【ゆっくり 兵器解説】 自衛隊装備講座第20回 ~国産最大の輸送機開発~ C-2輸送機

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @hiroakiozawa4546
    @hiroakiozawa4546 3 роки тому +194

    11:03 「C-2では・・・ライトを採用しているんだ。」は「・・・ワイヤを」の間違いですかね。

    • @minminzemi_yukkuri
      @minminzemi_yukkuri  3 роки тому +38

      ごめんなさい( ; ; )

    • @AAM5
      @AAM5 3 роки тому +12

      P-1哨戒機とごっちゃになった?

    • @エビアンエビ
      @エビアンエビ 3 роки тому +3

      @@minminzemi_yukkuri 海外の兵器も解説してもらえるですか?( ´;゚;∀;゚;)

    • @minminzemi_yukkuri
      @minminzemi_yukkuri  3 роки тому +6

      @@エビアンエビ やるかとです!

    • @田中謙一-u8w
      @田中謙一-u8w 2 роки тому

      ななーわ

  • @yoshitoshinakano1935
    @yoshitoshinakano1935 3 роки тому +77

    いつの時代も不可能を可能にする技術者がすげえ。

  • @4499トリ
    @4499トリ 3 роки тому +69

    価格が高騰するかもしれないから一括購入させてくれって
    防衛省が言ったのに
    財務省が許さなくて結局エンジンが価格が高騰したので
    財務省の見通しの甘さを突っ込んだ方が良い気が...

  • @伊藤拓-y2v
    @伊藤拓-y2v 3 роки тому +56

    最後に言うと、価格高騰の原因となったエンジン価格高騰の理由って財務省がエンジンのまとめ買いを許さずにエンジン生産が打ち切られ
    それがもとで再生産するための価格が上がったせいだから本当にマッチポンプ
    いつもこうやって防衛相のせいにされるけど、本当に足を引っ張ってるのは財務省(と政治)
    輸出に関してはUAEというか中東で独自の情報網を持ってるのはエアバス本社のあるフランスだからね。
    ドイツは何がしたいのかわからんというか極端だからね。金額でいえばそのフランスよりも武器輸出しているが
    緑の党なんかの勢力はそれを否定したがる

    • @HA-kc1dm
      @HA-kc1dm 3 роки тому +3

      その通り。
      あとオーストラリアのそうりゅうの件は決まらなくて良かったよ。
      決まったフランスの潜水艦トラブルになってるね。

    • @もじゃろわかめ
      @もじゃろわかめ 3 роки тому +8

      財務省の存在意義が分からない。税金の無駄を無くすための組織のはずなのに、各省庁が「財務省対策」のために余計な仕事とコストを増やしている。

  • @wirelesscontinent2282
    @wirelesscontinent2282 3 роки тому +44

    横田で乗ったけどめちゃくちゃ静かって感じだった。
    乗り心地は良さそう

  • @0STRIDER
    @0STRIDER 3 роки тому +50

    C-1に比べたら乗り心地が全然違う。民航とまで言わないけど
    すごく快適で寝れる。

  • @DEVGRU-on7yx
    @DEVGRU-on7yx 3 роки тому +37

    百里航空祭でP-1とC-2が並んだ時は、嬉しかったなぁ。C-2は機内見学も出来て、空挺団しか座れないであろうシート座席に座ったりと満喫出来た

  • @チキンニキ-g1b
    @チキンニキ-g1b 3 роки тому +17

    C-2ちゃん。初仕事に大仕事が来ましたね!

    • @使用停止アカウント
      @使用停止アカウント 3 роки тому +3

      教科書に載るレベルの大仕事

    • @原田慎也-d6y
      @原田慎也-d6y 2 роки тому

      海外輸出も
      飛行艇「US−2」も最初は
      離島が多いインドが検討と言われたが
      話を聞かないところ
      ボツになったみたい

  • @カイド-r3c
    @カイド-r3c 3 роки тому +25

    なんだかんだで戦闘で壊れるよりは何もない時に壊れて、戦場に出撃しないで退役してくれる方が平和でいいんだけどね。輸送機が敵に落とされるとか空母いぶきみたいな展開にはなってほしくない

  • @もじゃろわかめ
    @もじゃろわかめ 3 роки тому +14

    P-1と共通のコックピットにしたことで、頭が小さいから「まるまると太ったアザラシ」みたいな形をしているのがかわいくて好き。

  • @mokomi1456
    @mokomi1456 3 роки тому +34

    P-1はフライ・バイ・ライト、C-2はフライ・バイ・ワイヤですね

  • @美しい日本-m9x
    @美しい日本-m9x 3 роки тому +92

    国産機開発で完成して良かった。すべて開発機の基礎になる。

    • @留学の闇ちゃんねる登録者急
      @留学の闇ちゃんねる登録者急 3 роки тому +8

      そこで働く日本人の雇用がでかい!

