現役ディーラー整備士が使っている輸入工具 part3 【プライヤー ニッパー編】現場で使ってる安全靴も紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2020
  • 今回のあすかさんガレージは前回の続きです。
    ラチェットハンドル編part1 ↓
    • 現役ディーラー整備士がオススメする工具 pa...
    レンチ、ドライバー編part2 ↓
    • 現役ディーラー整備士が現場で使っているオスス...
    あすかさんのTwitter↓
    / asuka_hanagare
    -----------------------------------
    運営 株式会社トーレストジャパン
    企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
    法人様など事業者様のUA-camチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
    お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
    下記アドレスまで宜しくお願い致します。
    www.tallest.co.jp
    info@tallest.co.jp
    -----------------------------------
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 49

  • @shoshinshadouga
    @shoshinshadouga 3 роки тому +20

    おもしろかったです。 ためになる内容だけでなく、あすかさんの語りクチに大変惹かれます。

  • @workmfp6257
    @workmfp6257 Рік тому

    すごい参考になりました。

  • @user-cl3ly7yz1t
    @user-cl3ly7yz1t 3 роки тому +5

    何気なく使っている仕草がかっこいいですね。工具の勉強にもなりますので整備動画とともに工具の紹介も時々見たいです。

  • @niihiro3781
    @niihiro3781 3 роки тому +5

    プロが真剣に仕事している事が伝わります。地味だけど、こういう動画はとても刺激になります。プロとは何か?を再考させて頂きました。ありがとうございます。応援しています!

  • @soyabmx
    @soyabmx 3 роки тому +5

    めっっちゃ勉強になります!
    ありがとうございます

  • @richmondstar4354
    @richmondstar4354 Місяць тому

    Quality stuff and proper review of items that has been used👍 Not some random UA-cam review of tools that hasn’t seen any work at all outside the table there reviewing😂

  • @user-wp8oo3we5e
    @user-wp8oo3we5e 3 роки тому +1

    大変勉強になります☺️

  • @operaclaudia
    @operaclaudia 3 роки тому +6

    KNIPEXのプライヤー、先っぽで挟んでも全然力逃げないから最高です

  • @user-qu5iq8pw7r
    @user-qu5iq8pw7r 2 роки тому +1

    クニペックスのプライヤーレンチはこれ見て決心しました。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 2 роки тому +4

    国産の強力ニッパが欠けたままだったのでこの動画を見てKNIPEX買いました。ありがとうございました。

  • @shunjikikuta5296
    @shunjikikuta5296 3 роки тому +2

    今晩は。工具もドイツ🇩🇪🛠の良いのかなあ!でも、大事に使われて居るのが良くわかります。工具の勉強になってます。ありがとう😊ございます。

  • @taka-t1355
    @taka-t1355 2 місяці тому

    クニペックスのコブラはボタンが以外と出っ張るから狭い所で引っかかる時があって使いにくいのでアリゲーターを使ってます。

  • @user-tx2ev4wl1g
    @user-tx2ev4wl1g Рік тому +2

    もう10年ぐらいアシックスの安全靴履いてます❣️1回履いちゃうとアシックス以外の安全靴履けないですよね。抜群🏆

  • @yusu2211
    @yusu2211 3 роки тому

    色物ですけどスタンレーのロッキングアジャスタブルレンチ(モンキー)おすすめですよ!

