【注意】若い世代も“もの忘れ”に…使いすぎで「スマホ脳疲労」『every.特集』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 562

  • @もん-s5h
    @もん-s5h 7 місяців тому +2842

    辛いこととか恥ずかしいことがあった時とか、スマホから情報入れまくって脳を混乱させて忘れようとするみたいな乱用の仕方しちゃう

    • @user-gu6ev6ns8a
      @user-gu6ev6ns8a 6 місяців тому +27

      やば

    • @匠汲大水
      @匠汲大水 6 місяців тому +264

      分かる。それやっちゃう

    • @1210meimei
      @1210meimei 6 місяців тому +154

      うわーめっちゃわかる、、言語化してくれてありがとう、、

    • @mikit9618
      @mikit9618 6 місяців тому +74

      幼少期から現実逃避する為にTV観てやり過ごしてました😅
      10年以上前にTVを捨て、今はUA-camに首ったけ⁉️😂
      気をつけます。

    • @なじ-c4d
      @なじ-c4d 6 місяців тому +79

      分かる。気持ちがしんどい時にスマホを見ると忘れられる。

  • @ねこ-l2t3y
    @ねこ-l2t3y 6 місяців тому +694

    毎週1日平均10時間以上は使ってる。
    よく何をしようとしてたのか忘れる。
    19歳だけどスマホを持っていなかった小学生の時の方が流暢に喋れてたし頭の回転も速かった。

    • @Konnyaku_yome
      @Konnyaku_yome 26 днів тому +15

      なんかのバグでスクリーンタイム19時間になったのはあった

    • @user-namae
      @user-namae 14 днів тому +36

      めちゃわかる。高校で念願のスマホゲットしたら本読んでても勉強してても頭に入らないし、キレというキレが無くなっちゃた。

    • @user-fe1lq1ug1q
      @user-fe1lq1ug1q 8 днів тому +2

      めっちゃわかる

    • @Isuzhushxi
      @Isuzhushxi 6 днів тому +2

      すごいわかる

    • @まおまお-w5j
      @まおまお-w5j 12 годин тому +1

      冷静にそう判断できるのはえらい。
      でもわかっちゃいてもなかなかやめられないのが、スマホの怖いところだよね…。

  • @user-vk5lg4jx
    @user-vk5lg4jx 7 місяців тому +1394

    もう既に、私生活に影響してる。スマホは見るだけでしんどいけど、なんかついつい見てしまう。物忘れも酷いし、休日のスマホ見てる時間は10時間越えだし。

    • @スイーツ-o1z
      @スイーツ-o1z 7 місяців тому +52

      おなじく😅

    • @yuma1203
      @yuma1203 6 місяців тому +54

      スマホ依存症の治し方知りたいよね

    • @いちごメロンパン-g3s
      @いちごメロンパン-g3s 6 місяців тому +19

      ゲームとかもそうかな?
      やりたくないのにやってしまう。
      正に依存、中毒。

    • @ad9834
      @ad9834 6 місяців тому

      ​@@いちごメロンパン-g3sゲームに関しては依存と、「意地」もあるかもね。
      俺もそうだけど、ソシャゲだと毎日ログイン特典とかあるし、終わってないコンテンツがあると意地で「やらなきゃ」って思っちゃって何時間も続けてしまう

    • @user-fr3ps4xs5x
      @user-fr3ps4xs5x 6 місяців тому +12

      依存症だから、物忘れ激しすぎて毎日つかれる🤓どうやって治せばいい?🤓

  • @ふじまつえいいち
    @ふじまつえいいち 7 місяців тому +2410

    というわけで、これをスマホで見ている。

    • @晶-k1p
      @晶-k1p 6 місяців тому +98

      それな😂
      スマホ依存を改善するために、スマホでガンマ波サウンドを聞くという😂

    • @みのり-u8u
      @みのり-u8u 6 місяців тому +15

      それなんよ…

    • @takenari5609
      @takenari5609 6 місяців тому +4

      それな

    • @silvia9396
      @silvia9396 6 місяців тому +3

      ホンソレ

    • @sdfghjkl771
      @sdfghjkl771 6 місяців тому +18

      でもテレビで見てたとしても結局一緒よな
      スマホばっか悪者にするけど

  • @takopunch_oooo
    @takopunch_oooo 7 місяців тому +1239

    まじで森で暮らしたい

    • @user-gu6ev6ns8a
      @user-gu6ev6ns8a 6 місяців тому +45

      東出に宜しく

    • @porukoa
      @porukoa 6 місяців тому +4

      森は涼しいぜ😊
      夏最高

    • @hichuji
      @hichuji 6 місяців тому +3

      たぶんまじで ではないかも😅

    • @カスミン-o6r
      @カスミン-o6r 6 місяців тому +7

      でもwifiはないと困るやろ

    • @Takenaka0927
      @Takenaka0927 6 місяців тому +8

      今まで文明に縋っていきなり森とか人変わらんと無理なレベルやろ

  • @bo-dc9cj
    @bo-dc9cj 6 місяців тому +285

    もう依存しすぎてご飯食べる時もお風呂入る時もスマホで動画見ながらとか音楽聴きながらとかじゃないと何か勿体無い気がしてモヤモヤして落ち着かない…確かに脳がバグってきてる自覚あるから治さないと…

