Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このアメリカという超大国の鉄道でありながら、全く洗練されてない芋臭さと油臭さを醸し出してポンコツ感が溢れてるのに健気に頑張ってるところが好き
アメリカは鉄道が有効に活用されてるのは貨物のみ旅客はアムトラックでほそぼそとだからねえ(予算的にも)
@@asakazefuji 日本と違ってドラクエみたいに町-フィールド-町-フィールド-町って感じで人口密度が薄いですからね…そりゃ皆飛行機乗るわって思います…
戦車もM1エイブラムズが登場するまでそんな印象のデザインだった感。>全く洗練されてない芋臭さと油臭さ
@@eagle404s ソ連戦車の先進っぷりに対して米国ェ…って感じでしたからねぇ…
メトロライナー、幼い頃図鑑で見てその形状と名前が超かっちょいい!と強く印象に刻み込まれたものの、なんせ子供だったので実際にどういう車両でどういう経歴なのかまったく知らなかった…なんという波乱万丈、およそ他の鉄道車両が辿らないであろう数奇な運命。
当時新幹線のライバルって言われてたんですよね。子どもの頃、何かの本にそう書いてあったのを記憶してます。写真で見た時、当時の0系東海道新幹線の青い転換クロスシートに比べてメトロライナーのリクライニングシートが豪華に見えて、さすがアメリカだと、大いなる勘違いをしてました。(笑)
比較的短時間乗車向けのメトロライナーベースのアムフリート客車がビューライナー寝台車と組んで長距離を走る姿が好きです。日本のスハ43系と10系寝台車で組んだ夜行急行を彷彿とさせますので。メトロライナー誕生やその後の経緯でよく解らなかった点が知れて助かりました。ありがとうございました。
日本のように動力集中方式→動力分散方式(電車式)ではなく、その逆で置き換えられるとは。やはり使用環境で変わってくるんだなぁ
信頼性の面が大きかったのかなと思いますね。日本みたいに頻発するため高加減速を求められるという環境でもないのだろうけれど。
学研の図鑑にも載ってて、70年代のアメリカで一番有名な車両だったのに、日本語で紹介されてるのが殆どなかったので、楽しく見れました。付随車がまだまだ健在とは。やはりバッドカーの品質は高いんだろーね😮
いやー、満腹満腹。アメリカの客用車両の記事ってなかなか出ないのよ。有難うございます。車体はバド社のSUS、卵状断面だがステンレスで張殻構造を作れるのかは不明。4アブレストのコーチにバーコーナー付きで営業速度は160㎞/h、ただし台車はため息モノのイコライザ台車と、実に不思議な車両だったな。。天地の低い窓が印象的。。。。3連前照灯は217や255系みたいで、GKのデザイナは意識したか⁉️
おーっ、懐かしい!ガキの頃に実際に乗りました。親父の仕事の関係でNYに住んでましたが、ワシントンD.C.に旅行した際に帰りにパーラーカーに乗りました。スピードや乗り心地は覚えてませんが、とても快適で食事が美味かったことは良く覚えてます。
まさかの客車列車に置き換えられる動力分散式の電車…
西ドイツ国鉄403形電車🚃「呼ばれた気がした」
0:43
子供の頃に持ってた学研の図鑑『機関車・電車』にも載ってました。台車が 日本なら昭和初期の電車が履いていた『イコライザー(釣り合い梁)式』というところが凄い!運転台には 赤 黄 青の色灯式信号🚦(キャブシグナル)内蔵のATC が装備され 運転士はそれを見ながら運転していたとか。アメリカのVirtual Railfanさんが上げているライブ映像(バージニア州のアシュランド駅定点カメラ)でも アムトラックの巨大なGE製電気式DLに牽かれた『ノースイースト・リージョナル』のアムフリート客車が走る姿を観る事が出来ます。
“アメリカの新幹線”と日本では紹介されたメトロライナー。こんな顛末をたどっていたのですね。参考になります。ありがとうございました。しかし、電車から客車へ置き換えって、日本では考えられないですね。
北斗星とトワイライトの食堂車は485系電車由来です、大井川鉄道の展望客車も西武鉄道の改造車だったはず
新幹線を目指してたのに最高速度がいつの間にかはくたかレベルまで落ちてて笑った
3:07 仮に故障や不具合が全く無かったとしても、「この顔で…日本の300系と…同じ速度を…???」って印象が拭えないwwwww
Track conditions in the Northeast Corridor even today wouldn’t be support 270km/h operation for any extended period of time
ウィキペディアによると記録は253km/hだったと書いてあるな。設計上は最高257km/hだと。
走る距離もエグいし海外の電車ってすごいんだな~
見た目かっこよすぎて惚れるこの左右非対称な感じがいいんだよな
バートとか、営団6000系あたりも魅力的!
