Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
バッテリーの仕組みから回路の説明に至るまで凄く解り易くて感謝です。自分の原付もジジジ音がしたので充電しましたが変わらずジジジ音がしたのでこの動画を見て納得してバッテリー交換する事にしました。
バッテリー上がりをこんなに深く考える事無かったです!大変勉強になり有り難いです👍
構造、理屈をわかりやすく説いてくれるので頭にスッと入ってきます😊もっともっと予備校講座的動画期待してます👍👍👍
40年バイクに乗っています。し、知らない事ばかりで目から鱗です。ありがとうございます。
ジジジジから先、そういうこともあるんだと勉強になりました。先日半年ぐらい動かしていなかったバイクを2台(900cc, 400cc)、バッテリー上がり対応をしましたが、 手持ちのアマゾンで買ったモバイルバッテリー風のジャンプスターターターがとても役に立ちました、バイクなので低出力(600A)4000円程度のものでも余裕でした。今はちょっと値上がりしてみたいです。再充電しないで何度も使えているので、バイク用ならもっと安価な製品でも使い物になるかもしれません。電極のクリップが大きめでバイクだと使いづらかったですね。
よくこんなにも参考動画が集められますね。わかりやすいです。
ありがとうございます!
バッテリー上がりのクルマやバイクから出る「カリカリカリカリ…」という音の出所はリレーだったんですね。長年の謎が解けてスッキリしました!
すんごい勉強になりました知ると安心につながります、ありがとうございます
中華バッテリーでよくあるテスターで平均値、電圧は出てるのに死んでいる場合はオシロスコープで波形を見ないとわからないですよね。音での判断、大変参考になりました。ありがとうございます
めっちゃ分かりやすい!!!
経験で なんとなくは そうだろうな と思ってましたが、今回で原理がわかり深掘りできました。4パターンとも想像どおりでしたが 原理や理論を知って とても役に立ちました。
11月の鈴鹿でトランポのバッテリー上がりでANDYさんの愛車タンドラから救援して頂き、その節はありがとうございました😭あの後、オートバックス鈴鹿店に駆け込み交換しました(笑)今後は気をつけます😂動画ありがとうございます🎉
いえいえ! とんでもありません(*^^*)タンドラパワー注入したので今年の冬は完璧ですね!笑また来年もご一緒した時には宜しくお願い致します☆
@@MOTO-ACE_Vlog はい!タンドラパワーと共にANDYさんの御利益も頂き、愛着が増しました!また是非よろしくお願い致します🤲
もう問題は解決したのですが、充電式のジャンプスターターを買ったのでバッテリーが上がっても乗れないと言うことがなくなったので、その安心感がたまりません。実際2回しか使っていないのですが(笑)
SHORAIのリチウムバッテリーを10年以上使ってますその間1度も充電無しで上がった事も無しコスパ最強ですわ
カチ でこまってました!治った!ありがとうございます
すごい丁寧で網羅的でよい動画だ
お褒めの言葉をありがとうございます😊
クランキングがつらそうな音がしたので即交換しました。 定期的に充電はしてましたが、なんと6年も持ったラッキーバッテリーでした。
毎回拝見しておりますとても分かり易い説明ありがとございます。大変勉強になります。
おおきに わかりやすくて楽しく理解出来ました。 コマ ネ チ 🎉
永久保存したい有用なありがたい情報でした。お気に入りに保存すると同時にさっと見返せる様にスクショもしておきました。
嬉しいコメントをありがとうございます!!
解説動画ホント解りやすい。もっと解説系上げて欲しい。
嬉しいコメントをありがとうございます!今後とも宜しくお願い致します(*^^*)
すげぇ~~~解りやすい😂早速バッテリー交換します。3ヶ月前に替えたばっかりだけど全然乗って無かったし大陸製品だったから…国産にします👍
相変わらず痒いところに手が届く解説助かります😊
わかりやすかったです、勉強になりました。
カチッと一回のばあいはスターターリレーの不具合も有りですよねリレーを叩くと治る時がありますね
たった今、始動しようとしたら無音でした。メーターやウインカーも点灯せず。ただ、長期保管していたわけではなく、2週間前にはしっかり乗りましたが...ジャンピングしたらかかりましたが、交換します。
いや、ホントリレーが何故必要か?ってトコ電気苦手な私でも初めて理解出来ました😂
さすがですアンディさん、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
分かりやすくて、ためになった。
いつも興味深く拝見させて頂いております。数ヶ月前、女房とタンデム中にはじめて再始動ができなくなって以来、電気まわりに気をつかうようになりました。このところ、随分と寒くなってきましたので、ちょうどタイムリーで有り難かったです。次回も楽しみにしています♪
わかり易いと思いますなぜそうなったのか/どうすればいいのかが具体的で良いと思います。(このコマネチはとっておきの優れバージョンですね)
勉強になります📚いつもありがとうございます😊
アンディーさん大変便利になりました!ありがとうございます。
ワンウェイクラッチの動画!!自分の乗ってたGS1200ssのヤツー!!wwwwめっちゃ感激です!ありがとうございます!!!