  • @trueblack6760
    @trueblack6760 Рік тому

    本職の話は本当に興味深いです。
    ハンマーの柄でなぐるなんて想像してなかったけど、なんか分かる感じがしました。
    面白いおもちゃw 工具屋さんの宣伝よりリアルだわw

  • @TheAaBbCc0
    @TheAaBbCc0 3 роки тому +8

    こだわりの話を聞くのはおもしろいですねー

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Рік тому +1

    クニペのニッパー、ペンチ、確かに耐久性は凄いですね、国産のフジヤとかメリーとか使ったけど、鋼線切ると結構早く刃先がダメになったけど、
    クニペは十数年持ちましたからね。

  • @ymomji
    @ymomji 3 роки тому +4

    自分も挟みもの工具はクニペックスを使い続けてます
    WPプライヤーに至って30年以上前に買ったW.GERMANY(西ドイツ)と刻印されてるものです
    荒っぽ使い方をすることが多々ありますが、ガタや掴み部分のナメなどは無くまだまだ現役

  • @cocoro0516
    @cocoro0516 3 роки тому +1

    7:35  マイティ―・ソーのハンマーみたいやねw

  • @user-jz4iy8gx6u
    @user-jz4iy8gx6u 3 роки тому

    挟む系はロブテックスだと思ってました。

  • @user-jb7om5es8f
    @user-jb7om5es8f 3 роки тому

    ディアドラの安全靴良かったですよ

  • @user-zc6qd2vl3h
    @user-zc6qd2vl3h 3 роки тому +3

    工具論(概論、使い方)OJTみたいな動画をみたいですw

  • @tatsuhicky833
    @tatsuhicky833 3 роки тому

    コンビプライヤーはスナップオンがいいです。ニッパーはフジ矢推しw
    あとはコブラですかねー。
    プライヤーレンチは意外とwihaがアジャストが楽で使いやすいですね。

  • @AkeyGT
    @AkeyGT 3 роки тому

    コスパ大事w

  • @user-mc4qn2yl7r
    @user-mc4qn2yl7r 2 роки тому +14

    流石プロの解説だ👍安かろうが高かろうが良い物は良いと回答を出す👍 スゲー👍これぞ本物のメカニック👍 スナップオンをズラリと見せて圧倒させる人より尊敬しますよ👍

  • @user-nt1no7df8g
    @user-nt1no7df8g 3 роки тому +1

    お聞きしたいのですが、私、ポロ 24年式、6RCBZ そろそろ、バッテリーが4年ぐらいになるので変えようと思うのですが、自身で交換可能ですか?又、安くてお薦めのメーカーはありますか?

    • @ymomji
      @ymomji 3 роки тому +1

      あくまでも個人の参考意見になりますが、、、
      バッテリーは使用年数で交換を判断するのではなくCCAテスターで劣化状態を点検してから検討された方が良いと思います(一般的には定格の70%が要交換ラインと言われてるようです)
      交換については、自分で作業可能ですが何点かポイントがあります
      そのままバッテリーを外すとECUが初期化されてしまいステアリングセンサーやパワーウィンドウなどの復帰作業が必要になってきますので市販の補助電源などで給電した状態で行うのが楽です
      また、ブルーモーション付きの場合は仕様が異なるバッテリーに積み替えるとECUへ搭載バッテリー設定値の書き換えが必要となる場合もあるので、純正装着されれてるバッテリーと同メーカー(おそらくVARTAかMOLL)の同等仕様品に替えるのが無難かと思います
      ちなみに、自分のゴルフ6は8年目にして初めてバッテリー交換をしました
      交換直前のCCA値は定格の76%だったので、あと1、2年は使えそうでしたが早めに予防交換
      通販で購入したVARTAの純正同等品へ交換してディーラー見積の半額ほどで済みました
      そして、廃バッテリーは産廃業者へ持込んで400円ぐらいで買い取ってもらいました

    • @user-nt1no7df8g
      @user-nt1no7df8g 3 роки тому +1

      @@ymomji ありがとうございます!非常にためになりました。前回のバッテリーが非常に高いので自分でできないかなと考えてました。補助電源を購入してやってみます。

  • @user-gy2mb6ib8l
    @user-gy2mb6ib8l 3 роки тому +3

    全然業界違いの人間ですが、プロの拘りが伺えてとても楽しいです。道具への拘りだけでこれだけ伺えると、あすかさんの整備への拘りみたいなところも長回しで伺ってみたいです。期待してます!

