笹島きや:キヤ95系検測室
笹島きや:キヤ95系検測室
  • 241
  • 2 153 666
日本車両専用線
今回は、愛知県豊川市にある日本車両専用線を紹介しようと思います。日車専用線は、豊川駅と、日本車両豊川製作所を結ぶ専用線で、主に工場で作られた鉄道車両を出荷するために使用します。
豊川駅から数百メートルは、JR飯田線と並走します。EF58が走っているのが飯田線で、隣が日車専用線です。横浜市営交通の甲種輸送を事例に、沿線と一連の手順を紹介します。新車を全国に出荷するとき、まず機関車単独で豊川駅から製作所へ向かいます。専用線の使用頻度は月に数回程度ですので、踏切は自動で動作しません。踏切に近づくたびに、このようにスイッチを入れて踏切動作させます。途中に交通量の多い道路が何カ所か交差しますので、交通信号と一体化しているものもあります。踏切の閉鎖を確認のたびに、列車は進行します。この動作を繰り返しながら工場へ向かいます。佐奈川付近には、いい感じの緩いカーブがあります。
工場で機関車と新製車両を連結し、豊川駅に向かいます。ここから数多の鉄道車両が全国に向かいました。自衛隊豊川駐屯地の脇を走ります。歴史的には、ここへ軍事輸送を行うために作られた路線ですが、紆余曲折を経て現在の工場専用線となっています。踏切があるので、ここでいったん停車します。この先には佐奈川があり、見通しがきくので専用線の撮影スポットと言えるでしょう。横浜市営地下鉄の輸送ですが、神奈川臨海鉄道向けの機関車を連結することもありました。意外にも、高架線もあります。昔はそれなりの交通量があった、ということでしょうか。高架を超えると、JR飯田線に近づきます。ここでもやはり、踏切のスイッチを入れるため一旦停車します。ここから先は豊川駅場内に入るわけですが、そのためには進路を開通させる必要があります。ここではJR東海の職員が対応します。このようにして、豊川駅まで輸送することができました。
以下、京王9000系、京成3000形、鹿島臨海鉄道向け機関車、中国BAOSTEEL向け輸送、大分製鉄所構内専用車の輸送、あおなみ線用車両の輸送、愛知環状鉄道向けの輸送です。
出てくる車両は、電車ばかりではありません。タンク貨車のタキ1000形も作っています。ある日は珍しく、濃硫酸用のタキ29300形が作られました。この後、青森県の小坂鉄道で活躍しましたが、10年程度で路線ごと用途を失いました。
電車なのか貨車なのか微妙ですが、JR貨物のスーパーレールカーゴも輸送されました。日車は中間付随車のみ製造しましたが、それだけだと輸送ができないので、両端の電動車と込みで輸送されました。
このように、機関車牽引の甲種輸送が多いのですが。JR東海向けだけは自力で回送されます。特に313系は大量生産されました。一度、機関車で門の外まで引っ張り出してから自力で豊川駅まで向かうようです。分かりにくいですが、ここで始めてパンタグラフを上げるようです。自力回送されたのは、電車だけではありません。キヤ97系ロングレール版は、13両を一度に回送することができないので、定尺レール用を増結して2回に分けて行われました。
日車は製造だけでなく、改造を請け負うこともあります。小田急線電車を改造のため、通常とは逆に工場に入っていく場合です。この改造で最も人を集めたのは、この時ではないでしょうか?小田急ロマンスカー10000形が、長野電鉄向けに短縮改造されるため日本車両に入場しました。そして、4両編成2本の短い状態で出てきました。この時も、人出がかなりありました。改造と言えば、青函トンネルに新幹線を通すためのロングレール輸送用の貨車の改造です。よくわからないのが、ホキ9500形が1両だけ輸送されたことです。後継のホキ1200形の為のデータ取りだと思うのですが・・・・
車両の改造はJR東海向けでも行われ、その時は自力で回送されます。キハ85系のバリアフリー改造なので、貫通先頭車のみが入場していました。211系のATS-PT機器取付のための入場です。我らがキヤ95系も、改造のために何度か入場しています。少なくとも、検測機器更新のためと、走行用ATS-PT取り付けのために、2編成とも走行しています。豊川駅からの一連の動作をご覧ください。反対に、出てくるときの様子です。
最後に、珍光景をご覧ください。甲種輸送のための控え車、ヨ8000を複数連ねた様子です。このように、まとめて送り込むことがありました。
Переглядів: 10 082