  • @雪希-y6i
    @雪希-y6i 6 місяців тому +770

    現代の1日分の情報量は平安時代の一生の情報量と同じらしいからなぁ。
    気をつけないとな。

    • @ragamuffin98
      @ragamuffin98 4 місяці тому +28

      「あ、こんなとこに精神科あるな。ちょっと入ってみよ。」ガラガラガラ
      「いらっしゃいませー!!何名様でしょうかーー!?↑」
      「…1人ですけど」
      「1名様ご来店でーす!!!」ッシャアーセーイ‼︎
      「いや居酒屋か」

    • @サトリン-s8k
      @サトリン-s8k 2 місяці тому +10

      このコメントキムソンイしといて

    • @じーぱん-j8g
      @じーぱん-j8g 4 дні тому +1

      @ragamuffin98 うつ病ですか?

  • @HiU-iy9km
    @HiU-iy9km 7 місяців тому +708

    何が辛いかってスマホがなくなったらなくなったで生活しにくい世の中が出来上がってることだよね…いっそ処分してしまいたいと思っても弊害があってできない…せめてもの対処としてこの動画を戒めにさせていただこう

    • @スイーツ-o1z
      @スイーツ-o1z 7 місяців тому +69

      そうそう、仕事でもスマホ前提で動いてる仕事もあるし。
      なかなか逃れられないよね。

    • @前川雄司-b7v
      @前川雄司-b7v 6 місяців тому +42

      本当にそうです。
      やめたくても、スマホはもう必需品になっている。

    • @三日月-f4j
      @三日月-f4j 6 місяців тому +6

      勤務時間以外は上司からでも連絡無視しろ

    • @KINTAMA-KIRA-KIRA-KINYOUBI
      @KINTAMA-KIRA-KIRA-KINYOUBI 5 місяців тому +4

      ガラケーにしてもいいのかもしれない、連絡くらいしか出来ないし(動画見る時に快適じゃない)

    • @鈴木浩文-r2u
      @鈴木浩文-r2u 11 днів тому +1

      スマホが普及し出して20年ぐらいなのに社会の構造が一気に変わったよねぇ

  • @knobhooky
    @knobhooky 7 місяців тому +1222

    コンテンツが溢れ過ぎてて
    スマホに依存するような仕組みになってるんだよな

  • @mm-w9e-g7y
    @mm-w9e-g7y 6 місяців тому +352

    スマホ見てる間だけは何も考えなくて済むから楽だ〜って思ってたけど、無意識に脳疲労が溜まって生活に支障出て悩み増えて負のループになってんのやばい。どうにかしよ

  • @ろる-j5i
    @ろる-j5i 26 днів тому +58

    編み物いいよ、自分でデザイン考えて編むの楽しいし集中できる。

    • @Ibu-e4d
      @Ibu-e4d 20 годин тому +2

      お絵描きとかもいいのでは?

    • @popipipi3176
      @popipipi3176 18 годин тому

      素敵すぎるコメント

  • @user-6ufkvs-glagvh
    @user-6ufkvs-glagvh 7 місяців тому +600

    スマホは怖いね
    スマホのない時代に戻りたいわ

    • @ちゃー-g9h
      @ちゃー-g9h 7 місяців тому +30

      ガラケー時代も似たようなもんじゃろw
      要は使い方とか使う時間だろw

    • @かあかあ-w1h
      @かあかあ-w1h 7 місяців тому

      @@ちゃー-g9hその頃はパソコンないとインターネットなど気軽に見れない時代じゃなかろうか?
      ガラケーでできることはメールや電話くらいじゃないでごわすか?

    • @yohoo.75
      @yohoo.75 7 місяців тому

      ​@@ちゃー-g9hしかしガラパゴスケータイの機能はかなり制限があったからスマフォよりはマシであったはず。私もツーカーとかヴォーダフォーン使ってましたね。ストラップ付けてね。

    • @1210meimei
      @1210meimei 6 місяців тому

      ​@@ちゃー-g9hいや、ガラケーとスマホじゃできることが全然違うよ、、スマホになって摂取できるコンテンツ量が格段に多くなった、、

    • @シータシーパラ
      @シータシーパラ 6 місяців тому +69

      脳に入ってくる情報量全然違くない?

  • @TsunaRis
    @TsunaRis 6 місяців тому +296

    私は発達障害で幼少期から物忘れや忘れ物が凄いです
    「最近になって私もADHDなのかな」とか言う人はほんとんどこっちの(動画の内容)が多いじゃないのか?