  • @tk-np6rc
    @tk-np6rc 3 роки тому

    色々な工具の良さが聞けて良かったです。
    工具箱、工具入れついての紹介もお願いします。

  • @GG-mx8nw
    @GG-mx8nw 3 роки тому +1

    総額はいかほどでしょうか?

  • @hackedhack6802
    @hackedhack6802 3 роки тому +1

    最後の方に紹介していたライトですが、どこを探しても1000円以上の物しか見当たりませんでした。どこで買われているのでしょうか?

    • @garage-asukasan
      @garage-asukasan  3 роки тому +1

      ヤフーショッピングにて購入しております。

  • @user-kz7ph1zv8x
    @user-kz7ph1zv8x 3 роки тому +8

    スナップオン推しじゃないとこが好感もてますね

  • @glife1982
    @glife1982 3 роки тому +1

    アシックス足じゃないですが、安全靴はアシックス一択ですね。(他の安全靴が酷すぎるのかもしれません)

  • @HIRO-uy3lu
    @HIRO-uy3lu 29 днів тому

    コブラちっちゃいのはそのタイプじゃ無いですよ!

  • @user-nb4ot6lz4d
    @user-nb4ot6lz4d 3 роки тому +2

    クニペックスは他にはない掴み系の道具があっていいけど、ニッパーやペンチ系は見ればわかるけど精度がかなり悪い、使ってる素材自体は強くていいのだけどね。

  • @84kh23
    @84kh23 3 роки тому

    元電気屋さんしてましたが 工具は ベンチ ニッパーは フジ矢が良かったですね とくに切れ味が良いです
    ドライパー類は べッセル でしたね 専門工具は 専門メーカーがやはり使い勝手 耐久性は良かった経験がありますね。
    まあ 最後は 好みにもよりますけど。

  • @user-yn2io1tl3l
    @user-yn2io1tl3l 3 роки тому +4

    私も持っていましたが、百均のピックアップツールは本当に優秀です。
    もっと変態的な動画(車関係)期待してます。

  • @genz5678
    @genz5678 3 роки тому +1

    この百均のマグネットのは何件か回ったけど売り切れてたんですよね。

  • @teaman1496
    @teaman1496 2 роки тому

    石頭(赤い奴)ですが この手の物の
    くさびの向きは90度違いますね。
    かかる力を考えればわかるかと思いますが。

  • @youtube-tamori
    @youtube-tamori 3 роки тому +3

    アシックスでーすw

  • @chuxxxjp
    @chuxxxjp 3 роки тому +2

    次は買って失敗した工具とかオススメしない工具お願いします

  • @user-kx4yz2tf8u
    @user-kx4yz2tf8u 3 роки тому +2

    車も工具もヨーロッパが優秀なんですね

  • @user-ld4dy1ft7m
    @user-ld4dy1ft7m 3 роки тому

    電気工事をしていますが、クニペックスのプライヤー、ペンチは電気屋的には
    使い物にならなかったです。
    クライン製のペンチ、プライヤーの方が、断然長持ち、切れ味が、いいですね
    職業が、違うので、何とも言えませんが、クラインは、外線電気工事専門なんで、
    国産のペンチなどと比較になりません。

    • @user-hy8xh8wo1w
      @user-hy8xh8wo1w 3 роки тому

      使ってみないと、解らないですね、😢

  • @coltus.4594
    @coltus.4594 3 роки тому +3

    工具屋ってのはなんで評価が上がると
    グリップだっさくするんだろう

    • @user-kn9rp4jy7r
      @user-kn9rp4jy7r 3 роки тому +1

      わかります 自分は樹脂苦手なんで…

  • @user-iz3oy4ub1z
    @user-iz3oy4ub1z Рік тому

    クニペックスの生産国を即答出来ないのなら道具が好きとは言えないな