Відео

東京駅のブルートレイン機関車段落とし
Переглядів 49 тис.14 днів тому
今回は、かつての日常の光景だった東京駅の機関車段落としを解説したいと思います。 国鉄時代、東京駅を発着する客車列車は、ホームのない通称「11番線」と言われる線路を使って、機関車の前後交換を行っていました。JRになってほどなく、東北新幹線ホーム増設のためその11番線は無くなったのですが、ではどうやって機関車を前後付け替えるのかというと、それは「段落とし」という方法でした。 ここからは、2000年代初頭の動きで説明します。この頃の早朝は、ムーンライトながらが到着後、急行銀河が6時40分ごろ到着します。その前に、あらかじめ機関車を1両、東京駅の神戸寄りに退避させておきます。大阪から牽引してきた機関車を切り離し、神田寄りで待機します。客車の反対側、つまり神戸寄りに、あらかじめ退避させておいた別の機関車を連結します。6時52分ごろ、この編成は、品川へ回送運転されます。その数分後、神田寄りで待機...
今なお現役!ワイヤー式踏切
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
今回は三重県四日市に今なお現役のワイヤー式踏切を紹介しようと思います。 四日市港に太平洋セメントの工場があり、そこに至る線路上にワイヤー式踏切があります。太平洋セメントの専用線かと思いきや、JR貨物が管理しているみたいです。 一応時間は決まっているようで、その時になると踏切を動作させます。手でハンドルを回してワイヤーを上下させるのではなく、自動化されているようです。 せっかくなので、太平洋セメントの入換作業を見てみましょう。新しい機関車も3両導入され、それまで活躍していたOD45やND552といった機関車はすっかり影をひそめてしまいました。運ぶ貨車も現在はほぼタキ1900形となっていますが、後継のタキ1300形も登場したので、このような姿もやがて見納めになるでしょう。
名鉄の一文字列車種別をウォッチ
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
名鉄では、中部国際空港駅ができる2005年ころまでは、列車種別が漢字一文字で、ローマ字のない行き先方向幕を使用していました。ここでは、そのバリエーションを見ていきましょう。なお、すべての行き先を記録しているわけではありませんし、幕回しを収録しているわけではないのでご容赦ください。
一度きりの在来線走行・ドクターイエローの新製甲種輸送、T4編成引退ありがとう
Переглядів 27 тис.2 місяці тому
現在のドクターイエローT4編成のうち半分の4両は、2000年に日本車輌で新製されました。そして同年9月18日に豊川→西浜松の甲種輸送にて、無事JR東海に納入されました。その甲種輸送の模様を、豊橋と浜名湖で暗いながらも撮影できたのです。新幹線車両が在来線を走る姿、それもドクターイエローとなると、もう二度とないと思います。 長年、新幹線の検測車として活躍したT4編成ですが、いよいよ引退の時を迎えそうです。お疲れ様でしたとの餞に、この動画を公開します。 #ドクターイエロー #t4 #新幹線 #甲種輸送
並走しながらブチ抜く!!ホームライナー大垣2・4号のデッドヒート
Переглядів 9722 місяці тому
今回は、待避線がないのに先行列車を追い抜く、不思議なホームライナーを紹介します。 ホームライナー大垣2号4号は、681系を使用する列車で、それぞれ1時間違いで運転します。よく見ると、尾張一宮を、先行する普通列車の2分後に出発しますが、いつの間にか名古屋には先に到着します。途中には、稲沢駅、清州駅、枇杷島駅がありますが、3駅とも列車退避するようには見えません。どういうことでしょうか? 実はこの区間には、通称「稲沢線」と呼ばれる貨物線があり、複々線となっています。尾張一宮で先行した普通列車は一宮の高架を降りた後、稲沢西と呼ばれる場所をまっすぐ進行します。尾張一宮を2分後に出発したホームライナーは、稲沢西から稲沢線に入ります。ここが稲沢線のスタートになります。 稲沢駅付近には愛知機関区が大きく広がっているので、だいぶ離れた場所を走ります。 途中の清洲駅までは普通列車が先行しますが、ここで後...
JR東海のチキ工臨を追う ー短キヤ誕生までーEF58、EF65、EF64、DD51・・・
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
