Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この速度なのに、異次元なくらいの安定感。積み上げて来た、日本の鉄道技術には脱帽しかありませんね。スゴい。
これに何百人もの人が快適に乗っていると思うと、ほんとに凄いよなぁ…
しょうごくんだ~よ~ 慣性の法則があることによって事故した時にシートベルトしてないと死ぬ確率が上がるんだよなぁ
@@SVf-cp5ip ある意味そこが怖いところ(∩´﹏`∩)
当然っちゃ当然なんだけど、この中でウンコしたりしてる人もいるんだよなぁ
@@山田太郎-t8u4u ウンコって言い方草
かたj
新幹線も凄いけど 安全運行する為に保守点検整備してる人達の縁の下の力持ちが有っての新幹線だね、誇りに思う。
素晴らしい動画ありがとうございます。速度も記載されておりよかったです。
最後にH5系が出てきて嬉しかった。コロナが終息したら北海道にも遊びに来てくださいね!
撮影時にH5系が撮れたのは私もラッキーでした。また北海道にも行きたいです!
通り過ぎた後に聞こえるキーンみたいな音が好き(語彙力)
撮影お疲れ様です。楽しく拝見させていただきました、説明もありとてもわかりやすかったです。素晴らしい動画ありがとうございます。
車体が斜めになったまま駅を通過ってなんかすごい。
そうすることで高速通過ができますからね。それによって光の当たり方とかも少し変わるので、また違うかっこよさが出ますね
迫力がすごすぎる
この前那須塩原駅に新幹線見ようと気軽な感じで行ったら、とんでもない迫力だしかっこいいし子供とはしゃいでしまった。
300km/hオーバーになった途端、満を持して現れるはやぶさこまちペアすこ
何がすごいって、コーナーのある駅通過をこの速度でやってるところ。
😂この動画は素晴らしいです。わかりやすく単刀直入で余計なBGMも無いのでちゃんと通過音が聴けて、速度の遅い順から観れるからです👍👍👍
新幹線通過は日本人も外国人も好きですよね☺️
発信ありがとうございます!これほどの編集を完成させるまでに...どれほどの撮影時間と待機時間を費やしたのか...
当たり前だけど、回送まで速いの凄い
What a great video! Japanese trains are the best of the world.
空気の壁を切り裂くような疾走感が良いですね~さすがに300キロを超えると突き抜け感がスゴイ!頭の形状違いで通過の音も違うんですね~
300以上になると異次元の速さに見える270まではそんな風には見えないけど
風圧が半端ないですよね、過ぎ去った後💦
バイクに乗っていても同じですね。270Km/h位までは目がついてきますが、300Km/hを超えると視野が極端に狭くなり視界が別世界になります。
@@callsignSLAG バイクってそんなに速度出るんスカ。
@@小林寿恵-l1q GPバイクは直線ならF1とさしでやれる。
カッコいいです!ずっと観てられます!
これが10年後には360km/hになるからなぁ...JR東日本の新幹線に対する執着心はヤバい
50年立っても「新幹線」だもん!
1番の収入源ですからね
この中で飯くってる人がいるんだぜ。信じられないだろ?
そしてうんこも…
高速移動するうんこ💩スゴイ
@@user-ye3fe6hz7n 高速移動するうんこパワーワード過ぎて笑いましたw
🚄💩💨
@@user-ye3fe6hz7n 赤ちゃんのおしめも替えるだろうにw
はやい!!すごい!
このスピードに慣れると、他の区間でゆっくり走ってるのが気になってくる。新幹線の価値とは速く走ることだと思うんだ。
面白かったです子供のころ福島駅の南に5kmほどのところでフェンス越しに見てたのを思い出して興奮しました
東京から北上する新幹線って別の行先のが連結しとるのが凄い魅力東海道しか使わんからいつか生で見てみたいスーパーこまちがバチくそ好き
自分は大宮駅最寄りなんですけど那須塩原駅みたく通貨電車が見れないので残念です。動画で見るのもいいですね!
