Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【お詫び訂正】スピーカーユニットを誤って1個のみで計算していました。また、価格もその後変動しているようです。視聴者様からのコメントで気付きました。動画は公開後の修正ができませんので、ご容赦ください。お詫び申し上げます。a.r10.to/hDKtCL
デュアルアンプの感想を送らせていただきます。曖昧な表現ですが音の広がりや厚みは良くなったと感じました。結構気に入りました、アンプを追加購入した甲斐があったと思いますAMP AIYIMA A07 の2台使い、SP DALI ZENSOR1 でクラシックSP JBL 4318 で’ボーカル 両方とも効果ありの判定です、ありがとうございました。
効果ありで、追加購入した甲斐があったということで、よかったです!
左右別アンプにすると左右の音がアンプ内で混じることがないのが利点となります。永年使っているとコンデンサーの劣化などで左右の分離が悪くなり音が変わっていることがありますが。徐々に変化するので気がつかずに新製品の音が良く思えてアンプを購入したくなることもあるようです。
コメントありがとうございます!チャンネルセパレーション、クロストークですね。ステレオアンプの経年劣化による弱点、なるほどです。
場合最近このチャンネルを見ました。2台アンプの接続は本当かなって懐疑的です(笑)、ただ一度確認してみたくて同じデジタルアンプを注文して入荷待ちです、2~3日後に自分なりの結果が出ると思います。良かった場合のみコメ入れます
コメント・追試ありがとうございます!好結果を期待しております。
私もFX AudioのFX-98Eをマグネパンの.7に繋いでテレビ用音声として使ってます。ハイパワーなのでマグネパンの低能率(86db/1m)でも十分に使えてます
コメントありがとうございます!結構上級マニアでも、サブシステムや寝室用などに中華デジアンはじめとする小型中国製機器を活用している方多いみたいですね。本動画では、それをさらに2台使用してそれぞれの片チャンのみで鳴らすという提案でした。
これはステレオアンプですね、nfjからモノラルアンプ出てますよしかもゲイン変更できます、二台つなげるならモノラルでいいじゃないですか(FX-501J)
これは、ハイエンドデジタルアンプメーカーのSPECさんのデモで知った、デュアルアンプという方式です。ステレオアンプの片チャンネルを休ませる方法です。おそらく、電源にかなりの余裕が出る効果だと思われます。トラックに例えますと、2tの荷物運ぶのに、2t車1台<1t車2台<2t車2台に1tづつ、というように余裕がある方が微妙なパフォーマンスが高いという考えなので、モノアンプ2台より効果が出る可能性が高いと考えています。
おはよう御座います。NFJさんブランドは安心感があります。購入した事ありますがトラブル対応しっかりしてました。中国製ですが国内に窓口があるので入門に最適ですね。後半のデュアル方式は面白そうですね。今後の企画、オーディオ沼への招待楽しみにしています😁
コメントありがとうございます!アンプが安いので、一般的なバイアンプもかなり効果的ですが、デュアルはさらに良い(けれども知られていない)というのが隠し味です。電源も奢れて遊べますね。というわけで、結局、入門といいつつ中級向けになってしまっているきらいもあります。
Audio Waiwaiさん現在後編制作中ですが、スピーカー選びの紹介で、UA-camの空気録音に言及しているので、Waiwaiさんのチャンネルを例として軽く紹介させていただく予定です。予めご了承ください。
@@audio110 さまありがとうございます。後編楽しみにしております。前編から後編さらに発展編へと楽しみにしています。動画の繋がりが有って素晴らしい動画企画です。巷にあふれる情報の中で正統派の百十番さんの情報はビギナーさんへの良い指針になりますね。
@@AudioWaiwai さん今編集中です!ua-cam.com/video/1MqkZnKDSG4/v-deo.html
スピーカーは、2個必要ですね?今は¥3970になっているようです
ご指摘通り、間違っていたようです。タイトル、概要欄、コメント欄にお詫び・訂正を表示いたしました。
昔の事でうろ覚えですが、瀬川冬樹氏が、マークレビンソンのプリプリアンプ JC-1AC だったか? でモノラル使用していましたねぇ。瀬川氏を心の師匠に慕っていた少年だった私は、ブッタマゲました。
コメントありがとうございます!瀬川氏はいろいろな逸話を残しているようですね。
デュアルアンプとても良さそうですが、これは入力がRCAのアナログですよね。同軸デジタルや光ケーブル入力ではどうするのですか?出来ないって事でしょうか?
