People who want an SUV Coupe in a unique original design and usually only have 2 people maximum in the car - but can still carry extra passengers occasionally. People who normally use their car within a city and rarely travel long distances. People who use their car for commuting to work and back in EV mode only. People like me who love the aircraft style rear cabin windows. People like me who love the Mazda MX-30 R-EV for being different and extremely original in design. People like me who once owned and drove a Mazda MX-3 Coupe for 8.5 years - and want another coupe! 😊👍🏾
Unfortunately, it is marketed with this wrong engine. It is small, weak, consumes a lot and at 120 Km/h its sound is very bad - disturbing. It's not for the highway, it's more of a city vehicle. The 3.3 diesel, on the other hand, is outstanding, its consumption is low and the engine has enough power. MX 30 should be marketed with a different engine.
どんな形であれロータリーの復活を素直に祝したい
真の車好きはみんなそう思うはずw
マジで嬉しいですね〜!
マツダがまだロータリーの技術を捨てないでいてくれたことが感動です!
買え
買って貢献しろ
ロータリーエンジンが逝かれたら、直ぐ交換って感じなら良いだけどな?コンパクトで軽量・静かで・振動が殆ど無いのだから!
RX-8に乗っています。まずはロータリーの復活、継続を決めてくれたMAZDAに最大限の賞賛と感謝を伝えたいです!
ここをきっかけにロータリーの未来も明るいと思えますし、我々古いロータリー乗りにとっても一層精度の高いロータリーエンジンパーツを供給してもらえるのは、ファンを見捨てないMAZDAの誠実さとロータリー愛を感じますね😊
RX-8は古いのか???
@@nekonotyaya5273 もうすぐ20年たつよ
@@aruc3026
後期の生産終了は2013年とかですよ。Spirit Rの新車在庫が全て捌けたのが更に2017年でようやくらしいです…。
@@nekonotyaya5273 ほえ〜、そうなんやあ
初期型からの話してたわw
ハチ子のサービス精神が旺盛過ぎて集中出来なかったので もう一回観ます。
とてもおもしろかったです😆❤️
工藤さん今回熱入ってましたねー!
マツダ愛を感じました😊
今回の動画のキーポイント!!菜々子さんの造りつづけるといういところに気概を感じる!素晴らしい名言でましたね。
マツダのロータリー部門の職員さん絶対よろこぶ一言だと思う。RX-8だって完成するまでとんでもない苦労をされたとドキュメンタリー番組でみたことありますからね。
後部座席はあるのでZ32よりは広いのは確かだけど、トランクスペースはハチ子さん基準ではZと同等☺️
そして今回に限らないけど、ハチ子さんは窓が狭いとかのウィークポイントも、別の角度から良い点を伝えてくるから人として尊敬。
この車はマツダ車の中でもかなり試験的ですよね。
色々試してる
13:31
土屋さん、私もそれ気になりましたが、右手で取ると上手くいきますよ!
ハチC!ありがとうございました🐝
RX-7 に乗ってました。 いい車でした。 買ったばかりでドイツに仕事で行ってたため、アウトバーンをぶっ飛ばしてました。 帰国してやっとRX-7を運転しましたが、ドイツの感覚が抜けずに、高速にのってアクセル踏んだら、あっという間に160Km/h になってしまい、鼠取りの常場で捕まってしまいました😭 友人から、貸してくれの声が絶えませんでした。 子供ができたのは、RX-7 のおかげです。 子供ができて家族が増えてから、MPVに着替えました🤣
ロータリーエンジンを残すにはEVをアシストするような平和利用しか手は無い!ハチは無茶苦茶可愛い😍
珍しく? 土屋さんの駄目出しがある貴重な回でした。日頃から否定的意見をしない人ですが、ダメを出したところは「当然だよな」と、思うところばかりで、ドリンクホルダーは「あり得ない」使いづらさを感じ、「マツダよしっかりしてくれ」と、言いたい。
工藤さんは終始フォローに回って大変でしたね、ハチ子はマイペースに元気はつらつ・・・。
ロータリー復活のサムネで観始めたけど、ハチコノアシが気になりすぎて💦
意外と逞しい
健康的な感じが好き
MAZDAのロータリーエンジン開発チーム再結成!みたいなネットニュース見てテンションぶち上げてる😊
相変わらずテンション高っ
ハチ子❤
車よりも気になる😂
まずはロータリ復活を素直に喜びたいですね!!