E3は車体が短いから多少遅くても速めに見える
めちゃくちゃいいカーブですね!通過シーンを見ようと30秒スキップしたら綺麗に通過した瞬間だった😅
素敵な動画ですね(^^)時速300キロ以上での通過シーンはマジで迫力満点ですね!あとE3E5の併結運転とE3つばさの単独運転は初めて見ましたよ。貴重なシーンの投稿ありがとうございます。ちなみに通過速度はどの様に測定されていらっしゃるのでしょうか?野球用のスピードガンだと時速300キロなんて測定できないですよね
動体視力鍛えれそうです。スマッシュのように速いです。
ガターンゴトーンだった電車が進化してシューシューシューに笑
しゅしゅポッポも無い(^▽^)
山口にSLあるでw
三岐鉄道はまだガタンゴトンの気がする(笑)
@@イェレナ圧倒的非公式 銀河鉄道999w
素晴らしい動画だと思います。これからのご活躍を期待しております。
ご視聴いただきありがとうございます!今後も動画制作を頑張っていきます!
最近新幹線通過動画にハマっていますが、カーブしてるし速度もわかるので大迫力です。
カントで傾いてしかも高速で曲がる姿はほんとかっこいいわ!
つばさ、やまびこという名前を見たら普通の特急かと思ったら東北新幹線の名前だったのか。新幹線って技術の塊と聞きました。半導体電力変換も3レベルインバータとか日本の技術を使っていてパワーエレクトロニクスの勉強には最適です。
那須塩原は号数201〜223号の各停やまびこも1往復通過するタイプがあるので東北新幹線でこの駅の通過率はほぼ9割です。
300キロで走ってる車の中で、普通に弁当食べたりコーヒー飲んだりしてるんだもん、なんかすごいよね。
なお、那須塩原に停車する新幹線は一時間に一本の模様。下りは直接仙台にいけるものと、郡山で乗り換えが必要なものが交互に来る。
個人的には E2系+E3系の組み合わせが一番好きかなぁー。
僕もこの組み合わせは最高で好きです。e2系とe3系大好きです。四国に住んでいるのですが四国は新幹線がありません。JR四国8000系がe2系に雰囲気がに似てます。この編成もしおかぜいしづちを宇多津で併合連結します。この特急は岡山駅から新幹線接続の連絡特急です。予讃線を最高速130キロで走るのでe3系が在来線区間の走行を思わします。
乾慎太郎 なるほど。四国にも新幹線通ると良いですね。一応瀬戸大橋は 新幹線が通れる様に工事の段階から そうしたみたいてますがね。でも新幹線通ると 多分サンライズ瀬戸は廃止になると思いますので 何とも言えないです。まだ乗った事無いので 廃止になるまでには 乗りたいと思ってます。
子供の頃松山に住んでて今は高松ですけど松山高松間が時間が長く感じました。高松は岡山が近いので新幹線が乗りやすいです。四国経済連合会や知事など四国新幹線への要望もしてます。高松は四国県庁所在地特急アクセスや岡山が通勤通学範囲です。松山は伊予鉄があり高松はこどでんがあり高知はとさでん交通があります。伊予鉄は市内電車と郊外電車で日本の私鉄で2番目に古いです。ことでんは地方私鉄で車両数が一番多いです。とさでん交通は路面電車の軌道線で日本一長いです。四国3県は私鉄があります。市内交通は松山高知が便利で高松は郊外県外移動が便利です。徳島は私鉄はないですけれど神戸大阪が近いです。四国は温暖です。
四国新幹線が2037年に開業を目標にしてます。JR高松駅JR栗林駅ことでん伏石駅併設と高松空港の地下と4つの案がでました。ルートは大阪〜大分と岡山〜高知のルートです。昔塩江鉄道が高松空港付近でした。今じゃことでん仏生山駅から廃止跡が今じゃガソリン道です。
0:55を2倍速で見るとリニアの予定速度がだいたいわかるね。
きっと女性の運転手もいるんですよね。カッコいいなー
運転士さんね。
新幹線運転士の、乗務スキルは高いから、女性の方が運行だと、ほんと凄いと思います。在来線でも、女性の方の方が、加減速ショックも少ないし、滑らかに運行している方が、多いですし。あと、可愛い方が多い笑
速度ってスピードガン使って測ってるんですかね? チャンネル登録させてもらいました!
