Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:38。500系の16両編成が懐かしい。
3363レの長編動画!鵜殿コキがめちゃくちゃ懐かしいです❤。タキ、コキ、ワムがいいですね。
3363列車懐かしいですね。客車のジョイフルが静岡方面に走るときに興津川橋梁でついでに撮ってました。時には空車の大物車 シキを一番後ろに連結した時もあった気がします。3363列車は静岡貨物で1時間半程度停まっていて、時より貨車を追加連結していたのを覚えてます。後に鵜殿行きのコキのみになった時に951(上りは950)列車に番号が変わったのを覚えてます。
日常的にこのような貨物を見ることができた時代が羨ましすぎますね。撮影は2000年代でしょうか。
見応え満点の映像ありがとうございました。どれも懐かしいものばかりで、内容も濃厚で何度も見入ってしまいます。最末期は951レとして2012年度頃まで残存していたのを覚えていますが、やはり3363レの時代が好みですね。
ヤード集結形輸送と現代コンテナのハーフの様な編成が面白いですね。しれっと回送車両も付いてきてたり、逆にこの時代は沢山残っていたであろうワムハチが全然いない点は興味深いです。
いやー、懐かしいですねー^^私も3363レ追っかけにハマっていた時期ありました。神奈川臨海鉄道浮島町→名古屋臨海鉄道三洋化成むけ液化酸化エチレン(タキ14700)千鳥町→吉原経由三島 東レ向けエチレングリコール(タキ6600、15800)浜川崎・末広町・根岸→三島 東レ向け重油(根岸発はC重油) (タキ35000,45000,9800,44000)静岡県東部界隈ではこれらがメインだったかな。ごくまれに吉原行の濃硫酸がついたり廃車回送(半田埠頭)行きが付いたり珍客が付くとそれは面白かったですねー。神奈川臨海千鳥町-二本木の青化ソーダ液(22900)や日産化学の硝酸タキ(10700,7500,29000,29100)、普段は上越線経由だった貨車が地震による不通で迂回してたんだったかな。
貨物列車の魅力が詰まった編成ですね!コキ106、200が登場してるということはさほど昔の動画ではないはず。この動画を見たら、鉄道模型の遊び方も増えます。お腹いっぱいです!
とにかく見てて楽しいよ。いい時代だったね。
新製コキは最初に西浜松まで甲種輸送されるとのことでしたが、JR貨物がJR貨物の車両を運ぶのですから配給ではないのですか?
ラテックスの貨車やタム500なんかも連結されてたな
EF65も残り少なくなりました。直流電気機関車といえば、青とクリームの方がいいと思います。またJRになってから、黒又は焦げ茶(つまり国鉄時代のEF58以外の50形以前の機関車)も平成になってもよく見かけました。また間もなくEF66もそろそろ終わりに近くなりました。国鉄時代の機関車がなくなれば、直流のEF210と交流直流両併用のEF510及び2両連結の電気機関車シリーズが主力になるでしょう。
自衛隊車両の運搬でもトラが使われていたと聞いたことがあります。個人的は新幹線運搬用貨車の出番は陸送か航送に変わってしまったので普通新幹線が甲種輸送されるのはもう無いのかな…とE8系がミニ新幹線なので鉄道で輸送されるのか気になります
3:55
今の8863~9863レのご先祖様ですかね。
いいね貨物
シキ、見たかったな~?
貨物いいね
3363レって今の8863レに似てる気がしますね
EF65 1000番台も廃車ですよね。😅
この日、この日って日付も入れねぇで・・・ワケわかんないぞ
4:38。500系の16両編成が懐かしい。
3363レの長編動画!鵜殿コキがめちゃくちゃ懐かしいです❤。タキ、コキ、ワムがいいですね。
3363列車懐かしいですね。
客車のジョイフルが静岡方面に走るときに興津川橋梁でついでに撮ってました。時には空車の大物車 シキを一番後ろに連結した時もあった気がします。
3363列車は静岡貨物で1時間半程度停まっていて、時より貨車を追加連結していたのを覚えてます。後に鵜殿行きのコキのみになった時に951(上りは950)列車に番号が変わったのを覚えてます。
日常的にこのような貨物を見ることができた時代が羨ましすぎますね。撮影は2000年代でしょうか。
見応え満点の映像ありがとうございました。
どれも懐かしいものばかりで、内容も濃厚で何度も見入ってしまいます。
最末期は951レとして2012年度頃まで残存していたのを覚えていますが、やはり3363レの時代が好みですね。
ヤード集結形輸送と現代コンテナのハーフの様な編成が面白いですね。
しれっと回送車両も付いてきてたり、逆にこの時代は沢山残っていたであろうワムハチが全然いない点は興味深いです。
いやー、懐かしいですねー^^
私も3363レ追っかけにハマっていた時期ありました。
神奈川臨海鉄道浮島町→名古屋臨海鉄道三洋化成むけ液化酸化エチレン(タキ14700)
千鳥町→吉原経由三島 東レ向けエチレングリコール(タキ6600、15800)
浜川崎・末広町・根岸→三島 東レ向け重油(根岸発はC重油) (タキ35000,45000,9800,44000)
静岡県東部界隈ではこれらがメインだったかな。ごくまれに吉原行の濃硫酸がついたり廃車回送(半田埠頭)行きが付いたり
珍客が付くとそれは面白かったですねー。神奈川臨海千鳥町-二本木の青化ソーダ液(22900)や日産化学の硝酸タキ(10700,7500,29000,29100)、普段は上越線経由だった貨車が地震による不通で迂回してたんだったかな。
貨物列車の魅力が詰まった編成ですね!
コキ106、200が登場してるということはさほど昔の動画ではないはず。
この動画を見たら、鉄道模型の遊び方も増えます。
お腹いっぱいです!
とにかく見てて楽しいよ。いい時代だったね。
新製コキは最初に西浜松まで甲種輸送されるとのことでしたが、JR貨物がJR貨物の車両を運ぶのですから配給ではないのですか?
ラテックスの貨車やタム500なんかも連結されてたな
EF65も残り少なくなりました。直流電気機関車といえば、青とクリームの方がいいと思います。またJRになってから、黒又は焦げ茶(つまり国鉄時代のEF58以外の50形以前の機関車)も平成になってもよく見かけました。また間もなくEF66もそろそろ終わりに近くなりました。国鉄時代の機関車がなくなれば、直流のEF210と交流直流両併用のEF510及び2両連結の電気機関車シリーズが主力になるでしょう。
自衛隊車両の運搬でもトラが使われていたと聞いたことがあります。
個人的は新幹線運搬用貨車の出番は
陸送か航送に変わって
しまったので普通新幹線が
甲種輸送されるのは
もう無いのかな…と
E8系がミニ新幹線なので
鉄道で輸送されるのか
気になります
3:55
今の8863~9863レのご先祖様ですかね。
いいね貨物
シキ、見たかったな~?
貨物いいね
3363レって今の8863レに似てる気がしますね
EF65 1000番台も廃車ですよね。😅
この日、この日って日付も入れねぇで・・・
ワケわかんないぞ