がある程度明白な人」と「匿名で身元を明かしたくなく、ただ相手を攻撃したい人(つまり卑怯な人)」との対立構図かと。だから一緒じゃないんですよ

  • @JJ-qy1xt
    @JJ-qy1xt 7 місяців тому +8

    サンプリングの件なんだけど一つ問題提起したい。
    今回の件でNovelbrightの竹中さんは怒って当然なのはまじでわかる。
    オリジナルは絶対にリスペクトされるべきだし、声を上げる権利は絶対にある。
    だけど一方でこう言うケースもある。
    海外の伝説的なラッパー、xxxtentacionのjocelyn floresという超ヒット曲がある。

    ua-cam.com/video/FAucVNRx_mU/v-deo.htmlsi=pEivbAtcHhX7I6l
    この曲は- Shiloh Dynastyというシンガーの I know you so wellという曲をサンプリングして作っています。↓
    ua-cam.com/video/z86K7yk6MQg/v-deo.htmlsi=PDCFNJtfNKzvu2i1
    jocelyn floresという曲はかなりのヒット曲(youtubeで6.2億回再生)で日本人でも聴いたことがある人が多いと思います。
    この曲のフック(サビ)部分は原曲のメロディをそのまま同じラインで歌っています。(バックで流れている歌メロとユニゾンで歌っている。)
    歌詞も合わせているところがあり完全一致ではないですが、響きも近いです。
    フック以外はxxxtentacionのオリジナルのラップが続きますが、フック部分はかなり大胆なサンプリングを使用しています。
    この曲にパクリだと言う声は私の見る限りほぼありません。
    それどころかこの曲は多くの人に愛されるxxxtentacionの代表的な曲になりました。
    **長くなるので返信コメントで続き書きます。**

    • @jj2-es2oh
      @jj2-es2oh 7 місяців тому +4

      **何故か不具合で返信表示されないので、別アカですが同一人物です。**
      ここからが問題提起なのですが、今回パクリ騒動を起こしたLil Divaの「REMEMBER」の曲ですが、構成で言うとxxxtentacionの曲と同じ様にフックをNovelbrightの「ツキミソウ」をユニゾンで歌詞を変えて歌っています。
      つまり、全く同じ様な事をしているのに評価が真逆になったわけです。
      「オリジナルが声を上げたならその時点でアウト」という意見があると思いますが、その点は正直僕も同意です。
      ですがその意見を持ってしても、ここまで評価が真逆になったのはなぜなんだろう?と騒動を見て思いました。
      xxxtentacionの曲以外でも、全く同じ手法の有名曲を使ったサンプリング曲は海外ではまだあります。

      SwitchOTR 「Coming for You」ft. A1 x J1
      (再生回数4000万以上)
      元ネタ↓
      アヴィーチー「The Nights」
      (再生回数9億以上)
      みのさんの言うように、「メロディ・歌詞をそのまま歌うとサンプリングではなくパクリ」だとするならばこれらの曲は全てパクリ曲になると思います。
      このコメントを見て下さった方の皆さんの意見を是非聞かせて下さい。

    • @JJ-qy1xt
      @JJ-qy1xt 7 місяців тому +1

      *追記です*
      普段海外のヒップホップを聴いている身としては、大物の大胆なサンプリングは一つの手法だと思っています。
      この曲を作った側としては、上記で紹介したタイプの曲好きで聴いていて、リファレンスとして作ったのではないでしょうか?
      あと一つ懸念点があるとするならば、現在あのLil Divaの楽曲が消されており、フック部分の転載動画しか聴けないため、*フック以外のパートがどうなっているか分からない*点です。
      フック以外も「ツキミソウ」のメロディそのままであれば、流石に擁護はできません。
      ですが、流石にそんなことするか??と思っています。
      かなり長くなりましたが、是非みのさんとその視聴者様達のこの問題提起に対しての意見が知りたいです。