チャンネル登録ありがとうございます!速度は映像から割り出しました。新幹線の編成全体が通過するのにかかった時間と、各車種の編成長を調べて、時間÷編成長で速度を割り出しています。多少の誤差はあるかと思うので、目安程度で見てください。
車両が見えた時には、すでにホームに入っている。👍👍👍👍
宇都宮駅以北は最高速(320㎞)を出せるので撮影には持ってこい?ですね😊生で見ると正直ビビります😓
北海道新幹線開業を、あまり喜べなかった者で、今現在でも「寝台列車派」ですが…「H5系」が最後を飾ると、嬉しくなります。
4:37 やっぱり速いね。
こまちの色がカッコいい♪
我が郷土の誇り!ミニだけどそこがまたかわいいの💕
Sugoi !! I never get tied looking at these trains.
やまびこで290Km /h超えは、回復運転中なのでしょうかね?以前に乗ったE5の盛岡やまびこ(郡山乗車)が、山形新幹線の遅延で遅れ(15分程度)が出て、過去に感じた事がないくらいの速度で運転したようで、大宮に着く頃は略遅れなしという経験をした事がありました。感覚として、とにかく宇都宮まではもの凄く早かったです。
はやぶさ仙台~東京行きに数回乗車したことがありますが、速いですねそれでいて中は快適仙台~東京まで僅か1時間30分で到着です
プロ野球選手が投げる球速の2倍近くの速度で走ってるって考えたら凄すぎる
迫力あるね‼
北上駅もすごいですよ‼北上駅もホームがカーブしていていい映像が撮れるらしいです。
つばさの単独運用って結構あるんですね
この日は3連休の最終日だっため、臨時のつばさが運転されており、それらが単独運用だったかと思います
暫く前に山形県に用事があり、つばさの始発に乗りましたが「定期の単独列車」でした😊福島駅を境に速度が違いすぎる?のは車内から分かりました。
東京駅~大宮駅最高110km/h走行大宮駅~宇都宮駅最高260km/h走行宇都宮駅~盛岡駅最高320km/h走行盛岡駅~新青森駅最高260km/h走行東北新幹線の最高速度は、区間で変わるみたいですね。
大宮~宇都宮は275km/hでは?
めちゃくちゃ勉強になった‼️早く新幹線にのって福島に行きたい…
上野~大宮間130km/hに、盛岡~新青森間は最高320km/h(整備新幹線初の速度規制解除)に3~4年後に変更される見込みです
小さい頃よく行ったなー新幹線の音が怖くて耳塞いでた
Best trains
やまびこが290km出してて、はやびこですねwやまびこより遅いはやぶさって…(ダイヤの絡みですから仕方ないですけどね)ちなみに、回復運転で320km爆走のはやびこと300km爆走のはやすのの動画どっかにありますよ。
新花巻/北上は目の前を通過するのでここと同じくらい迫力満点ですよ!
東海道・山陽新幹線で500系がデビューした時は300km/h新幹線って鳴り物入りだったが、E5&E6はそれを楽々と凌駕してるんだよなあ。500系はランニングコストが馬鹿にならないって理由で東海道新幹線からは早々に引退させられたけど、一番人気の車両が当時唯一のJR西日本製だった事への東海の僻みややっかみも入っていたと妄想しているw
動画楽しませてもらいました!速度はどうやって計測したんですか?
ご視聴いただきありがとうございます!速度は距離÷時間で求められますが、今回のような電車の通過速度を調べる場合は、距離が編成全体の長さ、時間が編成全体が通過するのにかかった時間となります。各車種の編成の長さはネットで調べ、通過にかかった時間は編集ソフトで測り、それらを基に速度を割り出しています。なお、なるべく正確になるように速度を算出しましたが、多少の誤差はあるかと思います。速度表記はあくまでだいたいの目安とお考えください。
一度だけでいいからはやぶさに乗ってみたいわぁ。郡山に親戚いるんですが、通過するはやぶさは速いですね。ちなみにやまびこもなかなかの速さだけどトンネル多くて耳が変になる笑
最初と最後で100km以上違うんだ!
2倍速にすれば600km/hダナ()
あんた頭が良い‼
MDBエムデーベー 一番最後634.2km/hだった(2倍速)
それがリニアの速度だね
はやぶさ、やまびこ、なすのは同じ車両使っていることもありますか???それとやまびこは全部緑かと思っていましたこまちはやぶさの前を走るこまちがかっこいいですね!
はやぶさ・やまびこ・なすの共に、E5系という緑の車両が使われています。またE2系という白の車両も、やまびこ・なすので使われますね。こまちとはやぶさの連結かっこいいですよね!