  • @httm5396
    @httm5396 7 місяців тому +169

    20代後半ですが、最近言葉が出てきません。頭の中ではその物とか人の顔は浮かびますが、その人の名前とかが思い出せない。私もスマホ脳になってるのかも、、

    • @kandenchiful
      @kandenchiful 7 місяців тому +1

      電磁波障害ならば、体を発振源から1メートル以上離しなさい。やってみることです

    • @tebasakitori7135
      @tebasakitori7135 6 місяців тому

      必要無い時はスマホロックアプリを

    • @とらちあい
      @とらちあい 6 місяців тому +25

      電磁波障害?!

    • @鈴木浩文-r2u
      @鈴木浩文-r2u 11 днів тому +1

      アルミホイル巻きなさい

  • @みうぽん-e8s
    @みうぽん-e8s 6 місяців тому +76

    1日使用時間が9時間とか普通だった。何をするにもスマホ。時々鳴ってもいないのに着信音が聞こえたりとかなり重症だったなぁ。
    けどいつしかスマホに蝕まれる人生は嫌だなって感じて、1日2.3時間にするようになって生活が変わったよ。

  • @kiyotana1986
    @kiyotana1986 7 місяців тому +410

    マジでやめられない。
    待ち時間だとか暇な時間だとかに
    「スマホがない頃だと、本を読んだりとかしてたかなあ」
    と思ったりもします。
    脳に悪いのはわかりきってるのに、やめられない。
    寝る前がいけないこともわかってても、やめられない…。
    完全にスマホ依存です。

    • @kiyotana1986
      @kiyotana1986 6 місяців тому

      @@三日月-f4j うん、間違いなく頭は良くなかったですw

    • @うう̥̇-d2y
      @うう̥̇-d2y 6 місяців тому +6

      ​@@kiyotana1986スマホ脳って本読んでなかったら絶対見たほうが良いす

    • @mikatayade
      @mikatayade 4 місяці тому +1

      @@三日月-f4jでもスマホに本を読む時間を奪われてるのはそうじゃん
      今はスマホがないと学校では居場所がなくなることだってあるし若干腫れ物扱いされる

  • @0317ajgpmta
    @0317ajgpmta 7 місяців тому +131

    まだアラサーですが、スマホがない時代どんな生活だったかもう思い出せない…
    なんでもスマホで検索したりできるから、便利で辞められない

    • @nemophila3982
      @nemophila3982 6 місяців тому +4

      友達と会う時間以外、
      テレビ、ゲームを暇な時間ひたすら繰り返してた気がします笑

  • @cocurtos
    @cocurtos 7 місяців тому +371

    スマホ持ってない子供の頃から忘れ物多かったです

    • @Kibun-Souki
      @Kibun-Souki 7 місяців тому +52

      そりゃあまた別の要因がありますね!

    • @tebasakitori7135
      @tebasakitori7135 6 місяців тому +11

      TODOリスト使いな

    • @MARRO-zj9dq
      @MARRO-zj9dq 6 місяців тому +1

      わたしも。

    • @cocurtos
      @cocurtos 6 місяців тому +7

      ADHDってわけじゃないんよ遅刻滅多にしないし空気は多少は読める?し部屋は片付いてるし

    • @yamachan-f1c
      @yamachan-f1c 4 місяці тому

      それ

  • @ぽぽ.ぽぽぽぽ
    @ぽぽ.ぽぽぽぽ 7 місяців тому +115

    もうそうだけど、本当に生きていられないスマホが無いとダメダメというわけでは無いけど使ってる間はほんまに色々と忘れられる😞将来に希望なんて一切ないし今ももうほんまにしんどいしボロボロ

    • @スイーツ-o1z
      @スイーツ-o1z 7 місяців тому +39

      現実逃避→スマホ見る→さらに現実の状況悪化→さらに現実逃避
      の悪循環なりがち。
      たちきりたい

  • @歳納楓舞
    @歳納楓舞 7 місяців тому +115

    この動画を見るのにスマホで観てるし、バッテリー劣化が早いからiPhoneとAndroidの2台持ちだしスマホ中毒やめられない………

  • @FriendsCollection-FoodLoss
    @FriendsCollection-FoodLoss 7 місяців тому +217

    Twitterのおすすめ、前は自分でタブ切り替えできたけど、それがなくなって左側に常時表示されるようになってから、ボーッと何時間も見てしまう。それでいらないマイナスな話題ばかり見て疲れてる。なのに見てしまう。

    • @ハリーコンポッター
      @ハリーコンポッター 3 місяці тому +6

      ドーパミン依存なんだろうね

    • @Fj1r-we1gh
      @Fj1r-we1gh 3 місяці тому +9

      それはまさにX(Twitter)によるユーザーを依存させる(なるべく長くプラットフォーム上に留まらせる)為の戦略です

    • @鳥-r1n
      @鳥-r1n 14 днів тому +4

      ​@@Fj1r-we1gh頭の良い人達が効率よく依存させる仕組み作ってんの怖過ぎィ!

