整備士の工具箱公開 整備士あるある、ぶっちゃけ話も
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- この動画は個人の主観に基づき作成されています。
今回紹介した商品↓↓↓
WIT 伸縮式フレックスプライバー M
shop.worldimpo...
ワールドインポートツールズ 伸縮式フレックスプライバー L
www.worldimpor...
SIGNET 可変プライバー 615mm 46244
www.worldimpor...
SIGNET 3/8DR ミニバタフライ エアーインパクトレンチ 65330
www.worldimpor...
MTS Magna Panel マグナパネル
www.worldimpor...
www.worldimpor...
あすかさんのTwitter↓
/ asuka_hanagare
-----------------------------------
運営 株式会社トーレストジャパン
企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
法人様など事業者様のUA-camチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
下記アドレスまで宜しくお願い致します。
www.tallest.co.jp
info@tallest.co.jp
-----------------------------------
無くなった工具お客さんの車に納車したって言うの
整備士工具無くなるあるあるすぎてすごく共感します😭😭
コーケン愛が箱からもう溢れ出てて好き
「俺と同じ仕事してみろ」・・・惚れました(笑)
パキスタニトラックの叩きまくりな整備を見るとすごく平和な動画に感じました。
トラックの整備やってる者です。
一年周期でハンマーの首飛ばしてます。
すごいわかりみが深いあるある話で面白い動画でした!
整備士さんの使い込まれた工具やキャビネットってマジでカッコイイ!
あすかガレージさんと花田ガレージさんは認証を取ってしょうばいしてますか?
使い込んでる工具箱がカッコいい
これぞ業務用の工具箱
あすかさんの工具は、みんな働き者ですね
整備学校の実習を思い出す
いい味?が出ている感じ 工具箱にワックス掛けたことあります
学校が休みの前に 大掃除の感じで
洗車も大好きですが、工具箱一式の洗浄動画見てみたくなりました。
工具って人それぞれ合う合わない、好き嫌いがあるから、人の工具箱見るのは楽しいです!
大型車整備を8年してますがハンマーの柄の部分同じような形してます。
自分はまだツールワゴンなんでキャビネットに憧れます!
お仕事頑張って👊
整備士なる前となった後で見ると動画の面白さが全然違う笑
ハンマー、凄いですね。かなりやりこんでいますね‼️凄い‼️仕事の忙しさと、大変な整備、修理しているのが、道工達が物語っていますね。しかも、叩き用にするメガネレンチ、参考になりました‼️
自動整備士の仕事してますが、凄く共感出来きます
本当に、やってみろって思います
めっちゃ思います💦
整備士の人はみなさん販売カーとかで工具を購入しているのかと思っていました。工具箱の中身、面白かったです。
ドラシャのトリポートジョイントのベアリングリングですね😀
折れたり、潰れたりしても削ったり、加工したりして再利用しているのが好感が持てますね。物を大切にされているのがわかる。自分はペンチ、ドライバーなんか先折れたら消耗品だ!といってすぐ買い替える。
自動車整備は、工具の選び方から自由な雰囲気で、見ていて微笑ましいです。
新しいのじゃなくて、修理した工具とか使いこんだ物が、手に馴染んだりして使いやすいんですよね笑
学生でミニ四駆やってるんですけど、すごい似てます
いつも動画ありがとうございます。工具は使い倒してナンボなんで、あすかさんみたいに割り切った使い方は工具も本望だと思います。汚いと言いながら整理整頓はしてますし。
トラックの整備やってますが、ハンマー折れて溶接するの凄い気持ちわかりますwww
やりましたねーwwストレートをハンマーで叩くとどうしてもえの部分で叩くからすごい形になって最終的にはぶっ飛んでいくというwww
工具箱が汚くても整理整頓されてて工具がすぐに取り出せればいいんですよ。物を探す時間ってバカにならないですからね。
あすかさんの現場の道具評価は参考になります。
「案件待ってます。」っていうのもいい。
動画内の可変バールとバタフライインパクトは概要欄に商品リンクがありますのでよかったら見に行ってみてね!