バイデン大統領の上院議員時代の通勤がメトロライナー(ウィルミントン→ワシントンDC)だったのも有名ですね
子供のころに見た図鑑で「アメリカの電車って・・・客車? どっちなんだ!!!」と思っていましたが、電車の仕様で作った客車が走っていたのですね。ありがとうございました。
I love my fat, flat son. Much love from Mercer county, New Jersey, home of the the fastest section of the northeast corridor!
AEM7形ELのひっぱる客車メトロライナーもよかったですが、電車メトロライナーもかっこいいですよね…パンタの遊びは架線をスパンワイヤーて吊っていたためではないでしょうか…?しかし当初ニューヨーク(セントラルパーク)〜ワシントン(ユニオン)を2時間30分(ノンストップ)でむすぶ列車があったのはかなり速いですよね…大変に面白い動画ですね…
コンパウンドカテナリー式架線をアメリカの架線に使ってると思ってたが。
初代成田エクスプレス(253系)を見たとき「あっこれ、メトロライナーのパクりだな」と思いました。(パクられるほど、素晴らしいデザインだった、ということ)
初めて買ってもらった鉄道模型がアムトラック塗色のメトロライナーだったなぁ。HO規格だけどレールがプラの枕木に差し込んであるだけで不安定、いかにもアメリカ製おもちゃだった。
メトロライナーは高速鉄道でありながら車体がステンレスというのが珍しいよね。そしてデザインは文句なしにカッコイイ。世界に数多ある鉄道車両の中でも極めて優れたデザインだと思う。
当時のステンレスだと(今も普通は同じだけど)密閉性が低いからトンネルみたいに気圧の変化がある場所だと問題が起きただろうなあ。
海沿いの区間も多いから塩害対策でステンレスなんですよね。そういう訳でアセラエクスプレスもステンレス
サンディエガン号(今のパシフィック・サーフライナー)にも出向されたメトロライナー車もあったな…。
社内によっぽど好きな人がいるんだろうな
運転のやり方が日本の私鉄特急電車っぽい、近鉄の名阪特急とか
メトロライナー、ダサカッコイイ系としては最強クラスなんですよねえ!あの空気抵抗を一切考慮しない顔面で高速走行しちゃうところとか(出来てなかったのは秘密)。後継のアセラ君もそろそろ新人さんに交代で更にヨーロッパ臭が増すらしいので、アメリカ臭のする旅客列車が減ってしまって寂しくなりますね。
メトロライナーを初めて知った時、「うわ、何このEXEみたいなやつ」って思ったのが懐かしい()
乗り物図鑑で海外の鉄道で紹介されてたもののうち、メトロライナー、イタリアの全面展望電車セッテベッロ、サンフランシスコのバート、カナダのガスタービン特急を覚えています。このうち実際に乗れたのはバートだけでした。メトロライナーも乗ってみたかったな。
67年にこのデザインってアメリカすごすぎ日本の感覚だと90年代って感じだ
個人的にメトロライナーは制御客車の方が好きですねw(KATOから模型出ないかな)
信頼性などはともかく、在来線の高速ぶりはヨーロッパや北米はさすがです。日本の鉄道は新幹線は世界でも最速ですが、在来線は新快速のたかが130キロを速いと思っているのですから恥ずかしい。
4:47 MP54かわいそう…こいつもかなりの珍車だけど
とりあえず脳筋で試験打って即座に導入する(あとで迷走したり修正したりする)というのはアメリカン・マインドというか、技術競争への執念を感じる
そろそろ新作期待してますぞ😊
プラレール外車シリーズで出してほしい
なんかディストピアSFみたいな見た目でかっこいい
トンネル走ったら、トンネルドン凄そう