ご質問ありがとうございます!20年位前にDACの同一機器2台を用いて左右で1大筒使う方法を試したことがありました。顕著な効果がありました。その時使用したデジタル信号を左右に分ける機器はもう入手できない(そのメーカーは無くなった?)ように思います。そうした機器が入手できないと、それはできないですね。あるいは、アンプにバランスボリューム(昔のアンプには良くありましたが最近見ないですね)的なものが付いている場合は、片側の増幅回路を実質作動させないようにするという手も。最後は、改造ですね。いずれにしても今では、あまり現実的じゃないように思います。
@@audio110 回答ありがとうございます。なるほど〜🤔デジタルでもやってみたいですね😅
当時の回路基板を活用した可能性もある製品が、かろうじて販売されていました。当時より2桁高いですが。。フェイスブックに投稿したら詳しい方が教えてくれました。外には、こちらも参考になると思います。nazootoko4350.blog.fc2.com/blog-entry-647.html?fbclid=IwAR2FrrzSmUOIw2x02s_F4IzwTgfBmxdGhUVIxjV9XDr5TK8JFZKEVOlAdzE
@@設楽正広 このメーカーの光デジタル入力があるアンプをテレビの光出力とつなげて使用してますが、時々音が途切れます、初期不良と思い交換してもらいましたが同じでした。ちなみに前に使用してたソニーのコンポではそんな症状はありませんでした。
デュアルアンプの講義を聞いて、手持ちのFosiAudio TB10A をAmazonからもう一台購入・接続。音の厚みが増し、セパレーションの向上、音の粒立ちも良くなり非常に満足しております。あとボーカルが中央から微妙に偏るとき、独立ボリウムなので中央寄せが簡単なのもいいですね。ありがとうございました。あくまで個人の感想です。プラシーボかもしれません、悪しからず。
コメントありがとうございます。でしょでしょ!効果あるんですよ。なお、今なら過去動画で紹介したTopping PA5の同一ICを使った、AIYIMAのものがおススメです。globalaudio.info/topping-pa5/#toc22
電源アダプターの容量が少ない場合は倍アンプは有効かもしれない。ただ国産のDENONアンプより良くはならないと考えます。あくまでコスパですね。
バイアンプではなく、デュアルモノとしての使用です。いろいろな意見があると思いますが、コメントありがとうございました!
なんでしょう。音声の低音がささるのは此方の環境のせいでしょうかw実はバフレスにティッシュを詰めたり外したりと思春期のような移り替わりをしております。
コメントありがとうございます!「低音がささる」というのは、あまり聞きなれない症状で、浅学にて良くわかりません。「高音が」というのはよくありますが。音声とは、当チャンネルのトークの音のことでしょうか?多少のイコライジングや素人マスタリングを施していますので、自然に聞こえるような感じでもなく、この動画のトークの音質は気にしなくて良いかと思います。バスレフのディッシュですが、弊害も無くて良い方法ですよね。私はフエルトとかスポンジとかでやったことがあります。
デュアルアンプですか。左右別アンプはマランツプロのPA01で昔やってましたね。BTLとか言ってましたが。私は1001J使ってます。ご存じでしたら、以下は余計な話となりますが。FX-AUDIOに限らずこの価格帯のデジタルアンプは値段を抑えるため、安い部品が使われているので、数千円出してオペアンプを変えると、劇的に音が変わります。バーブラウン社のオペアンプが定番と言っていいくらい人気ですかね。新日本無線のMUSEシリーズも人気かな?オペアンプ交換があるのが、デジタルアンプが真空管アンプ的だと言われることがある理由ですね。
コメントありがとうございます!ステレオアンプの左右別使用は、「BTL」「バイアンプ」「デュアルモノ」の3通りあると思います。一番マイナーというかその方法で聴いたことある人が極少で、感覚的にやろうという気にならないのが「デュアルモノ」だと思います。私もSPECのデモで聴かされて「まさか」と眉唾に想像したら、実際は凄く効果的だったという背景です。オペアンプに関しては、全く同感です。遊べますよね。
4180円素晴らしい!秋月電子みたいだ
コメントありがとうございます!お褒め頂き光栄です。
【お詫び訂正】スピーカーユニットを誤って1個のみで計算していました。また、価格もその後変動しているようです。視聴者様からのコメントで気付きました。動画は公開後の修正ができませんので、ご容赦ください。お詫び申し上げます。
a.r10.to/hDKtCL
デュアルアンプの感想を送らせていただきます。曖昧な表現ですが音の広がりや厚みは良くなったと感じました。結構気に入りました、アンプを追加購入した甲斐があったと思います
AMP AIYIMA A07 の2台使い、SP DALI ZENSOR1 でクラシック
SP JBL 4318 で’ボーカル 両方とも効果ありの判定です、ありがとうございました。
効果ありで、追加購入した甲斐があったということで、よかったです!