    • @l070226
      @l070226 7 місяців тому +1

      原作者、著作者、著作の権利を行使するしないも、権利を持ってる人の判断に依るから、回りがパクリってさわいでも、著作者が許してたら、オーケーで、回りがあるていど許してても、著作者が許せなかったらアウトなんでは?(森進一のおふくろさん、詞の著作権を持つ作詞者が森進一の歌い方にストップをかけた)
      回りの評価は、、著作権には関係がなかったり。
      あろうが、、なかろうが、、

    • @l070226
      @l070226 7 місяців тому +4

      ヒップホップはストリートカルチャーでサンプリングみたいな文化がうまれたから、許容のノリは緩いし、そこ厳しい人はダサいみたいなのもあるかもだけど、権利としては元ネタの人にあるから、元ネタの人がやめろっていったら。どうしようもないんじゃない?
      自由に壁にグラフィティーアートしてもいいし、サンプリングして曲つくってもいいけど。壁の持ち主が迷惑だととらえたら消されるし、訴えられたら負ける。
      自由だけど責任はついて回る。権利者を守る意味でも評価は関係なかったり。

    • @JJ-qy1xt
      @JJ-qy1xt 7 місяців тому

      @@l070226
      上のコメントで自分も書いてある通り、僕も「オリジナルが声を上げたならアウト」は僕も完全同意です。
      ですが、それは「オリジナルが声を上げたから使うのは許されないよね」という事で、「この作品がパクリである」ということにはならないと思っています。
      それを今回、「この曲は完全なるパクリである」と一蹴され、フルボッコにされるのもどうなのかなと、、、
      海外より日本はヒップホップが全然浸透していないので、理解が得られないというのもあるでしょうが、、
      日本のヒップホップのこれからの成長を見据えるとそれはマイナスな事でもあるのでは?と思っています。
      サンプリングという手法をこうなる事を恐れて使われづらくなり、日本のヒップホップシーンの成長を妨げる事にもなるのでは。

  • @mupdptnume1617
    @mupdptnume1617 7 місяців тому +2

    4:00
    kroiは
    ライブ版>>>>>>>>>>>音源なので
    逆に音源を聴かないパターン

  • @バターマン-n3w
    @バターマン-n3w 7 місяців тому +3

    KISSのALIVE❗から入って愛聴してファーストを聴いたら、スカスカな音で驚いた経験があります。(わかる人いると思う)
     それからライヴ盤マニアになりました。ライヴ録音だとかなり加工してる事もあるけど、スタジオよりライヴの臨場感はいいよね。

  • @stormy5384
    @stormy5384 7 місяців тому +1

    他にもコメに書いてる人いたけど、パクリ、オマージュ論争はもう少しケースが別れる場合もあると思う。それこそ民謡の歌詞の著作権ってどうなの?っていう問題もあるし。

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 7 місяців тому +1

    SNSとはインターネットにおける公共の場であり、そこで自身の意見を発したり他人の意見に賛同・反対したり、対抗する意見に反駁を加えることはSNSを利用するすべての人が自由に行使できる権利だと思います。先日のみのさんの行動も私は別に問題があるとは感じませんでした
    しかし、自分は好き勝手発言しておいてその発言を批判されると誹謗中傷だとか言って反対意見を封殺するような人に限っては、私はSNS上で意見を表明すべきではないと感じてしまいますけどね

  • @ロバートスミス-j1g
    @ロバートスミス-j1g 7 місяців тому +6

    ファンネルに関して言えば数持ってる人は力持ってるし、小さなアカウントなんて潰してしまえるという自覚はあった方がいいと思う。政治系アカウントでも、インフルエンサーが潰したり、囲ったりして力誇示してるのはSNS本当に良くない面だと思う。とはいえ、好きなこと言っていいとは思う。強者が強者であるという自覚がないのは社会的に良くないだけ。

  • @user-lg4mt8vx9n
    @user-lg4mt8vx9n 7 місяців тому +3

    件の炎上(?)、体系的に物書くことの大変さを知ってたら口になんかできない最悪な言葉だと思った。発言者に賛同する他の物書きの言い様も。
    書籍化が挑戦的な試みであることは本人が一番わかってるはずで、それを”ウエメセ”な態度で茶化す風潮は業界にとってもぜったいに良くない。
    だからみのの引リツは間違ってなかったと思う。

  • @mahiroyoshikawa7473
    @mahiroyoshikawa7473 7 місяців тому +11

    例の問題、みのさんよく言った!

