昭和62年の関越道と中里スキー場(増補版)Kan-Etsu Expway and Nakazato Ski Resort 1987

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @kamepo
    @kamepo  2 роки тому +145

    季節モノです。再編集で新たなカットをたくさん追加しました。
    しかし、昔の冬は都内でも屋根にスキーを積んだクルマがわんさか居たのに、すっかり見なくなりました。

    • @セリーようちゃん
      @セリーようちゃん Рік тому +9

      最近の人はルーフボックスが普及したので、直接スキーを載せません。私は中に積んでます。直載せはスキーが汚れるから止めた方がよいと言われますね。

    • @JZI00447
      @JZI00447 10 днів тому +1

      懐かしい風景をありがとうございました。

  • @sanko3535
    @sanko3535 Рік тому +320

    車の速度警告チャイムが鳴っているのに、涙が出そうになりました(笑)

    • @takutubepalms
      @takutubepalms Рік тому +29

      父ちゃんの運転で、鳴ると母ちゃんがキレてたの思い出した。懐かしい。

    • @yt......
      @yt...... 17 днів тому +1

      @@takutubepalms あった あったw

    • @koh9581
      @koh9581 16 днів тому +1

      鳴らしちゃアカンやつやで。

    • @ysandao171
      @ysandao171 14 днів тому +4

      まだ、ワタシの車、105km/hで鳴りますよ😂不思議と違和感はありません。

  • @wvcw860
    @wvcw860 Рік тому +167

    フェンダーミラー、速度警告音、スキーキャリアに乗ったスキー板!!。懐かしい!!!
    都内でスキーキャリアにスキー板を載せた車を見るとスキー場に行きたくなり誘い合わせて、この道を走りました。
    素晴らしい動画を公開してくれてありがとうございました。

    • @サムライ-n4y
      @サムライ-n4y Рік тому +1

      内の車もきんこん鳴ってた気がする

  • @anji0207
    @anji0207 Рік тому +33

    なんと、ジャパンにセリカXX、プレリュード、ファミリア
    涙しました!

  • @user-trangia-da17v
    @user-trangia-da17v 11 днів тому +29

    今、思ってみるとこの時代は現在と比べれば発達していない物が多かったけど、別の意味で豊かでいい時代だったんだなって感じます。

  • @ナカムラミツノリ
    @ナカムラミツノリ Рік тому +31

    車内からの走行動画、今では珍しくないけど当時としてはかなり珍しいと思う。

  • @aratakaVAB
    @aratakaVAB Рік тому +95

    キンコン速度警告音懐かしいですね!それに、この時期はスパイクタイヤだったから走行音が独特なのも懐かしい。

  • @kanatan4983
    @kanatan4983 Рік тому +56

    まるでタイムマシンに乗ってあの頃に戻ったよう。貴重な映像ありがとうございます。

  • @Sky-Holiday
    @Sky-Holiday Рік тому +14

    この間見た首都高もすごいですが、これもトンネルを抜けると雪国だったを代表する作品です。このような懐かし画像をよくぞ上げてくれました。感謝 感謝です。

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому +1

      ありがとうございます。でも関越トンネルの開通はほんとに感動的でした。鉄道は昭和初期からトンネル一本で雪国ですけども。

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん Рік тому +61

    懐かしい車がいっぱい。
    ネットは無いけどものすごくいい時代だった。

  • @tshishima
    @tshishima 2 роки тому +191

    まるでGoProを持った現代人が昭和62年にタイムリープして映像を撮ってきたみたいだ

    • @kamepo
      @kamepo  2 роки тому +65

      当時、いまの GoPro 的な用途向けにソニーがゲンコツくらいの大きさの小型CCDカメラを出してたんです。でもカメラ部だけだったので、背中に重たいVTRを背負う必要があって、ほとんど普及しませんでしたw