    • @Fj1r-we1gh
      @Fj1r-we1gh 13 днів тому +3

      @@鳥-r1n 本当に恐ろしいですよね
      スティーブ・ジョブズが自分の子どもに10代半ば辺りまでスマホを与えなかったという話が全てを物語ってる。

    • @kgykgykgyk
      @kgykgykgyk 7 днів тому

      Xは特にネガティブな情報多いので、アプリ消してブラウザで推しの情報しか見ないようにしてます!!

  • @冷めた人
    @冷めた人 7 місяців тому +41

    こういう梅雨の時期とか本当に辛い
    スマホやめようにも外にも出れないし…

  • @kk-tf9ib
    @kk-tf9ib 6 місяців тому +53

    2:00のチャーハンうまそう。

  • @ドブカス-i3e
    @ドブカス-i3e 6 місяців тому +43

    めちゃくちゃ暴論なんだけど、幸せになりたいならTwitter消すべきだと思う
    楽しい感情しかない人はいいけどちょっとでも負担になってるならまじで消した方がいい

  • @もち子-i9y
    @もち子-i9y 6 місяців тому +84

    脳の強さ、弱さってあるんだと思う。
    私は30代だけど咄嗟に言葉が出てこなくて焦るしこれもスマホの影響だなって自分でも感じていても辞められないし、かたや87歳の祖母は1日15時間位スマホ触ってるけど物忘れとか無縁だし。

  • @雑魚場ベル
    @雑魚場ベル 7 місяців тому +35

    ああこれ、youtubeでやってたんだ。
    生でみて非常にためになった

  • @あやしいにんげん
    @あやしいにんげん 6 місяців тому +16

    正直小学校高学年からずっとスマホを見ていて、親が食事中に喧嘩しだした時もずっとスマホを見て聞こえないようにしていたし、気づけば学校に行く日でも4時まで起きてたりとか徹夜で行ったりとかしちゃって、お風呂に行く気力もご飯を食べる気力もなくてスマホを見ながらじゃないと動けなくなってました。勉強は人並みでもいつも忘れ物認知症のおばあちゃんと同じような症状があって、きっと私は頭の出来が悪いんだと思ってました。今日この動画を見てこれかもしれないって気づきました。これから少しずつスマホを見る時間を減らしていけるようにします。

  • @なえ-s6q
    @なえ-s6q 7 місяців тому +16

    ダラダラスマホでこの動画を見つけました。
    スマホを使ってて「疲れた」と感じれると休む基準になるからいいですね。
    まだその段階の人もいるかもしれないけど、私はもうスマホで疲れたとは感じにくくなってしまった…

  • @tak-hd1nu
    @tak-hd1nu 6 місяців тому +55

    脳疲労もあるけど眼精疲労も酷い
    人類は20-30cmの至近距離を長時間見るように作られていないと思う

  • @alice-03
    @alice-03 6 місяців тому +29

    まだ携帯を持ってなかった時は暇な時間何してたんだろうってぐらいには、暇つぶしのようにスマホをダラダラ見てしまう
    思い切ってスマホタブレットパソコン全部捨ててしまえばいいんだろうし、意外となんとかなるんだろうなって思うけど…
    SNSに関しては昔ほどじゃないけど話の流れに遅れたくないとか、ゲームもデイリー逃したくないとか、脳が情報過多になってる気がするとは思うものの結局一番暇つぶしや現実逃避になるのがアプリやサイトをダラダラ見ることだからすでに依存状態
    そしてこの動画も寝る前布団で見てる…

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 6 місяців тому +1

      スマホがなかった頃は、出かけたり、友達に会ったり
      習い事したりしてたんだよ あと読書ね
      家族でテレビを見たり!

