昭和63年の首都高速3号~都心環状(別に高画質版あり) Shuto Expressway Route 3 and C1 1988 (Old version)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 190

  • @kamepo
    @kamepo  12 років тому +139

    まさかこのビデオが、20数年後にUA-camで多くの方にご覧頂くことになろうとは、インターネットが普及していない当時には思ってもいませんでした。どんな音や映像も年月の経過とともに価値が生まれるものだと実感しています。

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 7 років тому +16

      よくぞ、撮影してくださいました!

    • @どんと来い
      @どんと来い 4 роки тому +3

      まさか、数年後コロナになりオリンピック延長なるとは。

    • @kamepo
      @kamepo  4 роки тому +9

      コロナで首都高の交通量激減してルーレット族の天下になるとは(怒

    • @shunedel
      @shunedel 4 роки тому +3

      @@kamepo 暇な人が多いらしく、わナンバーの低速走行の逆煽り運転が多数いますね。

    • @MR-tv6dg
      @MR-tv6dg 3 роки тому

      撮影時はどうやって固定してたの?その辺もしっかり伝えてほしい。

  • @R.S._2025
    @R.S._2025 3 роки тому +7

    5:40 この流れてくる高島屋の広告がいいですね。「力が思わず入ったら、このコマーシャルを思い出すか、お近くの高島屋へどうぞ。」
    このcmを思いだして頑張りすぎないでね!っていうメッセージで、お店の利益とは関係のないところまで行き届いた気遣いがとても素敵です。

  • @anak0322
    @anak0322 9 років тому +62

    懐かしい風景や看板、走る車両もだが、流れるJ-WAVEが最高。
    開始直後のThe Dream Academyの”Love Parade”、次のIra Stein & Russel Walderの”Calling”、CM(小粋なセンスの高島屋のもの)とウェザーインフォメーションを挟んだPaul Jackson Jr.の”Personal Touch”、そして合間の懐かしいジングルやCMと、当時の空気感が非常によく伝わります。秋の穏やかで気持ち良い空気までディスプレイから漏れてきそう。

  • @CIDER83
    @CIDER83 7 років тому +60

    この日は、J-wave『TOKIO HOT 100』第1回放送の当日ですね。現在も続いていて、当時と同じクリスペプラー司会で放送回数1500回越えです。

  • @user-hikomasa
    @user-hikomasa 9 років тому +37

    自分は昭和63年生まれです、こういう動画がまだ見られるのはすごく嬉しい!

  • @turbogx8167
    @turbogx8167 5 років тому +10

    平成8年生まれです。
    生まれてすらいません。でもこの時代に憧れ、現在所帯を持ち、ファミリーカーはH2年式GX81マークII乗ってます。
    この時代大好きです。

  • @呑魔来造
    @呑魔来造 3 роки тому +3

    当時小生中学2年生。幼い頃から自営の父親の配達について回っていた時期。この当時我が家の家系を支えるはダットサンバネットラルゴバン。この車窓見て当時を思い出します。本当に貴重な動画ありがとうございます。

  • @寺嶋直孝
    @寺嶋直孝 12 років тому +19

    懐かしい映像ありがとうございます。自分は当時19歳で大阪に住んでいた高校生でした。
    この映像から9年後の春、用賀の近くの玉川台の会社のサービスセンターに転勤して仕事の現場に向かう時3号線で行きました。映像当時はバブル景気でしたね。

  • @tetsuono9535
    @tetsuono9535 5 років тому +5

    街並みが懐かしい! 今現在、下り渋谷入口が建設中ですので、渋谷出口付近の映像はまたまた貴重なものとなりますね。青学トンネルを抜けた先の富士フィルム本社はそのままですが、六本木ヒルズのない映像はお宝です。泰地マンションに第一勧銀、港信用金庫、WAVE、そして東日ビル。麻布警察署はそろそろ取り壊しですが、谷町手前の六本木プリンスホテル、IBM、都民銀行本店、本間ゴルフなどのビルは跡形もなくなりました。アークヒルズのテレ朝報道局「10」のロゴが懐かしい中、溜池の小松ビルがほぼ霞が関ビルと同期に近い築年数にも関わらず現役なのが凄い。走行中の車の年式も、ローンズワールドの広告看板も懐かしい。