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 2 роки тому

      イギリスの軍需企業では、「〜人の雇用創出に繋がった」とほぼ必ず発表しますよね。日本だけでなく海外もそういう配慮があるんですね。

    • @taichii1120
      @taichii1120 2 роки тому

      むしろ軍需産業はそういう節が大きいような気がしますね、特に航空産業では空中給油機、大型輸送機、超音速機などなにかしら軍事プロジェクトがその後民間に還元される例が多いです。

  • @MENHERA_DANGO
    @MENHERA_DANGO 3 роки тому +38

    就活の時、川崎重工の岐阜工場を見学させてもらったんですけど、
    社員の方も「二機同時開発は正直離れ業だった」って言ってましたね。
    フライトシミュレータの開発までやってたみたいなので、操作性も素晴らしいみたいです。(実際触らせてもらいました)

  • @toshi0059
    @toshi0059 3 роки тому +9

    航続性能と速度で展開力大幅アップ

  • @KotoriOtonashi0909
    @KotoriOtonashi0909 3 роки тому +5

    確か圧力試験で機体がぶっ壊れた時は、運用想定最大圧力の1.5倍の負荷をかけた時に1.2倍の負荷で貨物扉が脱落したんじゃなかったかな。当時は無茶するなぁと思ったけど、そういった試験を踏まえて機体強度を増大させたから開発当時は想定してなかった不整地での離着陸が検討・実験ができるのも事実。輸出が出来ればいいのになぁ。

  • @橙色の電車
    @橙色の電車 3 роки тому +22

    ブルーホーエルですね。毎日優雅に我が家付近の上空を泳いでいます。

  • @そら-w8u4f
    @そら-w8u4f 3 роки тому +12

    美保基地航空祭2019で見たあの迫力ある編隊飛行が忘れられない

    • @isis2isis26
      @isis2isis26 3 роки тому

      私は、ほぼ毎日見ています。最近部品が落下したそうです。毎年今頃開催の航空祭中止で残念です。

  • @Haru-v9b7o
    @Haru-v9b7o 3 роки тому +8

    C-2の民間航路に対応させた理由って調整作業関連もそうだけど最短距離を飛行出来ることが大きいんよね。速度の遅い軍用輸送機が高速巡航を求められる民間航路を飛ぶことは高速道路を原付で走るようなものだから従来の輸送機は目的地まで遠回りしないといけないけど、C-2はその必要が無いから部隊の展開速度も向上させることが出来る。

  • @roo2114
    @roo2114 3 роки тому +7

    解説有難うございました。しっかり理解できました。

  • @カニサラダ-h2h
    @カニサラダ-h2h 3 роки тому +23

    開発費高いって言うけどA-400MとP-8Aの開発費考えると、新規設計としては破格の安さ。
    A-400M+P-8Aの半分以下って酷すぎるやろ…

    • @porkchan1
      @porkchan1 3 роки тому +12

      価格もA-400Mと同程度と言われてますしね。
      C-17、280機作って200億/機ってどっかに書いてあったので、22機しか作らない大型機で230億/機に収まったのは、個人の感想ですがまあいい線だと思うんです。

  • @chiefofficer8727
    @chiefofficer8727 3 роки тому +19

    UAEとは人工衛星で打ち上げるために日本のロケットを使用している。
    日本製は価格が高いが、UAEからすれば問題ではないと思う。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 3 роки тому +14

    P-1 と C-2 の部品が共通化されて開発された事は良く知られているが、
    P-1 は4発、C-2 は2発のエンジン搭載数なので、開発は難しかったと思う。
    &両機は外観が全く異なるので、75%の部品が共通と言われても信じ難い。
    (私は全くの素人なので、外観が違えば部品も違うだろう…と思ってしまう)日本の技術は凄いのね。

  • @転生したら冴えないオヤジだった件

    職場が美保基地の近くなのでC-2の飛行はよく見かけます、C-1と比べてすごく静かです。
    でも、大きいのですごく迫力があります。
    航空祭でその演技飛行を観たいのですが、、、さて、今年はどうなるかな・・・。

  • @翔-e9r8v
    @翔-e9r8v 3 роки тому +6

    投稿お疲れ様です。
    初めて入間の航空祭で見たときはその大きさにビックリしました。
    C-1の後継機という事でこれから観れる機会が多くなるので楽しみです。
    UAEでの商談が上手くいくと良いですね。
    リクエストですが今日、入間の飛行点検隊で退役したYS-11FCにちなんでYS-11をお願いします。