関東で300㎞/h出してんの⁉︎
300キロ区間は西日本にしか無い筈。 博多ー小倉間は名物の様に確実に300キロ出しますよ。 因みに確か場内進行中は速度を相当落としてた筈。
克ちゃん 宇都宮以北で300出しますよ
@@たなわまとなおや なるw そうなんですね。 300キロ出せないのかと思ってました。
@@kajigoro 動画の後半を見てください。320km/h出ています。現地点の日本最速区間です。ただ、仙台以北に比べると飛ばすケースが若干少ないような気がします。
栃木自体各駅以外はほぼ通過する為、スピードが出せるんだと思います。嬉しいけど、悲しい・・
これが日本の技術が結集されて作られた300kmのスピードか…
200km/h台がゆっくり走っているように見えてしまいますね。
So satisfied
懐かしいなぁ那須塩原バイクの免許合宿行く時に使いました
ごもっともです。それにしても速いですなぁ😀
👍です。
案外単独走行多いですねでも最高時速約320キロ走行のこまち,はやぶさが最高です。
これは是非生で見て欲しいな。めちゃめちゃうるさくて怖いから。
初っ端からつばさは山形県民が喜ぶ(適当)
迫力の凄さww
岩手に住んでいましたが320キロ運転を始めてから恐怖を覚えるレベルで速かったです
私達は見慣れてしまい、300km/h越えの映像でも、そんなに速く感じない。既にリニア中央新幹線の試験走行の動画を見てしまってるからね・・・。慣れって恐ろしい。外国人観光客の新幹線通過時のリアクション動画を見ると、やっと「速い」ことを思い出すくらいだからね。
当たり前に乗るけど見ると恐い慣れ過ぎ
f1カーと同じスピードなのすごいよなぁ
王者の貫禄 コロナ禍が終息したら、愛機を伴って遠征したい。 それにしても、300超えは速度も凄まじいけど、スラブ軌道からくる反響音が威圧感を増大させる。
最高速が重連編成なんですね てっきりはやぶさの単編成かと思ってました
編成が長くなると前面投影面積に対する合計軸出力が上がるからですかね?
東京・埼玉の人間はどんなに見たくとも新幹線(というよりはやぶさ・こまち)が300km/h超で走ってるところは見られない。その代わり全停車する駅はある。ということは、全停車する駅がありかつ300km/h超で走る区間もある宮城と岩手が一番羨ましい?w
でも上越、北陸の新幹線のことを考えたら…
400位は出してもらいたい
日本は大丈夫なのかな😃最近心配環境問題や温暖化や北極大陸ヤバイよ
つばさの単独運用、珍しいですね。
大谷さんのMAXの倍か。エグいな。。
明らか速いのにヌルって入ってくるのなんなんだろ
見慣れたいつもの光景だけどスピードのこと知らなかった。
速過ぎる!年寄りには刺激が強すぎる!お迎えが近くなる気がする・・・。笑
批判でも捻くれでもないから気にしないで下さい。そうですね、若い人達はもう国鉄を知らないんですよね。JR社員でもう国鉄職員からの方々が後どの位いるんだろう❓鉄道の未来も都市周辺と都市間の高速電車とリニア、貨物列車もどうなるんだろう❓
遅延で遅れてたりしたら最高速度のギリギリで走り抜けていきそう
どの車両が300kmオーバーで通過するのか事前にわかる方法ってあるのかね?