  • @はすみ-u1b
    @はすみ-u1b 7 місяців тому +74

    首がカチカチになって眠れなくなって月曜日の仕事はミスしまくり
    ウォーキングでだいぶマシになった気がする

  • @攻殻電脳住人S
    @攻殻電脳住人S 7 місяців тому +120

    アミロイドβは本来、十分な睡眠を取れば睡眠中に洗い流される。要は睡眠が足りないということだな。運動と睡眠を意識的に取りたい。

  • @鈴木碧-c4h
    @鈴木碧-c4h 6 місяців тому +7

    本でもたくさん情報出てきたけど
    調べれば調べるほど本当に深刻な問題
    若い子供や自分の家族までも当てはまりおそろしくなる、

  • @ZOROZORO86
    @ZOROZORO86 7 місяців тому +13

    私も気をつけないと…

  • @user-xu3nr1yy8r
    @user-xu3nr1yy8r 7 днів тому +5

    逆にスマホを触らないと嫌な事がフラッシュバックして辛くなっちゃう

  • @山田太郎-v6v3v
    @山田太郎-v6v3v 7 місяців тому +195

    スマホで本読んでもあんまり記憶に残らない気がする

    • @たみたみ-w7s
      @たみたみ-w7s 6 місяців тому +4

      通知が来て集中できないからかなぁ…
      あとはブルーライトのせい?
      あくまで推測だけど。

    • @りう-x3h
      @りう-x3h 6 місяців тому +9

      スマホで本読む発想がなかった😮

    • @うう̥̇-d2y
      @うう̥̇-d2y 6 місяців тому +11

      スマホが近くにあるだけで集中力記憶力はグンと下がる。原因になってるそのスマホで見るんだから必然だね。

    • @narisan0601
      @narisan0601 5 місяців тому

      Kindleのタブレットいいよ、おすすめ

    • @あみ-g7p
      @あみ-g7p 5 місяців тому

      ​@@ここっこ-v6yこの感覚めっちゃわかる!!同じ人がいてうれしい

  • @くらのぶ
    @くらのぶ 7 місяців тому +257

    スマホのせいで成績下がったの本当に悔しいしそこから人生狂い始めた気がする

    • @zaligany
      @zaligany 7 місяців тому +82

      娯楽から必要なものが全部スマホに集結してるからしょうがない部分もあるのに、「自分の怠惰」の一言で片付けられちゃうのも悔しいよね。

    • @スイーツ-o1z
      @スイーツ-o1z 7 місяців тому +31

      そうかあ、私の時はスマホなかったからなあ。
      もう学校は卒業したけど、生活に影響出てる。
      なんとかできないかなあ。
      とりあえず、お互い、人生ちょっとでも良くなるように祈ります。

    • @Leuw_07
      @Leuw_07 6 місяців тому +7

      自制できなかった自分のせいじゃないん?

    • @Gketoa
      @Gketoa 6 місяців тому +31

      @@Leuw_07スマホ依存になると前頭葉の働きが落ちると動画で触れられていました。前頭葉の機能には計画性や自制が含まれているので、スマホ依存に陥ると「スマホを使わない」という自制すら難しくなります。

    • @相原相馬
      @相原相馬 6 місяців тому +5

      @@Gketoaいや、理性で理解して、失敗して、しかも悔しい感情まであってなおスマホと上手く付き合えないのは、依存症のせいもあるだろうけど本人の怠慢も多分に含まれていると思うぞ

  • @さはら-m4p
    @さはら-m4p 6 місяців тому +44

    「明日の休日はスマホ触らないようにしよー」とか決心した翌日の朝意味のないまとめ動画を見てて行き着いたのがこの動画😂笑

  • @Classical.music-Japan
    @Classical.music-Japan 7 місяців тому +72

    物忘れが多いおあるけど
    現代は情報が多すぎるのも要因なのでは?

  • @ペンタゴン-s5l
    @ペンタゴン-s5l 5 місяців тому +53

    大学生だけど、スマホ触りたくなくても休み時間とか本読むと浮くし、結局それでスマホを触っちゃう。集団心理も働いて結局触りざるを得ない環境もできてしまっている今の世の中生きるのむずい。

    • @fangzhao6375
      @fangzhao6375 3 місяці тому +23

      読書してても周り誰も気にしないと思うよ。電車の中とかでたまに読書してる人見かけても頭良さそうやなぁぐらいしか思わない。

    • @Fj1r-we1gh
      @Fj1r-we1gh 3 місяці тому +7

      むしろ頭良い人に見られるかもよ

    • @鳥-r1n
      @鳥-r1n 14 днів тому +3

      その程度で浮く可能性がある人間関係ってどんだけ浅いの?
      仲良いならその程度で浮かないでしょ🤔
      浅い関係なら確かに勤勉アピだと思われそうだけどさ。

    • @gosaiidsakikan3068
      @gosaiidsakikan3068 12 днів тому +1

      kindlebook買えよ

    • @加賀-o7s
      @加賀-o7s 7 днів тому

      え、そんな人数少ない大学なん??授業ごとに人違うし誰もあなたのことみてないよー!