確かに今の御時世で駆動エンジンとしての復活はできませんがロータリー技術が継承されていけばいつか例えば水素循環型社会になり燃費などを気にせずエンジン車が作れる様になったときにきっと純エンジン車のスポーツエンジンとして復活できますよ!!
私的には新しい生産設備で作られた13Bロータリーがどんなフィールなのかが気になります!!
ロータリーと言えばMAZDAですね。
この車種でロータリーは珍しく思いますね。
今もそうですがJSSは格好良かったですね。
時代に即したロータリーエンジンの今後に期待したいですね。
JSSのレース、ホットバージョンで一部みましたが、あれはマジ格好よかったです。ストレートであんなにぶっちぎられるのにコーナーで抜き返す意地!!あれがレースの醍醐味ですよね。ストレートで抜いても観てる側からしたらそこまで熱くならないですしね。
mx-30のデザインいいよなぁ
マツダに冒険心が残ってる証だね
こんな感じでMAZDAは絶対に上品なカッコいいミニバン造れるって。って思います。
@@mavan7600プレマシーの2007年モデルに乗った事あるけど、今見ても全く古さを感じないデザインだった
デイミングターンシグナルあまり触れられてないけど今流行ってるシーケンシャルより好きだなぁ。
ホタルの光っぽいですよね。
シーケンシャルはちょっと派手すぎるし他のメーカーがパクリあってるし…けどマツダは違った。このロータリーエンジン搭載の車もそうだが独自路線っていうところが最高に渋格好いい。
ハチ子が さり気なく様々なレポートを挟む所が素敵です。ちゃらけながらも しっかり仕事してるの 私は気付いてますよ😂。
ハチコちゃん
明けましておめでとう🎊
今年も頑張ってね。
この8C去年のファンフェスで聞けた話だが。
「ロータリーはこういう事も出来るよ」と言う世間体の為の、ただのパフォーマンスだそうです。
何なら8Cは過去16Xというの発表してるが、それをただブッタ切っただけだそうです。
本音は駆動ロータリーを復活させたいらしい。
ハチ子さんは元気で可愛げがあっていいね
日産のe-POWERよりもBMWのi3に近いEVメインのレンジエクステンダーですね、すごく気になってますが後者が少し狭そうで……
ハチ子さんのミニスカートしか目がいかない
グイグイ来る感じ😅
ハチコ待ってた!やはりハチ子が一番好きw
リポートありがとうございます。土屋さんのハンドルのこなし方さすがに素晴らしいですね、先ずはそこに目が行きました。
ところで、発電用ロータリーエンジンの排気管の出口とかの考察がしてほしかったですね。内燃機関は必ず排気が必要なので、、、、。
他のリポートは完璧でした。
今日、実車を見て確認しました。普通のエンジン車と同じように後ろまでエキパイを引き、後部に大きなサイレンサーが付いていました。
もちろん排ガス対策も施されています。考えてみれば800CC余りある排気量は、初代のロータリーエンジンのコスモスポーツは491×2の排気量と1ローターとは言え、そんなに変わりないので、それなりの排ガス処理は必須でよね。納得です。
曲がりなりにも?ロータリー復活と寒さに耐えながら美脚披露のハチ子さんに👏👏👏
ロータリーエンジン復活嬉しいですね~ロータリー三台に乗ってあたから~嬉しいの一言でー🎉半世紀前のエンジン音が少しでも聴けたら最高で~すー😂
やっぱり ハチ子大好きです❤
いまって室内にスピーカーでエンジン音とか出す車が多くなってるけど、それはなんか違うと思う。
ハチ子ちゃん回は毎回3人のコントが楽しめる😂
この番組でR-evやるの待ってました
以前はズボンが多かったハチ子様が最近はミニスカートが多くなって、オジさん、嬉しいよ😅
土屋さんのFCの走り、コーナーで煽りまくるのかっこいい
こんばんは。年代的に年寄りなので、ロータリーの音は聞きたかったですねぇ😊
830ccぶんのエネルギーしか作れないからしんどいのでは…と思ったらロータリーだからとりあえず係数1.5掛けて1245cc相当かー
でも発電→モーターの損失考えたらパワーマネジメントきついだろうなあ。
でもエンジンルームの配置に無理が無いし、ロータリーがシリーズハイブリッドに向いてるってのは分かりますなw
こりゃ売れるだろうな。隠れロータリーファンはNボックスのオーナー数以上だと言われました。
私もその一人。またマツダの店に行列できるのが目に見える!