超わかりやすいです。
解りやすく、解説がとても良いです。アホですが、理解出来ました。ありがとう御座います。
分かりやすい動画でした。動画ネタ電気シリーズで、その2で、レギュレータの壊れる前兆とか、こういうの、気を付けた方が良いとかあったら、お願いいたします。
とても良くわかりました!ありがとうございます!
買うならジャンプスターター(モバイルバッテリータイプ)が便利ですよね。
ためになるね!
今日も好きなバイクのことを勉強できる動画で感謝。あとDEADじゃないかな?
やっちまいました・・・涙ご指摘ありがとうございます!世の中の単語を俺が変えてみせます!笑
@@MOTO-ACE_Vlog いえ、みんな気づいててあえて言わないことをわざわざ指摘してくるうざいやつと思われなかったか心配でしたが良かったです。これからも応援してます!自分SC77乗りですがのたまにsc77やホンダの社員ならではの歴代CBR1000の話題を取り上げてくれると嬉しいです(^^)
GSF1200でワンウェイが空回りしたことがあります。キュキュキュじゃなくてシュイ~ンとセルだけが調子良く回ってました。
マグネットコンダクター摩耗接触不良経験あり 自分で修理した
スターターが一息ついて回る時がバッテリー交換時期。冬場は次の日あがる事が多い。🤔
来年は霧ヶ峰高原であえますように良いお年をお迎えください。
スイッチの説明なんか学生の頃学んだシーケンスに似てて懐かしかった
嬉しいコメントをありがとうございます😊
勉強になります。
鉛バッテリーとリチウムバッテリーの取り扱い注意 の違いはどうなんでしょうか⁉️
グラストラッカーでカチッ!てたまに起きてたので今度起きたらやってみよう!
スターターリレーがわかりやすくていいですね。防爆にする為に密閉型にする必要があるのでリレーを使いますね。
とても分かりやすかったです。インジェクションで押しがけ不可のバイクもあるでしょうからブースターケーブルを持った方が良さそうですね。
ー今回は神回。すばらしい。
いつも解説動画わかりやすくて勉強になります。先日、まさにバッテリーが”カチ”と1回だけ音がなってエンジン始動できませんでした。(CB13004気筒)何度始動しても1回だけ音がなるのは初めてだったので変な気がしたのですが、3年近くバッテリーを使用していたので交換しました。少し押しがけすれば始動できたかもしれないですね。
コマネチの気合い入りすぎで笑ってしもたw
初コメ失礼します。今回のコマネチは勢いがあって凄く良かったです。以前乗っていたバイクでバッテリーあがりが頻発し、結局オルタネーターの交換で良化したということがありました。バッテリーあがりの症状でも原因にはいろいろあるものだと勉強になったのを思い出しました。今後の動画も楽しみにしてます。これから寒い日が続きますが、お体と路面状況にも気をつけてバイク楽しんでいきましょう。
へねにましぬなやまな
最近バッテリー上がりになってしまったので、とても参考になりました。スターターリレーが壊れたかな?とかヒューズ切れてないかな、とか、全部チェックして、最後の最後にバッテリーの電圧測ったら10.1v!なんだこれやん😅ってなりました。もっと早くこの動画を見ておけば良かったです。
よ〜く理解でしました。
嬉しいコメントをありがとうございます!
内容もさることながら、伝える目的、方法(順序や要点の見せ方)なども感心させられる動画づくりで、こちらこそ有難うございます😊
冬眠させていたので、バッテリー新品交換後にもかかわらず、ジジジ音でかからないのですが、なぜでしょうか…?
インジェクション押しがけ問題はありますか。
メンテナンスフリーのバッテリーを使ってたのですが、この冬場、寒い時乗らなかったらバッテリーが上がって、セルもキュルキュル何も音がしなくなったので、バッテリー充電器を買って充電したのですが、セルが変わらず反応がありません。バッテリーを新しく変えてももうエンジンは掛からないでしょうか?
バッテリー電圧は何ボルトですか?