アメリカは超高速EMU開発でズッコケて結果的にフランスからTGV方式を導入日本は強馬力ディーゼル機関車(DD54)開発でズッコケて液体式から電気式DLにシフトしフリーゲージトレイン技術もスペインではタルゴ列車として成功した一方日本では九州新幹線でFGT採用決定され試運転走行まで行ったのが開業直前でトラブル発生し頓挫してしまった・・・ほんと国によって鉄道技術の得手不得手が違ってくるのが面白いな。
メトロライナーは確か当時の鉄道図鑑では、日本の新幹線と比較され、1等車であるメトロコーチは新幹線のグリーン車よりも豪華とあったが、この動画からは伺いしれ無い感じ。また、後の鉄道ジャーナルか何かの鉄道雑誌では、北東回廊の路線は線路状態が悪化してスピードが徐々にダウンせざるを得なくなり、最終的には機関車牽引になり、現在のアーセラの登場を迎えたという風に聞いた。
最高時速270km/h→スゲェやん!!無理です190km/h→200km/h割っちゃった!!
283の中間先頭車にしか見えない俺がいる
その後継がアセラ(TGVベース)と客車列車なり、電気機関車はTRAXXで客車はシーメンスチャージャーの組み合わせになりつつあります。海外の企業の車両によりヨーロッパの鉄道のような雰囲気になり、さらに進化することでしょう。
切妻の全面でよく200キロ以上出せたのにはビックリ。そのため、新幹線、TGV、ICEの様な流線型の高速鉄道より空気抵抗が大きそう。消費電力も日本やヨーロッパの高速鉄道に比べてかなり大きいのでは?「鉄コレ」の様にNゲージで販売してくれないかな?
日本の新幹線が開業した翌年に、高速鉄道の為の連邦法が成立したのか。早いなぁ
SPV-2000、左右対称のメトロライナーって感じですこ。
1:56 0系も2両1ユニットだから短いようでそうでもないのだ
メトロライナーの残骸がプッシュプルトレインの制御車で残る
NYのメトロノース鉄道とロングアイランド鉄道をリクエストします
メトロライナーの何が凄いか!①イコライザー式台車②1輌82㌧、新幹線0系は56㌧③普通車に相当するコーチでも、新幹線グリーン車より遙かに豪華な車内!パーラーカーはどれ程素晴らしかったのでしょうね!でも運賃や料金が気になります。
小学生の頃の僕はアホだった(今も?)ので、図鑑を見て、メトロライナー号を、「メトロラ イナ1号」と読んでいた
メトロライナーのパンタグラフについては、日本が技術援助しています。
高速鉄道とスマートフォンの立場が日米真逆だと思うと興味深い。
もともとインターアーバンなど都市間電車の技術は日本がアメリカから輸入したものも多かったんだけどアメリカが鉄道斜陽となり技術革新が失われたので日本が逆に優位に立ってしまった皮肉
これは64dendenさんリスペクトの匂いがする
車体も車体で目を引きますが、重厚なイコライザー式台車の重そうな足回りは、高速鉄道向け車両としては致命的でした。車両の故障以上に線路保守・橋梁などの線路構造物の負担を増やし、運転速度の引き下げを強いる結果となりました。イコライザー式台車は歪んだ線路への追随性は優れているものの、台車の重量そのものが軌道破壊の主因となる高速鉄道では重量物であるイコライザーを持つ台車は採用すべきではなかったと思います。日本の新幹線は、車両もさることながら、それ以上に線形および線路の保守に重きをおいており、そのことが現代の高速・多頻度運行を支えていると言っても過言ではないでしょう。しかしながら新幹線システムは他の貨物列車等が入らないことを前提にした車両設計であり、超が付く重量貨物列車も走る線路で共用しかつ、広大な北米大陸の人口過疎地での生存空間を確保する前提だと車両設計も頑丈に作らざるを得ません。もしアメリカの車両設計基準を満たすように新幹線車両を再設計すると補強材を大量に入れることとなり、往時のメトロライナー電車をも下回る速度での運用しかできなかっただろうと思います。
待ってました。ちょっと異なる動画でメトロライナーがニコニコ動画にある。ニコニコ動画の方が何故短命だったか?欠点がよくわかる。
4:47 窓ぱりーん!