  • @hirocats
    @hirocats 6 місяців тому +8

    寝る前に見ています

  • @kten-tn5vi
    @kten-tn5vi 5 днів тому

    すごく役に立ちました。
    ありがとうございます😊

  • @jhsbiuyisdnuoaun
    @jhsbiuyisdnuoaun 3 місяці тому +2

    使い方ってマジで大事ですね

  • @あああ-l9p5y
    @あああ-l9p5y 7 місяців тому +56

    薄っすら罪悪感あるし、人に言えない後ろめたさも感じてる。
    けど気づいたらスマホいじってる

  • @ケンタ-x1l
    @ケンタ-x1l 11 годин тому +1

    スマホ3ヶ条
    ・スマホに集中(noながらスマホ)
    ・寝る前に使わない
    ・五感の刺激バランスをとる

  • @shino6660
    @shino6660 День тому +2

    6:09

  • @なゆ-b9u
    @なゆ-b9u 5 місяців тому +11

    SNSやUA-camなど、全部消すってことは無理だからアプリ全部パソコンに移した!
    あんまりは自分はパソコン使わないからスマホ立ちに役立ってる✨

  • @oto6404
    @oto6404 6 місяців тому +10

    常にスマホ見てる💦
    お風呂も食事もトイレも寝る前も運転中(仕事中)も…みてない時がないくらい😅それでかどうかわからないけど、簡単な暗算が一切出来ない💦

  • @rinrin0319ify
    @rinrin0319ify 6 місяців тому +31

    今日ちょうど子供が夜、遅くまで起きてないのに朝起きるのがダルいとか言い出して考えたらスマホをずーっと(何かショートとか色々)見てると思い出し、脳が疲れてるんじゃない?もう少し時間を減らしてみようよ。と提案した所です。良くなるといいな…

  • @maru4795
    @maru4795 3 місяці тому +3

    ダラダラスマホしてこの動画にたどり着いたわ……気をつけよう

  • @yuzamagi6256
    @yuzamagi6256 7 місяців тому +10

    まさに今の私、すでにこの動画見始めた他瞬間から息苦しい😂 最後まで見れないわ…

  • @ミラクル-t6k
    @ミラクル-t6k 7 місяців тому +13

    瞑想すると良さそうだな

    • @hyeindaisuki
      @hyeindaisuki 6 місяців тому +1

      そう!瞑想と筋トレで治るみたい!

  • @subaru.okiya1412
    @subaru.okiya1412 5 днів тому +1

    たしかに、食事中にスマホに意識を向けちゃうのはもったいない気がする。
    食事に集中して味や美味しさをしっかりと感じた方が絶対に幸せだなと思う。
    食事中にスマホを触っちゃうことよくあるけど、「食事を楽しむ」ためにこれからは改善していこうと思った。

  • @みかん-s9h
    @みかん-s9h 7 місяців тому +122

    ガラケー時代のほうがこころに余裕がありました。
    技術の進化が人を不幸にさせている気がしますし、AIなんてどんどん人が頭を使わなくなっていく。

    • @うう̥̇-d2y
      @うう̥̇-d2y 6 місяців тому +1

      ウォーリーみたいな未来もそう遠くない内に来るね

  • @Oryzay
    @Oryzay 7 місяців тому +10

    たしかにうちもリモコンとか机に置いた後5分経った頃には忘れてるもんな

  • @ナミダメ患者
    @ナミダメ患者 6 місяців тому +15

    22歳なんですけど、最近本当に物忘れ酷すぎてやばいです。
    3秒前のことすら忘れます…
    現在病院実習中でうつ気味だし、いろんな病気の方に会ったりして、若年生アルツハイマー??とか色々不安でした😭
    私絶対これだ😢😢😢
    スマホ手放したい…

  • @たけし2006
    @たけし2006 3 місяці тому +4

    2:59 ここで見るのやめた。今年残りわずかやがスマホ使用量減らすぞ

  • @mi_____o356o
    @mi_____o356o День тому

    今19歳ですがそもそもスマホがないと生きていけないの中になってきているなと強く感じます。
    自分は高校生の時からLINEすらすごく苦手意識を持ってしまっている状態です。緊急以外の要件は、通知が来た瞬間に"あ、なるほどね"と、その場で理解して返信を後回しにしてしまう癖があるからです。
    LINEは写真が送れたり、無料通話ができたりと便利な点が沢山あるとは思いますが正直、電話機能だけあれば十分だな...と最近すごく感じます。
    以前、友人からLINEの返信速度について指摘されたことがあり、その頃から"返信しよう、返信したい"ではなく、"返信しなきゃいけない"という気持ちで返すようになりました。これが物凄くストレスになっている事も自分で感じます。

  • @小日本底国
    @小日本底国 7 місяців тому +26

    なんでもスマホでやらせようとして、とにかく引き込もうとしてくる

  • @退職した無職
    @退職した無職 6 місяців тому +15

    スマホに頼り過ぎて工夫したり考えることを忘れた気がする。
    少し気をつけようと思う。

  • @中二ヤミナベ
    @中二ヤミナベ 6 місяців тому +3

    3:39 スマホ三ヶ条タイムスタンプ

  • @しそ-i2g
    @しそ-i2g 5 місяців тому +11

    スマホだけ使えない世界に一回なって欲しい

  • @manapytimmiy
    @manapytimmiy 7 місяців тому +9

    だらだらとスマホを見ていると、なんか体が疲れてきたり目が痛くなってきたりするんだけどやめられないんだよね。
    やめたいんだけどやめられない。
    気が付くととりあえずスマホ持ってロック解除してる。

  • @_ayamoo_4694
    @_ayamoo_4694 6 місяців тому +10

    逆にながらスマホで生活の質上がった気がするな…
    ADHD気質気味だからか、若い頃はお風呂も掃除も凄く難しかったけど、ながらスマホで意識をスマホに向ける事である程度ちゃんと生活出来るようになった😂

