もしものバッテリー上がりの時は! 車のプロが教える 「 バッテリーのつなぎ方 」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 тра 2023
  • ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます!
    ヘッドライトや室内灯の消し忘れなどによってバッテリーが上がってしまった時は、他の車から電力を分けてもらうことでエンジンをかけることができます。端子をつなぐ順番や注意事項を確認しておきましょう。
    ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓
    / @naoki_takahashi
    ► 高橋巨樹のガレージライフの休日
    / @user-dg8fb5lm8i
    ► ガレージライフグッズ販売
    ・ UUUMの公式オンラインストア MUUU (ムー)
    muuu.com/
    ・ ガレージライフ メッシュキャップ
    muuu.com/collections/7227-8202
    ► X
    / garagelife_jpn
    ► Instagram
    / garagelife_jpn
    #バッテリー
    #バッテリー上がり
    #JAF
    国家一級整備士が、車に関するいざという時に役にたつ情報・DIYなどを配信してます。
    ※各製品リンクURLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 153

  • @user-nj1fu2ii2h
    @user-nj1fu2ii2h 10 місяців тому +22

    先程、バッテリーが上がり参考にさせていただきました。
    分かりやすく丁寧で、とても助かりました。
    ありがとうございます!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  9 місяців тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!

    • @user-bm3df6qo7s
      @user-bm3df6qo7s 8 місяців тому +1

      ❤,,,🎉😂

  • @user-jl4hl1vu7p
    @user-jl4hl1vu7p 8 місяців тому +3

    今まで間違ったつなぎをしてました。勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @teruhiro_09
    @teruhiro_09 Рік тому +18

    分かりやすい説明ありがとうございました。
    マイナスを繋ぐとき、エンジンフックや塗装されていないネジ部分につないでやってます。何回もお客様の車でやってるので再確認の意味で参考になりました。ただ、救援車のバッテリーの電力不足で、エンジンがかからない場合もありますので、その様な時は、救援車のアクセルを2000回転位に吹かしながら、エンジンをかけると電力を補うのでエンジンがかかりやすくなります。二人居ないと駄目な場合もあります。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @Tatsuya-Hiker
    @Tatsuya-Hiker 4 місяці тому +1

    ものすごくわかりやすい説明で簡単に復活できました😂

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-bx3yk4nu2t
    @user-bx3yk4nu2t Місяць тому +2

    バッテリーが上がったので参考にさせていただきました!
    無事にエンジンが始動して助かりました!
    ありがとうございます🙇

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Місяць тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @user-om8hr7zq4s
    @user-om8hr7zq4s 6 місяців тому +15

    何十年も車に乗っていて初めてマイナスをバッテリー端子につなげない理由を知りました。
    大変勉強になりました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  6 місяців тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます!少しでも参考にしていただければ幸いです。そして何よりもの暖かいコメントありがとうございます!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @TheYorozuyakun
    @TheYorozuyakun Рік тому +13

    いつも分かりやすく丁寧なご説明ありがとうございます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому +4

      いつもご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-cn7nk4jr3x
    @user-cn7nk4jr3x 4 місяці тому +2

    正しい知識を得ることが出来て感謝します、

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-gy5sl5ys9q
    @user-gy5sl5ys9q 3 місяці тому +1

    超初心者でもわかるようなわかりやすい動画でした!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

  • @dns521
    @dns521 2 місяці тому +1

    記憶していた繋ぎ方と違っていたので、動画を通して、ご指導をいただくような形になり、とても勉強になりました。
    動画の配信セレクトありがとうございます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @ari_1041
    @ari_1041 9 місяців тому +30

    非常に解り易い実際の解説と故障車(バッテリーあがり)のマイナス端子に何故ケーブルをつないだら良くないのかの、解り易い説明ありがとうございます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  9 місяців тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!