  • @s_n_gstein4027
    @s_n_gstein4027 2 роки тому +5

    機能的な話として、空挺作戦能力が高い。側面ドアの機構が本当に空中降下に特化した造りになっているのも紹介して欲しかった。あれやっているのC-2ぐらいだし。

    • @F15イーグル-y9s
      @F15イーグル-y9s 2 роки тому +2

      コースよしコースよし用意用意用意降下降下降下

  • @あめのみなかぬしみちしるべ神社パワー

    輸送機は戦術・作戦の根幹で実は最も重要。

  • @ゼロツー-n4d
    @ゼロツー-n4d 3 роки тому +2

    C2とP1がこけた場合、C17とP8の購入をする腹案があったとかなかったとか。C2の試作機製造の時、アメリカ製リベットの焼き入れ不良が発見され混乱が発生したが、長年製造ラインにいた人が焼き入れ不良の発見方法を知っていたため何とか試作機を完成させることが出来た。この事を知ったボーイングの売り込み担当者は渋い顔をしたらしい。

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 3 роки тому +10

    画像の政府専用機はB777でエンジンはGE90ですね、先代の747は仰る通りCF6-80C2ですね
    A400Mも重量オーバーや墜落事故で開発遅れでC-2以上の高額機になったからな
    日本政府の本気次第では割と良い勝負になるかもね。

  • @あめのみなかぬしみちしるべ神社パワー

    このクラスの世界最強輸送機ですから、価格の面をクリア出来れば購入先は更に増えると思う。

  • @世利智英
    @世利智英 3 роки тому +15

    ぼってりとした姿にシンパシーを感じる。なんか可愛い。

  • @flame-horse
    @flame-horse 3 роки тому +29

    機能的に世界に誇れる輸送機なので、RC-2に続き”派生機”も多く作って当初の生産機数を超えて欲しいものです。

  • @shumu0264
    @shumu0264 3 роки тому +13

    そうりゅう型はガチの機密だから選ばれ無くて良かったと思ってるけど
    C-2は民間に売るのも考えられたとなれば他国に売ったとしても大丈夫そうなんだよね
    たくさんこわれちゃったという所に思いっきり引っ張られて試聴してしまったけど開発時のか

  • @伊藤拓-y2v
    @伊藤拓-y2v 3 роки тому +4

    それと、c2の最大寸法はpac3のセットを運べるサイズになってるから
    c130と同じ寸法しか持たないc130jでは無理

  • @長瀬オサム
    @長瀬オサム 3 роки тому +3

    リベット打つとき
    みょうに早く打てるもんだから
    おかしいと思ったら
    リベットが柔らかかったんだよね

    • @Nara-hv2ml
      @Nara-hv2ml 3 роки тому

      アメリカの嫌がれせでしょ

  • @ひらぱ-i8y
    @ひらぱ-i8y 3 роки тому +2

    c-2の値段が40%も予定より上がったのあたりで海外を含めた他の輸送機の値段も一緒に知りたかったです!自分で調べてきます!

  • @4557-k6k
    @4557-k6k 3 роки тому +53

    色々延期したけど今じゃ立派な戦力

  • @immortalslack1568
    @immortalslack1568 3 роки тому +7

    新型機AC-2 ガンシップで日本海の密漁船団を掃討できる時代が来て欲しいわ
    もしくはドローン機を無力化できる高出力ジャマーを積んだ、JC-2でも作っておけばいいと思う

  • @gorimutyuu
    @gorimutyuu 3 роки тому +6

    凄く勉強になりました!相変わらずクオリティの高い動画です。良い動画だ🙏😊

  • @塩見ちゃん可愛いやったー

    要求通りの性能で完成させるのが当たり前のようだけどすごいよね
    要求通りの性能どころか通常の運用すらできない兵器を開発する国もあるってのになぁ

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 3 роки тому +10

    汎用エンジン双発で高機動、売れる要素はあるし、輸送機は長く使うものなので、改良含め息の長い商売考えて欲しいと思います。

  • @ヤマト-n6u
    @ヤマト-n6u 3 роки тому +32

    報道は自衛隊の悪口しか言わない!
    航空機に限らず開発費が高騰したり時間が延びるのは普通の事、むしろ予定通りに行く方が稀!