謎の部品の件ですが
公開から数時間で答えが出てしまいました。
今後もそれっぽい部品があれば登場してもらおうと思います。
味のあるキャビネットがめっちゃカッコいい!
相棒感がありますね。
自分も若い頃会社でボロいツールワゴンを定年間近の先輩に貰って「新しいピカピカのが欲しいなぁ」って思ってましたが、いつの間にか愛着が湧いて気付けば23年使い続けています。
時が経ち、後輩達はピカピカのツールワゴンを支給されて使っていますが、ボロい自分のツールワゴンが1番かっこ良く見えるし、後輩達も早くボロくしたいみたいです笑
おいら重機の整備してますけど
工具叩きまくり
激安工具とか叩いていいやつは
意外と大事ですよね。
あとアセチレンで炙って曲げたりとか
自分の同じハンマーも曲がってしまいましたが、プレスで伸ばして使ってます。共感します
キャビネット綺麗に整理してます。
暇じゃ無いけど、探す時間が勿体無いので。ハンマーの柄は背筋がピンとしてます。
人それぞれですね、価値観は。
私は船や鉄道関係の整備をしています。
工場にJ○や海上保○庁の方が立ち入ってくることがあるので、自分で補修した工具等は使用禁止になっております。とても不便です。
ドライブシャフトのdojですね
あすかさん釣り好きかな?
工具多彩で羨ましいです〜
工具箱にワックス掛けエピソードは笑った😂
あと、いろんなUA-camrさんのDIY動画見てても工具の扱い方説教厨いますよね
空研のインパクト動画のびてないんですねー。あの動画めっちゃ好きで、初めてあすかさんの動画をみたのがあれでした。エアインパクトの構造もよくわかって、すごく勉強になる動画でした。
歯の抜けたおじんです。わかる人には伝わる配信ありがとうございます。主は関東育ちでしょうか、カメラの方は関西のようですね。これからも日本の整備力の底辺を上げるため頑張ってください。
2時間半の動画にしてほしいな。笑
いいですね、まさにあすかワールドですね。メカニックメカニックしてます。それにしても専門用語「なめちらかす」、気に入りました!
お疲れ様です🙇♂️工具や工具箱は汚れより機能性ですね👍しかし工具の豊富さに驚きます🙇♂️今回の動画最高です👍スタンドはここまで工具は使いませんけど工具が好きなもんで。あ、なぞの部品はドラシャのベアリングの周りの部品でしょうか?これからも楽しい動画待ってます🙇♂️
ほぼ正解です!
ドライブシャフトのトリポードジョイントのニードルローラベアリングのアウタレースに相当する部分 ですね
人それぞれかとは思いますが
自分はどんなに忙しくても
仕事終わりには使った工具、工具箱はウエスで綺麗に拭いてから帰りますね!
使っていて汚れたり傷だらけになってしまうのは仕方ないですが
自分の手となりお金を稼いでくれる仕事道具!
自分のお店はショールームからピット内が見える作りなので、自分の車を整備してる人の工具、工具箱がドロドロでいかにも手入れされていない様子だと不安に思われるかもしれないっていうのもありますけど!