途中で窓全部カチ割られたMP54くんに涙が止まらない
メトロと聞いて、必ずしも地下鉄のことではないことが分かりましました。 (無知蒙昧)
凄い電車か客車へ日本では逆あるけど考えられない。
メトロライナーぜんぜん列車も用途も違いますが、似たような列車名が小田急にありました。メトロモーニングウェイ、メトロホームウェイ、メトロはこね、メトロえのしまがあります。地下鉄千代田線直通で全席指定席です。新幹線が登場する時、小田急3000形SE車を参考にしたそうです。
私個人的には、やはり0系新幹線の方が断然カッコイイ♪メトロライナーは無骨過ぎる。特に0系新幹線の先頭形状は洗練されたものと感じた。。
経営は赤いがロゴは青いアムトラック……
結局、機関車牽引の客車列車に落ち着いちゃうのね
流線型にしないで騒音出ないの?
889 new sub good job 👍👌 success ✅ powerful locomotive 🚅🚅🚄🚄🚅 subsonic speed 🚄
メトロライナー初めて見た時は宇宙刑事○ャバンかと思った
そのクソみたいなデザインがものすごく好き落書きを加えたらもっと見応えのある見た目になりそうM3やM7の解説もお願いします
アメリカには、新幹線が無い。けれども今でも世界経済、技術のトップを走り続けています。新幹線の開業した頃の日本が、GNP世界2位までのぼり詰めていました。でも、新幹線の走り回るいま、日本経済の実力は?新幹線だけ?N700や、はやぶさって、僕はかっこいいとは、思いませんね、0系や、TGVの方が、はるかにかっこいい!実際0系は、世界各地で展示されている所が多いですね。そう!今の新幹線は、数字だけ比べてるにすぎないと思います。イギリスに新幹線はありませんが、なんと蒸気機関車を新製しています。目的は、技術の継承だそうです。産業革命の時代からの精神が受け継がれていると思います。
そういやテキサスに日本主導で高速鉄道が建設されるってニュースがあったな
日本凄いな.......
台湾みたく新幹線システムをそのまま輸入すれば・・・・・超大国アメリカのプライドが許さなかったのかなぁ?
今後はテキサス高速鉄道には導入されるが…
アメリカ国内で独自開発の車両は、作れないの?いつも、ドイツ、日本から輸入しているアメリカ。軍事力だけのアメリカ?