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 3 роки тому +13

      ネタになるなら何でも報道するよ。不祥事だけじゃなく偉業を成し遂げたときも

    • @c-2956
      @c-2956 3 роки тому +8

      だからって批判しないのはおかしいからね。なんのための予定、計画なのよ。

    • @stupid_pelpe9286
      @stupid_pelpe9286 3 роки тому +2

      @@c-2956 ただの目安だから仕方ない
      例えば100m走で『11秒98で走ります』って言っても確実にその時間で走れる訳ではないでしょ?
      時間によって素材の値段が変わったり、技術開発の進歩で計画してる機器の価値が変わったり、その調達元が潰れたり思いの外クソ素材だったりみたいな要因が重なって予算変わったり期間変わったりするのは当たり前。
      購入費60億円跳ね上がるとしてもその分高性能で長持ちするなら儲けもの

    • @c-2956
      @c-2956 3 роки тому +3

      @@stupid_pelpe9286 だからと言って許したら9ミリ機関拳銃や住友MINIMI見たいなポンコツができあがりますよ(これは開発期間とかの話では無いですが)。多少の誤差は目を瞑ってもあまりに予定と違うのは考えものです。

  • @taichii1120
    @taichii1120 2 роки тому +1

    C-2は災害時にこそ役立ちそうだからもっと増備してほしいわね、特にこれはあまり戦闘には直接かかわらないだろうからおそらく文句言う団体も少ないだろうし

  • @serfdom221
    @serfdom221 3 роки тому +7

    たった22機というのが一番の衝撃だった
    面白いのでもっと投稿して下さい

    • @nobu4771
      @nobu4771 3 роки тому +8

      空自OBだけど、予算と人員が足りない。機数が少ないと人員も少数で済む。RF4が退役して無人機となったのも、その一貫だと思う。人員が増えない割に新規事業が多い。それをカバーするのに、四苦八苦しているのが現状。この辺りが、他の官庁とちがうところ。他の役所、新規事業、人員増、予算増。自衛隊、予算と人員、殆どなし。国民は、殆ど知らないだろう。

    • @xuh-2112
      @xuh-2112 3 роки тому +1

      @@nobu4771 RF-4の役割を3機の戦略偵察機で出来るのかしら…

    • @stealth4845
      @stealth4845 2 роки тому

      @@xuh-2112 RF-4は基地に戻って現像しなきゃ画像確認出来なかったんじゃなかったっけ
      グローバルホークはリアルタイムで見れるだろうけど。

  • @norioutunomiya1782
    @norioutunomiya1782 2 роки тому +1

    C2の型式認証をとって民生用の輸送機として運用を図るべきですね。有事に活用できるものとして多数配備しておくことは防衛産業の能力維持に必要なことですから検討すべきです。

  • @ユリアンミンツ-c7r
    @ユリアンミンツ-c7r 3 роки тому +16

    構造強化で重量増してるはずなので、積載量が要求満たしてるってのが俄かに信じられない。
    ホントなら凄いよね。

    • @gaugau1812
      @gaugau1812 3 роки тому +2

      要求値をどんどん下げたからね。

    • @大いなる和-d9s
      @大いなる和-d9s 3 роки тому +3

      @にとり/Nitori-137
      現在の諸元でも、戦車以外はほぼ全ての車両を輸送出来ますからね…
      こいつ、双発機だぞ?

    • @0taku416
      @0taku416 4 місяці тому +1

      @@gaugau1812 要求値はそもそも最大30㌧積載だったから一切下がってないですよ。
      開発要求値に対して余裕をもって開発してたから構造強化などをしても最大36㌧を達成したわけです。
      C-2は要求項目すべてでかなりマージンを取ってたのか、航続距離も開発要求値を超えてます。

    • @gaugau1812
      @gaugau1812 4 місяці тому

      @@0taku416
      当時運用部隊の整備サイドとして開発の会議に参加していました。
      当然発表している要求値を下回れば開発失敗になってしまうため、かなり余裕をもちます。それほど最初に発表した要求値は開発者サイドとしては大きな物になります。
      構造強化といいますが実際は経験不足もあり、設計による構造の強度不足の対応により当初より重量がかさんだのが現状です。
      エンジンの選定、リッベトの強度不足、主脚の地上旋回時の強度不足、与圧時の後部胴体の桁の傾き、垂直時翼の傾き、コックピット回りの強度不足、与圧時の貨物ドア破壊、私が担当していたときでもこれ以外にまだまだあります。
      会議のたびに不具合が見つかり公称していない要求値がどんどん下がって、公称値がクリア出来なくなりそうにもなりました。当時この件でパイロット側の運用から突き上げを食らい紛糾したのを覚えています。
      C-2はYS11やC-1に比較し大きな機体で、経験不足から設計にはかなり苦労したものと思われます。C-17さえ内部構造を見ても、強度不足による与圧時の後部胴体の桁の傾き対策等の跡が見て取れます。F-2の開発の時もそうですが、継続した航空機の開発の重要性を痛感させられました。

