【除雪の歴史】北海道の冬の道路交通の今と昔の状況や道路構造物について解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 січ 2023
  • 今回は、北海道の冬の交通について、今と昔の状況の違いや、冬の道路災害などを絡めて解説します
    ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
    ↓↓↓↓
    / zonuzonuruins
    BGM、効果音素材
    甘茶の音楽工房 様
    amachamusic.chagasi.com/
    MusMus 様
    musmus.main.jp/
    イワシロ音楽素材 様
    iwashiro-sounds.work/

КОМЕНТАРІ • 126

  • @karinchaco
    @karinchaco Рік тому +39

    開発局が作るような動画。本来このような啓発って、開発っていうか国交省がすべきかな。でも、ここまで詳細には作らないか。北海道の冬季間の交通を内地のひとにわかってもらうための貴重な動画ですね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +5

      ただの廃道マンじゃないぜ!
      みたいなアピール(笑
      まあ開発局の資料等からテキスト書いてます

  • @user-ks1nx8qx6y
    @user-ks1nx8qx6y 2 місяці тому

    なんか免許更新時のビデオみたい。雪国では当たり前の光景でも一つ一つ解説

  • @abet6580
    @abet6580 2 місяці тому

    日本の道路除雪史。
    地味かもしれませんが積雪地帯の地域経済を成り立たせるために多くの人が尽力しているこのテーマは大変勉強になります。
    もう過去のものですが、鉄道にはなれなかった鉄道、かつ手続上は道路だった北海道の植民軌道(簡易軌道)について、もし余裕がおありでしたら道路趣味者の視点から積雪との考察を取り上げて頂けたらなぁと思います。道路改良と過去の陳情の狭間で多くが無駄な投資となった簡易軌道は鉄道趣味者側からは「簡易軌道見聞録:湯口徹 著」を代表としたいくつかの著作がありますが、湯口さんもお亡くなりになった今、道路趣味者側からどのように評価されているのかとても興味深く思っています。

  • @ezsk9520
    @ezsk9520 4 місяці тому +1

    是非とも道外の方に見ていただきたい動画。

  • @user-sh6cs3eb2u
    @user-sh6cs3eb2u Рік тому +1

    だから今でも大特の二種があるのかな?実際に運転してる人が居たらお目にかかりたい。

  • @user-np7mj2hr7o
    @user-np7mj2hr7o Рік тому +7

    こうして見ると昔は国鉄や町営軌道とか重要だったのが良く分かる

  • @YOSyiCO
    @YOSyiCO Рік тому +1

    非常に興味深いビデオでした。ありがとう。

  • @user-gx6zi1un5n
    @user-gx6zi1un5n Рік тому +4

    有難うございます。
    このチャンネルの別の番組で、北海道の道路の路肩幅が
    広い理由やカーブ半径が大きい理由も教えて戴きましたし、
    今回も勉強になりました。

  • @shimashimajg8rac
    @shimashimajg8rac Рік тому +3

    道民です。素晴らしい解説です、

  • @asaki337
    @asaki337 Рік тому +1

    長崎県の端島(通称 軍艦島)を訪れた時、石炭鉱の閉山で主産業を失ったとは言え、居住しつづけられなかったのか?と疑問に思ったのですが、私が訪問する数日前の台風で上陸用に整備された遊歩道が破壊されたそうでした。しかもこれが初めてのことではないとのこと。
     つまり、そこに住み続けるには、そうした気象災害に対して、常に補修し続けることを意味するのだと知りました。
     北海道も同じ、どころか雪はほぼ毎年積もるのでライフラインの維持はさらに大変ですよね。
    今や日本の総人口自体が減少する世の中。計画的な撤退も必要なことなのかも知れません。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      人が分散し過ぎなので、住むところと農耕に使う土地を分けないといけないのかも。
      しかし、人がいなくなると防衛上の危険があったりもするし・・

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u Рік тому +3

    面白く、ためになる動画でした。

  • @asato_only
    @asato_only Рік тому +4

    道央道をはじめとした高速道路に設置されているLEDの自発光スノーポールはめちゃくちゃ見やすくて助かってます。

    • @shimashimajg8rac
      @shimashimajg8rac Рік тому +3

      古くなって点灯しなくなったLED自発光スノーポールは速やかな修理してほしい
      今は道路に投光して端を示すのもあるようです

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      なにそれすごい

    • @weissschnee7172
      @weissschnee7172 Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t 『帯状ガイドライト』と調べてみてください 東北自動車道などの積雪の多い高速道や峠越え幹線道路などの路肩ガイドだったり、除雪車後方に取り付けて追い越し禁止の指示灯のように使ったりしてます

  • @user-zb2qv2ej2q
    @user-zb2qv2ej2q Рік тому +4

    高速や中山峠のLEDはビカビカ過ぎるので下向きにしてほしいですね 矢印版からLEDで地面を照らしてるタイプは路肩の境が見えて良いです

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      あのビカビカはどこかに誘われるようでなんか・・

