【日本刀】「引かないと斬れない」は間違いです(スロー付きで解説)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2021
  • よくコメント等で刀って引かないと斬れないんですよね?という質問が見受けられましたので、本日はその解説動画となります!藁斬隊入隊はこちら!(特典あり)
    / @warakiribattosai
    こちらから是非チャンネル登録をお願いします!(Please Subscribe!)
    / @warakiribattosai
    【兄弟チャンネル】
    @HoyKey 一刀両断TV
    / @hoykeytv
    【コラボや演武・出演等の依頼はこちら】
    warakiribattosai@gmail.com
    公式Twitter→ / warakiribatto31
    公式Facebook→ / warakiribattosai
    公式Instagram→ / warakiri_battosai
    #藁斬り抜刀斎 #日本刀 #解説
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 246

  • @user-pc6fx4og9e
    @user-pc6fx4og9e 3 роки тому +22

    素直に振り抜いてこんなに綺麗に斬れるものなのですね。
    木刀と竹刀しか経験がないので毎度感心しながら見ています。
    最後w

  • @ch-yb6ov
    @ch-yb6ov 3 роки тому +16

    勉強になりました
    最後の『うさちゃん❣️』で吹いたww

  • @user-fc2dt1vc9f
    @user-fc2dt1vc9f 3 роки тому +32

    最後に鬼が出てくるのかと思ったら
    さすが、すべらない。

  • @user-wk7ne7lq7m
    @user-wk7ne7lq7m 3 роки тому +3

    比較動画はとても分かりやすいです。
    私もよく先生から指摘されるのですが、意識してしまうとどうしても右肩が入ってしまいます。
    刀の重さを感じて自然に振れば、体の正面で斬れてかつ二の太刀も素早く出せますね。
    同アングルからの比較動画はとても参考になりました。

  • @KOHAKU-87
    @KOHAKU-87 3 роки тому +16

    意識せずとも引きの姿勢と動作で斬るって事ですかね。
    ぶっちゃけ、最後の「うさちゃん🐰💕」に全て持ってかれましたwww

  • @kukri_knife
    @kukri_knife 3 роки тому +45

    刀は引かなくても切れるとしても
    あの例のショッピング番組の包丁だけは
    どうにもなりませんね、ギコギコしないと...

  • @tanakahiroaki2nd
    @tanakahiroaki2nd 3 роки тому +50

    日本刀で斬るには「意識して引く必要はない」
    一度「日本刀は引かないと斬れない」という謎知識にハマった人に
    説明するのは難しいことがありますよね。
    日本刀による斬りかたの説明を
    集約された素晴らしい一文であると感じました!r

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 3 роки тому +3

    実に分かりやすい説明です。

  • @user-ey9cm4hh2e
    @user-ey9cm4hh2e 3 роки тому

    面白い、納得させられますね。その通りなんだよなぁ。

  • @shirukia9
    @shirukia9 3 роки тому +1

    素人なので、真剣を軽々持ちながら解説しているのを見るとヒヤヒヤします
    怪我をされないのは刀に対して敬意が備わっているからこそなんでしょうね

  • @user-us5fw8ro4w
    @user-us5fw8ro4w 3 роки тому +7

    先人は、凄い武器を考え出しましたね。知恵と工夫に脱帽です!!!!!!!!

    • @user-cf6ux8fu7z
      @user-cf6ux8fu7z 3 роки тому +3

      日本刀は工夫というよりも、
      偶然・必然の産物かな。
      作ろうと思って作ったわけじゃ無いから。

  • @user-tv7cx3qw3j
    @user-tv7cx3qw3j 3 роки тому +92

    要するに肩関節の動きが円の動きになっていて、刀の反りと相まって自然と引き斬りしたような動きになるということで理解しましたが、これでいいのかな?