カーブでも300㎞/h以上で通過するんですね。
山形の叔母が、実家の那須塩原に帰る度に、新幹線が那須塩原駅に止まらないで通過しちゃうから宇都宮駅までわざわざ行くの辛いって言ってたなぁ~って唐突に思い出した(笑)
バイクの300キロは相当速く見えるけど新幹線は長い分遅く見えるなぁ
山陽新幹線より早いやんっ‼️
動画で見る分には楽しいけど実際に見る通過はべらぼうに怖い
10秒スキップしたら、飽きることなく新幹線見れる(笑)
殆んどすべてがカーブ内の駅でしたが、そんなの関係なくバンバン飛ばしてましたね。僕の中の常識がぶっ飛びました。
この速度なのに、異次元なくらいの安定感。積み上げて来た、日本の鉄道技術には脱帽しかありませんね。スゴい。
これに何百人もの人が快適に乗っていると思うと、ほんとに凄いよなぁ…
しょうごくんだ~よ~
慣性の法則があることによって事故した時にシートベルトしてないと死ぬ確率が上がるんだよなぁ
@@SVf-cp5ip ある意味そこが怖いところ(∩´﹏`∩)
当然っちゃ当然なんだけど、
この中でウンコしたりしてる人もいるんだよなぁ
@@山田太郎-t8u4u ウンコって言い方草
かたj
新幹線も凄いけど
安全運行する為に
保守点検整備してる人達の縁の下の力持ちが有っての
新幹線だね、誇りに思う。
素晴らしい動画ありがとうございます。
速度も記載されておりよかったです。
最後にH5系が出てきて嬉しかった。
コロナが終息したら北海道にも遊びに来てくださいね!
撮影時にH5系が撮れたのは私もラッキーでした。
また北海道にも行きたいです!
通り過ぎた後に聞こえるキーンみたいな音が好き(語彙力)
撮影お疲れ様です。楽しく拝見させていただきました、説明もありとてもわかりやすかったです。素晴らしい動画ありがとうございます。
車体が斜めになったまま駅を通過ってなんかすごい。
そうすることで高速通過ができますからね。
それによって光の当たり方とかも少し変わるので、また違うかっこよさが出ますね
迫力がすごすぎる
この前那須塩原駅に新幹線見ようと気軽な感じで行ったら、とんでもない迫力だしかっこいいし子供とはしゃいでしまった。
300km/hオーバーになった途端、満を持して現れるはやぶさこまちペアすこ
何がすごいって、コーナーのある駅通過をこの速度でやってるところ。
😂この動画は素晴らしいです。わかりやすく単刀直入で余計なBGMも無いのでちゃんと通過音が聴けて、速度の遅い順から観れるからです👍👍👍
新幹線通過は日本人も外国人も好きですよね☺️
発信ありがとうございます!
これほどの編集を完成させるまでに...
どれほどの撮影時間と待機時間を費やしたのか...
当たり前だけど、回送まで速いの凄い
What a great video! Japanese trains are the best of the world.
空気の壁を切り裂くような疾走感が良いですね~さすがに300キロを超えると突き抜け感がスゴイ!頭の形状違いで通過の音も違うんですね~
300以上になると異次元の速さに見える270まではそんな風には見えないけど
風圧が半端ないですよね、過ぎ去った後💦
バイクに乗っていても同じですね。
270Km/h位までは目がついてきますが、300Km/hを超えると視野が極端に狭くなり視界が別世界になります。
@@callsignSLAG バイクってそんなに速度出るんスカ。
@@小林寿恵-l1q GPバイクは直線ならF1とさしでやれる。
カッコいいです!ずっと観てられます!
これが10年後には360km/hになるからなぁ...JR東日本の新幹線に対する執着心はヤバい
50年立っても「新幹線」だもん!
1番の収入源ですからね
この中で飯くってる人がいるんだぜ。
信じられないだろ?
そしてうんこも…
高速移動するうんこ💩
スゴイ
@@user-ye3fe6hz7n 高速移動するうんこパワーワード過ぎて笑いましたw
🚄💩💨
@@user-ye3fe6hz7n 赤ちゃんのおしめも替えるだろうにw
はやい!!すごい!
このスピードに慣れると、他の区間でゆっくり走ってるのが気になってくる。新幹線の価値とは速く走ることだと思うんだ。
面白かったです
子供のころ福島駅の南に5kmほどのところでフェンス越しに見てたのを思い出して興奮しました
東京から北上する新幹線って別の行先のが連結しとるのが凄い魅力
東海道しか使わんからいつか生で見てみたい
スーパーこまちがバチくそ好き
自分は大宮駅最寄りなんですけど那須塩原駅みたく通貨電車が見れないので残念です。動画で見るのもいいですね!
E3は車体が短いから多少遅くても速めに見える
めちゃくちゃいいカーブですね!
通過シーンを見ようと30秒スキップしたら綺麗に通過した瞬間だった😅
素敵な動画ですね(^^)
時速300キロ以上での通過シーンはマジで迫力満点ですね!