    • @togesan3770
      @togesan3770 Рік тому +7

      @@kamepoゴーストバスターズみたいですね

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 18 днів тому +32

    カローラFX、TE71レビン、ブルーバードマキシマ、いすゞジェミニ、コロナクーペ、2代目プレリュードXX、、何もかもが懐かしい・・

    • @ninjaninja7605
      @ninjaninja7605 14 днів тому +2

      71マークⅡとセリカXXもカッコイイ。

  • @Spmnsan
    @Spmnsan 17 днів тому +11

    この時代の車って無骨でかっこいいんだよなぁ
    スノースポーツを愛する元長野県民として、この全盛期の時代を生きてみたかったです

  • @vonzo7878
    @vonzo7878 Рік тому +12

    1987年バブル真っ只中当時25歳、懐かしいですね
    埼玉から毎週末のように中古のシルビアで石打丸山、後楽園、上越国際、苗場等行ってましたね
    ゲレンデのBGMはEuropeのThe Final Count down

  • @広青
    @広青 11 днів тому +4

    当時はビデオカメラがハンディカムでも10万以上だったから敷居が高かったんですよね
    テレビ映像でもこのころの様子は残っていますが、当時だとテレビではカットされてしまう平凡な場面が今の時代から見ると貴重だったりするのでほんとありがたいです

  • @青木康弘-y1v
    @青木康弘-y1v 9 днів тому +2

    屋根に長い板を乗せて、スキー場へ、ずらして滑る時代でした。
    そして、たくさんの懐かしいクルマたち、忘れていた、キンコンと鳴る速度警告音。
    今は、サーフ&スノーを聴きながら、ヘルメットを被り、軽量のカービングスキーで快適に滑っているオッサンです❗️
    アップありがとうございます😊

  • @chtiger8034
    @chtiger8034 Рік тому +4

    エモい🥺と思わず言ってしまいました!この頃は私が小学1年位の頃かなぁ。関東育ちですが、毎年お正月には父の実家の新潟に行きスキーに行っていました。ちょうどこの頃!速度警告音、懐かしいすぎます🥹♡その音に合わせて悲しい熱帯夜を歌っていました。走る車も懐かしい車ばかり、まだ高速道路もまだ新品綺麗✨保存し、アップしてくださってありがとうございます❤

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому +2

      えと、当時だともしかして、ウインクの「淋しい熱帯魚」ですかね?

    • @chtiger8034
      @chtiger8034 Рік тому

      @@kamepo そですそです( ˶ ᷇⚰︎ ᷆˵ )ゝテヘヘ
      「ズキズキ、、」の辺りとかよく歌ってました。
      速度警告音に合わせて。ちなみに親の車はトヨタのスプリンターでした。懐かしい思い出です

  • @kp61621603
    @kp61621603 18 днів тому +13

    動画から振動や音、匂いまでリアルに身体に響きます!

  • @ocyappachi
    @ocyappachi Рік тому +10

    懐古主義じゃないけど、こういう動画いいなあ。 高速道路の案内や標識などの設備は、見た目的には30年以上前とそんなに変わっていないみたいですね。

  • @syugo218
    @syugo218 19 днів тому +16

    現代みたいにスマホで気軽に撮影できる環境じゃなかったので、とても貴重な映像!

  • @kinchan.331
    @kinchan.331 9 днів тому +3

    この頃は4Dセダンや2Dクーペでもスキーに行ってたんだなぁ✨
    雪景色は今も変わらずだけど、車たちの当日の風景が良いね✨

  • @マイクロビン
    @マイクロビン Рік тому +4

    ちょうど、私が生まれた年です。
    親が乗っていたいすゞジェミニが懐かしいです。

  • @319106
    @319106 Рік тому +39

    全ての車種に時代を感じる。
    スノボーが出てきたのはこの数年後くらいかなぁ
    スキーが主流でしたよね
    景気が良くてほとんどの日本人は元気でした。戻りたいな。