    • @hymn13
      @hymn13 3 роки тому +15

      そうすると、反りって神智の如き発明ですね。
      刀の動き方を観察しまくったんでしょうね

    • @yosukeoki5120
      @yosukeoki5120 3 роки тому +4

      @@hymn13 どちらかと言うと、刀の軸に対して垂直な向きの力(刀が物体に当たった時に受ける反作用)に強くなる、という、耐久性のための反りだったと思います。それに対し、その反りを活かすように剣術が発達したと考える方が自然な気がします。(違っていたら誰か訂正をお願いします。)

    • @user-tv7cx3qw3j
      @user-tv7cx3qw3j 3 роки тому +5

      @@yosukeoki5120 さま 刀鍛Gさまが作刀時に、焼き入れの際自然と反りが入るようなことを仰られていたと記憶しております。そこからの試行錯誤で使い手にあった反りのある刀となったのではと愚考いたしました。

    • @yosukeoki5120
      @yosukeoki5120 3 роки тому +7

      @@user-tv7cx3qw3j 様 古代の日本の刀には、反りが無かったと言います。それが、技術の進歩で鍛造が可能になった際、自然と(偶発的にと言っても良い)反りのある刀が生まれたのでしょう。ただでさえ、鍛造刀は鋳造刀よりも材料工学的に優れているのに、この反りもまた、デザイン工学上の優位性を持つというのは、運命のいたずらでしょうか。とにかく、「偶発的に反りが生まれる」→「反りのある刀は折れず、曲がらず、よく切れる」→「反りのある刀が中心になる」→「反りのある刀に合った操法が編み出される」という流れではないかと思うのです。

    • @hymn13
      @hymn13 3 роки тому +4

      @@yosukeoki5120さん、 @豆柴たぬきさん
      すみません、レベルが高過ぎて見てるだけです(T_T)
      でもとっても面白くて、なるほどなあと思って見てます。

  • @user-yd4ni4wv9r
    @user-yd4ni4wv9r 27 днів тому

    刀を振るという事自体が、円の運動なのと更に刀の反りで「引く」という動作をせずとも振れば切れるというのが分かりやすかったです。

  • @user-rf7ql9td5q
    @user-rf7ql9td5q 3 роки тому +7

    勘違いしてました。以外と知らないことも多いと思うので、また解説お願いしますね!

  • @murahatena
    @murahatena 3 роки тому +2

    そうなんですね、良く出来てますよね、刀って!

  • @nospeedlimHN
    @nospeedlimHN 3 роки тому +8

    真剣切り体験の際、最初はうまくいったのに引きを意識すると全くダメでした。意識しすぎて振り方が変になったと考えれば説明がつきます!

  • @gzo9073
    @gzo9073 3 роки тому +7

    最初に思い付いて作った人は凄いな!

  • @pomo2273
    @pomo2273 Рік тому

    なるほど勉強になります。自動的に引き斬りになっているということなんですね。

  • @normchapter3599
    @normchapter3599 3 роки тому +11

    UA-camがいつか音声を他の言語の字幕に自動的に翻訳できるようになることを願っています。 そうしないと、私の未学習の日本語では、ビデオが何について話しているのかをより正確に理解するのが困難です。

  • @user-hg4eb3bs9k
    @user-hg4eb3bs9k 3 роки тому +2

    なるほど、刀の物を切る仕組みがよく分かりました。
    居合超初心者の私には嬉しい解説です。
    ご教授くださいまして、ありがとうございます。
    今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
    あのー、最後は思わず笑い🤣ました。

  • @kazima1021
    @kazima1021 3 роки тому +1

    振りの動作が自然と円運動になっているのがよくわかりました。
    それから最近包丁の話題が多いですね、そのうち動画にも登場するのかな?

  • @user-io5rn8rh3b
    @user-io5rn8rh3b 3 роки тому +1

    解りやすい

  • @user-fg5jy8rh1m
    @user-fg5jy8rh1m 3 роки тому +4

    あえて引きが出ないように勢いよく押し当てれば武蔵が独歩ちゃんにやったみたいな事にもなったりするんですかね

  • @motohiroyamamoto6260
    @motohiroyamamoto6260 3 роки тому +2

    最後可愛すぎかっ!!w

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 3 роки тому +2

    叩き切ってるつもりでもちゃんと引けてるって事ですね

  • @U03097
    @U03097 3 роки тому +1

    確かに刃に反りがあるから、自ずと引き切りになっているのか。包丁と勘違いしちゃいます。
    最後に怪しいなと思っていたら、まさかの “うさちゃん!” 動画の締めに(^^;
    お茶目な一面を持つ藁斬りさんですね!!