  • @hirosuke2624
    @hirosuke2624 7 місяців тому +4

    ライブは音源そのままやるのではなく、そのアーティストのその場でしか出ない音を聞きにいくからこそあると思う。

    • @chaoo1759
      @chaoo1759 7 місяців тому

      貴方のアカウント、今日3回も見かけました(笑)
      秋刀魚の味の動画にもコメントされてましたよね。

    • @hirosuke2624
      @hirosuke2624 7 місяців тому

      @@chaoo1759 趣味が合いますね。小津安二郎は良い監督ですよね😊

  • @7z508
    @7z508 7 місяців тому +1

    【ファンネル】
    ファンの暴走を鑑みて公人に対して「発言を控えろ」は絶対無しだと思います。
    推しの言動に脳死で従うのって、自分の発言や攻撃の責任を推しに擦り付けてるのと同じですからね。完全にファン側の問題です。
    暴動が起こるレベルなら流石に考えるでしょうけど、公人は自分の発言でファンが減るのも覚悟で発言してるわけだから、周りがとやかく言うのは良くないと思います。
    【ライブ⇔音源の違い】
    自分はツェッペリン党なので、ライブは音源と違ってなんぼなんですけどね。バンド好きはその傾向が強いと思います。
    音源のクオリティが高くてそこに作家性が強く出てるミュージシャンなら、再現性を求められるのは何となくわかります。最近同期を鳴らしながら演奏するバンドもどんどん増えてきてますし、ミュージシャン側も昔よりさらに音源作りとその再現に拘っていく方向にシフトしてるのかもしれません。

  • @user-hp2kx7jv5q
    @user-hp2kx7jv5q 7 місяців тому +22

    許可をとれていない違法なサンプリングであって、盗作ではないと思う。Central CeeとかUKのDrillでは有名な曲そのまま使うことなんてよくあるし

    • @JJ-qy1xt
      @JJ-qy1xt 7 місяців тому +1

      ほんとそれ

  • @chiii2765
    @chiii2765 7 місяців тому +5

    コンビニラーメンの例えめちゃくちゃうまい…

  • @46_Earth
    @46_Earth 7 місяців тому +6

    パクリかサンプリング問題は難しい
    ダサいダサくないで決めて良いのか...

  • @sadowgen9135
    @sadowgen9135 7 місяців тому +1

    ライヴのアレンジの件
    ギターソロのポジション見に行ったら、全然違うアドリブで目的果たせず^ ^

  • @あか-g5l
    @あか-g5l 7 місяців тому +1

    質問者の図ったところではないやろうけど、敢えてじゃないアレンジというか捉えようによってはミス=音源からのマイナスが怖いって気持ちはちょっと分かる。でもそのマイナス取ってしても余りある価値がライブにはあると思う。そもそも音源とライブを自分の中で重ねなければこんな事起こらんのやろうけど

  • @ヅカ-k6p
    @ヅカ-k6p 7 місяців тому +1

    ファンダム云々に関してはみのさんと同じ意見だけれども、恐らくそこになにか感じてしまう人は(SNS上で)あまり語らないことに関してかっこよさとかを感じるんだろうな。(自分も少しわかる)
    スター性というかなんというか、、、上手く言語化できないけど

  • @arkmzh1
    @arkmzh1 5 місяців тому

    ライブのアレンジの話で言うと、往年の名曲の一番盛り上がる所が、あからさまに声が出なくなった為のフェイクだと残念に思うかなぁ

  • @unkohakusyaku
    @unkohakusyaku 7 місяців тому +3

    俺はくるりが好きだから好意的に観てしまうのかもしれないけど、この定義だとくるりの忘れないようにとかeverybody feels the sameとかもパクリになるのかな。あれはメロディをそのまま借用して歌ってるから今回の話だとアウトな気がするけど。でもそれでもパクリじゃなくてオマージュとか引用に感じるんだよなあ。たぶんくるりが好きだから感情論的な部分も入ってるんだろうけど。

