Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ガンダムちっくで好き。男の子ってこういうのが好きなんでしょ?が詰まってる。
欲しいけど抽選で当たらず買えないだよね
まずは生産数を増やしてもらいたいなあ。路上で二回しか見た事ない。今9年落ちのWRX STI VABに乗ってるから、次に乗る車としてちょっと狙ってる。
日本市場は割り当ても元々少ないしあんまり売る気無いって聞いた
田舎なので見たこと無いです。GRヤリスは何度も見ています。
GRカローラもパワーアップか!!!!💪こりゃアツいぞ~🔥…でもマイチェン前のGRカローラでさえあんまり見かけないような気がするんだよなぁ…。
@@xanoko9807 ライバルのFL5はよく見かけるけどGRカローラは1台だけ見た事ある位に見かけないですね…
普段使いもできる実用性が確保されてるってのがすげぇ
さすがペンの達人
なんか黒いマスクをしてるように見える。グリルあたりもう少しボディと同色の部分を増やしても良かったかなぁ...
メイングリル脇のサイドグリルの造形、GRヤリスより取ってつけた感のないデザインになっているのが好きです。やっぱり少し面積も大きい分デザインしろが大きいんですかね?
攻撃的なデザイン、良いですね。トヨタもなかなか大胆だ
機能に裏打ちされた、機能を活かす為のデザイン。結果、迫力も出て良いですね。こう言う技術的・機能的制約を設けてのデザインは納得感があり正に機能美を感じます。デザイナーさんに言う事では無いかも知れませんが、逆に制約無しで好き勝手にデザインさせると大抵「何じゃコリャ?」に…(苦笑)
個人的には前期のデザインのほうが好きかなー
性能もデザインも現行と変わったけど別に悔しくないんだからね!
過激に進化。フロントバンパーがほぼグリル化している😂
抽選ハズレました。買える気がしません。買える車で我慢します🙇⤵️
シビックタイプRにも言えるけど、完成されすぎちゃってますよね。馬力あげようにもすでに三気筒から絞り出された馬力だし、エアロも後付けれるとしたらカナードぐらいじゃないですか。日本車の完成度が上がったと言うことなんでしょうが、往年の日本車スポーツカー感は減った様に感じます
グランツーリスモ7でも出して欲しいです。
機能美、は素晴らしいですが、私はあまり好みではないですかね特にヤリス、カローラの今回のマイチェンは…ワタルさんの言う様に“まとまって”はいると思いますが世の中的にはどう受け止める人が多いのでしょう?
抽選販売だと当たらない限り買えん。
こういう小さい車では無くて、高くて良いからV84Lツインターボを出して欲しい。
一番改善しないといけないのは生産数。「お客様を虜にするカローラを取り戻す」どころではない。
何より、カローラマークが無いのが進化。
😘😘😘😘😘
たまに楽しく見させていただいております。私、正に赤のGRカローラを所有してますが、動画の旧型のデザインが実車と違ってます。違いはボンネットで、エアインテークがありませんし、オデコの盛り上がった造形もありません。データどこから持ってきたのかわかりませんが、印象がずいぶん違いますので、実車に合わせていただいた方が、新型との違いがよくわかると思います。
旧モデルでもダクトの設定はありますね。
86やGR86でこういうのやって欲しいんだが何で頑なにやらんのか
BRZと差がつくのがダメなんじゃないですか?
@@tascatasorte787 寧ろ差別化した方がお互いにメリットある気が
@@ZR-hk6fkそれずっと思ってましたwやってくれたら買いたい
GR86はオーナーそれぞれがカスタムする余白を持ってデザインも中身も作られてるので、あえて出さないって考えもあるのかもしれないですね。アフターパーツメーカーもおかげで先代の頃からかなり賑わってるし。
300万の車に手組みのエンジンなんて載せられないだろ
なんか新型GRヤリスとバンパーまわりが同じなのはちょっと魅力に欠けるかな。フォグランプも無くなる?