  • @vergil9324
    @vergil9324 3 роки тому +2

    なるほど、勉強になります。
    次元斬は引いてないな😃

  • @billetfleur
    @billetfleur 3 роки тому +53

    鍛冶屋の刃物には心がある。
    だから操ろうと考えて使えば思うように切れない。
    己に刃が向かってくる(自分で自分を切ってしまう)のはお前が下手くそだと見抜かれているから。
    切るのは刃の仕事だから、お前がこうしたいと思うだけで刃が勝手に答えてくれるものだ。
    うちのひいじいちゃんの教えです。

    • @3u933
      @3u933 3 роки тому +1

      @暁の蛇拳士ショオツィオ エボルトォォォォォォォォォオオオ‼︎‼︎

    • @user-hr4yr3ly6d
      @user-hr4yr3ly6d 3 роки тому +1

      何者。。。?

  • @kellbis
    @kellbis 3 роки тому +3

    さすが藁柱かと思ってたら最後うさ柱で草生えた

  • @mimisyansyan
    @mimisyansyan 3 роки тому

    うさちゃん?!
    最後に吹いちゃったよ〜‼️www

  • @somethingtwinkle2883
    @somethingtwinkle2883 3 роки тому +3

    素朴な疑問です。剣道では逆胴は引かないと一本にならないと言いますが、逆胴を想定した試し斬りではどうなるのでしょうか?

    • @testamentshuda
      @testamentshuda 3 роки тому

      剣道はほとんどの場合、右足が前に出た構えであるため、その性質上、逆胴を打った場合
      ・通常の抜き胴と左右対象に左前方に抜けると非常に隙が多い
      (相手の竹刀に自ら無防備に向かっていくというのもあるかも)
      ・通常の抜き胴のように右前方に抜けると刃が相手の胴に当たるだけになり、しっかりとした打撃にならない
      (これは日本刀の場合も同様にしっかりとした斬撃にならない)
      なので、まっすぐ後方に引くか、左後方に引くかという引き胴のスタイルになるのだと思います

  • @user-gh9lg6od1z
    @user-gh9lg6od1z 3 роки тому +10

    刀は反りがある為、自然に斬るだけで引き切りになるんですね。
    意識する方が不自然になるのか、勉強になります。
    最後に爆笑しましたわwww

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 3 роки тому

    円運動の上に刃に反りがあるので振り下ろすと自然に切れますよね

  • @naoki080808
    @naoki080808 Рік тому

    突きにも同じことが言えますね。
    中段から前に伸ばすと、まっすぐではなく斜め上に進むので、反りのおかげで切先の向きが合う。ほんとよく出来ている。
    フェンシングは反りがないため、構えの位置を肩の高さにしたり、中段でも切先を喉ではなく上空に向けることで重心を高くして、力の向きと切先を合わせる。
    体の構造や武器の形状と、使用法の関係はとても面白いです

  • @user-fe7qq4pt4n
    @user-fe7qq4pt4n 3 роки тому +5

    刃を当てた状態で圧して切る事もできるのか…
    板垣センセイッ!話が違うじゃないですかぁ~~~ッッッ!!!

  • @sakam0to904
    @sakam0to904 3 роки тому

    そりゃそうだ…、…と今さら?思わされました、…反りと動体?人の無理なく動かせる動き(振り込み動作)…自然(勝手に)に押込みながら引く?動きになってますもんね、改めて日本刀スゴ!!…  で…最後またやりましたね~!  爆(笑)!!オチャメさん❤️

  • @user-gk6vc2dg7i
    @user-gk6vc2dg7i 3 роки тому +2

    道場の先生から、切先が円を描くように振れって言われるのこういうことやったんか。納得。

  • @sensousanbisiya4421
    @sensousanbisiya4421 3 роки тому +4

    幕末 切る事より実戦的な突きを多用する為に反りの無い直刀が好まれた

    • @naoki080808
      @naoki080808 Рік тому +2

      実は突きも、ちょっと反ってる方が良いのです。突き方によりますが。
      反りが無いより、反りが浅いって感じですね

  • @user-zg1vg1lr3r
    @user-zg1vg1lr3r 3 роки тому

    春から新大学生になる者です。
    大学から居合を始めようとしているのですが、道場が使えない日はどのような練習をすればいいですか?