    • @江渭文
      @江渭文 Рік тому +4

      数年前の中国を思わせますね

    • @ディスクアッパー-v1u
      @ディスクアッパー-v1u Рік тому +4

      この6~7年後ぐらい
      高校1年の時初めてスノボー滑ったから、まだスキーヤーだらけだね

  • @junichishimoda-p8d
    @junichishimoda-p8d 11 годин тому

    つい2日前に同じルートで中里行きました。ブルートレインは健在です。昔はこれくらい普通に雪降ってたよね。ここ数年温暖化でで雪少なかったけど、今年はバカ雪でした。翌日は早朝に出発してなんとか東京に戻れましたが、あと6時間後だったらアウトでした。中腹にある中里ロッジは完全に閉鎖してたけど、この動画ではお客が並んでて、当時のブーム垣間見れますネ。

  • @うさ-c3u
    @うさ-c3u Рік тому +16

    62年に関越トンネルあったんだ。
    それ以前は関越が前橋までで、前橋出口が混むから高崎で降りてた記憶が。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 днів тому +1

      前橋から湯沢は丁度40年前の昭和60年に開通。上越新幹線より遅かった。

  • @ミィ猫
    @ミィ猫 11 місяців тому +3

    この頃に自分もスキー行ってたんですね😊 時代を感じます。チェーンするの面倒で、四駆のレオーネにしました。😊 岩原も行きました😊

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 2 роки тому +118

    速度警告のキンコン音や、なんでも「とりあえず1万円札」っていうのも景気が良かった 懐かしい

    • @kamepo
      @kamepo  2 роки тому +30

      キンコンはうるさくて仕方なかったけど、いま聴くと当時が蘇って懐かしいですね。

    • @pegasus5599
      @pegasus5599 Рік тому +6

      @@kamepo 様
      子供だった当時、助手席でグローブBOXから腕を突っ込んでベルの部分を指で押さえて遊んでいました(笑)

  • @Hikick-zg9rl
    @Hikick-zg9rl Рік тому +6

    関越トンネルがまだ新しい!
    クルマがフェンダーミラーで100km/h超えるとキンコンと鳴るのは感涙ものです。

  • @DJKingOne
    @DJKingOne Рік тому +17

    手ぶらで高速乗っても、路肩の落とし物でスキー場に到着するまでに一式揃うと言われた時代ww
    その頃はスキーバスの添乗員のバイトしていました。

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому +6

      関越道で前を行く車の屋根からスキー板が落ちるのを見たことがあります。風圧で屋根からめくれ上がるように飛んでびっくり。
      スキー板って高速で路面に落下すると、弾性で何度も跳ねるんですね。

    • @jr.5177
      @jr.5177 8 днів тому

      関越自動車道の渋滞情報に湯沢から鶴ヶ島までの渋滞も有ったな😮

  • @萩茶
    @萩茶 Рік тому +3

    スキー場懐かしいです
    子供の頃お父さんの
    友達たちとお母さんで
    バスレンタルして
    八海山スキー場に
    毎年行っていました
    子供たちだけで
    ペンションで漫画
    読んだりゲームしたり
    夜ペンションから出て
    保護者と雪の中
    ちょっと散歩したり
    楽しかった思い出です
    みんな元気かなあ
    お母さんは74になり
    もうスキーはケガ
    したら大変だから
    出来ない引退って
    言ってました
    リフトは風強いと
    怖かったです
    ゴンドラのほうが
    良かったです
    昔泊まったペンションは
    まだありましたが
    回りに沢山あった
    ペンションは無くなって
    いて寂しさ感じました
    関越自動車道
    懐かしいです、
    自分は最後にスキー
    したの2003年ですが、
    またスキー場
    行きたいな、
    今はスキー場ブーム
    じゃないから
    昔みたいにあんなに
    混んでないみたいですね
    ちなみに今43歳です
    自分も年取ったと
    思います。

    • @セリーようちゃん
      @セリーようちゃん Рік тому

      リフト待ちは減り、カービングスキーでターンしやすいし、車もスタッドレスも性能向上したので快適です。是非再開ご検討下さい❗

  • @ネクタリン-i7n
    @ネクタリン-i7n 7 днів тому +2

    湯沢中里スキー場ってこんなに混んでたんだ…すごいな〜

  • @takeyasun9702
    @takeyasun9702 Рік тому +1

    >2:37 セリカ ダブルエックス 懐かし過ぎです。
    貴重な映像ありがとうございます😭😊

  • @esplanna
    @esplanna 12 годин тому

    貴重な映像、ありがとうございます!