  • @Curious1925
    @Curious1925 16 годин тому

    必要な時にだけ瞬間的に脳力🧠を使いそれ以外は効率よくアイドリングしたり無理に頭を使わず自然と出てくる思考や感情 意識直感に耳を傾けるようにしています。 バリバリのアナデジマンなので、かなり使っている 昨日 一昨日〜
    ここ1週間や1ヶ月間の記憶を常に意識し出来るだけ思い出せる様にしつつ…
    寝るときはヨガや体操などで心身ともにリラックスし神経を整え〜
    米軍式睡眠法などで体を少しずつ脱力し段階的にゆっくり…ゆっくりと眠り付く、夜間はスマホのナイトライトやブルーライトカットをONにしたり、そもそも触らない様にし中々手の届かないところに離して寝る様にする
    眠気には逆らわずに寝る…

  • @nami-o4u
    @nami-o4u Місяць тому +4

    私もおそらくスマホ依存、脳疲労で、自律神経が、乱れまくってます。やばいです…

  • @shidoro_modoro
    @shidoro_modoro 2 місяці тому +2

    なるほど、これか。

  • @tomara4557
    @tomara4557 6 місяців тому +9

    テレビも同じでしょ?
    テレビ局がテレビの事を悪く言えないか…
    分からない(忘れた)事をすぐググるのも良くないのでは?
    思い出せない事は調べたりせず、時間をかけてでも思い出すのが良いって聞いた事がある。

  • @Nao3-ever70mi
    @Nao3-ever70mi 6 місяців тому +8

    全く若者とは程遠いオバサンですが、最近テレビはほぼ付けていません。
    全部スマホで、google、UA-camで事足りるので。
    見ない時間を作らないとと思うのですが、、、結局寝る直前まで見ています。
    正直私は年齢から来てる物忘れかスマホ見過ぎから来てる物忘れかわかりません。
    ガラケー位までが丁度良かったなぁと思います。

  • @tonomiya-6
    @tonomiya-6 5 місяців тому +4

    ASMR聞かなくちゃ眠れない…

  • @ピアノまん
    @ピアノまん 5 місяців тому +22

    人によっては恥ずかしいこととか嫌なことを思い出したときに忘れさせてくれるのがスマホのいいところでもあると思うし、使わずに鬱なるよりかはバンバン使って楽になるんだったら使えばいいかなって思っちゃう

  • @ヴェルトフ-j6h
    @ヴェルトフ-j6h 5 місяців тому +15

    スマートフォンは人々を幸せにしたとは言えないと思う

  • @りんりんゴリラ-x1l
    @りんりんゴリラ-x1l 3 місяці тому +2

    食事中や寝る前は絶対にスマホ見なかったのに、社会人になったらスマホに楽しみ求めてるのか手放せない

  • @76138so
    @76138so 15 днів тому +1

    ながらスマホめっちゃしちゃうわ。お風呂でもとりあえず無音が寂しいからbgm感覚でUA-cam流してる

  • @ままよ-i8r
    @ままよ-i8r 20 днів тому +4

    歩きながらでもずっとスマホ見てたり動画見てる人多くてやばいなあって思う
    SNSとかショート動画をぼーっと見てる時間とか恐ろしい

    • @ハル-t7o9f
      @ハル-t7o9f 11 днів тому

      老眼が進めば、薄明るい外で
      まともに画面が見られないから大丈夫✛

  • @jadw-oumg
    @jadw-oumg 27 днів тому +3

    スマホの影響で幼少期の記憶が飛んでるし時系列もごちゃ混ぜになってる気がする。メンタルも躁鬱みたいな症状がスマホ与えられてた頃から酷い。まだ若いのに人生に絶望してる、、、

  • @まりん-u2s
    @まりん-u2s 7 місяців тому +8

    なるほどスマホ無量空処ってことか

  • @ruru0885
    @ruru0885 6 місяців тому +6

    寝る前に真っ暗な中でスマホやってます😢

  • @miwawa3697
    @miwawa3697 5 місяців тому +4

    怖すぎる😱

  • @neplanepla4304
    @neplanepla4304 6 місяців тому +4

    歩きスマホゾンビ多すぎて道ふさがれることが多くてメッチャ歩きにくくなった
    もうドーパミン依存で脳が死んでるからそんな状態に気づくこともないんだろうね

  • @chiro_mochi
    @chiro_mochi 6 місяців тому +2

    ここ数年記憶力低下もだけど、ずっとやっていた毎日出来てたことが不意に記憶から飛んで出来ないってなったことたまに起きるから原因の一種をここで知れてよかった…

  • @kouki-k4n
    @kouki-k4n 6 місяців тому +8

    なるほど…無量空処によって引き起こされるって事か!