  • @アルイクス
    @アルイクス 11 років тому +26

    昭和末期の街の風景に見とれてきます。
    あとこの時代はまだETCがない時代です。

  • @kamepo
    @kamepo  12 років тому +40

    元祖VR4の最初期型です。借金だらけで無理して買ったクルマでしたが、結局8年くらい乗りました。今でもまた乗りたいと思うことがあります。

    • @ramair3
      @ramair3 7 років тому +3

      kamepo
      E39Aですね、 いい車でしたね!
      ランエボよりかっこよかったですね!

  • @shiba2sun
    @shiba2sun 12 років тому +37

    この頃、池尻・大橋付近の謎の広い非常駐車帯+謎の上下線段違いは、後の大橋ジャンクションの準備工事だったのか、と思う今日この頃です。3号線建設当時から、ここにジャンクションを造る計画はあったのですね。

  • @あろははわい
    @あろははわい 5 років тому +4

    ちょうど学生から社会人になった頃を思い出し懐かしさを憶えました。
    大学生にも関わらず当時は車で大学に行ってました。自宅が用賀で大学が四谷だったので動画と同じコースを走っていたのですが・・・まだまだビルも低くて少なかったんですね。
    貴重な動画ありがとうございます。

  • @ko-chin5488
    @ko-chin5488 Рік тому +2

    毎回貴重な映像ありがとうございます。

  • @takana4381
    @takana4381 9 років тому +20

    04:01~ 大橋JCTの分岐箇所がありますね。
    この時代、中央環状線の計画がバイク雑誌やクルマ雑誌に出ていましたが、
    開通するのに22年も待つとは思いませんでした。

  • @asobiba-fuyukaina-channel
    @asobiba-fuyukaina-channel 12 років тому +9

    私の世代ではあえて初めてです、すごい新鮮に感じます。
    なんせ母親のお腹の中にもいません

  • @pegpeg92
    @pegpeg92 13 років тому +2

    秋葉原1986と聖橋1986も拝見させていただきコメントさせていただきました...
    タイムスリップしたような感じです。金も自由にならずほろ苦くも楽しかった学生時代を思い出し、改めて涙が頬を伝います。
    私は昭和63年当時はAE86カローラレビンの2ドアに乗ってました。DOHCのGTという一番安いグレードで窓ぐるぐる重ステエアコンレスの良く言えば漢の車(笑)でしてね...窓ガラス全開にして走ってました。貴重な映像を見せていただき重ねてありがとうございます。どっぷりと当時に想いを馳せ、郷愁に浸らせていただきます。

  • @霧宮翔太
    @霧宮翔太 Рік тому +2

    フロントガラスに貼ってある車検ステッカー懐かしいです。

  • @しゃんむりでん
    @しゃんむりでん 9 років тому +14

    この映像は本当に凄い!
    トンネル部分は当時と変わってないんですね

  • @kinakomouri6604
    @kinakomouri6604 4 роки тому +1

    この頃は芝公園の辺りを走ると、東京タワー🗼がオレンジ色に
    聳え立っていて、心躍らされました。貴重な映像をありがとうございました。

  • @Resortwedding-stw
    @Resortwedding-stw 5 років тому +2

    キャロル久末、久しぶりにその名前聞きました。東京納品代行の古いフソウとか(そのときはあたらしいのか)とか懐かしすぎ。フェンダーミラーのカローラセダンその頃営業車で乗ってたからもしかして私の?って動画停めてみてしまいました。