アメリカでは、自動車・タイヤ・石油・航空業界が、高速鉄道に反対の圧力をかけるので、自国での開発・製造が、割に合わないのでしょう…
@@野村博之五郎 それでもドイツのエアバスに負け始めたアメリカのボーイング。利権貪り合うことが愚かな事かよくわかる。もし、政治家が公平であれば、特許権で立国出来ると思う。そうか、アメリカは既得権益を守るあまりに技術開発が遅れているのね。
ディーゼル機関車は辛うじて健闘してるかな😂
@@にーに-v9f 見た目は変わらないのに中身は相当進化していて最近の車両はGEやAMDの情報管理センターで全世界の運用車両を24時間モニタリングしてるんだよな
APTアムトラック仕様にしても果たして
男性ボイスでも良いかも
最初のbgm検索してはいけないやんけ
アメカスはいつも世界のトップじゃないと気が済まないから…😅
このアメリカという超大国の鉄道でありながら、全く洗練されてない芋臭さと油臭さを醸し出してポンコツ感が溢れてるのに健気に頑張ってるところが好き
アメリカは鉄道が有効に活用されてるのは貨物のみ
旅客はアムトラックでほそぼそとだからねえ(予算的にも)
@@asakazefuji 日本と違ってドラクエみたいに
町-フィールド-町-フィールド-町って感じで人口密度が薄いですからね…そりゃ皆飛行機乗るわって思います…
戦車もM1エイブラムズが登場するまでそんな印象のデザインだった感。>全く洗練されてない芋臭さと油臭さ
@@eagle404s ソ連戦車の先進っぷりに対して米国ェ…って感じでしたからねぇ…
メトロライナー、幼い頃図鑑で見てその形状と名前が超かっちょいい!と強く印象に刻み込まれたものの、なんせ子供だったので実際にどういう車両でどういう経歴なのかまったく知らなかった…なんという波乱万丈、およそ他の鉄道車両が辿らないであろう数奇な運命。
当時新幹線のライバルって言われてたんですよね。子どもの頃、何かの本にそう書いてあったのを記憶してます。写真で見た時、当時の0系東海道新幹線の青い転換クロスシートに比べてメトロライナーのリクライニングシートが豪華に見えて、さすがアメリカだと、大いなる勘違いをしてました。(笑)
比較的短時間乗車向けのメトロライナーベースのアムフリート客車がビューライナー寝台車と組んで長距離を走る姿が好きです。
日本のスハ43系と10系寝台車で組んだ夜行急行を彷彿とさせますので。
メトロライナー誕生やその後の経緯でよく解らなかった点が知れて助かりました。ありがとうございました。
日本のように動力集中方式→動力分散方式(電車式)ではなく、その逆で置き換えられるとは。やはり使用環境で変わってくるんだなぁ
信頼性の面が大きかったのかなと思いますね。日本みたいに頻発するため高加減速を求められるという環境でもないのだろうけれど。
学研の図鑑にも載ってて、70年代のアメリカで一番有名な車両だったのに、日本語で紹介されてるのが殆どなかったので、楽しく見れました。付随車がまだまだ健在とは。やはりバッドカーの品質は高いんだろーね😮
いやー、満腹満腹。アメリカの客用車両の記事ってなかなか出ないのよ。有難うございます。
車体はバド社のSUS、卵状断面だがステンレスで張殻構造を作れるのかは不明。4アブレストのコーチにバーコーナー付きで営業速度は160㎞/h、ただし台車はため息モノのイコライザ台車と、実に不思議な車両だったな。。天地の低い窓が印象的。。。。3連前照灯は217や255系みたいで、GKのデザイナは意識したか⁉️
おーっ、懐かしい!
ガキの頃に実際に乗りました。
親父の仕事の関係でNYに住んでましたが、ワシントンD.C.に旅行した際に帰りにパーラーカーに乗りました。
スピードや乗り心地は覚えてませんが、
とても快適で食事が美味かったことは良く覚えてます。
まさかの客車列車に置き換えられる動力分散式の電車…
西ドイツ国鉄403形電車🚃「呼ばれた気がした」
0:43
子供の頃に持ってた学研の図鑑『機関車・電車』にも載ってました。
台車が 日本なら昭和初期の電車が履いていた『イコライザー(釣り合い梁)式』というところが凄い!