今回は地味な内容ですが誰もが陥る可能性を秘めたトラブルのお話しでAndyさんならではの着眼点の漫談だと思います鈴鹿のタイム削りみたいな派手で目を引くコンテンツから、バッテリートラブルみたいな地味なコンテンツまで幅広く扱うのは正しくAndyさんの人間性の幅ですね♪いかん、酔っ払ってて持ち上げすぎました笑
解りやすい解説ですね✨昔、SC54の押し掛けで地獄見ました💦それからはオプティメイト使って乗らない時はフロート充電するようしました、普段のメンテナンスは大事ですね😅
昔午前中普通に走って午後にコンビニ寄った後始動しようとしたらカチカチ音。 バイク屋さんに電話したらバッテリー御臨終だと言われました。 バッテリーって段々弱く成っていくもんだと思ってたのでにわかには信じられなかったしそれまでの自分の経験でもそんな感じでしたがバイク屋さんからは近頃(当時)のバッテリーはいきなり逝きますよと説明されました。 確か密封式の真っ黒バッテリーが普及し始めた頃だと思います。(大昔の密封式でないバッテリーは半透明で中がうっすら見えました。発生した水素ガス?を排出する為のドレンパイプを繋げてました。)
仰る通りで、燃ポンが動かないと押しがけは無理ですね!ジジジ音ならポンプは大概回っています♪(*^^*)ポンプが回っていればECUは問題ありません
昔はよく上がって押し掛けしたな~、知り合いが押し掛けでアクセル開けすぎて吹っ飛んだのはイイ(?)思い出です
そのシーン動画で引きづられるのを見たことがありますがまさか・・・笑
その時はバイクだけ飛んでったんで大丈夫(?)でした😅
こんばんは、CBR1000RRなんですが、セルを回すとカンカン音がしてかかるんですが何が悪いんですか?
バッテリーの自己回復も取り上げて欲しかった
硫酸と蒸留水を買ってきて入れ換えたら元にもどるのだろうか?どこまで復活するのだろうか?電極が微弱充電で復活するメカニズムも解説お願いします。
塾の講師より板書が綺麗
すみません、クルマの話なんですが、まさにこの動画冒頭の音がする状態なんです ギリギリセルモーターが回っているような音と言うか一応何度かやればエンジンかかりますシガーソケットに挿す電圧計では13v前後出てるんですが、これはセルモーターの故障なんでしょうか?
シガーソケットに挿す電圧がエンジン停止で13Vなら、バッテリー電圧が正常という事は分かります。が、クランキング電圧は通常9V以上で正常なのですが、その電圧が分りません。原因の特定は、現物を点検してみないと何ともいう事ができません。🙇♂️
非常にわかりやすかったです!但し、最近のバイクは殆どバックトルクリミッター機構を装備しているので、押しがけ出来ないと思います。以前、ドラッグスター400のバッテリー上がりを押しがけした際は、走る速度ではクラッチが滑ってダメでした。クラッチがギリギリ開かない歩く速度なんとか掛かりましたが…。ロードサービスを呼んでください!
キュルキュルとセルは元気よく回ってるのにかからない場合はどれに当てはまりますか?
私のバイクも同じ症状です。ちゃんとクランキングはしているのにエンジンがかからない事があります。その原因を期待して動画を見てたのですが、残念ながら触れられず‥ただジャンプスターターを繋げばかかるので、今回の動画を見て、燃料ポンプが停止した状態(IG-ON後、始動前)で燃圧を維持できていない(チェックバルブ劣化)のではないかと考えました。となるとポンプ交換になるのですが、推測が合っているかどうか、まず燃圧チェックしてみるべきでしょうね(^^;あくまで推測に過ぎませんが、ご参考まで。
最近イモビ搭載車に鍵さしっぱなしで2週間放置してましたがその後セルが極端に弱くなっていました。これはキーとECUの通信でバッテリーを食ったのか、単純に寒さと放置期間で弱くなってしまったのでしょうか?
バッテリーを交換してから、5カ月間乗らないで放置しています。エンジンは掛からないでしょうけど、バッテリーは充電したら通常のように使える(寿命)ようになりますか?
FI車やアシストスリッパークラッチ搭載車でも押しがけできるの?
FI車でも押しがけは可能です♪スリッパークラッチだと・外気温5℃以下・ハイグリップ・平坦路の条件が揃うとタイヤとクラッチが滑ってクランクシャフトを回転させられないと思います・・・下り坂ならスピード出してクラッチ繋げば掛かりますがあとはタイヤが喰うかどうか・・・難易度は高いですね!