  • @king7495
    @king7495 10 місяців тому +12

    車を持ち始めた20代に習ったバッテリーのつなぎ方は、救援される側のマイナスからでした。
    そして、実際、最後の金属に接触する際に、火花が散った記憶が有り、水素ガスのご説明を伺いゾッとしました(汗)

  • @user-jt6dq4lm9z
    @user-jt6dq4lm9z 3 місяці тому +1

    注意喚起有難うございます

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-kl1qw2nz4n
    @user-kl1qw2nz4n 29 днів тому +1

    勉強になりました!!ありがとう

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  26 днів тому

      ご視聴いただきありがとうございます!何よりもの暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @user-nv2vm1ov2x
    @user-nv2vm1ov2x 4 місяці тому +1

    やっぱりプロに教わるのは凄く参考になりますね。
    今まで自分でやった時はマイナスを直接バッテリーに繋げて火花を起こしてました、、、
    運が良かったです。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @kenranmishima9759
    @kenranmishima9759 3 місяці тому +1

    今まで全部直接接続してました。
    引火の危険性あるんですね😮ありがとうございます

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @dazaifu11
    @dazaifu11 8 місяців тому +8

    目から鱗の知識でした。顧みて知らないとは恐ろしい事でした。大変参考になりました。有難うございました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @omu2754
    @omu2754 4 місяці тому +1

    参考になりました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!参考にしていただければ幸いです。暖かいコメントありがとうございます!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @ooisi5963
    @ooisi5963 8 місяців тому +17

    マイナス端子をどこにつけようが爆発したという話は聴いたことない

  • @TL69_BLUE_FLOWER
    @TL69_BLUE_FLOWER 9 місяців тому +9

    何回もやった事がありますが相手はいつも知らない人、こちらは助ける側。
    深夜のセルフスタンドでタイヤに空気入れてたらスタッフが「ブースターケーブル持ってないですか?あちらのお客様エンジンが掛からなくて」
    って、なんでGSに置いてないんだよってw
    夜はピット閉めるので工具類一切無いそうで助けてあげました、お客さんから缶コーヒーもらいました。
    関係ないけど深夜におばさんの車がパンクしていてスペアと交換してあげたら千円くれましたw

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!素晴らしいですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @ikkk6738
    @ikkk6738 2 місяці тому +1

    昔は良くボンネットを開けたけど最近は点検パックに入っているのでほとんど開けた事がないや、開け方動画も良いかも

  • @kanakana7517
    @kanakana7517 8 місяців тому +6

    いつも思う事ですが、話し方のテンポ、リズムが心地良い。ボイストレーニングでもやっているのですか?当然ですがわかりやすい説明でした。ボディアースは知っていましたが理由分かりませでした。❤

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +2

      いつもご視聴いただきありがとうございます!少しでも何かのお役にたてば幸いです!そして暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-xm3my2vz6c
    @user-xm3my2vz6c 8 місяців тому +4

    例えば最初にされる側にプラスを繋いだ時もう片方のプラスをされる側のボディーに触れさせると火花が散るとかも入れてくれると助かるかも

  • @user-pt7un4mc3x
    @user-pt7un4mc3x 9 місяців тому +4

    知りませんでしたマイナス端子をそのままバッテリーに繋いでいました此からは動画の通りやってみます

    • @user-ul1st1ox7r
      @user-ul1st1ox7r 8 місяців тому +2

      私ももう何十回も同じ端子同士を繋いでやっていました。

  • @user-zi2vx9dl2i
    @user-zi2vx9dl2i 9 місяців тому +2

    ありがとうございました

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  9 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!

  • @user-cx2qv7se5j
    @user-cx2qv7se5j 4 місяці тому +1

    分かりやすいバッテリー接続の御紹介をありがとうございます😘
    バッテリーは、日本では1895年に島津製作所内にて二代目島津源蔵氏が初めて蓄電池の試作に成功したことに始まるようですね😄
    車種に依ってはバッテリーが上がりやすくて、ソーコに溜まって来ますね😅
    最近は買い取ってれるので、家計にも助かります😉

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。暖かいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-hz6px8wr4d
    @user-hz6px8wr4d 4 місяці тому +1

    ためになりました
    -を金属部分に接続するのは知っていましたが知りませんでした
    おうだったんですね、知っていて損はないですよね

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-lt5nn9sj6o
    @user-lt5nn9sj6o 4 місяці тому +2