左右別アンプにすると左右の音がアンプ内で混じることがないのが利点となります。永年使っているとコンデンサーの劣化などで左右の分離が悪くなり音が変わっていることがありますが。徐々に変化するので気がつかずに新製品の音が良く思えてアンプを購入したくなることもあるようです。
コメントありがとうございます!
チャンネルセパレーション、クロストークですね。
ステレオアンプの経年劣化による弱点、なるほどです。
場合最近このチャンネルを見ました。2台アンプの接続は本当かなって懐疑的です(笑)、ただ一度確認してみたくて同じデジタルアンプを注文して入荷待ちです、2~3日後に自分なりの結果が出ると思います。良かった場合のみコメ入れます
コメント・追試ありがとうございます!
好結果を期待しております。
私もFX AudioのFX-98Eをマグネパンの.7に繋いでテレビ用音声として使ってます。
ハイパワーなのでマグネパンの低能率(86db/1m)でも十分に使えてます
コメントありがとうございます!
結構上級マニアでも、サブシステムや寝室用などに中華デジアンはじめとする小型中国製機器を活用している方多いみたいですね。
本動画では、それをさらに2台使用してそれぞれの片チャンのみで鳴らすという提案でした。
これはステレオアンプですね、nfjからモノラルアンプ出てますよしかもゲイン変更できます、二台つなげるならモノラルでいいじゃないですか(FX-501J)
これは、ハイエンドデジタルアンプメーカーのSPECさんのデモで知った、デュアルアンプという方式です。
ステレオアンプの片チャンネルを休ませる方法です。おそらく、電源にかなりの余裕が出る効果だと思われます。
トラックに例えますと、2tの荷物運ぶのに、
2t車1台<1t車2台<2t車2台に1tづつ、
というように余裕がある方が微妙なパフォーマンスが高いという考えなので、モノアンプ2台より効果が出る可能性が高いと考えています。
おはよう御座います。NFJさんブランドは安心感があります。購入した事ありますがトラブル対応しっかりしてました。中国製ですが国内に窓口があるので入門に最適ですね。後半のデュアル方式は面白そうですね。今後の企画、オーディオ沼への招待楽しみにしています😁
コメントありがとうございます!アンプが安いので、一般的なバイアンプもかなり効果的ですが、デュアルはさらに良い(けれども知られていない)というのが隠し味です。電源も奢れて遊べますね。
というわけで、結局、入門といいつつ中級向けになってしまっているきらいもあります。
Audio Waiwaiさん
現在後編制作中ですが、スピーカー選びの紹介で、UA-camの空気録音に言及しているので、Waiwaiさんのチャンネルを例として軽く紹介させていただく予定です。予めご了承ください。
@@audio110 さま
ありがとうございます。後編楽しみにしております。前編から後編さらに発展編へと楽しみにしています。動画の繋がりが有って素晴らしい動画企画です。巷にあふれる情報の中で正統派の百十番さんの情報はビギナーさんへの良い指針になりますね。
@@AudioWaiwai さん
今編集中です!
ua-cam.com/video/1MqkZnKDSG4/v-deo.html
スピーカーは、2個必要ですね?
今は¥3970になっているようです
ご指摘通り、間違っていたようです。タイトル、概要欄、コメント欄にお詫び・訂正を表示いたしました。
昔の事でうろ覚えですが、瀬川冬樹氏が、マークレビンソンのプリプリアンプ JC-1AC だったか? でモノラル使用していましたねぇ。瀬川氏を心の師匠に慕っていた少年だった私は、ブッタマゲました。
コメントありがとうございます!
瀬川氏はいろいろな逸話を残しているようですね。
デュアルアンプとても良さそうですが、これは入力がRCAのアナログですよね。
同軸デジタルや光ケーブル入力ではどうするのですか?