RR-Rで起こりやすい、燃料ポンプ故障で、エンジンが止まる、エンジンが掛からない現象も伝えて欲しいです。実際、信号待ちで止まって、慌てた事があり、燃料ポンプ故障とわかりレッカーした時がありますので。
押し掛けに関する情報が足りないような⁉️ATの四輪車は押し掛け不可能といってよいのでは⁉️FIやECU搭載のバイクも押し掛けがかなり難しいような⁉️唯一可能性があるのはキャブレターのバイクかな⁉️ でもコツがあります。MTの四輪車はホーンが弱く鳴る程度のバッテリー上がり程度なら、押し掛けの可能性はあります。しかし1.5tを超える車体を押すのはしんどいし、都合よく押してくれる人(2~3人位)と10数mの安全な平坦地が必要です。それとコツも当然ですね‼️
暇つぶしに何種類かのアプリ規約を読んだことがありますが基本構成はどこも似ているものの、信頼できる開発元の場合個人データはアプリ開発元の会社内でしか使用しませんと書いてあり、開発元が怪しくなるほどに、グループ会社内で共有しますとか、必要に応じて利用しますとか、規約が緩くなっていく事に気が付きましたね~。分けわからんソフトウェアで遊ぶ時は料金規約と個人情報の提供についての2点だけは探し出して読んでます。
きちんと読まれているのですね!!!尊敬します!!バイクもそうですけど、顧客にとって都合の悪い情報は小さく書きますよね💦 規約が緩くなるとか嫌ですね〜w
バッテリーは、弱ってるやつでも取っておくと、バッテリー交換時の、バックアップ電源として使える。
車種にもよるとは思いますが、Fiだと少なくともECUとフューエルポンプが生きているだけの電圧がなければ押しがけは不可だと思いますよ。
自分のMT-01ではバッテリー不良かと思って何度かバッテリー交換もしましたが電圧も十分にあるのにカチッとなって始動しないことがあって、そもそもの原因はスターターリレーの不良でした。1,670ccのツインだから?リレーにも負担がかかるんですかね?
Vツインの1670は単気筒にするとSRの2倍ですからね💦しかもロングストロークエンジンなのでかなり始動系統はツラいと思います!もちろんそれに耐え得る設計になっていると思いますが、それでも大電流を制御するリレーはかなり負担が掛かると思います
うちの妹、さんのバイクは、キャブのオーバーフローからのガソリンハンマーでカチッ❗でしたわ(笑)
なるほど! そのパターンのカチ!もあるのですね(;・∀・)
バッテリーとは直接的に関係無いのですが、90年代のホンダ車でレギュレーターがパンクするのは何でだったんですか?MC19かな?火災にまで至るケースが有ったと風の噂で聞きましたけど・・・
そのあたりの年代の車両、新車のレギュレーターは樹脂で固めたようなタイプですよね。対策品はアルミ放熱フィン付きで、憶測ですがコストをケチっているんじゃないかと思います。2000年に新車で購入したホンダ車はまだフィンなしでした。今はどうなんでしょう?
新車だけど、乗り回してエンジン止めた後は13.5V、翌日見ると12.3Vしかない。
レギュレータがパンクするなんて事があるんですね?知らなかった。
レギュレーターの機能は・電圧を一定に保つ・交流→直流に変換の2つがあります。 ダイオードや半導体を使うので発熱を繰り返したり振動でヤられたりして電圧が上がりすぎたり、整流できなくなる事があります。するとバッテリーが充電されず、放電過多→最後は電圧低下でエンジンストールとなります。海外メーカーのバイクも日本製のレギュレータを使う事が多いのですが、車載したときの振動や熱でヤられる事が多い印象です
昔のバイクのレギュレータなんか消耗品の様に壊れてましたよ。
今回のコマネチは12.8Vのコマネチだったのですね!
上手い!座布団10枚❣️笑
出先でのカチ…カチ…マジで焦るw私はデイトナの油温計をバッテリーと繋げてるので電圧直ぐに分かります。電熱は一切繋いでません。発電機にも弊害でそうなんで…ってか外部電源取り出しの一切つけてなかったw
走行中にウインカーの点滅が3倍になるとヤバい
SC59のセルモーターの周りが元々悪いのどうにかしてほしいw
何かトラブルがあったんですか!?
@@MOTO-ACE_Vlog バッテリー新品でも回り悪くないですか?特に水温高い時とかにエンストwしてしまった時とか、一瞬掛からないかと思って焦ります
DEADはスペルが違う!!
キャプの2ストの時は押しがけw
だ、DAED....
ここまで考えたことなかったばい~(=^・ω・^)σ
ワイのカブはセル押してもキャッキャッキャッキャッキャってなってるだけだったので充電して改善するも 2週間乗らなかったら一瞬で元に戻ったので寿命やな交換や
バッテリーが上がる前にオカンが既にあがってた。。おいおい
本当に死んで欲しいのはアプリの使い手の方では?
DAED Hey Andy
コマネチ‼️
コマネチ
全く解らない解説よ?Z900RSだと解りにくいのか?