あとE3E5の併結運転と
E3つばさの単独運転は初めて見ましたよ。貴重なシーンの投稿ありがとうございます。
ちなみに通過速度はどの様に測定されていらっしゃるのでしょうか?
野球用のスピードガンだと時速300キロなんて測定できないですよね
動体視力鍛えれそうです。スマッシュのように速いです。
ガターンゴトーンだった電車が進化してシューシューシューに笑
しゅしゅポッポも無い(^▽^)
山口にSLあるでw
三岐鉄道はまだガタンゴトンの気がする(笑)
@@イェレナ圧倒的非公式 銀河鉄道999w
素晴らしい動画だと思います。
これからのご活躍を期待しております。
ご視聴いただきありがとうございます!
今後も動画制作を頑張っていきます!
最近新幹線通過動画にハマっていますが、カーブしてるし速度もわかるので大迫力です。
カントで傾いてしかも高速で曲がる姿はほんとかっこいいわ!
つばさ、やまびこという名前を見たら普通の特急かと思ったら東北新幹線の名前だったのか。新幹線って技術の塊と聞きました。半導体電力変換も3レベルインバータとか日本の技術を使っていてパワーエレクトロニクスの勉強には最適です。
那須塩原は号数201〜223号の各停やまびこも1往復通過するタイプがあるので東北新幹線でこの駅の通過率はほぼ9割です。
300キロで走ってる車の中で、普通に弁当食べたりコーヒー飲んだりしてるんだもん、なんかすごいよね。
なお、那須塩原に停車する新幹線は一時間に一本の模様。下りは直接仙台にいけるものと、郡山で乗り換えが必要なものが交互に来る。
個人的には E2系+E3系の組み合わせが一番好きかなぁー。
僕もこの組み合わせは最高で好きです。e2系とe3系大好きです。四国に住んでいるのですが四国は新幹線がありません。JR四国8000系がe2系に雰囲気がに似てます。この編成もしおかぜいしづちを宇多津で併合連結します。この特急は岡山駅から新幹線接続の連絡特急です。予讃線を最高速130キロで走るのでe3系が在来線区間の走行を思わします。
乾慎太郎
なるほど。
四国にも新幹線通ると良いですね。
一応瀬戸大橋は 新幹線が通れる様に工事の段階から そうしたみたいてますがね。
でも新幹線通ると 多分サンライズ瀬戸は廃止になると思いますので 何とも言えないです。
まだ乗った事無いので 廃止になるまでには 乗りたいと思ってます。
子供の頃松山に住んでて今は高松ですけど松山高松間が時間が長く感じました。高松は岡山が近いので新幹線が乗りやすいです。四国経済連合会や知事など四国新幹線への要望もしてます。高松は四国県庁所在地特急アクセスや岡山が通勤通学範囲です。松山は伊予鉄があり高松はこどでんがあり高知はとさでん交通があります。伊予鉄は市内電車と郊外電車で日本の私鉄で2番目に古いです。ことでんは地方私鉄で車両数が一番多いです。とさでん交通は路面電車の軌道線で日本一長いです。四国3県は私鉄があります。市内交通は松山高知が便利で高松は郊外県外移動が便利です。徳島は私鉄はないですけれど神戸大阪が近いです。四国は温暖です。
四国新幹線が2037年に開業を目標にしてます。JR高松駅JR栗林駅ことでん伏石駅併設と高松空港の地下と4つの案がでました。ルートは大阪〜大分と岡山〜高知のルートです。昔塩江鉄道が高松空港付近でした。今じゃことでん仏生山駅から廃止跡が今じゃガソリン道です。
0:55を2倍速で見るとリニアの予定速度がだいたいわかるね。
きっと女性の運転手もいるんですよね。カッコいいなー
運転士さんね。
新幹線運転士の、乗務スキルは高いから、女性の方が運行だと、ほんと凄いと思います。在来線でも、女性の方の方が、加減速ショックも少ないし、滑らかに運行している方が、多いですし。
あと、可愛い方が多い笑
速度ってスピードガン使って測ってるんですかね? チャンネル登録させてもらいました!
チャンネル登録ありがとうございます!