  • @湯川義信-x9d
    @湯川義信-x9d 3 місяці тому +6

    フェンダーミラーに車の上にスキーを乗せているのと警告音が懐かしいです。憧れのセリカXX懐かしいです。

  • @chihiroyuge9910
    @chihiroyuge9910 2 роки тому +28

    スキー板やウェアがレトロで、車高が低い車の上にスキーを積んで、スキー場も混雑してて、私をスキーに連れてっての時代を感じられますね。
    スキーのマテリアルはかなり発達してますが、都心在住はペーパードライバーが多く、スキー人口が減少した今とは全く違う雰囲気で、ロマンがあって憧れます。

    • @kamepo
      @kamepo  2 роки тому +10

      自動車の登録台数ってこの当時より今のほうが少し多いんですよね。でも実際に走っているクルマの数(とくに乗用車)は昔のほうが圧倒的に多かったです。いま思うと、皆それだけ動き回っていたんですね。

  • @桜五郎八
    @桜五郎八 14 днів тому +2

    今、令和7年。
    懐かしい映像ですね。当時のスキーは仕事が終わった金曜日の深夜に出かける夜行日帰りでした。
    関越トンネルを抜けると一面の雪景色に感動したのを覚えています。
    今思えば、チェーン巻いてよく行ったもんだ(笑)
    そういえば当初は首都高と関越道が繋がっていなくて、高島平で降ろされたなぁ。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 днів тому

      関越道と首都高速は今も繋がってない。外環道の間違いでは?

  • @猫の鍵
    @猫の鍵 7 днів тому +1

    この頃はまだスパイクタイヤでしたから一般道の雪道も安心感が有りましたね
    高速道路では・・・

  • @もー31
    @もー31 15 днів тому +2

    広域情報板や道路施設等懐かしくも貴重な映像です。upありがとうございます😊

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Рік тому +25

    昭和60年に関越トンネルができたお陰で、国道17号線の三国峠越えをしなくても行き来できるようになったんですよね。
    このトンネルが長いと言っても、峠越えよりずっと良い。
    ところで、まだこの頃の車はフェンダーミラーだったんですね。もうドアミラーだったと思ってたので驚き。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 11 днів тому +2

      ドアミラーが認可されたのが昭和58年、この映像は昭和62年なのでフェンダーミラー車もまだまだ生き残っていた時代です

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 днів тому +1

      今や三国トンネルすら新三国トンネルになった。

  • @user-analojisanmarkll
    @user-analojisanmarkll 2 роки тому +50

    貴重な映像ですね
    昔の前橋以南の関越道って暫定4車線な構造だったんですね
    スキー人口もめっきり少なくなりましたが
    今は身長以下の短いスキー板やスノボが主流なのでミニバンやSUVだと車内に入っちゃうから
    ルーフキャリア自体かなり見なくなりました

    • @kamepo
      @kamepo  2 роки тому +4

      板は長い、クルマはセダン、スキー仲間は大勢で、ルーフキャリアは必須でしたけど、いまはスキーヤーも減ったし板やボードもほとんど車内積みですからね。板を屋根に積むと高速で融雪剤交じりの土汚れが付くのが嫌でした。

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 Рік тому +6

      娯楽が多様化してますからね…
      そういえは、リフト待ちに1時間はザラとかでしたよね。アレは辛かったです。扇状に大量の人が並んでなかなか進めない割には、あっという間に滑り降りてしまうから、一日中いても余り滑れなかった記憶。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Рік тому +2

      元祖猪瀬ポールならぬ、植え込み縁石阻害謎車線が懐かしいですね。
      クルマもみんな懐かしいやつばっか。
      初の関越トンネル走行は、とっても長かった記憶があります。
      関越トンネルができる前までは、前橋からひたすら国道17号一本で、三国トンネルのヤバさに驚いたものです。