なるほど勉強になりましたありがとうございます👍🏻
バッテリーの仕組みから回路の説明に至るまで凄く解り易くて感謝です。
自分の原付もジジジ音がしたので充電しましたが変わらずジジジ音がしたのでこの動画を見て納得してバッテリー交換する事にしました。
バッテリー上がりをこんなに深く考える事無かったです!
大変勉強になり有り難いです👍
構造、理屈をわかりやすく説いてくれるので
頭にスッと入ってきます😊
もっともっと予備校講座的動画期待してます👍👍👍
40年バイクに乗っています。し、知らない事ばかりで目から鱗です。ありがとうございます。
ジジジジから先、そういうこともあるんだと勉強になりました。
先日半年ぐらい動かしていなかったバイクを2台(900cc, 400cc)、バッテリー上がり対応をしましたが、 手持ちのアマゾンで買ったモバイルバッテリー風のジャンプスターターターがとても役に立ちました、バイクなので低出力(600A)4000円程度のものでも余裕でした。今はちょっと値上がりしてみたいです。再充電しないで何度も使えているので、バイク用ならもっと安価な製品でも使い物になるかもしれません。電極のクリップが大きめでバイクだと使いづらかったですね。
よくこんなにも参考動画が集められますね。わかりやすいです。
ありがとうございます!
バッテリー上がりのクルマやバイクから出る「カリカリカリカリ…」という音の出所はリレーだったんですね。長年の謎が解けてスッキリしました!
すんごい勉強になりました
知ると安心につながります、ありがとうございます
中華バッテリーでよくあるテスターで平均値、電圧は出てるのに死んでいる場合はオシロスコープで波形を見ないとわからないですよね。音での判断、大変参考になりました。ありがとうございます
めっちゃ分かりやすい!!!
ありがとうございます!
経験で なんとなくは そうだろうな と思ってましたが、今回で原理がわかり深掘りできました。
4パターンとも想像どおりでしたが 原理や理論を知って とても役に立ちました。
11月の鈴鹿でトランポのバッテリー上がりでANDYさんの愛車タンドラから救援して頂き、その節はありがとうございました😭
あの後、オートバックス鈴鹿店に駆け込み交換しました(笑)
今後は気をつけます😂
動画ありがとうございます🎉
いえいえ!
とんでもありません(*^^*)
タンドラパワー注入したので今年の冬は完璧ですね!笑
また来年もご一緒した時には宜しくお願い致します☆
@@MOTO-ACE_Vlog
はい!
タンドラパワーと共にANDYさんの御利益も頂き、愛着が増しました!
また是非よろしくお願い致します🤲
もう問題は解決したのですが、充電式のジャンプスターターを買ったので
バッテリーが上がっても乗れないと言うことがなくなったので、その安心感がたまりません。実際2回しか使っていないのですが(笑)
SHORAIのリチウムバッテリーを10年以上使ってます
その間1度も充電無しで上がった事も無し
コスパ最強ですわ
カチ でこまってました!
治った!ありがとうございます
すごい丁寧で網羅的でよい動画だ
お褒めの言葉をありがとうございます😊
クランキングがつらそうな音がしたので即交換しました。
定期的に充電はしてましたが、なんと6年も持ったラッキーバッテリーでした。
毎回拝見しておりますとても分かり易い説明ありがとございます。
大変勉強になります。
おおきに
わかりやすくて楽しく理解出来ました。
コマ ネ チ 🎉
永久保存したい有用なありがたい情報でした。お気に入りに保存すると同時にさっと見返せる様にスクショもしておきました。
嬉しいコメントをありがとうございます!!
解説動画ホント解りやすい。もっと解説系上げて欲しい。
嬉しいコメントをありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致します(*^^*)
すげぇ~~~解りやすい😂早速バッテリー交換します。3ヶ月前に替えたばっかりだけど全然乗って無かったし大陸製品だったから…国産にします👍
相変わらず痒いところに手が届く解説助かります😊
わかりやすかったです、勉強になりました。
カチッと一回のばあいはスターターリレーの不具合も有りですよね
リレーを叩くと治る時がありますね
たった今、始動しようとしたら無音でした。
メーターやウインカーも点灯せず。
ただ、長期保管していたわけではなく、2週間前にはしっかり乗りましたが...
ジャンピングしたらかかりましたが、交換します。
いや、ホントリレーが何故必要か?ってトコ
電気苦手な私でも初めて理解出来ました😂
さすがですアンディさん、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
分かりやすくて、ためになった。
いつも興味深く拝見させて頂いております。数ヶ月前、女房とタンデム中にはじめて再始動ができなくなって以来、電気まわりに気をつかうようになりました。このところ、随分と寒くなってきましたので、ちょうどタイムリーで有り難かったです。次回も楽しみにしています♪
わかり易いと思います
なぜそうなったのか/どうすればいいのかが具体的で良いと思います。
(このコマネチはとっておきの優れバージョンですね)
勉強になります📚
いつもありがとうございます😊
アンディーさん
大変便利になりました!