ある程度は会社から支給されたり共用工具だったり上司から譲り受けたりするけど
基本的にこの量を自腹購入するんだから改めてブラックな業界だと思い知らされます
あすかさん、いつも参考になる動画をありがとうございます😊 次は2時間半のバージョンを是非お願いします🤲 工具は価格ではなく価値で選ぶものだと私も思っています。アストロでもいいものは良いですし、snap -onでもダメなものはダメですよね🙅♂️
NKC…懐かしいですね…今は亡き新潟は三条の中西金属ですね…
ラチェットが36枚などが一般的だった、当時としては中西のギアレスラチェットが売りでしたね…
長らくFACOMがその特許を欲しがってかなりやりとりをしていたとか…結局中西のオヤジさんは売らなかったようですが笑
持ってはいますが早回し…今となってはちょっと使い勝手が…です💦
動画のレンチは、ユニバーサルボックスのレンチですね
NKCのユニバーサル⁈は独特の構造ですよね…良し悪し…
私はたまに欲しくなります笑笑
ちなみに、中西さんのところは、マテリアルが他のメーカーとは全く違っていて、かなり硬いです♪
壊したくても壊れない程…
今はなかなか手に入らないので大切になさって下さい(^^)
初めてコメントします。いつも楽しく視聴しております。
動画内でシールテープが見えたので思わずコメントしたくなりました。
間違っていたら申し訳ありませんが、ニチアスの9082を使ってるかと思ったのですが9082BLというものも出ていて、そのシールテープはすごく柔らかくて使い易いので1度使ってみて欲しいです。
決してニチアスの回し者ではなく、産業機械、設備の整備を仕事としている者です。
1年前の動画に長々と失礼いたしました。
めっちゃ暇だった日に先輩が工具箱にガラスコーティングの余った液剤塗ってる人いたな〜めっちゃ水弾いてました笑 アストロは壊れても安いからすぐ買い直せるしいいやと思って使ってます。工具箱にタイヤのラベルは貼りがちですね笑笑
SK11は本当にいい
ラチェットめっちゃ回り軽いし使いやすい
使っててなんの問題もない
頭ちっちゃいラチェットのやつ?
あれ使いやすいですよね
めちゃめちゃ忙しい大型車ディーラーで整備士してますがキャディーはいつも綺麗にしてますよ!
綺麗か汚いかは人によると思います。
動画見ながら何故かニヤニヤにやけて来ます^_^
大型整備ですかね?^_^お疲れ様です!
使い込まれた工具箱、かっこいいなあ
あすかさんの工具は基本叩く前提が多いですね😁
工具の汚さと技術は関係ないですね😎
蓋なしの工具箱、サイズ感も良いですね!
蓋ありの工具箱使ってますが、開け閉めがあるのでレスポンス感が無くて、ちょっと困ってました。
会社で自分が一番したっぱなのですが何度も自分のの工具借りに来る上司がムカつきます。
分かります。
一言も無しに勝手に借りて、ほったらかしとか!
インパクトとか、雑に扱って落とすとか
先輩に工具貸して、、勝手に借りて行って、、壊されて返してくると、、ショックだわ、、お気に入りの工具だったのに、、そんな工具使うなと言われるし、、
土木建設の人間ですが、私の車は土木で使う道具以外に工具関係や、電動工具も積んでる工具車仕様です。
何がムカつくって、あれ無いか?コレ無いか?と上司に言われ、貸したけど、道具戻してくれました?って言ったら、えっ?!えっ?!みたいになる時。いやお前さ…って毎回思う。
手になじんだ道具を手直し、修理して使ってるところがかっこいです。
工具は色々ですが、釣り具はDAIWA?
車に積んでいる工具箱が臭い。車に臭いがこもる。PBのドライバだったのね。
疑問が解消されました😂
あすかさん、おはよう御座います。工具箱🧰拝見しました。引き出しごと綺麗に仕分けされて居ますね。効率良さそうです。私の工具箱はグチャグチャですからね笑。
何時もありがとう御座います。
工具シリーズ面白い😁
共感多数❗️参考にもしてます
インパクトの修理動画、とてもよかったですよ。食い入るように見てました。ちょっと大げさですがw
住宅街に住む素人にとってはエアツールは縁が無いですが、やっぱ見てると欲しくなりますね。
あの部品、ギアボックスの中のギアを動かすやつですか?と書いた後に↓の正解を見てしまった。残念。
僕も整備士してますw
本当に他の素人どもやってみろ!って言いたくなりますよね!ww
めっちゃ共感しやした!👍
待ってました。
戦闘力高い男前な工具箱ですね!