  • @gpz4ninja
    @gpz4ninja 9 років тому +27

    この頃の首都高を走ってみたい。

  • @kiso8826
    @kiso8826 4 роки тому +14

    0:13 料金所おじさんとの一瞬の温もり…

  • @volvo24000
    @volvo24000 12 років тому +8

    J-waveは開局数週間前の試験放送から連日、カーラジオで聞いていました。
    ある番組内で、J-waveの前を通るときパッシングするとDJがそれを生中継してくる番組がありました。今でもやってるのかなあ。
    毎日首都高に乗っていたので、記憶にある景色ばかりで懐かしいです。
    フェンダーミラーの車がまだまだ多いですね。
    この頃、オーディオフェアで8ミリビデオの販売ブースでバイトしたことがあります。赤の発色にまだまだ課題が残る時代でしたが、カメラとテープが一体型になって少し値段が下がって、ベータカムから買い替えるお客さんで賑わっていました。
    貴重な映像UPいただきありがとうございます!

    • @giantnioinoba2011
      @giantnioinoba2011 8 років тому +2

      今、局があるのは六本木ヒルズですからねw

  • @hatsusta2011
    @hatsusta2011 9 років тому +6

    大橋JCTも渋谷ヒカリエも六本木ヒルズも泉ガーデンタワーが着工していない時代ですが、なんだか嬉しくなりました! 旧車マニアにはたまらない動画ですね。

  • @bibibin
    @bibibin 3 роки тому +2

    貴重な映像ですね
    ノスタルジックな動画ですが、kamepoさんの目には、鮮明な東京が映っていたのでしょう

    • @kamepo
      @kamepo  3 роки тому +3

      買ったばかりの新車だったので、意識の中心は風景よりクルマでした (^^)!

  • @4g63mivec4
    @4g63mivec4 4 роки тому +2

    当時の風を感じる貴重な映像の数々ありがとうございます。

    • @kamepo
      @kamepo  4 роки тому +3

      このときの撮影車はMIVECじゃないけど4G63ターボ搭載車です (^^)

  • @yuzoukamon8093
    @yuzoukamon8093 5 років тому +13

    平成が終わってこうやって見ると自分の親父の世代が若い頃過ごした日本はもう今とあまり変わらないんだなと思います。もっと違うものだと思っていたのですが…

  • @kamepo
    @kamepo  13 років тому +11

    @pegpeg92 さま
    私はTE71、とくにセダンのGTが欲しかったのですが、中古でも人気があって買えず、オンボロのKP61に乗っていました。当時の安グルマはすぐに錆びるので、あちこちにステッカー貼って錆びをごまかしていたのが懐かしいです。

    • @tomo8509
      @tomo8509 5 років тому +2

      セダンのGTカッコいいですよね。

  • @エスターハージー王子
    @エスターハージー王子 4 роки тому +4

    わー!昔住んでいた団地が映ってた‼︎
    (当時4歳)

  • @ちゃんあい-n6x
    @ちゃんあい-n6x 5 років тому +11

    昭和ってすごく昔なイメージがありましたがETCが無いのと車があぶない刑事みたいなの以外は今と何ら変わらないのですね
    むしろこの頃の方がバブルで活気があるかもですね!

    • @kamepo
      @kamepo  5 років тому +3

      昭和も末期になると、東京の風景は今とそんなに変わっちゃいないです。とくに都心部の道路自体はほぼ同じですからね。
      平成時代にいちばん変わったのは高層ビルやタワマンが増えたことくらいじゃあないかと。