ありがとうございます。
ワンウェイクラッチの動画!!
自分の乗ってたGS1200ssのヤツー!!wwww
めっちゃ感激です!ありがとうございます!!!
超わかりやすいです。
解りやすく、解説がとても良いです。アホですが、理解出来ました。ありがとう御座います。
分かりやすい動画でした。
動画ネタ電気シリーズで、その2で、レギュレータの壊れる前兆とか、こういうの、気を付けた方が良いとかあったら、お願いいたします。
とても良くわかりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!
買うならジャンプスターター(モバイルバッテリータイプ)が便利ですよね。
ためになるね!
今日も好きなバイクのことを勉強できる動画で感謝。
あとDEADじゃないかな?
やっちまいました・・・涙
ご指摘ありがとうございます!
世の中の単語を俺が変えてみせます!笑
@@MOTO-ACE_Vlog いえ、みんな気づいててあえて言わないことをわざわざ指摘してくるうざいやつと思われなかったか心配でしたが良かったです。これからも応援してます!
自分SC77乗りですがのたまにsc77やホンダの社員ならではの歴代CBR1000の話題を取り上げてくれると嬉しいです(^^)
GSF1200でワンウェイが空回りしたことがあります。
キュキュキュじゃなくてシュイ~ンとセルだけが調子良く回ってました。
マグネットコンダクター摩耗接触不良経験あり 自分で修理した
スターターが一息ついて回る時がバッテリー交換時期。冬場は次の日あがる事が多い。🤔
来年は霧ヶ峰高原であえますように
良いお年をお迎えください。
スイッチの説明なんか学生の頃学んだシーケンスに似てて懐かしかった
嬉しいコメントをありがとうございます😊
勉強になります。
鉛バッテリーとリチウムバッテリーの取り扱い注意 の違いはどうなんでしょうか⁉️
グラストラッカーでカチッ!てたまに起きてたので今度起きたらやってみよう!
スターターリレーがわかりやすくていいですね。
防爆にする為に密閉型にする必要があるのでリレーを使いますね。
とても分かりやすかったです。インジェクションで押しがけ不可のバイクもあるでしょうからブースターケーブルを持った方が良さそうですね。
ー今回は神回。すばらしい。
いつも解説動画わかりやすくて勉強になります。
先日、まさにバッテリーが”カチ”と1回だけ音がなってエンジン始動できませんでした。(CB13004気筒)何度始動しても1回だけ音がなるのは初めてだったので変な気がしたのですが、3年近くバッテリーを使用していたので交換しました。少し押しがけすれば始動できたかもしれないですね。
コマネチの気合い入りすぎで笑ってしもたw
初コメ失礼します。
今回のコマネチは勢いがあって凄く良かったです。
以前乗っていたバイクでバッテリーあがりが頻発し、結局オルタネーターの交換で良化したということがありました。バッテリーあがりの症状でも原因にはいろいろあるものだと勉強になったのを思い出しました。
今後の動画も楽しみにしてます。これから寒い日が続きますが、お体と路面状況にも気をつけてバイク楽しんでいきましょう。
へねにましぬなやまな
最近バッテリー上がりになってしまったので、とても参考になりました。スターターリレーが壊れたかな?とかヒューズ切れてないかな、とか、全部チェックして、最後の最後にバッテリーの電圧測ったら10.1v!なんだこれやん😅ってなりました。もっと早くこの動画を見ておけば良かったです。
よ〜く理解でしました。
嬉しいコメントをありがとうございます!
内容もさることながら、伝える目的、方法(順序や要点の見せ方)なども感心させられる動画づくりで、こちらこそ有難うございます😊
冬眠させていたので、バッテリー新品交換後にもかかわらず、ジジジ音でかからないのですが、なぜでしょうか…?
インジェクション押しがけ問題はありますか。
メンテナンスフリーのバッテリーを使ってたのですが、この冬場、寒い時乗らなかったらバッテリーが上がって、セルもキュルキュル何も音がしなくなったので、バッテリー充電器を買って充電したのですが、セルが変わらず反応がありません。
バッテリーを新しく変えてももうエンジンは掛からないでしょうか?
バッテリー電圧は何ボルトですか?