    • @unkohakusyaku
      @unkohakusyaku 7 місяців тому

      あとこの話だとバウンディはパクリになるのか?あれもサザンそっくりのメロディを歌ってなかった?定義としてはなんとなくわかったんだけど、結局どこまでが引用なんだろう。くるりのは明らかにそのまま使ってるしバレバレだから、パクリの定義が当てはまるとしても、引用とかリスペクトオマージュの色が強くてわかりやすいと思うんだよな。でもバウンディはなんか作為的というかあばよくば感が感じる(超主観)からパクリなようにも感じる。

    • @unkohakusyaku
      @unkohakusyaku 7 місяців тому +1

      でもこれも俺がくるりは大好きで、バウンディはあんまり好きじゃないから偏見でみてるのかもしれない。やっぱり、パクリオマージュ論争はなんか定義だけでは図れない側面もある気がする。

    • @fgdyygxhjjhxHbj
      @fgdyygxhjjhxHbj 7 місяців тому +4

      パクリ・オマージュは白黒善悪の話じゃなくて、グラデーションだからね
      やりすぎは批判されるけどうまいこと利用してる分には「面白い」と感じる

    • @unkohakusyaku
      @unkohakusyaku 7 місяців тому

      @@fgdyygxhjjhxHbj なるほど確かに善悪の話ではないね。そう考えるとなんかスッといくかも。ありがとう

    • @miracle_2194
      @miracle_2194 7 місяців тому +2

      @@fgdyygxhjjhxHbj そうかもしれないけど、ただその度合いを多くの者が正確に把握する必要はあると思います。
      買いかぶらない逆に舐めないとか。自分に向かう場合は自惚れない逆に卑下しないとか。

  • @kazuki.m5150
    @kazuki.m5150 6 місяців тому

    スタジオ版との違いを結構楽しむタイプだからライブも全然ありです。なんなら音源よりライブ版の方が好きな曲も結構あるし

  • @_asii_
    @_asii_ 7 місяців тому

    ライブアレンジは、演奏力の高いアーティストなら「いいもん聴いたわ!⤴」ってなることが多いけど、演奏はそこそこで作品力で勝負してるアーティストだと「普通にやってよ...⤵」てなることもある。

  • @a_ts_d7146
    @a_ts_d7146 7 місяців тому +2

    ファンネルってスラングとして定着してきてるんだ笑笑
    元ネタはガンダムだったかな?

  • @uptheriver666
    @uptheriver666 6 місяців тому

    相手を誹謗中傷しなければ別にどういう意見を言おうが返そうが自由だろう
    影響される人がいたとしてそれは影響された人の問題だ
    各々が自分の言動に責任を持つべきでありそこに有名も無名も関係ない

  • @tmicecream
    @tmicecream 7 місяців тому +8

    ネット上には、一般人であることを特権意識として持っちゃっている、勘違いしてる人が、一定数いるように思います。厄介なことに…。 一方で、攻撃性のあるファンも、好きな人のため?正義感?みたいなことが勝ってしまい、子分の遠隔攻撃によるいじめ状態が発生するのかもしれない。(どれも、人間的なリスペクトが欠損している)

  • @amtw9gm
    @amtw9gm 7 місяців тому +4

    ファンダムって言葉よく知らないけど、自分が好きな有名人とかが言った言葉をそのまま全肯定して、中傷したり批判しに行く奴らが一番カッコ悪いよね
    自分の頭で考えもしないでそんな事やってて情けなくないのかね