速度は映像から割り出しました。
新幹線の編成全体が通過するのにかかった時間と、各車種の編成長を調べて、時間÷編成長で速度を割り出しています。
多少の誤差はあるかと思うので、目安程度で見てください。
車両が見えた時には、すでにホームに入っている。👍👍👍👍
宇都宮駅以北は最高速(320㎞)を出せるので撮影には持ってこい?ですね😊
生で見ると正直ビビります😓
北海道新幹線開業を、あまり喜べなかった者で、今現在でも「寝台列車派」ですが…
「H5系」が最後を飾ると、嬉しくなります。
4:37 やっぱり速いね。
こまちの色がカッコいい♪
我が郷土の誇り!ミニだけどそこがまたかわいいの💕
Sugoi !! I never get tied looking at these trains.
やまびこで290Km /h超えは、回復運転中なのでしょうかね?
以前に乗ったE5の盛岡やまびこ(郡山乗車)が、山形新幹線の遅延で遅れ(15分程度)が出て、過去に感じた事がないくらいの速度で運転したようで、大宮に着く頃は略遅れなしという経験をした事がありました。感覚として、とにかく宇都宮まではもの凄く早かったです。
はやぶさ仙台~東京行きに数回乗車したことがありますが、速いですね
それでいて中は快適
仙台~東京まで僅か1時間30分で到着です
プロ野球選手が投げる球速の2倍近くの速度で走ってるって考えたら凄すぎる
迫力あるね‼
北上駅もすごいですよ‼北上駅もホームがカーブしていていい映像が撮れるらしいです。
つばさの単独運用って結構あるんですね
この日は3連休の最終日だっため、臨時のつばさが運転されており、それらが単独運用だったかと思います
暫く前に山形県に用事があり、つばさの始発に乗りましたが「定期の単独列車」でした😊
福島駅を境に速度が違いすぎる?のは車内から分かりました。
東京駅~大宮駅
最高110km/h走行
大宮駅~宇都宮駅
最高260km/h走行
宇都宮駅~盛岡駅
最高320km/h走行
盛岡駅~新青森駅
最高260km/h走行
東北新幹線の最高速度は、区間で変わるみたいですね。
大宮~宇都宮は275km/hでは?
めちゃくちゃ勉強になった‼️
早く新幹線にのって福島に行きたい…
上野~大宮間130km/hに、盛岡~新青森間は最高320km/h(整備新幹線初の速度規制解除)に3~4年後に変更される見込みです
小さい頃よく行ったなー新幹線の音が怖くて耳塞いでた
Best trains
やまびこが290km出してて、はやびこですねw
やまびこより遅いはやぶさって…(ダイヤの絡みですから仕方ないですけどね)
ちなみに、回復運転で320km爆走のはやびこと300km爆走のはやすのの動画どっかにありますよ。
新花巻/北上は目の前を通過するのでここと同じくらい迫力満点ですよ!
東海道・山陽新幹線で500系がデビューした時は
300km/h新幹線って鳴り物入りだったが、
E5&E6はそれを楽々と凌駕してるんだよなあ。
500系はランニングコストが馬鹿にならないって理由で
東海道新幹線からは早々に引退させられたけど、
一番人気の車両が当時唯一のJR西日本製だった事への
東海の僻みややっかみも入っていたと妄想しているw
動画楽しませてもらいました!速度はどうやって計測したんですか?
ご視聴いただきありがとうございます!
速度は距離÷時間で求められますが、今回のような電車の通過速度を調べる場合は、距離が編成全体の長さ、時間が編成全体が通過するのにかかった時間となります。
各車種の編成の長さはネットで調べ、通過にかかった時間は編集ソフトで測り、それらを基に速度を割り出しています。
なお、なるべく正確になるように速度を算出しましたが、多少の誤差はあるかと思います。速度表記はあくまでだいたいの目安とお考えください。
一度だけでいいからはやぶさに乗ってみたいわぁ。郡山に親戚いるんですが、通過するはやぶさは速いですね。ちなみにやまびこもなかなかの速さだけどトンネル多くて耳が変になる笑
最初と最後で100km以上違うんだ!
2倍速にすれば600km/hダナ()
あんた頭が良い‼
MDBエムデーベー 一番最後634.2km/hだった(2倍速)
それがリニアの速度だね
はやぶさ、やまびこ、なすのは同じ車両使っていることもありますか???
それとやまびこは全部緑かと思っていました
こまちはやぶさの前を走るこまちがかっこいいですね!