    • @taizoukuwajima4400
      @taizoukuwajima4400 3 роки тому +1

      技覚えは、駐車場で鞘付き木刀。
      体力造りには、木刀で素振り。
      家の中では教本読みながら手刀でおさらい。

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao 3 роки тому +1

    何かしらの目的で「引くように斬れ」と言ったのが「日本刀は引かないと切れない」になったのかも

  • @user-tr8qf8te7l
    @user-tr8qf8te7l 2 роки тому

    実際に素晴らしい斬撃してる方が仰るこの説得力。。。
    私も間違えた認識をしていました。

  • @ponponpoko9938
    @ponponpoko9938 3 роки тому +4

    うさちゃん最高!ww

  • @user-ok2gb8md3p
    @user-ok2gb8md3p 3 роки тому

    座頭市みたいな片手かつ逆手持ちでの斬撃は上手く斬れない...みたいなコトを本で読んだのですがやはり難しいのでしょうか?...かっこいいんだけどなぁ😩

    • @leafbe55
      @leafbe55 3 роки тому +1

      ある動画で達人の方がやってましたけど自然と逆袈裟の動きになるので動きが制限されるのでわざわざする必要はないが、衣服と身体により軌道が全く見えなくなるので不要ではない。そうです。

  • @aristotle29
    @aristotle29 3 роки тому +4

    I'd kill for English subtitles. However, I think I got the gist of this: casting too early is bad, casting at the right time makes the easier, faster, and you can be more relaxed. I hope that this is what you are saying.

    • @MrAqr2598
      @MrAqr2598 3 роки тому +3

      The summary is more like this:
      There is a saying that “a katana cannot cut unless there is a pulling motion acting on it”. However, many understand this saying with the wrong interpretation, as “you have to pull the katana towards yourself when slashing objects with it”.
      He is trying to explain that you don’t have to consciously pull the sword towards yourself when doing a slash; the curve of the sword and the natural movement of your arms does it for you.

    • @IlyaAb
      @IlyaAb 3 роки тому +1

      @@MrAqr2598 thank you!

    • @MrAqr2598
      @MrAqr2598 3 роки тому

      @@IlyaAb
      No problem. By the way, I am not the creator of the video, nor have anything to do with him; some people mistake me for the creator himself.

    • @ark5580
      @ark5580 11 місяців тому +1

      You're amazing because you understand the reasoning, but the most important thing is the spirit of Bushido

  • @user-cg4lv8pg3b
    @user-cg4lv8pg3b 3 роки тому

    剣道日本だったと思いますが、剣道の刀法(押切・手の内の止め・足の踏み込み)で切る動画がありましたね。これは引くのではなく本当に押切でした。

  • @191usinger4
    @191usinger4 3 роки тому

    裁ち鋏の庄三郎やアルスにあるマイクロエッジ加工みたいに日本刀にもギザ刃加工したらもっと切れ味が増しますかね?

  • @user-qi3os9yz9q
    @user-qi3os9yz9q 3 роки тому +1

    刀って恐ろしいな。
    日本刀特有のあの曲線美が、ここまで斬ることに特化した構造だなんて。

  • @choro0215
    @choro0215 3 роки тому

    居合道の先生方にも「刀は引いて斬る」と教える人がいますよね。私も「なんでそんな教え方をするのか?」と思っていたけど、おなじ意見を持っている人に出会えてうれしいですよ。

    • @keiichi6059
      @keiichi6059 3 роки тому

      普通に振ると円運動なので勝手に引き斬りになります。

  • @testamentshuda
    @testamentshuda 3 роки тому

    やはり日本刀は斬撃の瞬間に手の内を絞るということが切れるか切れないかに左右すると思います

  • @user-mm2gi9qq8z
    @user-mm2gi9qq8z 3 роки тому

    さすが日本刀,機能美ですね。

  • @eemajika9041
    @eemajika9041 3 роки тому +3

    タイトルに騙された、刀を前に押し付けても切れるのかと思って見にきたけど普通に引いて切ってたわ

  • @user-dx7kx1jx8n
    @user-dx7kx1jx8n 3 роки тому +1

    「なろう」作者に見せたい動画NO.1

  • @user-hu5jd9ij2s
    @user-hu5jd9ij2s 3 роки тому +5

    「斬る」ことに特化し、進化した武器であるから余計な力はいらない。という事ですか?

  • @oniwakamarukumano8328
    @oniwakamarukumano8328 3 роки тому

    結局、刀はソリがあるので、意識しなくても引く動きが入るのですね。
    反対に直刀やと引く動作はいるんですかね?