    • @gaugau1812
      @gaugau1812 4 місяці тому +1

      @@0taku416 C-2の開発に運用部隊の整備サイドとして会議に参加していました。不具合が発生するたびに示されていた要求値が下がり、その度に会議が紛糾していました。最後には公称の要求値をクリア出来るか出来ないかで大もめでした。公称の要求値は先に発表しており、これを下回ることは絶対にゆるされない状況でした。

  • @esmeraldo7506
    @esmeraldo7506 3 роки тому +3

    実寸大モックアップの写真はAmazon、プライムビデオにあるP-1開発のドキュメンタリー映像でP-1と並んで写ってるのがありましたね。飛べないだけで、機材まで再現されてて、機体はクリーム色でした。格納庫内なので一般人は撮れない環境ですが
    あと岐阜基地の滑走路横に砂敷いて不整地着陸してましたが、見た限りではバッチリですね。(細かい不具合があるかもですが…)一昨年くらいに1度オーバーランした時、自力で草むらから戻ってたので案外いけるのかもしれません。

  • @今川焼き-l4s
    @今川焼き-l4s 3 роки тому +6

    よくC17と比較される子だけど、戦術輸送機としては破格の性能(価格も)だから普通に傑作だと思う、
    災害にも役立つしもっと揚陸艦とか輸送機増やさせてね財務省

  • @kanatakahashi1397
    @kanatakahashi1397 3 роки тому +1

    中型以上の旅客機は過去の事故から得られた膨大な安全指針があるので、それに詳しい人材が揃っていないと型式許可を得るのはかなり困難。

  • @MZ-pj4sd
    @MZ-pj4sd 3 роки тому

    C-2がT-4を従えて飛んでいたのを見かけたことがある。右腕骨折で実家で療養していたときの話です。
    長良川の堤防で車に乗っている時です。

  • @グラウラー
    @グラウラー 3 роки тому

    美保基地の輸送隊がたまに家の上を低い高度で飛んでるけど、C-1からC-2に更新されたんだけど。C-1は遠くからでもエンジン音が大きくて来てるのが分かったけど、C-2は上に来ないとエンジン音が聞こえなくて最初はびっくりした

  • @鉄道と艦艇好きの提督
    @鉄道と艦艇好きの提督 2 роки тому

    最初は、バカガラスみたいだなぁ、っと思ってました。
    がんばれ。
    C-2輸送機

  • @user-zb6fx8fc6j
    @user-zb6fx8fc6j 3 роки тому +16

    日本の武器は日本の防衛に特化してるからなぁ。
    売れないのはしゃーない。

    • @inukoiji
      @inukoiji 3 роки тому

      袖の下が足らないからじゃないですかね? 
      軍需に限らずですが、海外での商売はまじめ一辺倒でどうにかなるほど甘くないと思いますよ。

  • @20task89
    @20task89 3 роки тому

    入間基地祭で見たけど、エンジン音が静かで、あの図体であっという間に離陸するのにびっくりした。

  • @一条ヒカル-u3s
    @一条ヒカル-u3s 3 роки тому

    調達機数は増える可能性ありらしいですね、北海道から沖縄へピストン輸送とか関東から宮古島へピストン輸送とかするにはやっぱ数が足りないらしいから。

  • @田丸哲美
    @田丸哲美 3 роки тому +6

    光ファイバーは修理できないので部品交換しかないです。電線ならかわりが現場で作れます。
    被弾して修理するとき光ファイバーは不便です。兵器ですから現場で簡単に修理できることが重要です。
    カーボンファイバの機体もジュラルミンと比べ修理費が高いです。