これが男の工具だという感じですね。ワークマンのピンクのつなぎなど認めん
あすささんはもし先輩から貰わなかったら、どんなキャビネット買うつもりですか?安いよりメーカーですかね?
謎の部品はドラシャのトリポードのところかな?
正解です! 素晴らしい!
楽しかったーー🐥叩く時は気をつけて🐥今親指負傷中w
シャフトとかのロックするリングですかね?
ハンマー木の柄のもの使ってますが僕も折れてこの前柄だけ変えました
メガネ叩いてるとそこイきますよね
サムネの顔芸がツボで何度も来てますw
山下工研さんて僕の地元の優良企業さんです。
こんばんは😂
あすかさん大好きです😊
スッキリ、テキパキ、
整備中の
表情車嫌いってウソだーと感じます。
nkcのユニバーサルレンチ有名ですよ。特にロングタイプはミッションを降ろすのに便利です。
大津なんですね!自分も熊本で整備やってます
現場そのままでいい味でてますね
毎回ダイワのウェアいいなぁって観てます
山下工研さんいいですね☺️
『ツナギ汚い奴は仕事出来ない』とか仕出来ない人に言われてた
そういうのはたぶん元はホンダの受け売りというか派生なんだろうね(´・ω・`)
ホンダの繋ぎが白いのは、白は汚れると目立つけど、目立つからこそ汚れないように周りを綺麗にしたり、汚れた作業着でお客さんの車に乗って汚してしまわないようにもなるからって理由なんだが、そこから汚れた作業着の人は管理ができてないつまりは仕事ができないと拡大解釈されたのが元なんだと思う(´・ω・`)
でも実際はエンジンルームなんか洗う人は普通いないから、頭を突っ込んでたら汚れるし、下回りなんかもボディーを洗う感覚で丁寧に洗う人なんかまずいないから、手を突っ込んでれば袖口がグリスや埃なんかで汚れるから、汚れてしょっちゅう新しいつなぎにしてる人ほど働いてるんだよね(´・ω・`)
手が汚い奴は仕事が出来ないとかほざいてた奴いたよ。
関係無くね?
ストレートメガネをハンマーで叩くとき,この曲がりは正解です。⇒ ハンマーヘッドで叩くと「必ず」ハズしますがココで叩くと外しません。笑
サムネ画像の首の角度、何度見ても笑ってしまう😂
私の場合、ストレートの眼鏡レンチを叩くとだいたいナメる傾向にあるので、スピンナーハンドルにボックスレンチをつけてますね。伸縮ラチェットも便利ですよ。
あと、道具の使い方にイチャモンつける人、趣味でやってる人と仕事でやってる人とは種類が違うからね。工具一つにしてもソコソコ値段するしちょっと壊れたからって買い換えてたら
会社の経費的にもキツくなるからね。
仕事出来ない人のツールスタンドは自分でもどこにしまってあるか分からないくらい煩雑に工具を押し込んであるやつですね
汚れていたりしてもしっかりとソケットレールにまとめてあったりする人は仕事出来る人だと思ってます
とにかく自分が使いやすければ良いのです
snaponの工具使ってますけど。ガンガン叩きますw
ちなみにヤナセ店勤務の初老ですけど。
キャビネットはワックスかけてますよwww
ってか、輸入車の内張りって何であんなに硬いんでしょうね!
以前、乗ってた パッカー車がエンジンから燃料漏れてして
仕事の合間に いつもの修理工場に持ってたら
整備士さんがレンチ持ってきて 漏れてた所に当てがったと思ったら・・・
無言で回れ右して・・・
いきなり手に持ってたレンチを高速カッターで叩き切り始めた時にドン引きしたのを思い出しました(笑)
「なっ!!何やってるんスか?!」って言ったら
「狭くて回らなかったから♪」って・・サラっと言われました
マジ整備士さん尊敬します
工具綺麗に使わないやつは仕事できない奴って言えるやつは世間知らず。
工具が使えない場所に工具が入らない時に自作工具とか現場じゃあるある。
批判言うやつ動画あげてみろって思いました!