  • @TK-wh1qy
    @TK-wh1qy 3 роки тому

    包丁のイメージと仰ってますが、包丁もほとんど引いては切らないですよね。
    ネギの小口切りや他の野菜切るのも、普通は前に押しながら切ります。
    引いて切るのは刺身ぐらいでしょうか。
    構造上引かなきゃ切れないのはノコギリですかね。

  • @Genrou
    @Genrou 3 роки тому

    思った通りに動く、一種の手足のようなものだ。
    斬る前ではなく後を想像すれば、刀の扱いにも慣れてくる。使い方を変えれば、刀は便利棒にもなる。
    鞘で電気を遠くから消したり、引けば堅い包装を破るのにも使える。

  • @naotosuzuki9040
    @naotosuzuki9040 3 роки тому +7

    バットに持ち替えたらそのままバッティング理論の解説動画になりますね⚾️

  • @megumimanda3130
    @megumimanda3130 Рік тому

    実際日本刀は10kgありますか?教えくださいお願いします😭✨模造刀で練習はできますか?練習刀と書いてありました、値段は関係ありますか?1万円以下練習刀は素振りの練習なりますか?教えくださいお願いします😭✨

    • @warakiribattosai
      @warakiribattosai  Рік тому

      実際の日本刀は抜き身で1kg弱〜1.2kg位が多いです!模造刀でも素振りするなら居合刀とされている3〜5万位のものをお勧めします!

    • @user-ms6jw2cg4r
      @user-ms6jw2cg4r 7 місяців тому

      気、剣、体の一致。それを成し遂げれば刀の重さプラス私の例で17kgぐらい加重可能。日本刀は何のためにに両手持ちなのか、由緒正しい古式の剣術を学ばれることをお勧めします。

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m 3 роки тому +8

    スナップの解放が速すぎると押し切りになってしまうけど、スナップの解放が遅いと後半の軌道から特に手の振りより刀が少し遅れてついてきているように見えますね。結果的に切断軌道が斜めに入る形になる。
    なんかゴルフのスイングや野球のスイングのスナップの解放に似ているように感じます。
    速いスイングを追求すると自然と人体力学的に似た動きになるんでしょうね。
    これにさらに接触した衝撃で刀の運動に一瞬ブレーキがかかると、さらに腕の振りが刀を追い越して、結果斜め軌道になりますね。
    刀は引かないと切れないというのは、そういう話が多く、そうだと思ってました。すごくわかりやすい説明で誤解だったことを理解できました。
    これからも、日本の大切な文化の紹介、頑張ってください。

    • @medbyhi5114
      @medbyhi5114 3 роки тому

      重心が手に近いかないかのは大きな区別

  • @medbyhi5114
    @medbyhi5114 3 роки тому +1

    東北きりたん抜刀斎 💮
    うさちゃん ✖

  • @user-zu6rw4qw3v
    @user-zu6rw4qw3v 3 роки тому

    比重が軽い剣道の面打ち?の振り(越さず)方が抜けていない状態は、打ち込みなので切れない?

    • @keiichi6059
      @keiichi6059 3 роки тому

      刃の無い竹刀は当たっても【切れ】ないので振り切る動きが出来ず、衝撃を前方に逃がすしかないため【打突】と言う動作になります。
      【剣】道と言いつつ、実際は【竹刀】道です。
      剣道の打突の動きでは、真剣で物を切る事は出来ません。

  • @user-ex1bm2sr6r
    @user-ex1bm2sr6r 3 роки тому +2

    うさちゃん可愛い

  • @AS-vv9nt
    @AS-vv9nt 3 роки тому

    Can you notice the deference between a real katana and a bokuto in terms of weight??

    • @MrAqr2598
      @MrAqr2598 3 роки тому

      Random Japanese person (not creator of video) here to answer your question.
      A real _katana_ is much heavier than a _bokuto_ (I have held both before) due to the density of the metal, and the fittings. A _bokuto_ is just a single piece of wood carved into a _katana_ shape, so it’s lighter.

  • @clarkdell798
    @clarkdell798 3 роки тому +1

    刀にシールとかしるしとかつけて動画撮れば、軌道がわかりやすそう。

  • @shiuchon
    @shiuchon 3 роки тому

    刃が鋭ければ引かなくても切れます(包丁も同様)が「引いた方が切りやすい」ですね
    そして動画でも仰っているように意識して引かなくても普通の斬る動作が「引いて斬っている」と言う事

  • @Bee_AT
    @Bee_AT 3 роки тому +4

    やっと言ってくれる人が現れた・・・

  • @sbseisuke
    @sbseisuke 3 роки тому +2

    結果→普通に振れば斬れるw

  • @rage6968
    @rage6968 3 роки тому

    右から左に水平に切るときとか、引いてる感じしないんですけど。剣道でこれやるときは懐に入り込む感じで胴を打つので引く感じになりますけど、静止した状態で右から左はそうもいかなそう、剣道でこれはあんまやらないと思いますが。
    そこのところはどうなんですかね?