運転台には 赤 黄 青の色灯式信号🚦(キャブシグナル)内蔵のATC が装備され 運転士はそれを見ながら運転していたとか。
アメリカのVirtual Railfanさんが上げているライブ映像(バージニア州のアシュランド駅定点カメラ)でも アムトラックの巨大なGE製電気式DLに牽かれた『ノースイースト・リージョナル』のアムフリート客車が走る姿を観る事が出来ます。
“アメリカの新幹線”と日本では紹介されたメトロライナー。こんな顛末をたどっていたのですね。参考になります。ありがとうございました。
しかし、電車から客車へ置き換えって、日本では考えられないですね。
北斗星とトワイライトの食堂車は485系電車由来です、大井川鉄道の展望客車も西武鉄道の改造車だったはず
新幹線を目指してたのに最高速度がいつの間にかはくたかレベルまで落ちてて笑った
3:07 仮に故障や不具合が全く無かったとしても、「この顔で…日本の300系と…同じ速度を…???」って印象が拭えないwwwww
Track conditions in the Northeast Corridor even today wouldn’t be support 270km/h operation for any extended period of time
ウィキペディアによると記録は253km/hだったと書いてあるな。設計上は最高257km/hだと。
走る距離もエグいし海外の電車ってすごいんだな~
見た目かっこよすぎて惚れる
この左右非対称な感じがいいんだよな
バートとか、営団6000系あたりも魅力的!
バイデン大統領の上院議員時代の通勤がメトロライナー(ウィルミントン→ワシントンDC)だったのも有名ですね
子供のころに見た図鑑で「アメリカの電車って・・・客車? どっちなんだ!!!」と思っていましたが、電車の仕様で作った客車が走っていたのですね。
ありがとうございました。
I love my fat, flat son. Much love from Mercer county, New Jersey, home of the the fastest section of the northeast corridor!
AEM7形ELのひっぱる客車メトロライナーもよかったですが、電車メトロライナーもかっこいいですよね…パンタの遊びは架線をスパンワイヤーて吊っていたためではないでしょうか…?
しかし当初ニューヨーク(セントラルパーク)〜ワシントン(ユニオン)を
2時間30分(ノンストップ)でむすぶ列車があったのはかなり速いですよね…
大変に面白い動画ですね…
コンパウンドカテナリー式架線をアメリカの架線に使ってると思ってたが。
初代成田エクスプレス(253系)を見たとき「あっこれ、メトロライナーのパクりだな」と思いました。
(パクられるほど、素晴らしいデザインだった、ということ)
初めて買ってもらった鉄道模型がアムトラック塗色のメトロライナーだったなぁ。HO規格だけどレールがプラの枕木に差し込んであるだけで不安定、いかにもアメリカ製おもちゃだった。
メトロライナーは高速鉄道でありながら車体がステンレスというのが珍しいよね。そしてデザインは文句なしにカッコイイ。
世界に数多ある鉄道車両の中でも極めて優れたデザインだと思う。
当時のステンレスだと(今も普通は同じだけど)密閉性が低いからトンネルみたいに気圧の変化がある場所だと問題が起きただろうなあ。
海沿いの区間も多いから塩害対策でステンレスなんですよね。
そういう訳でアセラエクスプレスもステンレス
サンディエガン号(今のパシフィック・サーフライナー)にも出向されたメトロライナー車もあったな…。
社内によっぽど好きな人がいるんだろうな
運転のやり方が日本の私鉄特急電車っぽい、近鉄の名阪特急とか
メトロライナー、ダサカッコイイ系としては最強クラスなんですよねえ!