JR東海では、2008年のキヤ97系誕生まで、JR他社と同様にチキ車によるレール輸送を行っていました。ここでは、その末期の状況をご覧ください。 JR東海のレールセンターは名古屋港駅の近くにあり、稲沢から名古屋港線経由で空車のチキを送り込みます。名古屋港でレールを積み込み、いったん稲沢に戻されます。これはキヤ97系の2024年までの運用に近いですね。 稲沢から先はJR東海の自社輸送になりますので、DD51やEF64やEF65やEF58といったJR東海の機関車が牽引します。現地までチキを送った後は、いったん単機で機関車は帰るのが習わしでした。 そして、レールを下したチキを迎えに、やはり単機で現地に向かいます。 高塚では、空車になったチキを追っかけました。高塚からは直接、稲沢には帰れないみたいなので、いったん東海道線を上ります。そして、菊川で機関車の方向転換を行います。こうして、各地から空...
愛知県の角型信号めぐり2000・知立神社は至高!
Переглядів 3,2 тис.3 місяці тому
愛知県では、角型灯器と呼ばれる昭和の交通信号機が活躍していました。2000年頃にはまだたくさん残っていましたので、その姿をご覧ください。 この時代は、自分の車にカーナビなどありませんし、SNSやGoogleマップなど当然ないですし、信号機愛好家のコミュニティも今ほど無く同地での愛好家の存在も分かりませんでしたので、未開の地は当てもなく行き当たりばったりで探すほかありませんでした。 そんな中、知立神社は聖地と言っても過言ではありませんでした。いまでは、最後の角型信号が愛知県警本部にあり、事前申し込みの上で見学することができます。
小田急20000形RSEあさぎり・JR御殿場線の活躍
Переглядів 7894 місяці тому
小田急20000形RSEは、小田急小田原線とJR東海御殿場線との相互直通運転用に1991年に登場しました。JR371系電車と共通仕様のため、連接構造ではなく2階建て車両を連結するのが特徴です。Resort Super Express(略して「RSE」)という愛称を持っています。ここでは、松田から先、沼津までの御殿場線の活躍を見ていきます。 松田では、小田急の運転士・車掌から、JRの運転士・車掌に交代します。山北では、切り通しの両側に桜があり、満開になるとそれは素敵な光景でした。谷峨では、朝の下り列車でJR371系と列車交換していました。谷峨にも桜があり、言うことなしの組み合わせでした。ちなみに谷峨は運転停車でしたので、お客さんは乗り降りすることはできません。 沼津に着いたら折り返しになります。松田から先は、JRと小田急線の渡線になります。 この20000形は、2012年3月のダイヤ改...
ファミコンより古い!任天堂テレビゲーム6・プレイ画面
Переглядів 1914 місяці тому
天堂が、ファミリーコンピュータ(ファミコン)を販売するはるか前に、家庭用ゲーム機として売り出したのが「カラーテレビゲーム6」でした。そのプレイ画面をお届けします。 二人がそれぞれパドル(ツマミ)を回してラケットを操作するプレースタイルですので、一人では遊べません。と言いながら、ひとりで2つのツマミを回してるのですが・・・
新幹線の真横でタブレット交換!キヤ95系名古屋港線検測の思い出
Переглядів 9584 місяці тому
名古屋港線は、名古屋駅南の山王信号場から名古屋港へ至る、JR貨物所有の貨物専用線でした。でした、というのは、令和6年4月に廃止されたためです。JR貨物の路線でしたがJR東海の管内でしたので、JR東海のキヤ95系が検測を行いました。ここでは、そのキヤ95系の検測をご覧ください。 東海道貨物線の一部となっていましたが、実際には中央線の名古屋-金山間にある山王信号場から分岐していました。名古屋駅から山王信号場を経て、八幡信号場からさらに南の部分まで、新幹線と並走していました。新幹線とは別れて、まっすぐ南を目指します。途中には国道1号線や、東海通と交差します。さらに南を目指し、完成しなかった南方貨物線と交差する予定の場所があります。 現在のシートレインランドの近くに、名古屋港駅がありました。と言うより、名古屋港駅の一部がシートレインランドになっています。後で紹介する八幡信号場とこの名古屋港駅...
キヤ95系と桜の組み合わせ・version2024
Переглядів 3084 місяці тому
美しい国ニッポンには、キヤ95系がいます! 美しい桜の風景とキヤ95系の組み合わせを、思う存分お楽しみください。2024年用に一部差し換えました。 収録線区:中央本線・武豊線・飯田線・東海道本線・身延線・御殿場線・稲沢線・垂井線・高山本線・太多線・赤坂支線・関西線・紀勢線・参宮線。 music by 葉加瀬太郎・ひまわり
三岐鉄道へ車両譲渡輸送!ED45もDD51も牽引 ただし211系ではありません
Переглядів 6 тис.5 місяців тому
2008年、三岐鉄道向けに車両譲渡輸送(回送)が行われました。元西武の電車で、稲沢-富田間がDD51牽引となり。三岐鉄道保々までをED45が牽引しました。この三岐鉄道内を甲種輸送というかどうかは分かりません。 ご覧の通り、静岡の211系ではありませんよ。