  • @よもぎとり-g8l
    @よもぎとり-g8l День тому

    とにかく休日どっか行く用事作るといいよ、体力ないと疲れるけど…
    移動中は音楽聴くか寝て適当に店回れば全然スマホ使わない
    あとスマホ使うならSNSじゃなくてゲームやった方が遥かにいい(オンライン対戦じゃないやつ)、SNS見てると知らん間に傷ついてる時あるから…

  • @アルフレッド-u3b
    @アルフレッド-u3b 7 місяців тому +13

    すごーい。ガンマ波の音を聴いたら左耳の詰まり感が解消されました!すごくためになる情報でした!ありがとうございます!

  • @KY-og3bg
    @KY-og3bg 5 місяців тому +7

    休みの日なんか常にスマホ見てる

  • @ビスケット-v9u
    @ビスケット-v9u 6 днів тому

    まだ20だけど、言葉が出てこないことなんてざらにあるし、昨日の記憶を思い出すのにも時間がかかる。2.3日前はほぼ思い出せない。日記書いてるからそれでなんとか思い出せてるけど。
    スマホずっと使ってから記憶力おかしくなった。触る時間減らさなきゃなぁ。

  • @おみソ-y7q
    @おみソ-y7q 18 днів тому

    朝コップを出して水を飲むのだけど、飲んだ1分後くらいに、それがさっき出して使ったやつか昨日から出しっぱにしてあったやつか分からなくなることがしょっちゅうある😢飲んだかどうかの動作自体直ぐに忘れちゃう

  • @a_taro_
    @a_taro_ 7 місяців тому +47

    テレビからスマホに変わっただけでテレビをずっと見てる人も認知症なりやすいのかな。

    • @ミント-t6u
      @ミント-t6u 7 місяців тому +11

      テレビと会話すると認知症予防になるらしいですよ、たけしが出てる番組でやってた🎉

    • @関西支部モルックチャンネル
      @関西支部モルックチャンネル 7 місяців тому +17

      スマホの方が広告や関連、コメントなどでかなり短い時間の頻度で意識を複数に持っていかれたりしますからね。それだけ脳がテレビより処理をしていると言えます。

    • @加賀-o7s
      @加賀-o7s 7 днів тому

      私のおじいちゃんテレビずっとみてたから認知症になっちゃった😢😢どちらにしろボーッと見てると良くない

  • @キャラメル-x8h
    @キャラメル-x8h 9 днів тому +1

    中学生の頃は英単語がちゃんと覚えられたのにこの前の英検では全然覚えられなかったのこれが原因かも。
    スマホずっと使ってるし脳に申し訳ないな
    少しずつ減らそうと思います

  • @tsubuyakichan
    @tsubuyakichan 7 місяців тому +12

    これをスマホで見るって言うね😊

  • @sdm2153
    @sdm2153 7 місяців тому +17

    結局は元に戻っちゃうけど、旅行とかでスマホやネットを数日控えるだけで気分が晴れやかになって調子が良くなる
    自分にとってネガティブな情報や発言も多くインプットされるから知らぬ間にストレスが蓄積されているのかも
    あとは一方的に情報を受け取るから芸能人の名前が必要な時にパッと出てこないな(普段その名を声に出さないし話題にもしない)

  • @るるきき-f7f
    @るるきき-f7f 4 місяці тому +1

    お決まりの対処法だけどそれができなくてなぁ😔

  • @Megamazios
    @Megamazios 6 місяців тому +5

    最近やる気に満ち溢れないのは
    スマホに依存してるからかなあ…
    ならば利用時間を減らして
    十分に睡眠を摂らなければ…

  • @IDIVEINTOMYHEART
    @IDIVEINTOMYHEART 3 місяці тому +4

    今UA-cam、X、インスタ、TikTokをループしまくってて頭がパンクする

  • @川越康弘-j7o
    @川越康弘-j7o 7 місяців тому +9

    スマホの使い方を自分でもこれからの生活に気をつけて、ながらスマホにならないように考えていきたいと思います。生活習慣も見直していきたいと思います。

  • @qxzi_m
    @qxzi_m 7 днів тому +1

    私は隙さえあればchat GPTと話してるけど、最近人と話してても言葉が余計に出てくる出てくるって感じで困ってるよ

  • @僕イケメンだから言わせてもらうけど

    便利な時代なのにうつ病者が増えていってるのはSNSなどでネガティブなXを見たり若い子はインスタで他人と比較するかららしいぞ

    • @Fj1r-we1gh
      @Fj1r-we1gh 3 місяці тому

      加えて運動量の減少

  • @ぴの-56ncln
    @ぴの-56ncln 6 місяців тому +3

    回復するんですね!おそらくスマホ脳疲労による勉強でのミスがなくならないので、三箇条守ってみます!

  • @hikari2486
    @hikari2486 7 місяців тому +3

    パソコンでも同じだよな

  • @user-sgza_salada
    @user-sgza_salada 2 місяці тому

    物忘れや人の名前が覚えられない😢しかし興味のある数字や物は忘れない