あの空気抵抗を一切考慮しない顔面で高速走行しちゃうところとか(出来てなかったのは秘密)。
後継のアセラ君もそろそろ新人さんに交代で更にヨーロッパ臭が増すらしいので、アメリカ臭のする旅客列車が減ってしまって寂しくなりますね。
メトロライナーを初めて知った時、「うわ、何このEXEみたいなやつ」って思ったのが懐かしい()
乗り物図鑑で海外の鉄道で紹介されてたもののうち、メトロライナー、イタリアの全面展望電車セッテベッロ、サンフランシスコのバート、カナダのガスタービン特急を覚えています。このうち実際に乗れたのはバートだけでした。メトロライナーも乗ってみたかったな。
67年にこのデザインってアメリカすごすぎ
日本の感覚だと90年代って感じだ
個人的にメトロライナーは制御客車の方が好きですねw(KATOから模型出ないかな)
信頼性などはともかく、在来線の高速ぶりはヨーロッパや北米はさすがです。日本の鉄道は新幹線は世界でも最速ですが、在来線は新快速のたかが130キロを速いと思っているのですから恥ずかしい。
4:47 MP54かわいそう…
こいつもかなりの珍車だけど
とりあえず脳筋で試験打って即座に導入する(あとで迷走したり修正したりする)というのはアメリカン・マインドというか、技術競争への執念を感じる
そろそろ新作期待してますぞ😊
プラレール外車シリーズで出してほしい
なんかディストピアSFみたいな見た目でかっこいい
トンネル走ったら、トンネルドン凄そう
アメリカは超高速EMU開発でズッコケて結果的にフランスからTGV方式を導入
日本は強馬力ディーゼル機関車(DD54)開発でズッコケて液体式から電気式DLにシフトし
フリーゲージトレイン技術もスペインではタルゴ列車として成功した一方日本では九州新幹線でFGT採用決定され試運転走行まで行ったのが開業直前でトラブル発生し頓挫してしまった・・・
ほんと国によって鉄道技術の得手不得手が違ってくるのが面白いな。
メトロライナーは確か当時の鉄道図鑑では、日本の新幹線と比較され、1等車であるメトロコーチは新幹線のグリーン車よりも豪華とあったが、この動画からは伺いしれ無い感じ。また、後の鉄道ジャーナルか何かの鉄道雑誌では、北東回廊の路線は線路状態が悪化してスピードが徐々にダウンせざるを得なくなり、最終的には機関車牽引になり、現在のアーセラの登場を迎えたという風に聞いた。
最高時速270km/h→スゲェやん!!
無理です190km/h→200km/h割っちゃった!!
283の中間先頭車にしか見えない俺がいる
その後継がアセラ(TGVベース)と客車列車なり、電気機関車はTRAXXで客車はシーメンスチャージャーの組み合わせになりつつあります。
海外の企業の車両によりヨーロッパの鉄道のような雰囲気になり、さらに進化することでしょう。
切妻の全面でよく200キロ以上出せたのにはビックリ。
そのため、新幹線、TGV、ICEの様な流線型の高速鉄道より空気抵抗が大きそう。
消費電力も日本やヨーロッパの高速鉄道に比べてかなり大きいのでは?
「鉄コレ」の様にNゲージで販売してくれないかな?
日本の新幹線が開業した翌年に、高速鉄道の為の連邦法が成立したのか。早いなぁ
SPV-2000、左右対称のメトロライナーって感じですこ。
1:56 0系も2両1ユニットだから短いようでそうでもないのだ
メトロライナーの残骸が
プッシュプルトレインの制御車で残る
NYのメトロノース鉄道とロングアイランド鉄道をリクエストします
メトロライナーの何が凄いか!
①イコライザー式台車
②1輌82㌧、新幹線0系は56㌧
③普通車に相当するコーチでも、新幹線グリーン車より遙かに豪華な車内!パーラーカーはどれ程素晴らしかったのでしょうね!
でも運賃や料金が気になります。
小学生の頃の僕はアホだった(今も?)ので、図鑑を見て、メトロライナー号を、「メトロラ イナ1号」と読んでいた
メトロライナーのパンタグラフについては、日本が技術援助しています。
高速鉄道とスマートフォンの立場が日米真逆だと思うと興味深い。
もともとインターアーバンなど都市間電車の技術は日本がアメリカから輸入したものも多かったんだけど
アメリカが鉄道斜陽となり技術革新が失われたので日本が逆に優位に立ってしまった皮肉
これは64dendenさんリスペクトの匂いがする
車体も車体で目を引きますが、重厚なイコライザー式台車の重そうな足回りは、高速鉄道向け車両としては致命的でした。車両の故障以上に線路保守・橋梁などの線路構造物の負担を増やし、運転速度の引き下げを強いる結果となりました。イコライザー式台車は歪んだ線路への追随性は優れているものの、台車の重量そのものが軌道破壊の主因となる高速鉄道では重量物であるイコライザーを持つ台車は採用すべきではなかったと思います。
日本の新幹線は、車両もさることながら、それ以上に線形および線路の保守に重きをおいており、そのことが現代の高速・多頻度運行を支えていると言っても過言ではないでしょう。しかしながら新幹線システムは他の貨物列車等が入らないことを前提にした車両設計であり、超が付く重量貨物列車も走る線路で共用しかつ、広大な北米大陸の人口過疎地での生存空間を確保する前提だと車両設計も頑丈に作らざるを得ません。もしアメリカの車両設計基準を満たすように新幹線車両を再設計すると補強材を大量に入れることとなり、往時のメトロライナー電車をも下回る速度での運用しかできなかっただろうと思います。
待ってました。ちょっと異なる動画でメトロライナーがニコニコ動画にある。
ニコニコ動画の方が何故短命だったか?欠点がよくわかる。
4:47 窓ぱりーん!