    • @roppap
      @roppap 3 роки тому +1

      修理はジュラルミンですれば良いし光ケーブルも変換器で通信ケーブル使えばいい

  • @黒嵜潤一郎
    @黒嵜潤一郎 3 роки тому +5

    今般、アフガンの避難民救出に使用されそうな雰囲気が出てきましたね。まさにC2が持っている機能が今求められている。

  • @mrrazyc
    @mrrazyc 2 роки тому

    C-2の開発遅延の最大の原因はアメリカから輸入したリベットに製造不良の物が混入していた事です。
    2年程度かけて、不良リベットの判別手法を開発し、全数検査で特定しほぼ全てを良品に打ち換え、打ち換え不可能な場所には補強を施し、
    リベット交換に伴う強度低下を補う補強もしています。
    その後も2度ほど強度試験不合格、設計変更、機体の補修と設計変更後と同等強度になるよう補強の追加を繰り返し、
    結果的に、強度試験機を新造して強度試験に合格の経緯です。
    つまり、開発チームのリベット交換の強度低下の見積もりが甘かったという事で、この頃でもCADには強度計算のシミュレーションも組み込まれ、
    同時開発のP-1でも1発合格なので、リベット不良がなければ最初から合格していたと思っています。
    後は動画の細かい指摘になりますが、同時期のA400Mは全体が複合材(CFRP)なので、アルミリチウム合金のC-2の複合材の使用率は低いです。
    発表された積載量は前提条件(滑走路長や、搭載燃料等)が違う場合が多いので、最大離陸重量と機体重量の差から推定する方が正確になります。
    それで比較すれば、開発途中で12tの重量オーバーでさらに超過の見込みと公表されたA400Mとの差はさらに開きます。

  • @ドンどですか
    @ドンどですか 3 роки тому +2

    にしても、一線の輸送機であり続けるC130って凄いよな。
    まぁスコープドッグみたいに、普及し過ぎて、代替出来ないのかも知れないけど。

  • @やまだみつる-p7z
    @やまだみつる-p7z 3 роки тому +3

    こんなにイイ機体は世界に売ったら良いね

  • @_Viper_Zero_
    @_Viper_Zero_ 3 роки тому +24

    12:54 おねがー!買ってくれ!潜水艦と違って、機密はあんまりないんだから...🇦🇪お願い!

    • @ああ-w4u6x
      @ああ-w4u6x 3 роки тому +4

      どうしても値段が…

    • @aitya1it
      @aitya1it 3 роки тому +4

      @@ああ-w4u6x 民間航空路を使うコストカット能力、6トンの積載量差が40億円の差額に見合うかと彼らが判断するかどうかですね・・・。

  • @日本太郎-j5t
    @日本太郎-j5t 3 роки тому +2

    この飛行機びっくりするぐらい静かだよね

  • @小林琉玖
    @小林琉玖 2 роки тому

    前にC1の機内見て"凄っ"て思ったけど、C130-H見て"ひろー"て感激したけど、C2はもっと広くてえぐって思った記憶がある

  • @f098741
    @f098741 2 роки тому

    ミサイル警報装置も完備しているし、赤外線フレアーも発射できる。
    マッハで迫るミサイルに意味があるかは疑問だけど、それは他の輸送機でも同じこと。
    何も知らずにポカーンと死ぬよりはましでしょう。

  • @takek1957
    @takek1957 3 роки тому +4

    C-17買った方がコスト的には安かったのかも知れんが、川崎重工業の航空機設計・開発能力を2000年代以降も維持するには必要なコストだった、という解釈。
    戦闘機開発計画は主幹事が三菱重工業だろうから、川重は次期中等練習機をやりたいかな?もう次の仕事を作り出す必要があるのでは。

    • @AAM5
      @AAM5 3 роки тому

      買えなかったの予算的に

    • @takek1957
      @takek1957 3 роки тому

      @@AAM5 そうね。C-X/P-X計画の成り行きの中ではC-17に予算付けない/付いてほしくない人々の意思も何となく感じたし。そのうちにC-17受注締切になったし。
      もちろん自国生産の意義は解ってるつもりよ。
      とは言え例えばオーストラリアへのC-17納入価格はざっくりで1機200億円~210億円で、C-2の2倍強のペイロードだから、C-17は単価は高いけど能力を勘案したらコスパが悪い訳では無い。C-17なら能力的には90式も運べる筈。
      ま、90式を北海道以外で運用は(多分)しないが、10式を運べるとしたら陸自的にはアリじゃない?
      MBTを緊急展開出来たら、仮想敵国は強襲上陸作戦にMBTを運んで来なきゃならなくなる。南西方面島嶼部は西表島・奄美大島・屋久島以外は意外と平べったい所(サトウキビ畑とか)が多い。島だから機甲戦が起きないとは限らないと思ってんだよね、私は。16?先制攻撃出来るなら16式もアリかな……。

  • @hide-wq3oz
    @hide-wq3oz 2 роки тому

    C-1は乗ったことあるw
    後ろのベイが半開きで違和感があった。
    そもそも輸送機なのでまともなシートも空調もなくて快適とは程遠かった。
    C-2ではそこらへんも改良されてるといいな。

  • @sunmmc2
    @sunmmc2 3 роки тому +1

    開発費の高騰は財務省が悪い。デフレを放っておいたら昔の開発費が負担になるなんてわかりきってるじゃん。
    年2%の弱インフレだったらほぼ計画値通りじゃないか。