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo Рік тому

      @@kamepo その後外国人富裕層にアメーバのごとく侵略された

  • @ともかずすがい-d9b
    @ともかずすがい-d9b Рік тому +3

    サイドカーと初代パジェロが走っているな。すごく⤴️⤴️懐かしいよ。

  • @hideakiyokota3940
    @hideakiyokota3940 4 роки тому +3

    走り慣れた道なので懐かしくて古い記憶が甦るなぁ。仁丹やNEC、富士通の看板確かにあったわ

  • @akihitokawakami
    @akihitokawakami 10 років тому +7

    音楽が何気にいい感じ

  • @lostboyandcat
    @lostboyandcat 5 років тому +9

    画質は荒く、天気は曇り
    だけどこの動画が今より輝いて見えるのは俺がオッサンだからかな

    • @kamepo
      @kamepo  5 років тому +6

      そうです。

    • @kamepo
      @kamepo  5 років тому +7

      わたしもオッサンなのでわかりますw

  • @madopen
    @madopen 4 роки тому +10

    J-WAVE聴きながらJ-WAVEの前通ってるのが良いな

  • @josephn1147
    @josephn1147 6 днів тому

    Japan as number1だった頃の日本の首都東京!その勢いを感じる動画です。

  • @kamepo
    @kamepo  12 років тому +5

    そうです。この頃になると8mmビデオもだいぶ画質がよくなりました。広角のアダプターレンズも持っていたのですが、この映像は標準レンズのままだったと思います。人間の目で見た感覚に近い映像ですね。

  • @ncameetman5656
    @ncameetman5656 5 років тому +19

    70年代の車も結構走ってるな

  • @187-w9q
    @187-w9q 9 років тому +11

    8:55あたりバイクのすり抜け激しいな(笑) 楽しそう。

  • @夜明けのヴァン-y1o
    @夜明けのヴァン-y1o 6 років тому +4

    貴重な映像ですね。
    自分が教習所に行ってた頃かなー。夜勤のバイトしてた頃職場でj-wave 流れてました。
    趣味が車なので今も走ってますが 首都高速は前後左右、車幅間隔つかめてない輩が今も昔も変わらんので 好きにはなれませんね(>_

  • @coffeelover1535
    @coffeelover1535 4 роки тому +6

    当時出たばかりの6代目のギャランですね。00:16辺りの加速時のエンジン音がターボ車っぽいですので、最強グレ-ドのVR-4でしょうか。車検のステッカーが「9」に見えますので、まだ初度登録から間もない頃でしょうか。

    • @kamepo
      @kamepo  4 роки тому +3

      するどい洞察ですね、元祖の4G63Tです。新車でした。

  • @dokkaniimasu
    @dokkaniimasu 12 років тому +5

    ありがとう。本当にありがとうございました。

  • @宮本武蔵丸-l8e
    @宮本武蔵丸-l8e 5 років тому +6

    この頃に戻りたいな

  • @hirochan6541
    @hirochan6541 5 років тому +1

    映像は、旧いですがあの頃の首都高の雰囲気とあの頃の車の車内の雰囲気がめちゃ体感できますね。81ポイント3ジェーウイブ🎵

  • @caramelmilk.
    @caramelmilk. 9 років тому +8

    自家用車が多いように思ったら日曜日だったようですね

  • @宮原雅史-d5w
    @宮原雅史-d5w 7 років тому +7

    車のデザインがいいな、
    今でも走ってほしい

  • @Buncho_1
    @Buncho_1 4 роки тому +1

    4:28 で左にちらっと見えるのはかつての渋谷を象徴していた東急文化会館のプラネタリウムですかね。階下の映画館にも子供の頃よく通ってました。懐かしい…

  • @landforest3058
    @landforest3058 4 роки тому +7

    VWサンタナ HONDA インテグラ・・・絶滅車種いっぱい走行してますね。

  • @kazumarugou
    @kazumarugou 12 років тому +9

    いいですねえ♪高速の継目の振動や、国産車独自の当時のにおいまで感じます。

    • @nenecat5412
      @nenecat5412 4 роки тому +3

      この頃の国産車はボディ剛性が今より弱かったですもんね。懐かしい❗

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 5 років тому +3

    昭和の首都高って、寺尾聰の Reflections が、聴いててメチャクチャハマりました!
    そりゃそうだ。寺尾さんがそれに合うように作った曲の数々だw
    あと、行先表示版がみんな公団フォントなのも、時代ですねd(^_^o)