途中で窓全部カチ割られたMP54くんに涙が止まらない
メトロと聞いて、必ずしも地下鉄のことではないことが分かりましました。
(無知蒙昧)
凄い電車か客車へ日本では逆あるけど考えられない。
メトロライナー
ぜんぜん列車も用途も違いますが、似たような
列車名が小田急にありました。
メトロモーニングウェイ、メトロホームウェイ、
メトロはこね、メトロえのしまがあります。
地下鉄千代田線直通で全席指定席です。
新幹線が登場する時、小田急3000形SE車を
参考にしたそうです。
私個人的には、やはり0系新幹線の方が断然カッコイイ♪メトロライナーは無骨過ぎる。特に0系新幹線の先頭形状は洗練されたものと感じた。。
経営は赤いがロゴは青いアムトラック……
結局、機関車牽引の客車列車に落ち着いちゃうのね
流線型にしないで騒音出ないの?
889 new sub good job 👍👌 success ✅ powerful locomotive 🚅🚅🚄🚄🚅 subsonic speed 🚄
メトロライナー初めて見た時は宇宙刑事○ャバンかと思った
そのクソみたいなデザインがものすごく好き
落書きを加えたらもっと見応えのある見た目になりそう
M3やM7の解説もお願いします
アメリカには、新幹線が無い。けれども今でも世界経済、技術のトップを走り続けています。新幹線の開業した頃の日本が、GNP世界2位までのぼり詰めていました。でも、新幹線の走り回るいま、日本経済の実力は?新幹線だけ?N700や、はやぶさって、僕はかっこいいとは、思いませんね、0系や、TGVの方が、はるかにかっこいい!実際0系は、世界各地で展示されている所が多いですね。そう!今の新幹線は、数字だけ比べてるにすぎないと思います。イギリスに新幹線はありませんが、なんと蒸気機関車を新製しています。目的は、技術の継承だそうです。産業革命の時代からの精神が受け継がれていると思います。
そういやテキサスに日本主導で高速鉄道が建設されるってニュースがあったな
日本凄いな.......
台湾みたく新幹線システムをそのまま輸入すれば・・・・・
超大国アメリカのプライドが許さなかったのかなぁ?
今後はテキサス高速鉄道には
導入されるが…
アメリカ国内で独自開発の車両は、作れないの?いつも、ドイツ、日本から輸入しているアメリカ。軍事力だけのアメリカ?
アメリカでは、自動車・タイヤ・石油・航空業界が、高速鉄道に反対の圧力をかけるので、自国での開発・製造が、割に合わないのでしょう…
@@野村博之五郎 それでもドイツのエアバスに負け始めたアメリカのボーイング。
利権貪り合うことが愚かな事かよくわかる。もし、政治家が公平であれば、特許権で立国出来ると思う。
そうか、アメリカは既得権益を守るあまりに技術開発が遅れているのね。
ディーゼル機関車は辛うじて健闘してるかな😂
@@にーに-v9f 見た目は変わらないのに中身は相当進化していて
最近の車両はGEやAMDの情報管理センターで全世界の運用車両を24時間モニタリングしてるんだよな
APTアムトラック仕様にしても果たして
男性ボイスでも良いかも
最初のbgm検索してはいけないやんけ
アメカスはいつも世界のトップじゃないと気が済まないから…😅