同じではないですけどねぇ。空力と冷却の効率を追求した結果、同じGRブランドで形状が近くなるのは自然なことだと思いますよ
カローラもヤリスも見た目どうにかならんのか
デザインはヤリスに勝てないなぁ残念だ
ガンダムちっくで好き。男の子ってこういうのが好きなんでしょ?が詰まってる。
欲しいけど抽選で当たらず買えないだよね
まずは生産数を増やしてもらいたいなあ。路上で二回しか見た事ない。今9年落ちのWRX STI VABに乗ってるから、次に乗る車としてちょっと狙ってる。
日本市場は割り当ても元々少ないしあんまり売る気無いって聞いた
田舎なので見たこと無いです。GRヤリスは何度も見ています。
GRカローラもパワーアップか!!!!💪こりゃアツいぞ~🔥
…でもマイチェン前のGRカローラでさえあんまり見かけないような気がするんだよなぁ…。
@@xanoko9807 ライバルのFL5はよく見かけるけどGRカローラは1台だけ見た事ある位に見かけないですね…
普段使いもできる実用性が確保されてるってのがすげぇ
さすがペンの達人
なんか黒いマスクをしてるように見える。グリルあたりもう少しボディと同色の部分を増やしても良かったかなぁ...
メイングリル脇のサイドグリルの造形、GRヤリスより取ってつけた感のないデザインになっているのが好きです。
やっぱり少し面積も大きい分デザインしろが大きいんですかね?
攻撃的なデザイン、良いですね。トヨタもなかなか大胆だ
機能に裏打ちされた、機能を活かす為のデザイン。結果、迫力も出て良いですね。
こう言う技術的・機能的制約を設けてのデザインは納得感があり正に機能美を感じます。
デザイナーさんに言う事では無いかも知れませんが、逆に制約無しで好き勝手にデザインさせると大抵「何じゃコリャ?」に…(苦笑)
個人的には前期のデザインのほうが好きかなー
性能もデザインも現行と変わったけど別に悔しくないんだからね!
過激に進化。
フロントバンパーがほぼグリル化している😂
抽選ハズレました。買える気がしません。買える車で我慢します🙇⤵️
シビックタイプRにも言えるけど、完成されすぎちゃってますよね。馬力あげようにもすでに三気筒から絞り出された馬力だし、エアロも後付けれるとしたらカナードぐらいじゃないですか。日本車の完成度が上がったと言うことなんでしょうが、往年の日本車スポーツカー感は減った様に感じます
グランツーリスモ7でも出して欲しいです。
機能美、は素晴らしいですが、
私はあまり好みではないですかね
特にヤリス、カローラの今回のマイチェンは…
ワタルさんの言う様に“まとまって”はいると思いますが
世の中的にはどう受け止める人が多いのでしょう?
抽選販売だと当たらない限り買えん。
こういう小さい車では無くて、高くて良いからV84Lツインターボを出して欲しい。
一番改善しないといけないのは生産数。
「お客様を虜にするカローラを取り戻す」どころではない。
何より、カローラマークが無いのが進化。
😘😘😘😘😘
たまに楽しく見させていただいております。
私、正に赤のGRカローラを所有してますが、動画の旧型のデザインが実車と違ってます。
違いはボンネットで、エアインテークがありませんし、オデコの盛り上がった造形もありません。
データどこから持ってきたのかわかりませんが、印象がずいぶん違いますので、実車に合わせていただいた方が、新型との違いがよくわかると思います。
旧モデルでもダクトの設定はありますね。
86やGR86でこういうのやって欲しいんだが何で頑なにやらんのか
BRZと差がつくのがダメなんじゃないですか?
@@tascatasorte787 寧ろ差別化した方がお互いにメリットある気が
@@ZR-hk6fkそれずっと思ってましたwやってくれたら買いたい
GR86はオーナーそれぞれがカスタムする余白を持ってデザインも中身も作られてるので、あえて出さないって考えもあるのかもしれないですね。
アフターパーツメーカーもおかげで先代の頃からかなり賑わってるし。
300万の車に手組みのエンジンなんて載せられないだろ
なんか新型GRヤリスとバンパーまわりが同じなのはちょっと魅力に欠けるかな。フォグランプも無くなる?
同じではないですけどねぇ。
空力と冷却の効率を追求した結果、同じGRブランドで形状が近くなるのは自然なことだと思いますよ
カローラもヤリスも見た目どうにかならんのか
デザインはヤリスに勝てないなぁ
残念だ