    動画ありがとうございます。➕と➕、➖と➖を繋ぐのは、乾電池を繋ぐ時の並列繋ぎですね。

  • @user-iu8yu6zh7o
    @user-iu8yu6zh7o Рік тому +3

    勉強になりました

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-qv7mq9dw3n
    @user-qv7mq9dw3n Місяць тому +3

    マイナスはバッテリー関係無いって事かぁ〜🤔🤔🤔へぇ〜参考なります。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Місяць тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-nt2mz9ck3u
    @user-nt2mz9ck3u 8 місяців тому +3

    以外と勘違いする方多いです。大変わかりやすい手順、私もイマイチ怪しいやり方してました😂。ありがとうございました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!手順同じようで実は意味があるんですね。暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-zx6gl1jb6r
    @user-zx6gl1jb6r 4 місяці тому +6

    わたしはプラスとマイナスを同時に繋いだまま相手側の車のバッテリーに二本同時に繋いで焼け焦げるという失敗をしました。😂何とも恥ずかしい初歩的ミスでした。もちろんバッテリーはパァ〜

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます。それは大変でしたね!貴重な体験談教えていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 4 місяці тому +2

    復習を兼ねて拝聴しました。私の記憶が間違っていなくてホッとしました。
    マイナスの次にプラスの配線の別の理由として、もし最後にプラスを接続する順番だと、つまずいたり転んだりしたときに、うっかりプラス端子をボディ(マイナス)に接触させてショートする危険があるため、だと聞いたことがあります。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。暖かいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-nj4cf7fq4w
    @user-nj4cf7fq4w 4 місяці тому +1

    会社でよくジャンプするけど、繋ぐ順番は合ってるが、救援さえる側はマイナスじゃなく金属部分に繋げるってのは初めて知りましたw

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!参考にしていただければ幸いです。暖かいコメントありがとうございます!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @ramen714u1
    @ramen714u1 8 місяців тому

    プラスとマイナス間違えるとフュージブルリンクの交換になりますよね

  • @user-vr3lo4qs6l
    @user-vr3lo4qs6l 10 місяців тому +3

    動画ではふれられていませんでしたが、プリウスなどは主バッテリーは大丈夫なのに、始動のための補機バッテリーが上がって、エンジンがかからないケースがあったので、そのへんも補足されたら、よかったと思います。

    • @green_line
      @green_line 5 місяців тому

      プリウスは補助バッテリーを救済されるのは良いですけど、補助バッテリーで相手に救済するのはダメです。ハイブリッド始動系コンピューターが誤作動する可能性も出てきますのでご注意下さい。

  • @cschiaki05
    @cschiaki05 3 місяці тому +1

    非常にわかりやすく、グッドボタンも押しました。なお、プロの方なら、心配いりませんが、初心者が、こうした配線を扱う際、素手ではなく、作業用手袋、、、可能ならゴム手袋着用の方が、安心と思いました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @tsurikichis4477
    @tsurikichis4477 8 місяців тому +3

    救援される側の車が充電制御車用バッテリーの場合も、ボディーアースの部分に接続でいいのでしょうか?
    充電制御車だとバッテリーのマイナス端子とボディーアース間に、電流測定用のセンサーが入っているので通常のバッテリーと同じでよいのか疑問に思っております。
    ご教示頂けないでしょうか。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!はい。従来通りで大丈夫です!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-sx5ph2cy9m
    @user-sx5ph2cy9m 8 місяців тому +1

    先日、軽自動車がバッテリー上がりを起したのでトヨタのハイブリッド車で救援しようとしたところ、ボンネットの中に補機用のバッテリーが見あたりませんでした。ディーラーに問合せたところ、補機用のバッテリーは座席の下に有るとの事でしたが、バッテリー上がりの救援には絶対に使用しないでくれと言われました。なんでも補機用バッテリーの電圧が変わり、プログラムに悪影響があるとの事でした。全く知らなかったのでビックリしました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!ハイブリッドの救援の動画も配信してますので是非ご参考ください!これからも是非よろしくお願いいたします。 ua-cam.com/video/fRunHoGHFwI/v-deo.html