JR東海ダイヤ改正情報CM・東海道本線・関西線
Переглядів 8685 місяців тому
特急「南紀」は1往復増発され、所用時間も6分短縮されます。 関西線は新型電車を使用し、朝のラッシュ時はほぼ10分に1本運転する便利なダイヤになります。昼間の時間帯も5本増発されます。 東海道本線の新快速は大垣-蒲郡間で、上り13本、下り14本となります。今回から、朝のラッシュ時に通勤快速が登場します。朝の8時台に大垣方面から2本、岡崎方面から3本新設します。昼間の時間帯は快速を27本増発して、4・4ダイヤで運転します。 詳しくはJR東海の最寄りの駅までお問い合わせください。 以上、1989年3月ダイヤ改正情報でした。
JR東海383系列車編成バリエーションを見てみましょう
Переглядів 9785 місяців тому
383系電車は、中央西線の特急車両として平成7年から活躍開始しました。ここでは、その列車バリエーションを見ていきましょう。 基本は特急「しなの」に6両編成で運転されます。長野寄りがパノラマグリーン車となります。カーブでもあまり減速させず通過できる「振り子式車両」は、とかくカーブの多い中央西線にはうってつけです。名古屋寄りは、貫通型先頭車となります。基本の6両編成ですが、先頭車がパノラマグリーン車ではないこともあります。4両+2両の時がそれにあたります。 多客時には、6両基本編成の名古屋寄りに2両が連結されます。8両の場合に、長野寄りに貫通型グリーン車を見たことがありません。 10両編成の時は、基本6両の名古屋寄りにグリーン車付きの4両が増結されます。そのため、グリーン車が長野寄り先頭車と中間7両目に存在します。 大阪発着の通称「大阪しなの」は、1往復だけ大阪-長野間で運転されていまし...
谷汲線・豊年まつりで増発・名鉄モ510、モ750の2001年の活躍
Переглядів 6906 місяців тому
谷汲線・豊年まつりで増発・名鉄モ510、モ750の2001年の活躍
2011年終焉!三菱化学四日市専用線が重連でファンサービス
Переглядів 8166 місяців тому
2011年終焉!三菱化学四日市専用線が重連でファンサービス
ひとりで行ったり来たり・クモハ123-1は辰野ー塩尻間をトコトコ走る
Переглядів 6877 місяців тому
ひとりで行ったり来たり・クモハ123-1は辰野ー塩尻間をトコトコ走る
キヤ95系の2023年を振り返る・名古屋港線を最後の検測
Переглядів 5497 місяців тому
キヤ95系の2023年を振り返る・名古屋港線を最後の検測
ザ・地味!大半は引退済みJR東海キハ11
Переглядів 1,7 тис.8 місяців тому
ザ・地味!大半は引退済みJR東海キハ11
ついに現役ゼロ?!EF65PF更新機総まとめ
Переглядів 8738 місяців тому
ついに現役ゼロ?!EF65PF更新機総まとめ
さよならキハ85系・遂に終焉!最終廃車回送までJR東海の最末期の姿を追う
Переглядів 1,7 тис.8 місяців тому
さよならキハ85系・遂に終焉!最終廃車回送までJR東海の最末期の姿を追う
吊り掛け(ツリカケ)音が鳴り響く遠州鉄道の旧型電車
Переглядів 1,4 тис.9 місяців тому
吊り掛け(ツリカケ)音が鳴り響く遠州鉄道の旧型電車
レールチキ輸送・JR貨物名古屋港線はまもなく廃線
Переглядів 4,8 тис.10 місяців тому
レールチキ輸送・JR貨物名古屋港線はまもなく廃線
寝台特急「富士・はやぶさ」【東海道最後のブルートレイン】EF66の勇姿を!
Переглядів 3,4 тис.10 місяців тому
寝台特急「富士・はやぶさ」【東海道最後のブルートレイン】EF66の勇姿を!
飯田線下地駅の先端から臨時列車まで・東海道本線撮影記
Переглядів 1,1 тис.11 місяців тому
飯田線下地駅の先端から臨時列車まで・東海道本線撮影記
猛ダッシュ!中越パルプ二塚工場専用線は操車係が走る走る
Переглядів 1,1 тис.11 місяців тому
猛ダッシュ!中越パルプ二塚工場専用線は操車係が走る走る
消えた撮影地・山昭踏切(大高ー共和間、現在の南大高駅付近)
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
消えた撮影地・山昭踏切(大高ー共和間、現在の南大高駅付近)
ぎふ長良川花火大会with名鉄丸窓電車モ510
Переглядів 761Рік тому
ぎふ長良川花火大会with名鉄丸窓電車モ510
サンライズゆめ広島ー東京間乗車記録
Переглядів 796Рік тому
サンライズゆめ広島ー東京間乗車記録