    • @davidcoldstar6333
      @davidcoldstar6333 Рік тому

      上信越道は藤岡のとこだけ開通しており関越道藤岡支線とかの名前だった。関越トンネルもまだ対面通行だった時代ですね。
      岩原などにタワマンが本格的に立ちだすのは90年代頃から。中里周辺のリゾートマンションもまだ少ないですね

  • @xxxxxt
    @xxxxxt Рік тому +2

    この頃坂戸に住んでいました。鶴ヶ島インターから北へよくいきました。雪も降ってないのに九月から10月にはルーフにスキーを積んで走っていると注目されました。

  • @けんたろす-s4z
    @けんたろす-s4z Рік тому +15

    貴重な映像ありがとう

  • @shinpotcharu3115
    @shinpotcharu3115 Рік тому +9

    動画を拝見しておりますと、当たり前の事ですが、
    車線変更時もきっちりウィンカーを出し
    交通マナーもまだ良かった時代が懐かしく思いました。

  • @貴光三浦-n3h
    @貴光三浦-n3h Рік тому +1

    A4型カリーナハードトップ、810型ブルーバードハードトップ、N60系ハイラックスサーフ、AE80カローラFX、AE81型カローラセダン…どれも当時は普通に走っていた、今では稀少過ぎる、殆どがお目にかからない車ばかりで懐かすぎる!😊
    (810ブルは500万近くの価格で販売されていて、当時の新車販売価格から約5倍超えにもなるから驚き‼😮 うちの親父も80年代前半に白のバン(社用車??)乗ってた。)

  • @武州大澤
    @武州大澤 12 днів тому +2

    助手席側のワイパー、ゴムが張り付かない様に浮かせるやつ付けてますね!
    自分も対面通行時代に関越トンネルをくぐって神立スキー場へ行きました♪

  • @5469ajmd
    @5469ajmd 14 днів тому +5

    懐かしくて…泣きそうです😂😂😂

  • @jkm592gfxc
    @jkm592gfxc 14 днів тому

    ドクターモリの看板が見えてくるとやる気満々になりました、あの頃。やっぱ、あの頃のクルマってどれもカッコいいね。XXにキャリアなんて最高っす! 中里は初めてトンネル越えたときに急斜面のリフトにビックリしてしまいました。以来、毎年のように行っていたのも20年以上も前です。何もかも皆懐かしい。
    私をあの頃に連れてって!

  • @chuchu-m6y
    @chuchu-m6y 12 днів тому +2

    まさに「私をスキーに連れてって」ど真ん中ですね😊

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 Рік тому +14

    走ってる車がなんか、超懐かしいですね。
    スキー場も人がいっぱいいて。。

  • @shirakitoshi2537
    @shirakitoshi2537 Рік тому +28

    よい時代でしたね

  • @fmbk900
    @fmbk900 16 днів тому +8

    当時はシーズンが近づくとスポーツ店のスキー売り場が歩けないほど混雑していた

  • @Hideaki-c5o
    @Hideaki-c5o 16 днів тому +3

    懐かしすぎる!動画ありがとうございます!

  • @JZI00447
    @JZI00447 10 днів тому

    ホームゲレンデのルーデンスが映ってたのに感動です。
    どこかでスレ違っていたかも知れませんね。
    あの頃は、毎週通っていました。
    ありがとうございました。

  • @halenm
    @halenm Рік тому +12

    関越が対面片側1車線という事はまだ出来立ての頃ですね。懐かしい・・・。毎週土日は関越何十キロ渋滞が当たり前だった時代。
    4WD車も少しは走っていたけど、カリーナ、コロナ、マークⅡ、セリカXX、スカイライン等々、この頃は後輪駆動にチェーン
    積んでスキーが普通の光景。70~80年代は毎年必ず大雪で雪不足なんて無かったが、スキーで事故った事は一度も無かったな。