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 4 роки тому +2

    実質としてはバブルの真っただ中でしたね。
    自分はセリカに乗っていてこの翌月に結婚しています。
    時代も自分も調子こいてましたw。

  • @sekarashika81
    @sekarashika81 5 років тому +23

    ETCがどれほど便利なのかがよく分かる。

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo Рік тому

      国から詐取されるのが馬鹿らしいので高速は走らない。

  • @celica4945
    @celica4945 11 років тому +17

    06:50~の右側、現在の六本木ヒルズですね!
    07:20~の左側のマンションに嘗て住んでました(笑)

  • @空-j6y
    @空-j6y 4 роки тому +3

    世はまさにバブルで若者の懐は暖かだったなぁ。でもまだ携帯はショルダーフォンだし、ワープロ全盛でパソコンは普及してない。

  • @ヒロポン-i2c
    @ヒロポン-i2c 3 роки тому +5

    今と違ってほとんどがセダンですね!

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 7 років тому +3

    懐かしい画像ですね!小さい頃、3号線を父親の運転で乗ったことがありました。車線を分けるラインが太かった記憶がありましたが、やっぱり間違ってはいなかった!(^o^)

  • @小泉B君
    @小泉B君 5 років тому +6

    10:2310:46 僕の愛車と同じ車種、c32ローレルが右側に走ってますね。
    この時代に走ってるのを見ると、味が有りますね。

    • @kiso8826
      @kiso8826 4 роки тому +1

      当時は消耗品。現在は骨董品。

  • @giantnioinoba2011
    @giantnioinoba2011 8 років тому

    この渋谷線で、寺尾聰の Reflections 聴きながら走ると、激ハマりになること必至。
    昭和のカタルシスのひとつ。さすがに首都高に合わせて作った曲の数々だわ。。。

  • @のあ-b6s
    @のあ-b6s 5 років тому +7

    時は昭和から平成 そして令和へと…

  • @昭和平成-m1b
    @昭和平成-m1b 4 роки тому +2

    この時に行ってみたいな~

  • @ndtomochan4798
    @ndtomochan4798 5 років тому +5

    ラジオ局のクイズの景品がニューヨーク5名招待なんてバブルはすごいな

    • @kamepo
      @kamepo  5 років тому +3

      開局記念なので特別だったのでしょうけど、それでもニューヨーク5名は豪華ですよね。

  • @minomix555
    @minomix555 9 років тому +6

    8:00で登場する旧車はTA40のセリカカムリですね

  • @tellspeed
    @tellspeed 8 років тому +3

    ビルとかの景色が今と大して変わらないあたり停滞した20年をよく表してると思う

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton 4 роки тому +2

    500円回数券時代ですね。騒音防止壁もC2もない時代こんなに見通しの良い道路とは…

  • @vita1613
    @vita1613 4 роки тому +1

    カーステから流れている1988年10月当時のJ-wave~日曜朝9:30~10:00のAZ-WAVE(Smooth JazzがBGMとして流れるNonナビゲーターゾーン、途中Weather InformationとスポットCM挿入あり)動画の最後の方で10:00~放送されていたToyota California Classicsという番組の冒頭部分が…途中で聞き取れたSound Patio(月~金の9:00~12:00にやっていた番組)の番宣をしているキャロル久末さんの声が懐かしくてもう…

    • @kamepo
      @kamepo  4 роки тому +1

      ひたすら音楽空間のリラックスした雰囲気を重視した開局時のJ-WAVEはホントに画期的でした。時代の流れか今はすっかり変り果てましたね。J-WAVEのネタ元だったLAのKTWV(The WAVE)も当時とは変わりました。

    • @vita1613
      @vita1613 4 роки тому +2

      KTWVのことまでご存じだったんですね。フランク・コディ率いるチームがJ-WAVEで流れるスムーズジャズ系の選曲を担当していましたよね。開局~95年くらいにリリースされていたPAZZ&JOPSの番組コンピCDを当方今でも持ってしまして、GRPレーベルのスムーズジャズにJ-WAVEのジングル、動画中で途中流れていた週末用のウエザーインフォメーションのBGM曲も収録されています。