КОМЕНТАРІ

  • @user-ne1ix4rc1m
    @user-ne1ix4rc1m 15 годин тому

    豊川の自衛隊にいた時700系の新幹線の車両が専用線を走っていたのを見たことがあります。 日本車輌豊川製作所や陸自豊川駐屯地、コニカミノルタの工場があるあたりは戦前戦中は豊川海軍工廠という艦艇や戦闘機の機銃を作っていた東洋一の敷地の広さを持つ工場だったそうです。

  • @takumiambitious75
    @takumiambitious75 20 годин тому

    イオンの前 まじ数回しか見たことない通るとこ

  • @user-potetosan
    @user-potetosan 21 годину тому

    なんで先頭車が真ん中になるようにしてるのかな?

  • @user-cg7hn4vu5n
    @user-cg7hn4vu5n День тому

    日本車両は名古屋市営地下鉄の車両や京成の車両、東京メトロ、大阪メトロの車両、JR 西日本、東日本、四国の車両も製造しています。

  • @--9724
    @--9724 День тому

    ちなみに!いつの動画。はまりんってだいぶ昔ですよ。

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d 2 дні тому

    ブルートレイン

  • @user-lf6id9ds6n
    @user-lf6id9ds6n 3 дні тому

    東京駅は機関車の段落とし、上野駅は推進運転と伝説でしたなぁ。

  • @user-is5cz2nr8p
    @user-is5cz2nr8p 3 дні тому

    画質や映ってる車が古いので15年以上前の映像ですか?

  • @user-ch1ek2fy6d
    @user-ch1ek2fy6d 4 дні тому

    残念ながら名鉄は旧型の動態保存車が無いからね。 先頭が片方無いとか、そんな中途半端な保存車が殆ど。

  • @user-fq6ob8oi9y
    @user-fq6ob8oi9y 4 дні тому

    大体日中ならお昼になると飯田線内の甲種輸送が始まるんですよねー

  • @nakamei3511
    @nakamei3511 4 дні тому

    あおなみ線って日本車輌なんだ 初めて知りました。

    • @nksnh
      @nksnh 4 дні тому

      313系ベースなので、在籍している8編成全て日車製ですよ

    • @coro51ton38
      @coro51ton38 День тому

      @@nksnhあれ中身313系だったの?!

