#30 【Satisfactory】大規模工場(燃料発電所)建築説明編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @astrospider9648
    @astrospider9648 3 місяці тому +1

    1.0でブループリントも燃料発電所で4基づつ作っていけるようになり、次元デポもあって、大規模工場を作るのも劇的に楽になりましたね。もう資源輸送用の開拓列車を走らせなくていいのは、便利な反面、寂しい気持ちもしますw
    発電では、代替ロケット燃料の利用が実用上最高ではないかと思っています。構成も簡単で、150原油、400硫黄、400水、300窒素、200石炭を1セットとして144台36GWです。700台だと、5セットですかね・・・硫黄が辛そうw

    • @derris1192
      @derris1192  3 місяці тому +1

      いつもコメントありがとうございます。
      次元デポは優秀ですね。
      事前に建築計画があって100単位の建築物を作る場合はさすがに集積しておいたほうが良い場合もありますが、たいていはあれで済んでしまいますね。
      ニトロロケット燃料はよいレシピだと思います。
      南東の湖周辺は製品版でさらに資源が潤沢になったので建築予定地としてはかなり良いと思います。
      硫黄は高純度3、普通1が近傍にあるので10セット行けそうですね。
      (いろいろ頑張れば16セット?)