    • @keiichi6059
      @keiichi6059 3 роки тому

      イメージはともかく、縦に振ろうが横に振ろうが人体の構造的にどうやっても円運動になります。

    • @rage6968
      @rage6968 3 роки тому

      @@keiichi6059 右手を前にして握ってるから、いくら腰回しても右から左へ切ると叩きつける軌道になりそうじゃないですか?フォローでどちらかの手を離せば別ですけど。

    • @keiichi6059
      @keiichi6059 3 роки тому

      @@rage6968 手を離さないから円運動になるのです。
      前方の敵を水平に切る場合、刃が敵と触れているのは正面30度くらいの範囲です。
      フォローで片手を離す場合の位置は既に敵を両断し終わっており、刃の軌道としては円運動ではなく叩きつけになります。

  • @user-uf2nr4gv4y
    @user-uf2nr4gv4y Рік тому

    日本刀ってすげー

  • @user-jw5gt8px1n
    @user-jw5gt8px1n 3 роки тому +1

    愚地独歩「なんだァ?てめェ・・・」

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 3 роки тому +2

    トレビアの種で 刀を垂直に固定して50口径M2ブローニング重機関銃で刀を撃ったら7発まで弾丸が刃に当たった瞬間真っ二つになる動画ありますよね。

    • @ARRX932
      @ARRX932 3 роки тому

      まず「引くと切れる」と言う現象自体が「引く事で垂直よりも鋭い刃が当たってることになる」と「動いてる事で摩擦熱が生じてる」と言う事の複合で分子結合が壊れる事で起きる事ですからね
      十分な圧力を掛けて接地面に生じる熱が十分量になれば(この動画で言ってるのとは別の意味で)引かなくても斬るという現象は発生するって言う

  • @user-tz7nm9wf4r
    @user-tz7nm9wf4r 3 роки тому

    なぜか、某 打ち切りマンガを思い出した…

  • @user-ux3mj7tg7u
    @user-ux3mj7tg7u 3 роки тому

    包丁って押して切らないか?

  • @user-qc3os9lq4w
    @user-qc3os9lq4w 3 роки тому

    一言で言うと
    日本刀は自動で引かれる で良いですかね

  • @user-oh8rk5kg1w
    @user-oh8rk5kg1w 3 роки тому

    西洋の直刀はどんな斬り方なのか気になります。

  • @user-hr4yr3ly6d
    @user-hr4yr3ly6d 3 роки тому +1

    三徳包丁をイメージしたら引くしかないけどペティナイフか牛刀みたいな刃が刀と似てるもので肉を切るとちょっとわかるのかな。。。

  • @354e2
    @354e2 3 роки тому +10

    日本刀は片刃で反りが有って“断ち斬る”斬れ方で、軽い長く造れて振り易く成っていますので、意識しないで振るだけで切れる訳です
     西洋の諸刃の剣は反りはありませんが、途中の斬る部分が膨らんでから細く成って居る事で日本刀と同じ様な効果が出せて居ます
    何でも試してやってみて感じて見ないと分かりませんよね
     竹の試し斬りは青竹にしましょう
    私は一度乾いた竹を斬って刃を傷めてしまったので、やめておいてください😅

    • @ikksksknsk4720
      @ikksksknsk4720 3 роки тому +1

      自分が博物館で観た西洋の諸刃の剣は途中の斬る部分は膨らんでいませんでした。近くで見れば腰反りか内反りの日本刀の物打ちに似ていました

    • @354e2
      @354e2 3 роки тому

      @@ikksksknsk4720 確かに西洋刀には真っ直ぐな剣の方が多いのは確かです
       時代や使い方に寄ってもまちまちなのは否めません
       学研の戦略戦術兵器事典 ヨーロッパ編 などや現地の博物館などの本には詳しく出て居ますので興味が有れば見てください
       他にも、切(斬)れるメカニズムについて科学的に実験して詳しく書かれた岩波文庫の本があるので読んで見てください

    • @orkus0005
      @orkus0005 3 роки тому

      微妙に違う話だけども、諸刃は両方から切れるってのはわかるけど、片刃って言葉って日本刀みたいな諸刃じゃないやつのことも言うし、包丁とかでよくある刃の片側が斜めでもう片方が真っ直ぐのやつのことも言うのよね…あれの違いがわからんw