  • @tristar-rushorion5348
    @tristar-rushorion5348 3 роки тому +6

    本当に最高の飛行機だと思う。
    チャンネル登録したよ☆

  • @mimomo8109
    @mimomo8109 3 роки тому +6

    写真や映像で見るとそんな大きく見えないけど、実際見ると思った以上にデカいよな

    • @Sあらいす
      @Sあらいす 3 роки тому

      米子で離陸するとこ見たけど想像よりふたまわりぐらいデカかった

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 роки тому +5

    輸送機って戦闘機とは違う格好良さがあって、中でもC-2は大好きです。それにしても民間用途って本当に壁が分厚いですね。C-2のみならずUS-2も民間機としてなら欲しいという国があるでしょうに。逆にMRJは軍用連絡機って事にしてしまえば…。

    • @シユ-h9e
      @シユ-h9e 3 роки тому +1

      新規参入阻害の為に複雑化が進んだ感はありますね。この難しい型式証明とったはずのMAXは落ちまくってますし。

  • @miraphycs7377
    @miraphycs7377 2 роки тому

    いや、政府専用機のB77WはGEのGE90-100シリーズのエンジンです

  • @Wチーズまっくん
    @Wチーズまっくん 3 роки тому

    C2は緑色の機体に首のところに黄色の縦帯を入れて、機体側面に大きく2と書いてほしい。エンジンは赤色で。

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p 2 роки тому +2

    災害復旧には膨大な労力と資金と時間を要する。支援をタイムリーに行っていくためには大量かつ高機能な支援物資を速やかに現場へ届ける輸送手段が必要だ。さらに、ロシア、支那、南北朝鮮からの侵略不法占拠行為には同盟国から兵器を運搬して市民の自衛行動に供することが必要である。大型輸送機は潤沢に配備すべきだ。
    また、この輸送機を母体として、国産旅客機を開発すべきだ。大型輸送機の運用とバックアップ態勢の実績を元に、旅客部門への進出を果たすことは、防衛産業の維持拡大にも寄与するはずだ。

    • @Choetsu-suu-p
      @Choetsu-suu-p 2 роки тому +1

      敵が攻めてきたらミサイルをぶちこんでやるから、私にミサイルを届けていただきたい。必ずや敵のタマとアナを破壊してやろう。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 3 роки тому +1

    知人の元隊員にC-1の感想をたずねたら「あんなもん・・・」って反応でちょっと悲しかった。

    • @AAM5
      @AAM5 3 роки тому

      航続距離がMH53より短い
      機体の割にエンジン小さい
      だけど煩い

  • @ラプター-o9d
    @ラプター-o9d 3 роки тому +4

    動画非常に楽しく見させてもらいました。できれば参考文献の明示をお願いします。

  • @ddg1421
    @ddg1421 3 роки тому +6

    P-1 旅客機にしたらよくねと思ったけど、やっぱりいろいろ面倒で簡単にはできないんだ。
    (IT'S判断力足らんかった!)

  • @感謝の極み-e1r
    @感謝の極み-e1r 3 роки тому +2

    P-1の解説動画お願いします🙇⤵️

  • @感謝の極み-e1r
    @感謝の極み-e1r 3 роки тому +2

    派生型のrc-2の性能に勝手に期待してます

  • @kohitsutautosa
    @kohitsutautosa 3 роки тому +18

    川崎と中島、三菱の共同作!(^○^)

  • @きむらたかし-l5u
    @きむらたかし-l5u 3 роки тому +3

    胴体破断の原因の一つのリベットは航空機とあまり関わりの無い分野の製造業では有名な使えないメーカー(米国)製だったらしく、友人のメタルラック製造業社勤務の友人が「あのメーカーのリベットは強度ヤバくて使えねぇ」と愚痴ってた
    リベット止めの点固定からファスナーで線固定になって強度上がった様なので本当に良かった
    設計自体より部品入札で安物買いの銭失いやらかした側面も大きかった
    強度関連の部品はテスト発注と抜き取り検査位はやるべきだって事だな

    • @gaugau1812
      @gaugau1812 3 роки тому

      リベットに関しては購入前のテストの物と、試験機のために購入したものが一部の製造工程が抜けており強度が異なっていたためです。職人さんがリベットを打っててなんか変だと気づいたそうです。また、機体破断の主原因は大型機の製造ノウハウが無く、与圧に関する設計強度が不足していたのが理由です。大型機の与圧による航空機の歪みは想像以上に大きく、桁が傾きました。

  • @todobk8733
    @todobk8733 3 роки тому +3

    エンジン選定では守屋事件で大変でしたね。それにしても、なんで要求段階で不整地性能付けなかったのかな?海外に行くことも考えるなら必須だろうに。見た目は大好きです、50機は欲しい。