今回は地味な内容ですが誰もが陥る可能性を秘めたトラブルのお話しでAndyさんならではの着眼点の漫談だと思います
鈴鹿のタイム削りみたいな派手で目を引くコンテンツから、バッテリートラブルみたいな地味なコンテンツまで幅広く扱うのは正しくAndyさんの人間性の幅ですね♪
いかん、酔っ払ってて持ち上げすぎました笑
解りやすい解説ですね✨
昔、SC54の押し掛けで地獄見ました💦
それからはオプティメイト使って乗らない時はフロート充電するようしました、普段のメンテナンスは大事ですね😅
昔午前中普通に走って午後にコンビニ寄った後始動しようとしたらカチカチ音。 バイク屋さんに電話したらバッテリー御臨終だと言われました。 バッテリーって段々弱く成っていくもんだと思ってたのでにわかには信じられなかったしそれまでの自分の経験でもそんな感じでしたがバイク屋さんからは近頃(当時)のバッテリーはいきなり逝きますよと説明されました。 確か密封式の真っ黒バッテリーが普及し始めた頃だと思います。(大昔の密封式でないバッテリーは半透明で中がうっすら見えました。発生した水素ガス?を排出する為のドレンパイプを繋げてました。)
仰る通りで、燃ポンが動かないと押しがけは無理ですね!
ジジジ音ならポンプは大概回っています♪(*^^*)
ポンプが回っていればECUは問題ありません
昔はよく上がって押し掛けしたな~、知り合いが押し掛けでアクセル開けすぎて吹っ飛んだのはイイ(?)思い出です
そのシーン動画で引きづられるのを見たことがありますがまさか・・・笑
その時はバイクだけ飛んでったんで大丈夫(?)でした😅
こんばんは、CBR1000RRなんですが、セルを回すとカンカン音がしてかかるんですが何が悪いんですか?
バッテリーの自己回復も取り上げて欲しかった
硫酸と蒸留水を買ってきて入れ換えたら
元にもどるのだろうか?
どこまで復活するのだろうか?
電極が微弱充電で復活するメカニズムも解説お願いします。
塾の講師より板書が綺麗
すみません、クルマの話なんですが、まさにこの動画冒頭の音がする状態なんです ギリギリセルモーターが回っているような音と言うか
一応何度かやればエンジンかかります
シガーソケットに挿す電圧計では13v前後出てるんですが、これはセルモーターの故障なんでしょうか?
シガーソケットに挿す電圧がエンジン停止で13Vなら、バッテリー電圧が正常という事は分かります。
が、クランキング電圧は通常9V以上で正常なのですが、その電圧が分りません。
原因の特定は、現物を点検してみないと何ともいう事ができません。🙇♂️
非常にわかりやすかったです!
但し、最近のバイクは殆どバックトルクリミッター機構を装備しているので、押しがけ出来ないと思います。
以前、ドラッグスター400のバッテリー上がりを押しがけした際は、走る速度ではクラッチが滑ってダメでした。
クラッチがギリギリ開かない歩く速度なんとか掛かりましたが…。
ロードサービスを呼んでください!
キュルキュルとセルは元気よく回ってるのにかからない場合はどれに当てはまりますか?
私のバイクも同じ症状です。
ちゃんとクランキングはしているのにエンジンがかからない事があります。
その原因を期待して動画を見てたのですが、残念ながら触れられず‥
ただジャンプスターターを繋げばかかるので、今回の動画を見て、燃料ポンプが停止した状態(IG-ON後、始動前)で燃圧を維持できていない(チェックバルブ劣化)のではないかと考えました。
となるとポンプ交換になるのですが、推測が合っているかどうか、まず燃圧チェックしてみるべきでしょうね(^^;
あくまで推測に過ぎませんが、ご参考まで。
最近イモビ搭載車に鍵さしっぱなしで2週間放置してましたがその後セルが極端に弱くなっていました。
これはキーとECUの通信でバッテリーを食ったのか、単純に寒さと放置期間で弱くなってしまったのでしょうか?
バッテリーを交換してから、5カ月間乗らないで放置しています。
エンジンは掛からないでしょうけど、バッテリーは充電したら通常のように使える(寿命)ようになりますか?
FI車やアシストスリッパークラッチ搭載車でも押しがけできるの?
FI車でも押しがけは可能です♪
スリッパークラッチだと
・外気温5℃以下
・ハイグリップ
・平坦路
の条件が揃うとタイヤとクラッチが滑ってクランクシャフトを回転させられないと思います・・・
下り坂ならスピード出してクラッチ繋げば掛かりますがあとはタイヤが喰うかどうか・・・
難易度は高いですね!
