【低強度】頑張らないトレーニングで本当に強くなれるのか?【FTPテスト】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 кві 2022
  • ■日記
    ファーーっっっっっっwwwwww
    ご視聴頂きありがとうございます。
    ロードバイク10年目のサイクリストが、
    昔自分が知りたかったアレコレなど動画にしています。
    ■チャンネル登録はこちら
    / @issey_bc
    ■Blog
    beautiful-cyclist.tokyo
    ■Instagram
    / issey_bc
    ■Twitter
    / bcyclist_tokyo
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 50

  • @rewq11
    @rewq11 2 роки тому +2

    検証する事の大切さがわかりました。やってみないとわからない!これは仕事でも、何でも同じですね。ありがとうございます。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      何か得られるものがあったなら…幸いです!

  • @koyauntensyo
    @koyauntensyo 2 роки тому +2

    凄い❣おめでとうございます!

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ありがとうございます!!

  • @akaisuiseifu
    @akaisuiseifu 2 роки тому +1

    更新おめでとうございます⤴︎このままいくと2年後にはサガンですねw持論ですがゾーンを意識して長い距離を乗る(クレイジーマイルにならない)のはとても有用だと思いますw好きな自転車で長い時間を過ごして強くなれたら最高ですよねw

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      3年後にはポガチャルですか?!笑
      ただ楽しく乗ってるだけで強くなってしまって良いんでしょうか!

  • @user-yv5mt6uj4w
    @user-yv5mt6uj4w 2 роки тому +1

    FTP更新おめでとうございます。最近ガーミン先生の判定が「アンプロダクティブ」となることが増えて頭打ち感が出てきてて悩んでました。打開策として高強度のスクワットやレッグカールなどの筋トレを導入したとこですが、まだ結果はわかりません。ISSEYさんの方法もすごく参考になります。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      スクワット良いみたいですね!僕も富士ヒル終わったらやろうかなと!

  • @room203kiba
    @room203kiba 2 роки тому +1

    おめでとうございます!念願の5倍も見えてきましたね♪ 
    6月のフジヒルはシルバーを飛ばしてゴールドいけそうですね
    応援しています!

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ありがとうございます!
      ですが、それは無理無理の無理です!!笑😂

  • @user-lg2hs7hv5n
    @user-lg2hs7hv5n 2 роки тому +1

    凄く為になる実証でした。私も低強度でひたすら乗ってますw(ただキツイのが嫌い)
    今までより本気で踏んでいる持続時間が伸びているのに実感しました。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ありがとうございます!
      慢性的に疲れてないというのも大きいのかもしれませんが…!

  • @moncyoi
    @moncyoi 2 роки тому +1

    いい感じで仕上がってきてますね!
    もう、地力を伸ばすというよりピーキングのタイミングかもしれませんね。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ピーキングする前に体調不良気味の4月末です😇寒暖差にやられてます😂

  • @otuohana
    @otuohana 2 роки тому +1

    すごーい!!

  • @vegasklx2505
    @vegasklx2505 2 роки тому +1

    おめでとうございます まさしく継続は力なりですね!! 自分も平日のローラーはL3~L2で週末 近場の峠で高強度踏んでます。
    これくらいが回復と疲労のバランス取れていて続けやすいのかもしれませんね。
    昔はキツければキツいほど 効くと思っていた頃がありました.....

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      仰る通りですねー😂
      疲れ過ぎないトレーニングこそ、適切な強度かなと!

  • @TEAMMYPACE
    @TEAMMYPACE 2 роки тому +1

    似たようなトレーニングを取り入れたいと思います!

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ぜひ!!z2たっぷりトレーニングとちょっと高強度、おすすめです!

  • @user-tq7gz2sf9u
    @user-tq7gz2sf9u 2 роки тому +1

    イッセイさんこんばんは。お疲れ様です。ジジイはガツンと頑張ると故障するので塩梅が難しいw

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      僕も頑張りすぎると故障するタイプです😂

  • @htakeda1892
    @htakeda1892 2 роки тому +2

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    自分もFTPテストとランプテストの比較動画を待っています。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      6月くらいにできたら…!笑

    • @htakeda1892
      @htakeda1892 2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      チャンネル登録させていただきました、楽しみに待ってます!

  • @shinkolab8304
    @shinkolab8304 2 роки тому +2

    私もZ2〜Z3多めにトレーニングしていますが、前よりかなり走れるようになってきています!! やはり効果ありですね!!

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      Z3は疲れるのでめったにやりません!笑🤣
      乗る量多くすると、疲れてないというのもあるんでしょうけれども、高強度も踏めますよね!