    • @user-sx5ph2cy9m
      @user-sx5ph2cy9m 8 місяців тому +1

      動画、拝見させてもらいました。モヤモヤが晴れたような気がします。ありがとうございました。

  • @user-gs7rg9qr3b
    @user-gs7rg9qr3b 8 місяців тому +2

    このお話は自動車学校では教えてくれませんでした😢

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!いざというときは是非ご参考ください。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-hv9fk8mr8z
    @user-hv9fk8mr8z Рік тому +6

    いつも拝見して、勉強させて
    頂いています。
    トラックも(ニトン車)も
    同じ要領で繋げばよろしいのでしょうか?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  Рік тому +4

      いつもご視聴いただきありがとうございます!トラックも同じ要領ですがバッテリーが24Vのものが多いのでそこだけ気を付けてください。暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @noamno26
    @noamno26 10 місяців тому +3

    出来れば繋ぐ時にいつエンジンをかけるのか、かかった時にいつ外していいのかを書いていただけるとありがたいです。

  • @user-rq8gc6ym5z
    @user-rq8gc6ym5z 8 місяців тому +1

    量販店の細いブースターケーブルは使えない場合があるようです。
    マイナスはエンジンブロックに近い方が電圧が高いと聞いたけど、
    説明書にもプラスからとあるけど、マイナスは車全体通してあるの
    だから、マイナスからの方が安全に作業出来る気がしますね。
    服装や手袋等、電気を通さない皮膚を露出させない等の注意も
    あると良かったてす。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-xw7gt3rs1c
    @user-xw7gt3rs1c 8 місяців тому +3

    ケーブル二本バッテリーに繋いでエンジン起こしていましたね💦
    バチっと火花が出ても、ま エンジンは掛かるのでそれでいってました。
    これからはマイナスをボディにセットして行います

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重な体験教えていただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @minami2988
    @minami2988 6 місяців тому +3

    外出先でバッテリーが上がってしまい、かなり焦ってしまいましたがこの動画のおかげで無事にエンジンかかりました。
    本当に助かりました。ありがとうございます!
    車とは関係ないですがとてもいい声です(*˘︶˘*).

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  6 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。少しでも参考にしていただければ幸いです。そして何よりもの暖かいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @sA-nn4xb
    @sA-nn4xb 4 місяці тому +2

    マイナスもバッテリーにつないでいましたが、次回はバッテリーから離れた所につなぎます。
    ところで、電気屋の感覚からすると、マイナス=グランドなので、マイナスからつなぎたくなるのですが、ダメなんでしょうか?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。マイナスからつなぐとプラスのコードがアースコードに触れてしまうとショートしてしまうことを防ぐためにこのような手順となっております。貴重なご意見ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

    • @sA-nn4xb
      @sA-nn4xb 4 місяці тому +1

      @@naoki_takahashi ご回答頂き、ありがとうございます。

  • @susumu3596
    @susumu3596 27 днів тому +1

    ボンネットオープナーに触るために車を開けたいですが、バッテリー切れで鍵が反応しません。どうすれば開けられますか?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  26 днів тому

      ご視聴いただきありがとうございます!まずはスペアキーであけるしかないですね!

  • @user-uz8ex7pb9l
    @user-uz8ex7pb9l 4 місяці тому +1

    救援される側の車のバッテリーのフタを緩め無くて良いの?それと液量の確認をしてから充電をしましょう。😮

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 5 місяців тому +1

    若い時にスノーボードでスキー場に行きまくっていましたがバッテリー上がりした人はほぼブースターケーブルを持って居ませんでしたね(笑)
    牽引ロープを持っていない人が溝や穴にハマる不思議(笑)
    ブースターケーブルや牽引ロープは人の為にだけしか使った事がないのです!
    お守りみたいな物なのでしょうか😊

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  5 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます。たしかにあるあるですね😅今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-wg3cr9lu9c
    @user-wg3cr9lu9c 8 місяців тому +1

    初めてこれやったら火花が出てびびった記憶がある
    もう怖いからやらなくなった(笑)

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!バチバチってなるとびっくりしますよね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-ln4od3tu1z
    @user-ln4od3tu1z 2 місяці тому +1

    メカニックなら常識ただ、ブースターケーブルは自分は、24V用の太くて長い奴を車に積んでます、完全放電、気温が低い時、細いケーブルは役に立ちません
    、またバッテリあがりの車
    の停車位置によっては、ケーブルがとどきません。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!今後とも是非よろしくお願いいたします!