はやぶさ・やまびこ・なすの共に、E5系という緑の車両が使われています。
またE2系という白の車両も、やまびこ・なすので使われますね。
こまちとはやぶさの連結かっこいいですよね!
関東で300㎞/h出してんの⁉︎
300キロ区間は西日本にしか無い筈。 博多ー小倉間は名物の様に確実に300キロ出しますよ。 因みに確か場内進行中は速度を相当落としてた筈。
克ちゃん 宇都宮以北で300出しますよ
@@たなわまとなおや なるw そうなんですね。 300キロ出せないのかと思ってました。
@@kajigoro 動画の後半を見てください。320km/h出ています。現地点の日本最速区間です。ただ、仙台以北に比べると飛ばすケースが若干少ないような気がします。
栃木自体各駅以外はほぼ通過する為、スピードが出せるんだと思います。
嬉しいけど、悲しい・・
これが日本の技術が結集されて作られた300kmのスピードか…
200km/h台がゆっくり走っているように見えてしまいますね。
So satisfied
懐かしいなぁ那須塩原バイクの免許合宿行く時に使いました
ごもっともです。
それにしても速いですなぁ😀
👍です。
案外単独走行多いですね
でも最高時速約320キロ走行のこまち,はやぶさが最高です。
これは是非生で見て欲しいな。
めちゃめちゃうるさくて怖いから。
初っ端からつばさは山形県民が喜ぶ(適当)
迫力の凄さww
岩手に住んでいましたが320キロ運転を始めてから恐怖を覚えるレベルで速かったです
私達は見慣れてしまい、300km/h越えの映像でも、そんなに速く感じない。既にリニア中央新幹線の試験走行の動画を見てしまってるからね・・・。慣れって恐ろしい。外国人観光客の新幹線通過時のリアクション動画を見ると、やっと「速い」ことを思い出すくらいだからね。
当たり前に乗るけど見ると恐い慣れ過ぎ
f1カーと同じスピードなのすごいよなぁ
王者の貫禄 コロナ禍が終息したら、愛機を
伴って遠征したい。 それにしても、300超えは速度も凄まじいけど、スラブ軌道から
くる反響音が威圧感を増大させる。
最高速が重連編成なんですね てっきりはやぶさの単編成かと思ってました
編成が長くなると前面投影面積に対する合計軸出力が上がるからですかね?
東京・埼玉の人間はどんなに見たくとも新幹線(というよりはやぶさ・こまち)が300km/h超で走ってるところは見られない。その代わり全停車する駅はある。
ということは、全停車する駅がありかつ300km/h超で走る区間もある宮城と岩手が一番羨ましい?w
でも上越、北陸の新幹線のことを考えたら…
400位は出してもらいたい
日本は大丈夫なのかな😃最近心配環境問題や温暖化や北極大陸ヤバイよ
つばさの単独運用、珍しいですね。
大谷さんのMAXの倍か。
エグいな。。
明らか速いのにヌルって入ってくるのなんなんだろ
見慣れたいつもの光景だけどスピードのこと知らなかった。
速過ぎる!年寄りには刺激が強すぎる!
お迎えが近くなる気がする・・・。笑
批判でも捻くれでもないから気にしないで下さい。
そうですね、若い人達はもう国鉄を知らないんですよね。JR社員でもう国鉄職員からの方々が後どの位いるんだろう❓
鉄道の未来も都市周辺と都市間の高速電車とリニア、貨物列車もどうなるんだろう❓
遅延で遅れてたりしたら
最高速度のギリギリで走り抜けていきそう
どの車両が300kmオーバーで通過するのか事前にわかる方法ってあるのかね?
カーブでも300㎞/h以上で通過するんですね。
山形の叔母が、実家の那須塩原に帰る度に、新幹線が那須塩原駅に止まらないで通過しちゃうから宇都宮駅までわざわざ行くの辛いって言ってたなぁ~って唐突に思い出した(笑)
バイクの300キロは相当速く見えるけど新幹線は長い分遅く見えるなぁ
山陽新幹線より早いやんっ‼️
動画で見る分には楽しいけど実際に見る通過はべらぼうに怖い
10秒スキップしたら、飽きることなく新幹線見れる(笑)
殆んどすべてがカーブ内の駅でしたが、そんなの関係なくバンバン飛ばしてましたね。僕の中の常識がぶっ飛びました。