  • @cahnamacha5286
    @cahnamacha5286 6 місяців тому

    マジでみんな自由に発言すればいいと思うわ

  • @wind239
    @wind239 7 місяців тому +1

    ブルース進行やボ・ディドリービートに著作権はないですね😅メロディや歌詞の引用はクレジットして印税を払うべきです。改作も然り。

    • @野村誠介-z1w
      @野村誠介-z1w 7 місяців тому +1

      そうですね。この件もよく知らないですが、基本的にそうあるべきですね。
      盗作について個人的に思うのは、その「時代」の音楽の特徴として、似たような音楽はジャンルの中でたくさんあるんですよね。今のポップバンドの音楽も大まかな違いはそんなに分からない。作曲家のモーツァルトとかも、自然に聞いてた既存の音楽を、キレイにアレンジして作ってたらしいです。
      あまり堅苦しくこれは盗作とか言いだすと、音楽ジャンルが縮小すると思いますね。
      ポールマッカートニーも「僕らは盗作の天才だ」と言っていて、改作にしてもうまいこと利用してる分にはいいのかもしれませんね。
      欧米とかでは盗作の訴訟問題が多いですが、どの作品も前例を全く感じさせない作品なんてないと思います。
      他の方も仰ってるように、結局パクリ・オマージュ問題は白黒善悪の話じゃなくて、グラデーションだと思いますね。
      もちろん明らかに変わり映えせず意図的にとってはダメですし、クレジットとかもしっかりすべきですね。
      逆に元の曲がヒットしなかったからこそ引用して売れて話題になるというプラス的なこともあるとおもいます。
      ただ結局新しい曲も、引用した改作も、「音色」を除けば、オリジナリティはそんなにないと思いますね。

  • @河村はじめ
    @河村はじめ 7 місяців тому

    ファンネルで言うと、音楽ってよりも政治の話とかでよく見るタイプで
    批判的だけど抽象的な意見を言ってファンが勝手に暴走することを狙ってんのかなって人もたまにいますからね。
    批判するなら一義的に受け取りやすい工夫はして欲しいかなと思う。

  • @atoncap1991
    @atoncap1991 7 місяців тому

    Fivio ForeignのCity of GodでAlicia KeysがChainsmokersの曲のメロディそのまま歌ってるのはどうなんだ!って思ったけどちゃんとクレジットにChainsmokersがいたから、やっぱり大物になると許可とって良いメロディを借りて制作できるから、より制作の幅拡がるよな〜って思いました

  • @pei5363
    @pei5363 7 місяців тому +1

    Nobelbrightの略称ってノーブラで合ってる?

  • @Giranukuma
    @Giranukuma 7 місяців тому +9

    みのさんはガンダムシリーズに詳しくない、という事が分かりました

  • @ilastoneis
    @ilastoneis 6 місяців тому

    ライブのアレンジとかは全然最高で、MCがクソしょうもなかったり、ボーカルの声をしっかり聴きたい部分を客に歌わせたりされる方が萎える

  • @茶々丸太郎-j2h
    @茶々丸太郎-j2h 7 місяців тому

    最後のやつはケースバイケースな気がするなあ…言論に言論ならOKだけど、個人に対する人格攻撃的な内容、状態になってしまうならアウトな気がする。

  • @user-ob9qr6ib1d
    @user-ob9qr6ib1d 7 місяців тому

    通史の引リツの件、反対意見を書いてる人は通史への学術的な厳密さを求めていて、そもそも双方の思想が根本的に違って議論にならないものとして観測してました。個人的には「出る杭を打つ」や「風通しの悪さ」みたいな言い回しは相手側を煽るものになっていたので、後半部分だけで良かったのではないかなと思います…
    もうインターネットは何か言っているようで何も言っていないことしか発信できない場所になってしまっているので、議論を試みるためにはとにかく表現を柔らかくしていくしかないと思ってます。

    • @田中太郎-t6y7v
      @田中太郎-t6y7v 7 місяців тому

      この動画で言うと「音源はなくならないよ」てのも煽ってるように聞こえるかもしれないですね。

  • @alichen1111
    @alichen1111 7 місяців тому

    反論するなとはこれっぽっちも思わないですが、批判的な意見に耳を傾ける必要も無いと思います。
    『行いはおれのもの 批判は他人のもの おれの知ったことじゃない』
    と勝海舟は言いました。
    事と次第によりますが、個人的にはトピックが熱い内は放っておくのが吉かと。

  • @tiffany5334
    @tiffany5334 7 місяців тому +7

    lil peepのyesterdayは許されないのでしょうか
    俺は作家性があれば許されると思ってしまう

  • @soccer2mh
    @soccer2mh 7 місяців тому

    7:39 これに関しては発言は自由やと思う けど好きなアーティストが政治的な発言してるとめちゃ萎える 自由なんだけどさ...