RR-Rで起こりやすい、燃料ポンプ故障で、エンジンが止まる、エンジンが掛からない現象も伝えて欲しいです。
実際、信号待ちで止まって、慌てた事があり、燃料ポンプ故障とわかりレッカーした時がありますので。
押し掛けに関する情報が足りないような⁉️
ATの四輪車は押し掛け不可能といってよいのでは⁉️
FIやECU搭載のバイクも押し掛けがかなり難しいような⁉️
唯一可能性があるのはキャブレターのバイクかな⁉️ でもコツがあります。MTの四輪車はホーンが弱く鳴る程度のバッテリー上がり程度なら、押し掛けの可能性はあります。しかし1.5tを超える車体を押すのはしんどいし、都合よく押してくれる人(2~3人位)と10数mの安全な平坦地が必要です。それとコツも当然ですね‼️
暇つぶしに何種類かのアプリ規約を読んだことがありますが基本構成はどこも似ているものの、信頼できる開発元の場合個人データはアプリ開発元の会社内でしか使用しませんと書いてあり、開発元が怪しくなるほどに、グループ会社内で共有しますとか、必要に応じて利用しますとか、規約が緩くなっていく事に気が付きましたね~。
分けわからんソフトウェアで遊ぶ時は料金規約と個人情報の提供についての2点だけは探し出して読んでます。
きちんと読まれているのですね!!!
尊敬します!!
バイクもそうですけど、顧客にとって都合の悪い情報は小さく書きますよね💦
規約が緩くなるとか嫌ですね〜w
バッテリーは、弱ってるやつでも取っておくと、
バッテリー交換時の、バックアップ電源として使える。
車種にもよるとは思いますが、Fiだと少なくともECUとフューエルポンプが生きているだけの電圧がなければ押しがけは不可だと思いますよ。
自分のMT-01ではバッテリー不良かと思って何度かバッテリー交換もしましたが
電圧も十分にあるのにカチッとなって始動しないことがあって、そもそもの原因は
スターターリレーの不良でした。
1,670ccのツインだから?リレーにも負担がかかるんですかね?
Vツインの1670は単気筒にするとSRの2倍ですからね💦
しかもロングストロークエンジンなのでかなり始動系統はツラいと思います!
もちろんそれに耐え得る設計になっていると思いますが、それでも大電流を制御するリレーはかなり負担が掛かると思います
うちの妹、さんのバイクは、キャブのオーバーフローからのガソリンハンマーでカチッ❗でしたわ(笑)
なるほど!
そのパターンのカチ!もあるのですね(;・∀・)
バッテリーとは直接的に関係無いのですが、90年代のホンダ車でレギュレーターがパンクするのは何でだったんですか?
MC19かな?火災にまで至るケースが有ったと風の噂で聞きましたけど・・・
そのあたりの年代の車両、新車のレギュレーターは樹脂で固めたようなタイプですよね。対策品はアルミ放熱フィン付きで、憶測ですがコストをケチっているんじゃないかと思います。2000年に新車で購入したホンダ車はまだフィンなしでした。今はどうなんでしょう?
新車だけど、乗り回してエンジン止めた後は13.5V、翌日見ると12.3Vしかない。
レギュレータがパンクするなんて事があるんですね?
知らなかった。
レギュレーターの機能は
・電圧を一定に保つ
・交流→直流に変換
の2つがあります。
ダイオードや半導体を使うので発熱を繰り返したり振動でヤられたりして電圧が上がりすぎたり、整流できなくなる事があります。
するとバッテリーが充電されず、放電過多→最後は電圧低下でエンジンストールとなります。
海外メーカーのバイクも日本製のレギュレータを使う事が多いのですが、車載したときの振動や熱でヤられる事が多い印象です
昔のバイクのレギュレータなんか消耗品の様に壊れてましたよ。
今回のコマネチは
12.8Vのコマネチだったのですね!
上手い!座布団10枚❣️笑
出先での
カチ…カチ…
マジで焦るw私はデイトナの油温計をバッテリーと繋げてるので電圧直ぐに分かります。電熱は一切繋いでません。発電機にも弊害でそうなんで…ってか外部電源取り出しの一切つけてなかったw
走行中にウインカーの点滅が3倍になると
ヤバい
SC59のセルモーターの周りが元々悪いのどうにかしてほしいw
何かトラブルがあったんですか!?
@@MOTO-ACE_Vlog バッテリー新品でも回り悪くないですか?
特に水温高い時とかにエンストwしてしまった時とか、一瞬掛からないかと思って焦ります
DEADはスペルが違う!!
キャプの2ストの時は押しがけw
だ、DAED....
ここまで考えたことなかったばい
~(=^・ω・^)σ
ワイのカブはセル押してもキャッキャッキャッキャッキャってなってるだけだったので充電して改善するも 2週間乗らなかったら一瞬で元に戻ったので寿命やな
交換や
バッテリーが上がる前にオカンが既にあがってた。。おいおい
本当に死んで欲しいのはアプリの使い手の方では?
DAED Hey Andy
コマネチ‼️
コマネチ
全く解らない解説よ?Z900RSだと解りにくいのか?
なるほど勉強になりましたありがとうございます👍🏻