  • @坊-d8v
    @坊-d8v 8 днів тому +1

    この時代に生きてみたかったなー

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan Рік тому +4

    関越トンネルが対面通行が懐しさを感じる。上越新幹線はガーラ湯沢が無かった。

  • @kazukazumiyaiya
    @kazukazumiyaiya 16 днів тому

    ちょうどこの頃スキーにハマってました。
    そういえばこの当時まだ関越トンネルは対面通行でしたね。
    トンネル手前でチェーンを外す作業で大渋滞してたのを思い出しました♪

  • @flwsnb3493
    @flwsnb3493 Рік тому +14

    この当時の家庭用ビデオカメラって、テレビカメラみたいなデカさでバッテリーも持たないのに、よく撮ってたな
    あとテープカビずに残ったもんだ

  • @sasukemomo3956
    @sasukemomo3956 15 днів тому

    この頃、クレスタにスパイクタイヤ🛞履いて、スキー場⛷️に行って居ましたね。
    ハイウェイカードで通行料支払っていたですね。
    ホテル着いた時、トランクにキー入れたままロックして大変だった様な記憶有ります。
    チャイム可愛らしいですね。❤

  • @佐藤雄太-b4n
    @佐藤雄太-b4n 13 днів тому +1

    うわっ懐かしい!といってもこのころの私は6歳ですが、
    親父がブルーバードSSSターボに乗ってたころですねー

  • @yohtongjoh8855
    @yohtongjoh8855 8 днів тому

    この当時から関越道の構造物が頑張っていて、今も社会インフラを支えているのが感慨深い。
    通るたびにそう思う。

  • @mimimarlene24
    @mimimarlene24 11 місяців тому +2

    私はまさに62年生まれで、小さい頃から親に連れられてスキーに行ってましたが、道中はスキーを上に積んだ車ばかりなのを思い出しました。今はスキーも短くなったので大人数でなければトランクに積め込めるので見なくなったんでしょうかね。スキー人口も大分減りましたが…

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn Рік тому +4

    当時の情景が蘇ってきます😌
    関越トンネルの片側一車線、入り口に排気ガスの煤も無く綺麗ですね😄🚗💨
    懐かしい貴重な映像ありがとうございます😊

  • @issyonioruyorouba
    @issyonioruyorouba Рік тому +2

    最高の時代でしたね、いい車ばっかりでした

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому

      うわ、きんどーちゃんだ!

  • @479santa61
    @479santa61 8 днів тому +2

    走ってる車が懐かしい

  • @rikako3015
    @rikako3015 Рік тому

    私をスキーに連れてって
    を➰🎶思い出しました👍️
    神立高原
    岩原スキー場
    等々行ったなぁ~
    ありがとうございます😊

  • @yukiyama1617
    @yukiyama1617 Рік тому +7

    まさにこの頃、中里スキー場に勤めてました。
    今では無くなった施設も見れて感激です。

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому +1

      きっと私もお世話になってますね。

  • @sanko3535
    @sanko3535 Рік тому +4

    そういえば、関越トンネルは開通当初は一つのトンネル運用で片側一車線でした😅

  • @kt3_yuki
    @kt3_yuki 8 днів тому

    懐かしい。 私も35年前くらいはキャリア積んでスキー行ってたな。 セリカXXかっこいい。この当時の動画撮影は、8mmビデオで撮ったのかな。

  • @uuuuu1728
    @uuuuu1728 3 місяці тому

    小学生の時習い事でスノーボード本格的にやっててよく関越トンネル通ってスキー場行ったことあるんだけど、その時とこの映像の雰囲気で全然大差ないのがなんか感動

  • @yoshiaki6443
    @yoshiaki6443 Рік тому +3

    俺ゎ「私をスキーに連れてって🎦」で🎿を始めた口です(笑)
    当初ゎまだ関越トンネルも対面通行でした⚠️
    愛車のスターレットター坊🚘️もキンコン🎵鳴りっぱなしでしたネ〰️(懐)🤣