  • @畑野とまと-l6z
    @畑野とまと-l6z 7 місяців тому +2

    今では考えられないかもしれませんが、QueenについてLIVEについてalbumの再現性が無いからと批判する人が結構いましたねぇ。
    当時のQueenはアルバムとLIVEはまったく別物として、LIVEパフォーマンスやステージ演出にめっちゃ力いれていて、今、当時の映像をみてもその素晴らしさが解るのですが…そういったレコード音源の再現性にこだわる人が結構いたってお話で…(^_^;

  • @源五郎丸-o8m
    @源五郎丸-o8m 7 місяців тому

    いつも楽しく興味深く拝見させてもらっとります、賛否両論企画大好きです
    ファンネル問題(?)、有名人側が言われた文句の真意を歪めてファンネル誘発するようなのは論外ですけど
    ファンネル攻撃を受けてる状態って要は「自分の意見がネット上の全員に見られた場合に起き得る事の具象化」でしかないと思うわけで
    逆に言えば、有名だったりで発言(拡散)力がある人は常時、謎のゲリラ勢力のファンネル(?)攻撃を受け得る状態にあると思うし、それが「炎上」だと思うわけで
    その前提で考えると「こっちは市井の一般人なんだから有名人は反論すな」は、どちらかと言えば弱者マウントが過ぎると思いますね
    「どちらかと言えば」は初期状態の味方の数が全然違ってフルボッコになりやすいだろうし対話不能なアタオカファンネルも多いだろうから多少は同情するという意味ですが
    「ファンネル飛んじゃうのは気の毒」という力加減なら、相手を特定せずに「(表現を変えて)○○っていう意見があったけど」的にも出来はするかなとは思いました

  • @エルモ-r4y
    @エルモ-r4y 6 місяців тому

    言論の自由!みのさん、ドンドン言って下さい📣

  • @山口聡一郎-g5t
    @山口聡一郎-g5t Місяць тому

    ライブバージョンでアドリブ、アレンジが起こるのが怖いというファン心理の話😂。前にみのさんが言ってくれた、売れてメジャーになるのがさみしいファン心理は全くわけわからん、というのと似ていて。きっと根っこにあるのは日本人にありがちな安い独占欲なんでしょうね。縄張り意識的に、ファンが敵っぽいタイプのアーティストを同一イベントに呼びたくない、みたいなのも。自由の楽しみ方とか、そもそも価値がわからない人が多いのかもしれません。

  • @yamitsuki1102
    @yamitsuki1102 7 місяців тому

    誰もが自分のむき出しの意見を、人の目がある中でひけらかすことができるようになってしまった…
    有名無名関係なく、誰でも自分の気持ちを臆面もなく表に出せるようになってしまっているのがSNS(というか日本だと特にX)なのかなと思います。
    他人に対する関係が鈍くなっているような…
    でも、これが皆んなが求めている時代なのかもしれませんね。
    そうなるべくしてそうなっているといいますか。

  • @kawamura746
    @kawamura746 7 місяців тому +1

    最近扱うトピックス、知らないのばっかりなんだけど、大抵の人は知ってるもん?