  • @user-er3xm2bw4y
    @user-er3xm2bw4y 4 місяці тому +1

    バッテリーを救援する時は、取説見ながらやりますが、バッテリーに作業方法をステッカーで表示して欲しいね。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。なるほど!参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @maetake2955
    @maetake2955 8 місяців тому +1

    最後、ボディーのパネルにつないでも良いですか。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!パネルですと傷がついてサビの原因になったり通電しないこともあります。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-pi5xi7kg7k
    @user-pi5xi7kg7k 9 місяців тому +1

    救助する側のマイナスも本体アースから行けるのでしょうか?それともきちんとバッテリーからでないと駄目なのでしょうか?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!救援側はやはりマイナス端子から直接ですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @dhdft999
    @dhdft999 4 місяці тому +2

    これ、間違えて『+』と『-』でつないだら、どうなるのだろうか?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。直列接続となり車が壊れてしまいますね!貴重なご意見ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ex3yf6jj8c
    @user-ex3yf6jj8c 7 місяців тому +1

    ハイゼットカーゴs320vのウィンカーをLEDにするとハイフラになったので、友人からハイフラ抵抗という部品を購入しましたが、プラスマイナス?も解らず取り付け方の動画を作ってほしいです。どの配線につければいいのかわからないです

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  7 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!リクエストいただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @Hiro-jh2ht
    @Hiro-jh2ht 5 місяців тому +1

    ボンネットの開け方から😂

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht 5 місяців тому

      できれば救援する側の車のエンジンは、少しアクセルを踏んで回転数を高めにしておいた方が、良いと、ききました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  5 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-rm6kn5pp4k
    @user-rm6kn5pp4k 8 місяців тому +3

    ボディーアースは知っていましたがなぜいけないか、今解りました。70代の男

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!参考になれば幸いです!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-zi1kn6ze3b
    @user-zi1kn6ze3b 4 місяці тому +2

    バッテリ部以外の金属辺に繋いだ経験はないですね!ハイブリッドカーでは繋いだ経験もないです…避けています!ハイブリッドは危ないと噂が有るので!デマかも……

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通りハイブリッドを救援するとハイブリッドシステムのコンピュータ破損の恐れがあります。貴重なご視聴いただきありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-ud4mw3wm8c
    @user-ud4mw3wm8c 9 місяців тому +2

    聞いた話ですが、救援する側がハイブリッド車の場合、救援される側のエンジンがかかると発電が開始されるため、ブースターケーブルでつながれている救援する側の車に突然電気が流れてくるのでハイブリッドシステムが故障するときがあると聞きました
    本当なんですかね?
    救援される側がハイブリッド車なら大丈夫だとか

  • @user-qo2no8hy4m
    @user-qo2no8hy4m 2 місяці тому +1

    トヨタの仕事ではシャキシャキしないとおこられる

  • @user-lt5nn9sj6o
    @user-lt5nn9sj6o 4 місяці тому +1

    バッテリーが上がって困っている女の子がいたら助ける為に、いつも自分の車にブースターケーブル積んでいます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。それは最も大事な理由です!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ct9tq6mk3t
    @user-ct9tq6mk3t 4 місяці тому +2

    死にプラ
    生きプラ
    生きマイ
    アース
    の順で覚えてます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。なるほど!参考になりました!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @maocinkk9356
    @maocinkk9356 14 днів тому +1

    arigatou san

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  14 днів тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき、今後とも応援よろしくお願いいたします!

  • @user-hn9bw1pv7d
    @user-hn9bw1pv7d 4 місяці тому +1

    接続にこんなややこしい事するんですか?💦
    知らなかったです💦

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!何かの際は参考にしていただければ幸いです。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-wj6pi8wr6q
    @user-wj6pi8wr6q 4 місяці тому +1

    ブースターを持っていない(車に乗せていない)人が多いと思う。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-of6sx6mg5s
    @user-of6sx6mg5s 8 місяців тому +1

    知らなかった!怖く成りました

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!参考になれば幸いです!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-hw2wm8id6d
    @user-hw2wm8id6d 10 місяців тому

    そのコードはどこにあるんですか?
    自分で買わないとないですか?