流石にステマ
ロータリーファンの殆どはスポーツカー好きなので中途半端なSUVを選ぶ可能性は低い
できてないんだよなぁ
初回生産が完了して物好きの手に渡ったら、月産数台になるって思う😅
ハチ子のスタイルの良さと動きのうるささと走り方と全てが目を持ってかれる
ハチ子のサービス精神にやられてしまう……
ハチ子ちゃん元気でよろしい
ロータリーは良いけど
ちょっと値段が高いかなあ
ロータリー音の再現再生はマツダでしか出来ない伝統継承としてファンサとしてアリだと思う
ガチ勢は思うところあるだろうけど、RXではなくMXの名を付けるのだから遊びゴコロはあってもいい。にしては真面目に作りすぎてるから年次改良でアゲていって欲しいなぁ
確かに定格運転ならロータリーのメリットが活かせるかも
どこが?
30:42 その気持ちもわかるけど、この車をセカンドカーにするならむしろBEVの方がいいんじゃないかと思います。PHEV(R-EV)って一台持ちならジャストだけど、サブカーとして考えるとどっちつかずというか中途半端な気もしてきます。
8Cロータリーはバイクに使えそうだな!マツダなら3輪か?カンナムスパイダーみたいなトライクを開発してロータリー積んだら良い♪
エンジン。モーター&発電機。を横一線に並べられるのがすばらしい。
で?
内装明るくて良いな、こういうクラスは黒系ばっかだから
ドリンクは信号待ちの時飲んで下さい😁😁
絶妙なカメラワークと絶妙なスカートの丈と脚さばき
充電しなきゃ走れませんではせっかくのロータリーが泣いてるわ
逆では?充電してしか走らせなくエンジンの出番が一切無いのではロータリーエンジンの意味が無く泣いてしまう。
ドア前閉めた後、リアドア閉めると傷なる?気になる
あした試乗予約してます。楽しみでなりません!
頼む!電子音でエンジン音なんか出さないでくれ!!クルマの調子が分からなくなる!!!
ドリンクは上の方を掴む感じですよ。
横からは掴まないです。
13Bがまだ造られてるとは朗報です!
水素で回るからでしょ!! 今後、LNG化、水素化しても、ロータリーならそのまま使える
ロードスターもドリンクホルダーやボリューム、マルチコントロールダイヤル、変な位置ですよね。
これを量産で出せるマツダの思い切りにまず敬意を表したいですが、この車だけだと試験的な車に感じました。
このロータリーは、レギュラーガソリンで動くのが良い。レギュラー動くで2ローターのエンジンとハイブリッドでロードスターを作ってほしいなあ。
姉セーラー買いました。
ハチ子さんのセクシーな姿良かったです。
僕が子供の頃に憧れた車がRX-7でした。
素直にロータリーの復活を祝福したいです。
ハイブリットのロータリースポーツカーが出ないかな?
昨年末、3ローターハイブリッドの特許取得してるみたいです。
@@Rer26b ホンマですか?楽しみです。
@@Rer26b
3ローターHYBRIDのFRベース化前提MAZDA6とか欲しい。
ヴァンケルロータリー内燃機関エンジンによる抑振動性静粛性による快適性が楽しみ。
でべでべ走ってくるハチ子がかわよw
色んなチャンネルがメーターモザイク掛けるなかで、今回ロータリーのくだりで写したせいで40制限を60キロ超えちゃってます😂
土屋さんの ジャケット大きすぎると 思うけど。。流行りなのかなぁ?
ロータリーがいい❤
ロータリーはマツダだけでなく、日本のエンジニア、モーターファンの夢です。
まずは第一歩、しかし大きな一歩です。
今後の展開に期待しています。
ハチ子は元気をもらえる
車重1.8tでロータリーの動力でリッター14、5ってスゴイですね。
ロータリーの動力では無くモーターの動力で有ってヴァンケルロータリー内燃機関エンジンは発電にしか使ってません。
@@nekonotyaya5273 ロータリーの動力で発電しモーターを回してるんでしょ。
@@おかポン太郎ー0kaponTarouお前何もわかってないやん
ハチ子さんや~
久しぶり~
2025/2026 CX-5 need this R-EV system as standard
ハチ子ちゃんの時はチョコチョコ動くしカワイイから車に目が行かんわww
ミニスカにパンストのハチ子に雪山行くみたいな土屋さんww
デニールが一番いい具合で可愛いハチ子が映えるね
マツダのローターエンジンに復活(祝)
ハチ子、超高いヒール履いてみて欲しい。190くらいになれるやつ
おお!まさかのsuvにロータリーですか!!