    • @toko4491
      @toko4491 Рік тому

      私もその映画の後に始めました。映画に影響された訳では無く、友人が始めるので「じゃー俺もやる」って事で始めました。私はその映画は見てないのですが、偶然にも愛車がターセルのGPターボで、愛車にスキー板を乗せてスタンドで給油したら、スタンドのあんちゃんに「映画を見たんですね」って言われて恥ずかしい思いをしました。20代の良き思い出です。

  • @山下達也-o3n
    @山下達也-o3n 9 місяців тому +3

    子供の頃、電車でよく行きましたね。
    車でもスキー場へはよく行きましたが、中里のブルートレイン?と駐車場ができてからは行ってませんねぇ
    華やかなりし頃、ナイターで松川ループを走る列車を眺めながら表の壁に挑んだのを思い出しました

  • @a9a451989
    @a9a451989 Рік тому +2

    いい映像だぁ…
    そしてエンゼルグランディア越後中里という名前のホテルにやたら惹かれてた子供の頃をふと思い出しましたw

    • @yapsystem6276
      @yapsystem6276 Рік тому +1

      エンゼルグランディア越後中里は今でも賑わってます。山側からこのゲレンデ見えますよ。

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr Рік тому +5

    私には縁がなかったけどあの頃の景色が懐かしい。結婚後のユーミンの曲が聞こえてきそう。あの頃はスキーで知り合って結婚した友人知人が沢山いたなぁ。

    • @kamepo
      @kamepo  Рік тому +4

      スキー = 健全なスポーツ = 娘を行かせても大丈夫・・ という一般的な親の認識があったので、夜行でも泊りでも女の子が最も外泊しやすい理由でしたねw

    • @炙りサーモン-o6e
      @炙りサーモン-o6e Рік тому

      ユーミン・スノーワールド全盛の時代でしたね。
      その後、広瀬香美スノーワールドに移り変わっていきましたが・・・

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 18 днів тому

      1年前の自分のコメントに「全く同感」と返信してしもたw

  • @貴光三浦-n3h
    @貴光三浦-n3h Рік тому

    行く先々に皆、ルーフにキャリーを付けてスキー板を載せてる光景が懐かすぎる!😊
    昭和の車には装備!?されていた速度警告音もまた懐かしい‼😊
    (自分がまだ小学生の頃は親父の乗っていた車にも付いていた!)

  • @久保井靖典
    @久保井靖典 2 роки тому +28

    関越トンネルはこの当時は対面通行時代でした。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 11 днів тому

      関越トンネル上りが出来たのは1991年。バブル時代だからわずか六年でもう一本出来た。上信越自動車道の八風山トンネルの複線?化は開通から9年の2002年。

  • @K-SAITO3588
    @K-SAITO3588 Рік тому +2

    KP61すぐわかりました。
    私も乗ってました。

  • @NK-pn8ch
    @NK-pn8ch 19 днів тому +5

    2:45 当時は確かスノータイヤなんてなかったから、皆チェーンをつけないといけなくてすごく面倒だった。

    • @東ミツ-g6z
      @東ミツ-g6z 17 днів тому +1

      関越トンネル手前でチェーン規制あったら最悪
      規制始めの所でチェーン付けて トンネル手前のPAで全てのチェーン外して 出口PAでチェーンを付けてました。
      当時の関越トンネルは 非金属チェーンを付けての走行も禁止でした。

  • @奥山透-o6k
    @奥山透-o6k Рік тому +1

    うちのS13シルビアも、105km/hあたりから、キンコンと鳴っていましたよ。懐かしー。

  • @trxwrftrk1219
    @trxwrftrk1219 Рік тому +8

    この頃 良くスキー行きましたわ…
    夜中出て朝方までスキー場の駐車場で仮眠をとる。このパターンが多かった。👍

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 8 днів тому +1

    いい時代だった😊

  • @kazyas7786
    @kazyas7786 20 днів тому

    子供のころから社会人2年ぐらいまでずっとスキーづけ。ちょうどこの頃からゴルフに移行してたときかな。当時の関越は渋滞地獄だったので、始発の新幹線で毎週通ってた時期もあった。