  • @user-qu8bi6us9j
    @user-qu8bi6us9j 5 днів тому

    当時に荷物積込と言う着眼点で撮影されていたのが先を見越してかの様に思えます。 貴重な映像に感謝です。

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z 6 днів тому

    飛行機や高速バスよりこのブルートレインを利用した旅行や帰省をしたい人生だった。

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl 6 днів тому

    どうでもいいが菜の花って臭いよね

  • @user-wh1nu5zy1t
    @user-wh1nu5zy1t 6 днів тому

    おじさん片手で押してるよ!!凄い😂 鮮やかな入れ替えですね~😆✨

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 6 днів тому

    東京駅の機回り線が廃止されてから、このような段落しに。。。

  • @sebon77
    @sebon77 7 днів тому

    無線というかトランシーバーの人が慣れてて独特のトーンですね 前進後退の切り替えが早くて今では許されないのでは??って思ってしまいました

  • @なかのまさゆき
    @なかのまさゆき 8 днів тому

    700系懐かしい

  • @BuckheadVolvoS4
    @BuckheadVolvoS4 10 днів тому

    いやいや、あさかぜは博多発では???(少なくとも私が子供のころ福岡から東京に行くときはあさかぜでした)

  • @user-si8jz9st3z
    @user-si8jz9st3z 10 днів тому

    タイム・マシンがあったらこの時代にもどりたい

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 8 днів тому

      分かりみ。 私は東海道ブルトレに食堂車が連結していた時代を旅してみたいです。

  • @tarikahazzar
    @tarikahazzar 10 днів тому

    ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @Fu_reeen
    @Fu_reeen 10 днів тому

    6500系の2灯標識灯の姿は貴重ですね

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany 11 днів тому

    すごい再生数

  • @65kato
    @65kato 11 днів тому

    国鉄末期に電車運転士をしていました。電車でも段落しをやっていました。 折り返し運転の場合、到着運転士からブレーキハンドルをもらいますが、段落しの時はブレーキハンドルを持って出場します。

  • @ikkei9600
    @ikkei9600 11 днів тому

    9番、10番を使うようになってからこんな事をしてたのか。12番、13番の頃は機回し(12番に到着したら13番、13番に到着したら12番、12番、13番共に到着していれば11番を使用)してたけど、9番、10番じゃできないからね。

  • @user-kj8hi5rf2b
    @user-kj8hi5rf2b 11 днів тому

    EF66+24系客車の『あさかぜ』は王者の風格すら感じさせる

  • @user-ki2lg8et5j
    @user-ki2lg8et5j 12 днів тому

    2001年8月13日に乗るのが最後だったのは100系ひかり号でした。 名古屋へ行く時でした。 当時の新名古屋駅から名鉄常滑線経由名鉄河和線直通急行で太田川駅まで乗って、太田川駅から車に乗って、与座秀雄さんの自宅へ行ってきました。

  • @nit-nitnit
    @nit-nitnit 12 днів тому

    この時代に活躍していたブルートレインは廃車されたのでしょうね

  • @tokachi-dl2db
    @tokachi-dl2db 12 днів тому

    東京駅の神戸よりって…

    • @den_ken3
      @den_ken3 11 днів тому

      東海道本線は東京~神戸やから。

  • @kenjiakasaki1466
    @kenjiakasaki1466 12 днів тому

    段落とし、初めて見ました。貴重な動画ありがとうございます。

  • @user-wi7he9sp5q
    @user-wi7he9sp5q 13 днів тому

    夜の出発パターンのもあるかな?

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 13 днів тому

    3:20  神戸寄り…?