    • @medbyhi5114
      @medbyhi5114 3 роки тому

      剣で切るときに、手は日本刀を持っているように伸ばしません、握り方の角度が違います @HEMA longsword

    • @354e2
      @354e2 3 роки тому

      @@medbyhi5114 確かに握り方の角度も微妙に違いますし、握り方事態や手首に身体の使い方そのものから、全く違う操作術に成ります
       刀や剣の種類が違うだけでも扱い方操作術に違いがかなり違うものですね
       私も中東や一部の偏狭地域の武器以外はコレクションもし、武術も剣術·フルーレ·サーブル·フェンシング·槍·弓道·アーチェリー·棒手裏剣スローイングナイフ·ラビッドファイヤー·ライフル射撃·コンバット射撃や裏千家茶道(準師範)骨董収集に刀剣は古刀から現代刀迄重要刀剣を含め少ないですが数十振りは所有して居ります
       忘れてましたが、空手も極真と正道会館とボクシングに八光流合気柔術もやって居りました
       何も知らないで投稿している訳でも無いのですが、お気に触られたら申し訳ありません

  • @user-bk2hq1xy6q
    @user-bk2hq1xy6q 3 роки тому +1

    引くとよく切れる原理を利用してるだけで、引かないと切れないのとはちょっと事情が違うのですな

  • @sonokiha
    @sonokiha Рік тому

    反りがなく、棒の様に真っ直ぐだったら切れないと聞いたことがあります。日本刀は切れ味もそうなんでしょうが、反りがあることで、(自然に振っても)良く切れる刃物で、剣とは違うと聞いたことがありますね。
    日本刀が、美術的にも、切れ味的にも、武器としても優れた武器だと世界中でも評判ですよね。
    重い刀身じゃなく、細くて軽いのに良く切れるっていうのも、この辺に秘密がありそうですね。

  • @user-me8yx8rx2b
    @user-me8yx8rx2b 3 роки тому +2

    引かないと斬れない…
    たぶんバキ道の愚地独歩vs宮本武蔵のアレかな?w

    • @user-sq9ho3ip3h
      @user-sq9ho3ip3h 3 роки тому

      あれはホントに押し当ててるだけだから切れないよ
      圧して切るやり方があるって言ってたけど、刃全体だと無理だろうね。まぁ宮本武蔵ならやろうと思えばやれるんだろうけどね

  • @maruishi123
    @maruishi123 Рік тому

    というか斬撃用の曲剣は基本全部振り下ろせば自動的に引き切り出来るように作られているからなあ。

  • @viniciusgaldino5661
    @viniciusgaldino5661 3 роки тому +2

    このナイフはパンを切るのに適しています😁。

    • @kanata9726
      @kanata9726 3 роки тому

      このナイフはヒトを切るのに適しています😁。

  • @user-fb2ww5gl6s
    @user-fb2ww5gl6s 3 роки тому

    寿司ざんまいの「マグロ包丁は、包丁?日本刀?」

  • @user-ip1gl5gt3f
    @user-ip1gl5gt3f 3 роки тому

    昔アンジャッシュが鉄板斬りの東郷さんと解説してた

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 3 роки тому +7

    引かないと切れない刀って、単なるナマクラですよね。
    切れる包丁なら押すだけで切れる。
    日本刀って切れる刃を持ってますから、同じように引かずとも切れるよね。
    鎖帷子でも無い限り(笑)

  • @user-kd6iy6ho2u
    @user-kd6iy6ho2u 11 місяців тому

    刀の形状と軌道で自然に斬る事が出来るから、逆に対人との軌道に刀が入る前に刀の動きを止めれば斬られないって事も。

  • @mura-saki555
    @mura-saki555 3 роки тому

    「刀は引かないと斬れない」ってどっかで初めて聞いた時に
    え?刀って反ってるし、振り下ろしたりする時にだいたい円の軌道になるから勝手に引く動作になってるんじゃないの?
    ソコにわざわざプラスして引くっていう動作を入れ込まなきゃいけないの??
    と疑問に感じていましたが藁斬り抜刀斎様の動画をみてモヤモヤが解消されました!