あすかさん応援してます!
いや~~~工具ラック整理されてますね~~~うちは適当な工具箱にがちゃがちゃにぶち込んだままです。当然工具探しは一服しながらwww
ダイワのフィッシング・ジャケット・・もったいなー!!
でも、趣味で夕マズメからのワーム釣りに凝っていそうな雰囲気ですネエ。
メガネ使うとこ狭いからこそインパクト使えなくて叩くのもよくわかります!!
個人的見どころは4段目のデッドオアアライブです🎣
大人の男の宝箱ですね!
乗用整備士は
ソケットが3/8メイン、細い用で1/4買い足し。
プラハン等の優しさを考えたものが多い。
外車整備士は
トルクスやソケットの刻み、15、16mmなども揃ってる。工具箱が綺麗。
大型整備士は
ソケットが1/2メイン、細い用で3/8買い足し。
バール、当て棒はUボルトの手製。
叩いて使うもの、優しさよりも攻撃力重視なものが多い。
そんなイメージですね。
今の職場、大型整備なんですが、乗用と外車の再職の方が多くて、そんな感じです。
私の場合、
レンチ系ソケット系はKTCとネプロス
ドライバーはKTCとPB
握りものはごちゃ混ぜ
オススメはネプロスのハーフムーン。
ネプロスはメガネかけて使っても、メッキが割れないです。ただし口が薄いので、ロングが1本口が割れました。
寝板なんかは配られたKTCの木のやつを使ってたんですが、ペラシャを両手両足で持ち上げてた最中に折れてから鉄フレームのしか使ってません。
ハンマーはちゃんと頭当てますよ。
もとから大型の整備士なんで、ハンマーなんて一番使う工具ですし。そもそも柄が木ですし。
あと、割り柄ドライバーって言ってるんですが、赤と青の+と−なのにネジを回さない、タガネ的な使い方しかされないドライバーは無いようですが、ここも違いがあって面白いですね。
ちなみに、私のキャディーも柱付け根、同じとこ全部亀裂入りましたよ。同じように溶接して、上から更に鉄板貼りました。それに工具が基本大きめなので、キャスターついてる底板も切れたので、4mmの鉄板貼りました。
すげぇ眉毛
たたく時のオフセットとストレートの違い すごくわかります!。ラジペン先折れ削るの僕もやってます
エンジンルームから工具出てくるのあるある(笑)
29:24 ドラシャとかの関節の具というか中身?
教科書道理の整備するのが現場じゃないから
その時その時でやり方を変えるのが現場
実力やら経験がない人ほど叩くとかあり得ないとか言うんだろうね
インパクトのオーバーホール動画上げましたが伸びません😅
つなぎはシミひとつ無く工具も新品同様
暇さえあれば能書を垂れ事務所に籠り
工場に出てきたかと思えば後ろに手を組み眺めるだけの奴がうちの会社に一名
それに呆れた俺と上司が口を揃えて
「あいつなんも出来ねぇだろ」
そいつの工具箱を見た上司曰く、使わなさすぎてホコリ被ってたって笑
仕事できないけど自分の工具台車とおんなじwww
現場はこうでないと!!
39:15 エアラチェのモノマネが好きwww
工具箱汚い…それがかっこいい…
アスカさんトラック整備士なんかね
ドライブシャフとのジョイントのローラーかな?
整備士になりたくてバイトしてます
勉強中ですがドライブシャフトのトリボート型等速ジョイントに見えました。
ドラシャのインナーレースのローラですか?
コーケンシール必ず付いてくるから貼りがち。あるある
最近のPBのクラシックタイプはバニラエッセンス配合で臭くないみたいです。