    • @tojo8111shinya
      @tojo8111shinya 12 днів тому

      東海道本線の終点だから正しいけど違和感

  • @user-gg3xi6ie9z
    @user-gg3xi6ie9z 13 днів тому

    ブルトレ末期とはいえ、こんな酷いブレーキングしてたのか。

    • @masatomo1656
      @masatomo1656 8 днів тому

      米原の機関士は上手だった。いつの間にか動き出していた。 区間によって担当機関区自体の腕の良し悪しがハッキリしていた

  • @R-Miyake
    @R-Miyake 13 днів тому

    あさかぜの機関車を切り離すシーンを見ると、あさかぜに乗ったことを思い出します(涙)

  • @Masa-ef5iq
    @Masa-ef5iq 14 днів тому

    高架線になる前、本千葉駅脇の踏切もこのタイプでした〜😂

  • @user-ps3pz7ev2b
    @user-ps3pz7ev2b 14 днів тому

    何故長距離ブルートレインを全廃したのかなぁ

    • @apland1438
      @apland1438 13 днів тому

      当日移動した場合よりも遅く着くから

    • @user-wi7he9sp5q
      @user-wi7he9sp5q 13 днів тому

      更にJR東海のエゴ

    • @den_ken3
      @den_ken3 11 днів тому

      採算性低下・JR分割民営化の弊害・新幹線&航空の発達・ビジネスホテル増加など。

    • @apland1438
      @apland1438 11 днів тому

      例えばブルトレがスピード遅くても飛行機や高速バスより格安で乗れたら生き残れる可能性もゼロではなかったかもしれんよ。現実は逆で遅い上においそれと乗れる様な値段ではない高い料金の乗り物だったんだから客を舐めてたとしか思えん

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z 8 днів тому

      JR九州もブルトレを軒並み嫌悪していました。長崎駅の駅員達からも駄目ですと冷淡な態度で返されました。

  • @mogumogu4640
    @mogumogu4640 14 днів тому

    すごいアングルですね 今見ても全然古い感じがしません!

  • @spiritsfountain3988
    @spiritsfountain3988 14 днів тому

    今では見る事が出来ない古き佳き時代の光景ですね…。

  • @user-ci4hn3zn8u
    @user-ci4hn3zn8u 14 днів тому

    何もかも懐かしい車両ばかり、映像有り難うございます。

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 14 днів тому

    今頃出すネタか?

  • @mahi2456
    @mahi2456 14 днів тому

    EF6648の前後でランプと側板の繋がり違っていると思えるけどどうでしょう?南側には段差がある(側板との繋がり凹みがある)と思えれるけど、北側はランプカバーがそのまま側板に繋がている様に見える。IMONさんのこだわりは無駄なのか?

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 14 днів тому

    EF65&EF66の轟音たまらないです。 これぞ、 史上最強ロクゴ&ロクロクファイターズ!! この時代にタイムスリップしたい。。

  • @user-hm3mf9lk9e
    @user-hm3mf9lk9e 14 днів тому

    上野駅だと、尾久客車区まで推進回送なんですよね。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 14 днів тому

    これNHKニュースのOPじゃない

  • @加藤昌広
    @加藤昌広 15 днів тому

    昭和の時代には、4両編成で全身スカーレット一色になり、各線を爆走してました。 時には、特急や高速で。 最終版は、2両だけ残され塗装をデビュー時に近い色に変わり、簡易冷房装置を搭載して、広見線や小牧線などで活躍しました。 現在は、1両のみが舞木に保存されてます。 何か誰もが知る事をコメントしてしまい、すみませんでした。

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t 15 днів тому

    66単機回送 良いね🎉

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t 15 днів тому

    名機EF66 永遠なれ

  • @tomoya1515
    @tomoya1515 15 днів тому

    昔のビデオかなと思ったら最近編集されてたヤツなのでは、、? 良

  • @user-fo7nc1pm6n
    @user-fo7nc1pm6n 15 днів тому

    牽引機関車を切って1本後ろの客車回送に使う、効率的に品川まで客車と機関車を返す良い手段ですね。編成両端に運転席があれば普通に折り返せば良いだけで、寝台客車ならではの光景ですね。

  • @funatetuyst-wo2090
    @funatetuyst-wo2090 15 днів тому

    電車なんて、どれも一緒でしょ。同じ様な形だしね。