  • @user-um6wo2sq5j
    @user-um6wo2sq5j 3 роки тому

    昔、映画で叩き斬ってやる!のセリフと一緒だね、

  • @user-rz3tm9qj4f
    @user-rz3tm9qj4f 3 роки тому +8

    もしかしたら、剣道と区別する為に言われ出した言葉かも知れませんね。
    剣道は押して斬る(打つ)、居合はひいて斬る。みたいな感じでしょうか。
    昔は「剣居一体」の考え方がありましたから。
    逆に制定の「前」の抜きつけや、「袈裟斬り」の逆袈裟は、敵に刀身が入っていくので、押し斬りに近い刀法になりますよね。

  • @ooooooo59595
    @ooooooo59595 3 роки тому +1

    そもそも「切れる」ということを理解すればわかるはず。
    物理結合しているのが引き離されたときに「切れる」のだから、まっすぐ押し込んだって切れる。
    ただ引いてあげるとせん断応力で切れやすいだけ。

  • @biscuitoliverninare
    @biscuitoliverninare 3 роки тому

    刃牙道の武蔵VS独歩のやつやな

  • @user-cu2im7dk8e
    @user-cu2im7dk8e 3 роки тому +11

    刀を持って一番説得力あるひと
    抜刀さいさん

  • @user-qq3qh5tj5h
    @user-qq3qh5tj5h 3 роки тому

    引き斬った耳を持つ藁斬り抜刀斎に引いた。

  • @user-of7ry5ve8z
    @user-of7ry5ve8z Рік тому

    要は日本刀に限らず刃物は押すか引かないと切れない。
    ただ日本刀は反りという構造と人体の構造上どの型で切っても軌道は円を描くため、反りの効果で振るだけで物体に対して引く運動をするので包丁などのように引く必要は無いということですね。
    西洋刀剣は反りという構造概念が乏しかったため、生産性が高い直刀剣が主流になりダメージを負わせるため重量に任せてへし切るか、針のように細くしてレイピアみたいに刺突するかになったのかな?

  • @user-mx8np4nr3y
    @user-mx8np4nr3y 3 роки тому

    自然に振れば 引いた事に成るのは包丁も一緒なのに
    押しちゃう人が結構いる

  • @user-dz8fy8nd7q
    @user-dz8fy8nd7q 3 роки тому

    刀の種類で直刀てあるけど剃って無いやつもある、そもそも突きメインで使う刀だけど、降ると言う動作に引く力も加わるから切れるのでは?

    • @keiichi6059
      @keiichi6059 3 роки тому

      どこから出てきた話か分かりませんが、刀の操法の基本は切るであって決して突きメインなどではありません。
      突きメインなら刃は先端だけで十分ですし、その方が軽く扱いやすくなります。
      そして、突きを主体とするならば刀よりよほど有利な手槍や薙刀が有ります。

  • @EvilGodJellyfish
    @EvilGodJellyfish 3 роки тому

    以前なにかのTV番組で、藤岡弘、さんだったと思うんですが刀で鉄板を斬る、という企画をやってまして
    普通にまっすぐ斬っただけなんですが真ん中あたりに折り目のようなものができていて、TVでは「最初は押し切り、途中から引き切りになっている」と解説してましたが、要は円運動で斬っている、ということですよね
    円で斬るから、刀がまっすぐ動くタイミングは無い、と

  • @atamatoris7513
    @atamatoris7513 6 місяців тому

    小学生相手の先生ですね!頑張って下さい!

  • @user-wz8ce3ez2q
    @user-wz8ce3ez2q 3 роки тому +4

    要は、刃筋の道に入れば良いだけ。
    後は重さが加われば切れる。
    畳切り出来る人って極僅の刀剣類とその技を保有する人達の数が少い。
    (小生、知り得る情報ですが、達人域に達する人達は鍔で切る感じで切り込むようです。具体的に説明すると、自然と鍔元を耳上にしてから切り込むような感じになる意味みたいです。何故ならば抱え切りすると、自らの耳を切ってしまったり、甲冑鎧を装備していたら自らの甲冑鎧が邪魔になり、自らの甲冑鎧を傷付けてしまう事になるからのようです。)

  • @broccoli744
    @broccoli744 3 роки тому +3

    日本刀とか銃の話になると謎の専門家現れるよな

    • @user-ot3rz7hs9f
      @user-ot3rz7hs9f 3 роки тому

      専門家批判の専門家も現れる

    • @user-qg9pt5lq7g
      @user-qg9pt5lq7g 3 роки тому +2

      専門家も専門家の専門家もモラルを守ってくれたら別にいい、むしろコメ欄はそういう為にもあるものだし