次はセタンを出してほしいです。
相澤さん寒そう。
少しふくよかになりましたね。
I'm here because Nanako-chan 😍💐
足にしか目が行かない😅
ロータリー発電機復活!
と言うべき
サスティナビリティー面では、プラスチックが一番上です。植物の化石を使うことが最もECOです。
生きた木を切っって サスティナビリティーとはこれいかに!
後ろの窓の大きさなんてどうでもいいけど、ドリンクホルダーの位置は問題でしょ。
ドライバー第一に考えてほしいですね。
どんな形であれ、今は実績を!から復活を目指す意気込みが良いですね♪ なぜっ?て実は同軸上にモーターとエンジンを設計した処にエンジニアの野心を感じますよね♪ もう少し待っててね!ってところでしょうか。いつか、いつの間にか、第5世代R26Bシステムをモータと同軸上に載せたロータリーハイブリッドなんかを、5000rpm超えると作動してこっそり電磁クラッチ直結して700馬力(e-ブースト時750馬力)を出す9000rpm迄一気に(電子音ヤダ!)リアル快音とともに、エンジンで加速しちゃうアイコニックSPⅡ-R26Be-Powerなんてのをこっそり500台位以上を全世界24時間抽選発売しませんか? ルマン復帰参戦もやっちゃえMAZDAちゃん !! 待ってますよ~♪ フェラーリよりもLFAよりもアストンよりも艶のあるエロく甲高いロータリーミュージックを奏でるチューニングをお願いします。 これはもう楽器なのですと評価される音を実装してください。やっちゃえ~♪♪♪ 減速時は10速スポーツATを絶妙にチューニングして、2速跳びブリッピングシフトダウンと回生ブレーキ+6ポッドセラミックフローチングディスクブレーキで、次の立ち上がりe-ブーストオーバーに備えて一気にキャパシタチャージしましょう。やっちゃえMAZDAさん!!!
「ロータリー復活」という言葉に対し、土屋さんは「復活って言えるかね」が本当の所でしょうね。
良いというコメントが沢山ありますが、音の無いロータリーって意味ありますか❓️
ユーノスコスモ 20B〜やE-HC3Sルーチェ ロータリーターボリミテッド なんかに価値を感じる自分としては音の無いロータリーは充分価値有ります。
むしろHCFS(サッシュ有セダンボディー)のルーチェに後期MSP RENESISをベースの20B-MSP RENESIS化エンジンとRX-8前期中期6MTを載せE-HCES化させて乗りたいです。
音のない発電機がですか❓️
これ終始チャージモードで運転してますね...
ノーマルだとここまでうるさくないよ
マツダ2をカローラツーリングくらいの大きさにデカくして、ツインローターのエンジンに48Vモーターのアシストがついたツーリングワゴンとかシューティングブレイク
みたいな車を妄想してみたり
前席開けないと後ろ開かないって面倒ですね。あと後席窓が開かないのは風通し悪いです。ドリンクホルダー確かに使いづらい感じですね。何かと使い勝手悪そうですね。これ欲しい!って感じの車じゃないですね。
これは、ロータリー復活とは言えないと思います
言う様にフィアット500eみたいにロータリーサウンドを演出として出すと良いかなと思う。
ハチ子の衣装が可愛い
ロータリーの可能性を発電エンジンに振った
JMSのICONIC SPコンセプトの為にはこの車とファンにも頑張ってもらわないと…
相沢が一番おもしろい、かな
後席はヒコーキの座席みたいな狭さですね。
窓もヒコーキ
批判でも何でもないが、どんな人がどんな使用目的で買うんだろうね?
People who want an SUV Coupe in a unique original design and usually only have 2 people maximum in the car - but can still carry extra passengers occasionally. People who normally use their car within a city and rarely travel long distances. People who use their car for commuting to work and back in EV mode only. People like me who love the aircraft style rear cabin windows. People like me who love the Mazda MX-30 R-EV for being different and extremely original in design. People like me who once owned and drove a Mazda MX-3 Coupe for 8.5 years - and want another coupe! 😊👍🏾
満タンで、高速利用で800kmくらい走るそうなので遠出も心配ないな。
Unfortunately, it is marketed with this wrong engine. It is small, weak, consumes a lot and at 120 Km/h its sound is very bad - disturbing. It's not for the highway, it's more of a city vehicle. The 3.3 diesel, on the other hand, is outstanding, its consumption is low and the engine has enough power. MX 30 should be marketed with a different engine.
ハチコのFaceロータリー型😅
相変わらず、普段使い勝手は悪そうだな😅物好きが買うクルマ。