  • @user-vy4dp8dc5e
    @user-vy4dp8dc5e 2 роки тому +1

    持久系速筋(タイプ2a)優位を目指しているのでずっと低強度否定派でしたが、最近あったレースで序盤にオーバーペースにつられてタレてしまいました。10分ぐらい流したら回復してペースを上げる事が出来たのですが流し期間のタイムロスが響きました。流しても速く走れるって観点でも低強度が必要だと感じました。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      片方だけの筋肉が動くということはないと思うので、満遍なくやると速筋も遅筋も鍛えられるのかなと思ってます🤣

  • @yb1332
    @yb1332 2 роки тому +1

    Z2でたくさんの時間を費やすというのは、Polarized training ですかね? 私もそれに取り組んでいます。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому +1

      ポーラライズドだと、2:8でしたっけ、つまり週1-2回…そんなものかもしれませんね!

  • @kansetsu_god
    @kansetsu_god 2 роки тому +1

    Z2領域のトレーニングは高回転で回す方がいいでしょうか?低回転で回すのがいいでしょうか?

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      あんまりケイデンスは意識してないです…100-70まで気分に合わせて…😊

  • @kkoch2958
    @kkoch2958 2 роки тому +2

    「ベース・ビルディング・フォー・サイクリスト」によれば、ベース期間中(低強度)でも漸進性の原則は適用されて、毎週時間か強度を延ばすべきとされているのでご注意ください。低強度でも高強度でも負荷(時間×強度)を増やし続けなければならないのは変わりないようです。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      ありがとうございます!
      そうなんですよね…これが難しいところです…

  • @user-yt8pw9ge3s
    @user-yt8pw9ge3s 2 роки тому +2

    おぉー!すごい!
    380wの壁を破ったんですねー👏👏👏
    ここから富士ヒルまでどうトレーニングを計画して積み上げていくのか楽しみです。
     低強度中心って時間をかければかけるだけ伸びてるみたいなので、ゲームのレベルためみたいですよね。そんなにきつくもなく、スキルが難しいわけでもなく、淡々と時間をかけてやり込んでく感じが。
     ズイフトもあって自転車とゲーマーの親和性がめっちゃ高い気がするんですよね。あと受験勉強好きな人。
     自分ごとですが、4月から復職で、それまで週300-400キロ乗れてたのが週末40キロのチーム練だけになって、落ちますね笑。同じパワーでもすぐに心拍上がりきるようになりました😅

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому +1

      次は400の壁を…🤩
      富士ヒル前は仕事と私事でうまくリズムがとれませんが…頑張ります🔥
      低強度はただただ盲目的にやればやるだけ、すこーしずつですが、成長している気がしますね!犬型の人にはオススメです

  • @Shuji-Cycle
    @Shuji-Cycle 2 роки тому +3

    上半身をしっかりと使われていると思います。あとは上下のブレを抑えて、左右に振る反動のみを大腿骨に伝達できれば、無駄の無いペダリングになると思います。今後も楽しみにしております。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      300w後半はなりふり構わず振り絞ってるので、上半身はもはやコントロール外です…😇
      そこもコントロールできるようになったらまた上がりそうですね!

  • @user-um2eu8jo1u
    @user-um2eu8jo1u 2 роки тому +6

    キツいと思いますけど
    ランプテストとFTPテストでどれぐらいの差が出るのか見てみたいです

    • @htakeda1892
      @htakeda1892 2 роки тому +1

      自分も見てみたいです。
      自分の場合zwiftのショートでないFTPとランプテストでは誤差レベルでしたが参考が周りにいないので、、、
      自分はショートでないFTPが一番信用出来ると思っているんですが出来たらランプテストで済ましたいです。

    • @sanpo
      @sanpo 2 роки тому +1

      高強度少なめのハイボリュームトレーニングだとランプテストは不利なので、20分の方のFTPテストだともっと高めになるかもしれませんね。ランプテストはある程度どの強度も満遍なく出せる人にはいいけど、SSTでFTP付近特化で鍛えていると、最後は筋力が負ける感じがしてます。

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      コーガン式20分測定のことですよね?
      興味ありますね…!しかし今はそのタイミングを確保できず…6月くらいに…!

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому +1

      あくまでもFTPテストは、そのテスト内での指標だと思うので、何にも応用できる万能なものではないと捉えています。
      他の方も仰ってる通り、鍛える領域によっても、テスト方式に有利不利があると思いますし…
      同じテスト内で、横並びで比較した時に、成長してるか弱くなってるかだけの指標かなと…!それで1時間そのパワーが持つか持たないかはまた別?🤣

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому +1

      コーガン式20分測定におきかえると、295とか300くらいが20分ですよね…持つ気がせん😇
      ハイボリュームトレーニング中ですが、僕はどちらかと言えば短時間高強度を維持するほうが得意なので、ランプはコーガン式に比べると高くでるかもです
      あとは20分走に慣れてないので限界が出せるのかも…😇

  • @saltykonbu
    @saltykonbu 2 роки тому +1

    一番乗り❗

    • @ISSEY_BC
      @ISSEY_BC  2 роки тому

      おめでとう!

    • @saltykonbu
      @saltykonbu 2 роки тому +1

      ftp更新おめでとうございます。まずはエンデュランス鍛えれば延びる例だと思います