    • @kamepo
      @kamepo  4 роки тому +1

      そのCD私も持っています(^^)。おなじ嗜好の方がいらして嬉しいです。80年代の後半頃LAに行ったときにカーステのラジオや街の店舗でよくKTWVを耳にして、日本にもこんなFM局があったらなあ、、なんて思っていたらJ-WAVEが開局しました。私のいくつかの動画のBGMはカーステのKTWVまんまです。

  • @fwkz9887
    @fwkz9887 4 роки тому +2

    欲しい車やオートバイがいっぱい映っているな。

  • @エスターハージー王子
    @エスターハージー王子 3 роки тому

    3:10あたりが、三軒茶屋駅前ですね。
    丸彦の家具、懐かしい。
    なくなっちゃいましたね(T_T)

  • @cw40pd6
    @cw40pd6 12 років тому +4

    >グループCカーの車載映像
    おぉ!言われてみればまさに。今となっては新鮮なカメラアングルですね

  • @富士宮隆-c7t
    @富士宮隆-c7t 4 роки тому +2

    エモい‼️泣きそう。

  • @pop-pop-u1b
    @pop-pop-u1b 4 роки тому +1

    駒澤大学前役近くの20年ぐらい前に転勤で住んでいたマンションが見えた。懐かしい!

  • @mawsea-neosix
    @mawsea-neosix 5 років тому +15

    オートマ車も普及して間もない頃だったんだろう
    ブレーキパカパカ踏んでる人がまずいない

    • @YosukeNakane
      @YosukeNakane 4 роки тому +4

      私が6歳の頃ですね。ATはまだ4速とかでほとんどの人がMT乗ってました。普及してまもないどころか一部の高級車についているイメージでした。確かに見てるとブレーキの無駄踏みが少ないですね。

  • @marioRB26191
    @marioRB26191 13 років тому +5

    貴重映像!!!

  • @win2155
    @win2155 12 років тому +5

    家庭用の8㍉ビデオカメラを固定して撮影したものでしょうか?ドラレコのように広角レンズではないので、十分なリアリティさがありとてもワクワクする映像ですね(^^)本当に貴重な映像です。

  • @taiseisakai3184
    @taiseisakai3184 4 роки тому +5

    軽が全然いないっ車検シールが懐かしい

    • @pop-pop-u1b
      @pop-pop-u1b 4 роки тому

      この頃の軽四はターボが出かけぐらいで安っぽかったね。それと都内は駐車場が高いから軽四で節約どころではないみたい。

  • @eighttailed
    @eighttailed 12 років тому +1

    ラジオで掛かってる曲はウインダム・ヒルですね。
    アイラ・スタインとラッセル・ウォルダーのThe Calling
    なつかしい

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 7 років тому +4

    4:01 大橋ジャンクションへの道は、ここにできるのだな。

  • @kohichi5
    @kohichi5 4 роки тому +4

    この頃の首都高って「ワールド」の看板が多かったなぁ、きのうの事のようだ

  • @大地繁
    @大地繁 4 роки тому

    この頃、湾岸の空港中央等の道路が出来てなかったので、大井過ぎから大渋滞だった事を思い出します。レインボーブリッジも出来てませんでしたね。渋滞がひどい時代でした。

  • @Hayai_Lotus
    @Hayai_Lotus 7 років тому +33

    ETCがない! (当たり前)

    • @z750fx8
      @z750fx8 5 років тому +3

      ETCは無かったけど、料金所のおっちゃんとの何気ない会話がおもしろかった。文化放送は、小倉智昭さんや、梶原しげるさんが喋ってた頃かな?