    • @TV-ku2qz
      @TV-ku2qz 7 місяців тому

      私はニュース感覚で見てるよ。
      この賛否両論シリーズを見て「へーそんなことが今話題になってんだ」と初めて知る事がほとんど。

  • @ヒデ-m7m
    @ヒデ-m7m 7 місяців тому +2

    「返信」か「引用リポスト」かで少し印象は変わるかな

  • @カンナムナムル
    @カンナムナムル 3 місяці тому +1

    7:48😂

  • @ノーマンブレイク
    @ノーマンブレイク 7 місяців тому +1

    パクリ、オマージュはどうでも良いけど、何でみのミュージックはロックしか紹介しないのでしょうか?
    例えばアシッド ハウスやゴアトランス、サイケデリック トランス、テクノなどのロックでは無い音楽シーンも音楽業界ではとても重要なシーンだったと思います。それからノイズやミュージック コンクレート、フリージャズなどやグレイトフル デッドなとのヒッピーシーンも然り是非みのミュージックで紹介して下さい。ロックやポップスだけを紹介する番組であれば別に良いですけども。。。

    • @JJ-qy1xt
      @JJ-qy1xt 7 місяців тому +2

      一時期僕もそのように思っていた時期もあります。(ヒップホップ、エレクトロ、ベースミュージック好きの意見です。)
      ですが、今自分の考えはみのさんの知識、音楽的思想を最大限発揮するとなるとやはりロック、ポップス、日本音楽史のトピックになってくると思います。
      自分の守備範囲外の物を無理に語っても、やはり評論や意見の純度かなり低くなる気はします。

    • @ノーマンブレイク
      @ノーマンブレイク 7 місяців тому +1

      @@JJ-qy1xt なるほどですね。
      なら、みのさん守秘範囲でない音楽を語れないのは仕方ないのかもしれませんね。

    • @ノーマンブレイク
      @ノーマンブレイク 7 місяців тому

      @@JJ-qy1xtあっ!wikiで調べたらみのさんて若いのね!
      生年月日1990年10月1日
      (33歳)

    • @あああああああ-i4l
      @あああああああ-i4l 5 місяців тому +1

      メロディが一緒ならパクリって考えがロック畑の人って感じではありますね
      サンプリングの話はちょっとご自身の守備範囲を超えてしまっているような

    • @ノーマンブレイク
      @ノーマンブレイク 5 місяців тому

      @@あああああああ-i4l確かにそうですね。
      ロック畑の人は音楽の守備範囲的に狭いですね。
      多分サンプリングもあまり意味が分かって無いのか!?

  • @Mgnets
    @Mgnets 7 місяців тому +3

    novelbrightをサンプリングしたビートの上でメロディと歌詞を歌うのはパクリとは別では

  • @蛙楓の趣味悠々
    @蛙楓の趣味悠々 7 місяців тому

    確かにたまにCD音源と同じクオリティーでライブ演奏して欲しい曲もなくは無いけどね!
    snsに関しては芸能人とか
    クリエイター側わ発信するたびに叩かれる事多いだろうからそもそもsnsをやらないか
    一定数の否定的なアンチ的なコメントに気にせず信念を貫いて発信して行くしか無いんじゃ無いかな🤔
    どうせ言う奴は言うしね

  • @boycherryblossom4807
    @boycherryblossom4807 7 місяців тому

    有名人がSNS上で物申すのは云々..に関しては、 有名人は発言力ある代わりに、炎上したらその分多大な批判を受ける訳であって、ハイリスクハイリターンだから総合的に見れば平等、という風には片付かないだろうか

  • @aoi-t
    @aoi-t 7 місяців тому

    ファンネルの件は、影響力の問題でしょう。
    いくら反論したいとしても、限度があるというか、誹謗中傷になってしまったり、相手の名誉を毀損してしまったらダメですよね。
    一般人は反論しても大したことないので、ある意味言い放題なところがあるけれども、著名人は影響力がある分表現などを考慮しないと、自分の制御できないところで限度を突破してしまうことがある訳ですよね。
    当然ですが、悪いのは限度を超えたファンネルの方です。しかし、それを扇動してしまうほどの影響力があることを考慮しなくていい、ということはないと思います。
    著名人は車に乗ってるもんだと考えたらいいと思います。歩行者にぶつかれば大変なことになりますから、徒歩の時よりも安全運転に気をつけるのは理解できると思います。

  • @told-jb5gb
    @told-jb5gb 7 місяців тому +4

    歌詞ってライブ行く行かないの選択肢に出るほど重要なのか?