出来ないって事でしょうか?
ご質問ありがとうございます!
20年位前にDACの同一機器2台を用いて左右で1大筒使う方法を試したことがありました。
顕著な効果がありました。
その時使用したデジタル信号を左右に分ける機器はもう入手できない(そのメーカーは無くなった?)ように思います。
そうした機器が入手できないと、それはできないですね。
あるいは、アンプにバランスボリューム(昔のアンプには良くありましたが最近見ないですね)的なものが付いている場合は、片側の増幅回路を実質作動させないようにするという手も。
最後は、改造ですね。
いずれにしても今では、あまり現実的じゃないように思います。
@@audio110
回答ありがとうございます。
なるほど〜🤔
デジタルでもやってみたいですね😅
当時の回路基板を活用した可能性もある製品が、かろうじて販売されていました。
当時より2桁高いですが。。
フェイスブックに投稿したら詳しい方が教えてくれました。
外には、こちらも参考になると思います。
nazootoko4350.blog.fc2.com/blog-entry-647.html?fbclid=IwAR2FrrzSmUOIw2x02s_F4IzwTgfBmxdGhUVIxjV9XDr5TK8JFZKEVOlAdzE
@@設楽正広 このメーカーの光デジタル入力があるアンプをテレビの光出力とつなげて使用してますが、時々音が途切れます、初期不良と思い交換してもらいましたが同じでした。
ちなみに前に使用してたソニーのコンポではそんな症状はありませんでした。
デュアルアンプの講義を聞いて、手持ちのFosiAudio TB10A をAmazonからもう一台購入・接続。
音の厚みが増し、セパレーションの向上、音の粒立ちも良くなり非常に満足しております。
あとボーカルが中央から微妙に偏るとき、独立ボリウムなので中央寄せが簡単なのもいいですね。
ありがとうございました。
あくまで個人の感想です。プラシーボかもしれません、悪しからず。
コメントありがとうございます。
でしょでしょ!効果あるんですよ。
なお、今なら過去動画で紹介したTopping PA5の同一ICを使った、AIYIMAのものがおススメです。
globalaudio.info/topping-pa5/#toc22
電源アダプターの容量が少ない場合は倍アンプは有効かもしれない。ただ国産のDENONアンプより良くはならないと考えます。
あくまでコスパですね。
バイアンプではなく、デュアルモノとしての使用です。
いろいろな意見があると思いますが、コメントありがとうございました!
なんでしょう。音声の低音がささるのは此方の環境のせいでしょうかw
実はバフレスにティッシュを詰めたり外したりと思春期のような移り替わりをしております。
コメントありがとうございます!
「低音がささる」というのは、あまり聞きなれない症状で、浅学にて良くわかりません。「高音が」というのはよくありますが。
音声とは、当チャンネルのトークの音のことでしょうか?
多少のイコライジングや素人マスタリングを施していますので、自然に聞こえるような感じでもなく、この動画のトークの音質は気にしなくて良いかと思います。
バスレフのディッシュですが、弊害も無くて良い方法ですよね。私はフエルトとかスポンジとかでやったことがあります。
デュアルアンプですか。
左右別アンプはマランツプロのPA01で昔やってましたね。BTLとか言ってましたが。
私は1001J使ってます。
ご存じでしたら、以下は余計な話となりますが。
FX-AUDIOに限らずこの価格帯のデジタルアンプは値段を抑えるため、安い部品が使われているので、
数千円出してオペアンプを変えると、劇的に音が変わります。
バーブラウン社のオペアンプが定番と言っていいくらい人気ですかね。
新日本無線のMUSEシリーズも人気かな?
オペアンプ交換があるのが、デジタルアンプが真空管アンプ的だと言われることがある理由ですね。
コメントありがとうございます!
ステレオアンプの左右別使用は、「BTL」「バイアンプ」「デュアルモノ」の3通りあると思います。一番マイナーというかその方法で聴いたことある人が極少で、感覚的にやろうという気にならないのが「デュアルモノ」だと思います。
私もSPECのデモで聴かされて「まさか」と眉唾に想像したら、実際は凄く効果的だったという背景です。
オペアンプに関しては、全く同感です。遊べますよね。
4180円素晴らしい!
秋月電子みたいだ
コメントありがとうございます!
お褒め頂き光栄です。