  • @gtkrw667
    @gtkrw667 8 місяців тому +2

    マイナスのはめるとき
    バッテリー以外な鉄の部分に‼️ は分かりました。 が‼️助ける方の車まマイナスはバッテリー以外の所に‼️
    な の で す か⁉️
    そこが一番聞きたい
    キーポイントです⁉️

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!この順番でいきますと救援車側ではスパークは生じず、さらに確実に電気を供給できます。これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @gtkrw667
      @gtkrw667 8 місяців тому +2

      @@naoki_takahashi 様
      直ぐにご返信、教えて頂きありがとうございます。
      今日初めて動画拝聴いたしました。意義ある動画後配信感謝致します‼️ チャンネル登録させていただきます。
      今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      チャンネル登録ありがとうございます!こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

  • @chika7032
    @chika7032 8 місяців тому +1

    ボンネットの開け方からは素晴らしい👍締めるところで言及したけどスタンドのロッドに触れたら良かったかも。
    あと水素ガスのところで「いんか」と言ったけど、どうせなら字幕入れたほうが良くわかるかもですね。あるいは言葉で「爆発する事がある」と言うか。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @iwaaa34
    @iwaaa34 4 місяці тому +1

    火花が飛ぶからと思ってました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。暖かいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-tm4tz5st8c
    @user-tm4tz5st8c 4 місяці тому +1

    若い頃、あちこちで、バッテリー上りの車があり、端子に直接繋げてましたよ。時々スパークの火花が出たけど、燃えた事など無かった。
    ブースターケーブルは、必需品で車内に常備していた。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @masatoshitabata3225
    @masatoshitabata3225 11 місяців тому

    知らなかったー。    

  • @user-wg7tj1yt8f
    @user-wg7tj1yt8f 8 місяців тому +1

    ボンネットの開け方はいらないんじゃ?

    • @user-pe1xg1ed4v
      @user-pe1xg1ed4v 8 місяців тому

      確かに。ボンネットの開け方知らんやつはまず助ける側にはならないでしょうから。

  • @user-jt7ro9bo5e
    @user-jt7ro9bo5e Місяць тому +1

    最近の若者はバッテリーだけでなくタイヤチェーンの巻き方すら知らない奴がいて困ります。ただ免許を持ってるだけです。

  • @user-xr1kv9id1g
    @user-xr1kv9id1g 8 місяців тому +28

    「バッテリーのつなぎ方」と言うよりも「バッテリーへのブースターケーブルのつなぎ方」が適正である!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  8 місяців тому

      ご視聴いただきありがとうございます!ご指摘ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @myanras2
      @myanras2 4 місяці тому +11

      題名はこの短いものがよいと思う。正確な表現が最適な表現とは限らないのだ。

    • @cafemarine7617
      @cafemarine7617 2 місяці тому

      今朝バッテリーが上がってしまい、この動画が大変役に立ちました。
      ありがとうございました。
      UA-camの検索でバッテリーのつなぎ方で検索かけました。
      私のような車の事が無知な素人は普通バッテリーのつなぎ方と認識してる人が多いので、この題名のおかげでこのUA-camに出会えました。
      素人の私でもこの動画を見ながら、出来ました。
      感謝致します‪‪😊

    • @user-gs5bj9tu4g
      @user-gs5bj9tu4g 11 днів тому

      @@naoki_takahashi ああ

  • @chupamelamas
    @chupamelamas Рік тому +1

    Hi! Konichiwa.
    I'm sorry, I don't speak Japanese.
    I have a Toyota Noah 2005, I just want to ask a professional like you, is there some affordable JOBD Bluetooth device for connect to a smart phone?
    My Noah does not work with normal OBD Bluetooth device...
    Domo arigato 🙏🏻

  • @user-oo3wp4ez2u
    @user-oo3wp4ez2u 4 місяці тому +1

    参考になりました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!