  • @001HANNO
    @001HANNO 10 років тому +1

    私個人的には上京する前年の映像です。
    いろいろと懐かしいなと思う部分、変わらないなという部分が混在しています。
    懐かしいなと思う部分は…
    「ローンズワールドの看板が、あの頃は高速沿いに乱立してたなぁ…」
    「用賀料金所のすぐ先左側、SAAB(西武自販)の看板あったなぁ…」
    「池尻手前の左側、マクドナルドの看板があったマンション(2014年も現存)、
    あれって映画(地震列島、1980年)で破壊されて傾いたマンションだね…」
    駒沢〜池尻付近の右側には、まだ高層建築物が少なく、結構遠方が見通せていましたね。
    あとは、現在の大橋ジャンクション付近の「前方への開けた視界」でしょうか(笑)。
    強いて言えば、その2つが、3号渋谷線沿線の最大の変化かも知れません。

    • @つるゆう
      @つるゆう 2 роки тому

      三宿のパナホームも世田谷公園から見えてました。

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 7 років тому +20

    4:03⇒後の大橋JCT?

  • @hide226
    @hide226 4 роки тому +1

    この映像をAIなどでHD化できたら最高ですね。

  • @kamepo
    @kamepo  13 років тому +3

    @jk8004 さま
    子供の頃って、なぜだか車窓の広告のマークや文字なんかをやたらよく覚えていますよね。

  • @sx4works341
    @sx4works341 8 років тому +11

    調べたらJ-WAVEが開局?した当時の音源がありました。
    ua-cam.com/video/QqfGEFd00Gw/v-deo.html

  • @guno195
    @guno195 5 років тому

    4:31 東急文化会館と東急渋谷駅の屋根が懐かしいです。

  • @kamepo
    @kamepo  13 років тому +1

    @akisora24 さま
    このカメラアングルは、当時あったグループCレースカーの車載映像を真似たものです。

  • @gpz4ninja
    @gpz4ninja 9 років тому +31

    でもつい最近のことだよな63年って

    • @giantnioinoba2011
      @giantnioinoba2011 7 років тому +8

      と、おっしゃるあなたは、40代後半以上ですなw

    • @paloduro1901
      @paloduro1901 7 років тому +6

      この年の11月18日に「とんぼ」最終回でした。

    • @ピンクカブ
      @ピンクカブ 5 років тому +1

      v one 今年が94年ですからね

    • @maochanhappy
      @maochanhappy 5 років тому +6

      そう、自分の運転では無いけど、ある意味「子供の時に親の車で首都高を乗っていた」世代は多いはず。

    • @miu9780
      @miu9780 4 роки тому +3

      それそれ。平成があっという間に終わってしまった。

  • @van3047
    @van3047 4 роки тому +1

    懐かしいわー俺が18才の時だわ、免許取り立てだからよく走ったわ

  • @カンキン-f4t
    @カンキン-f4t 6 років тому +6

    最初の白のカローラオレ乗ってたんだ。

  • @kamepo
    @kamepo  13 років тому +6

    @kirihu44 さま
    独特な形状のダッシュパネルで判りましたか・・

  • @_MIKIMOTO_
    @_MIKIMOTO_ 5 років тому

    Very nostalgic I was born that year

  • @bunbunmaru3017
    @bunbunmaru3017 12 років тому +4

    4:27あたりのセリカxxはほとんど見かけなくなってしまいましたね…

  • @minomix555
    @minomix555 9 років тому +3

    クルマは5代目三菱ギャラン2.0MXあたりっぽいですね。

  • @junyahayabusa
    @junyahayabusa 6 років тому +5

    この時代を今の車で走りたい!

  • @PS4X4
    @PS4X4 8 років тому

    懐かしい映像ですね。車も良いですね J-WAVEは音楽の質が高かったです
    天気予報のバックに流れてるのはチックコリア?だったかな

  • @yot6172
    @yot6172 5 років тому +1

    4:18の左車線の車は横浜市民にお馴染み崎陽軒の配送車?

  • @visiontele6096
    @visiontele6096 4 роки тому +2

    360pになってるからもう一度高画質でキャプチャしてアップロードしなおしてほしいな。インターレースも解除できてないし

  • @中免ライダー
    @中免ライダー 7 років тому +9

    4:07バイク速い

  • @hksp
    @hksp 6 років тому

    nice. just enjoy the drive and no one staring at phone and gps !!