  • @kibunya123
    @kibunya123 Рік тому +5

    小学生の頃のスキー場ってこんな感じだったな、友達とスキー場まで親に送ってもらって放置プレイ、帰りは迎えに来てくれと公衆電話で連絡したのが懐かしい。

  • @buchannel812
    @buchannel812 Рік тому +2

    すごい、昔にタイムスリップした気分になりました。

  • @CHUNKHARU
    @CHUNKHARU Рік тому +1

    懐かしい〜。まだこの頃はスパイクタイヤも使えた頃ですね

  • @鉄キチ-q5x
    @鉄キチ-q5x 2 дні тому

    この当時に運転されていた全ての方は、今現在ほぼ後期高齢者の方々だろう。何故かこの当時のスキー場は、音楽を盛んに流していた記憶があるが懐かしい〜

  • @tkskn3425
    @tkskn3425 Рік тому +4

    その頃大学生でした。
    関越トンネルの対面通行懐かしいです。

  • @katosa_no_douga
    @katosa_no_douga Рік тому +3

    憧れの時代
    今じゃ絶対ない

  • @Lemonzuke_Toriniku
    @Lemonzuke_Toriniku Рік тому +52

    SUV全盛の今の方が、スキー人口少ないという不思議。昔はセダンやクーペでスキー場行くのが当たり前だったんやね。

    • @frck9545
      @frck9545 Рік тому +1

      今の若者は、貧乏で遊びに行けないんだよね!税金を払う為に働いているんだものね!青春エンジョイさせてやれよ政府!

    • @ts-sj2tr
      @ts-sj2tr Рік тому +11

      スキーに行かない今の方が四駆のターボでスタッドレスという完全装備ですな

    • @takoyaki-gq1qj
      @takoyaki-gq1qj Місяць тому +2

      88年式のグロリアに乗ってますが何気にスノーモードが存在します… FRという雪道ヨワヨヲ仕様なのに…

  • @むなかたふたば
    @むなかたふたば 3 години тому

    頭の中でユーミンの曲が流れました。

  • @sho-sho-sei
    @sho-sho-sei Рік тому +5

    フェンダーミラーに警告音、信号の無い関越トンネル、、。
    懐かしいです!
    とりあえず一万円札今ではETCで楽になりましたよね。

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 13 днів тому

    0:36辺りから見える山は浅間山ですね。現在は前橋まで3車線ですけど、当時は2車線ですね。

  • @ディスクアッパー-v1u
    @ディスクアッパー-v1u Рік тому +1

    子供の頃、親父の車でスピード出すと音鳴ってたなーーー懐かしい😂

  • @inspier3000
    @inspier3000 Рік тому +1

    関越トンネルの入口の青い部分がまだとても綺麗だ。

  • @マックまっく
    @マックまっく 2 роки тому +17

    自分は平成10年代から20年代後半にかけてよく湯沢に通っていましたがブームが去り段々と寂れていくさまが悲しげな感じがしていました。
    当時憧れだったリゾートマンションも投げ売りでも売れないようですね。

    • @kamepo
      @kamepo  2 роки тому +5

      知り合いの家がヴィラ苗場持ってました。羨ましかったですけど、いまはどうなっているやら。

    • @ringringring41
      @ringringring41 Рік тому

      湯沢のリゾートマンションよく通ってました。プールもあって楽しかった思い出ばかりです。

  • @めけーも太郎
    @めけーも太郎 Рік тому

    2:423:33が標識フェチにはたまりません。
    道路情報板は液晶式ではなく電光式、速度規制標識はLED・電光可変式ではなく文字盤回転式と時代を感じさせますね。

  • @福留秀一
    @福留秀一 Рік тому +8

    ユーミンのあの曲が心に響き渡る!

  • @yamasa4
    @yamasa4 Рік тому +2

    そうでしたあの頃の関越トンネルは対面通行でしたね。貴重な映像ありがとうございました

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 10 днів тому +1

    抜かした黄色のはカリーナSTじゃないですか?
    映っているものがすべて貴重。

  • @56capo69
    @56capo69 17 днів тому +3

    キンコンキンコン、懐かしい!