  • @院崎
    @院崎 3 роки тому +2

    基地の格納庫を機体に合わせて新築も結構あったし

  • @kittychan2093
    @kittychan2093 3 роки тому +5

    入間基地の近くに生まれ育って今も住んでるけど、C-2が来た時には、大きいのに意外と静かには驚いた

    • @nobu4771
      @nobu4771 3 роки тому +1

      ターボジェットと、ターボファンの違い。、

    • @KT-dl6xk
      @KT-dl6xk 3 роки тому

      @@nobu4771 C-1のJT-8Dもファンエンジンですね。

  • @yibbeamng
    @yibbeamng 3 роки тому

    6:19ナウシカのシーン思い出した

  • @knockout7896
    @knockout7896 3 роки тому

    量産効果の影響力は半端ない。400ccロードバイクの価格が30年前に比べるとバカ高い。逆に昔は複雑な4気筒とかあったのにだ。

  • @かーいたそチャンネル
    @かーいたそチャンネル 3 роки тому +10

    ゆっくり待ってたらゆっくり始まってた

  • @supersylph4185
    @supersylph4185 3 роки тому +3

    何年か前に川崎重工の設計者の人の話を聞く機会があったんだけど、視界をよくするために風防を大きめに作ったから遠めだと実際より機体が小さく見えるんだとか。
    あとは、モックアップの貨物室にあった小さい突起が原因で防衛省の偉い人にかなり怒られたとか。…いろいろ裏話が聞けて楽しかったなぁ。

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 3 роки тому +1

    凄くいい機体やね…羽根が付いて無いドンガラ状態で40㌧ある!
    もとい…前胴と後胴で80㌧だったかな?

  • @katateneko7758
    @katateneko7758 3 роки тому +2

    国内調達数、災害時等考えるともう少し増やしていいとおもふ

  • @Riholic1007
    @Riholic1007 3 роки тому

    せざるを得ず 止むを得ず

  • @岡大智-f5p
    @岡大智-f5p 3 роки тому

    たまに出雲にもC-2が操縦訓練しているけど

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 3 роки тому +5

    9:08
    CF6エンジン使用の政府専用機の画像が違う。
    そのエンジンを使用していたのは先代の政府専用機だぞ。

  • @クマ_会津
    @クマ_会津 3 роки тому +1

    先週、会津若松上空を飛行してました‼️

  • @三上智紀
    @三上智紀 3 роки тому +2

    16式機動車好き、二卵性双生児のP1の特集もして下さい。

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 3 роки тому

    C-1に乗って北海道に行ったよ。天井の真ん中にワイヤーが動いてて、油圧じゃあ無いの?って思ったよ。エンジンの有る場所に座ったので煩かったな。

  • @森田秀作-t4g
    @森田秀作-t4g 3 роки тому +1

    確か、P1とC2の研究で、水上着陸研究をしましたからね。どこだったか、忘れたが、You Tubeで、設計ビデオ見ました

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 3 роки тому

      P-1のあれは水上着陸というより海上への不時着を想定した試験ですね。

  • @youtak876
    @youtak876 2 роки тому

    C-1も使い勝手は良さそうだよね

  • @anubis00040008
    @anubis00040008 3 роки тому

    分かりやすくいい内容でした。今後も頑張ってください。。

  • @十六夜京
    @十六夜京 3 роки тому +3

    このc2自体が最高の輸送機かと聞かれたら、総合的な完成度としては中国のy20や米軍のc17には及ばないけど、けど自国で開発生産して、失敗を次に繋げるのが大切なんや、日本の技術はまだ、完璧には負けてない

  • @大いなる和-d9s
    @大いなる和-d9s 3 роки тому

    こいつ
    先のアフガニスタン撤退時に300m?位しか無い荒れた誘導路から離陸した可能性が有るらしいです

  • @Chaikaist
    @Chaikaist 3 роки тому +11

    強度不足のカーゴベイドアの件で東大に卒業生が相談に行ったら,軍事はダメといって門前払い喰ったんだっけか。だったらKHIに就職させるなよ。
     そもそも,東大では航空機「生産製造」を研究開発しているわけでも教えているわけでもない。日本の他の大学でもそういう学科はない。理想の航空機,航空行政や基礎物理を追求するのは良いことなので現学科は存在意義はある。しかし,産業として航空宇宙と言い出して30年ぐらい経っているのだから,生産製造に重点を置いた学科を新設すべき。勿論,欧米から最先端のお雇い外国人を招いてね。欧米流の人材を育てていればMRJのようなこともなかっただろう。
     本来は人材育成から入っておくべきだった。重工各社が出資して寄附学科・専攻をつくるとか方法はあるかもしれない。