  • @gpfpdkwjwdxnckfofndslpsksnxscs

    おお、解説メインですか!新鮮でいいですね~

  • @user-it8ue1ke4y
    @user-it8ue1ke4y Рік тому +10

    除雪というより押して圧雪して道路をつくってた時代もあったのか…開拓時代からの道路交通の成り立ちがよくわかる動画でしたよ!勉強になりました😄ちなみにあの矢印は固定式視線誘導柱というんですね、吹雪で泣きそうになるくらいの視界不良時など私はあの矢印に大変助けられました😅もっと光ってて良いくらいですね😁

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      かく言う私はあまりアレを目印にした事はないかも

  • @skydrivehokkaido
    @skydrivehokkaido Рік тому +3

    馬橇の時代から現代まで解説して頂きありがとうございます👍
    戦車で橇バスなど初めて知りました🤩
    映像からも雪道の厳しさが伝わって来ますね😊

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      今後もたまに解説動画はやる予定です

  • @aya19720603
    @aya19720603 Рік тому +2

    素晴らしい動画ですね‼️👍👍👍

  • @takehayahika
    @takehayahika Рік тому +2

    パーキングシェルターは知りませんでした。今年の夏に行ってみたいです。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 Рік тому +4

    昭和44年の江別吹雪では、路線バス乗車中の父が閉じこめられバス会社が確保した沿道の宿屋に吹雪の続くなか乗客同士で手をつないで避難したそうです。札幌近郊の平地なのにどこの雪山遭難だよって感じですが、その頃の道路=旧道なんですから、そりゃそうなりますよね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      知らない人ならなんでそんなところでって感じですが、私は12号の恐ろしさをよく知っております・・

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 11 місяців тому

    この時代の方がずっと北海道が栄えていたという皮肉。

  • @user-br9vr1yw4i
    @user-br9vr1yw4i Рік тому +1

    札幌での小学時代、(S32~S35)当時はまだ馬そりが走ってました。 シャンシャンシャンの鈴の音が耳に残ってます。
    例のあの馬糞風が懐かしいです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      書物で読んだだけですが、やはり馬糞が散らばっていたのですね。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Рік тому +5

    9:18矢羽根付ポールは北海道ならではですね。
    また、ウチの近くの道路では、直立タイプの反射ポールも設置されてますし。
    これを見て疑問に思った内地の方々は多かったはず。

    • @user-gx6zi1un5n
      @user-gx6zi1un5n Рік тому +1

      私も、初めてあの矢羽根付きポールを視た時に
      「何あれ⁉ 何あれ⁉」と思いました。
      写真に撮って、知人に見せたら、私程ではないですが、
      似たような反応をしていました。
      今では、矢羽根付ポールを実物で見ると
      「北海道に来たんだな~ぁ。😊」と実感できる
      私が思えるアイテムの一つです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +3

      あと信号機が縦向きなのも違和感あるみたいですな

    • @user-gx6zi1un5n
      @user-gx6zi1un5n Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t さん
      そうですね。「雪国ならでは」という感じです。
      でも、北海道内の信号機って、縦向きの信号🚦で
      統一されているのかと思いきや、横向きも見た記憶が
      あります。
      🚥内陸部に在る士幌町の信号機🚥が横向きだったり
      します。
      (ジャガイモンプロジェクトのライブカメラでも
      信号機🚥が横向きなのは確認できるかと思います。)
      あと、このチャンネルの趣旨とはズレるのですが、
      北海道ならではと思えるのは、 ” 灯台 ” ですね。
      全国津々浦々に出掛けた訳ではありませんが、
      あの横縞々模様の灯台は北海道外では見た事はありません。

  • @user-nr7qj1kb6h
    @user-nr7qj1kb6h Рік тому +2

    いつも声が眠くなる声すぎてつい寝落ちして8割聞き逃してるので2回見てます。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      音声編集している時に自分もよく眠くなります(笑

    • @user-nr7qj1kb6h
      @user-nr7qj1kb6h Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t 睡眠導入効果が高すぎるんですよね....同時にトップバリューのやばい味するストゼロのパチモンを呑みながら見てるので絶対に気絶します。

  • @user-zn7zb9lv2t
    @user-zn7zb9lv2t Рік тому +5

    私もイチ道民です、札幌圏の人達に申し訳無い位に積雪が無い地域に住んでおりますが、道内の地域問わずに自宅の前の雪を、道路に投げ捨てる家庭が未だに多く(有る程度の高齢の方が多く住んでいる地域に多い)交通の妨げになっている場合も有りますね、、。この動画を拝見して、先人達が安全な道路を確保しようと、身を削って色々な機械を開発し、除雪体制を整えてもコレじゃ、本末転倒だなぁと思いましたね、、。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +2

      私の住んでいた田舎でもありましたな・・
      アスファルトが出ている日は捨てられまくっていました

    • @sei-un
      @sei-un Рік тому +1

      近所の道路で排雪した次の日には同じだけ雪が復活してるのはヤバイと思うんだ…
      あと、ロードヒーティングに捨てる人もね…早朝とかにヒーティング追い付かなくて半端に凍るとかあるから危ないんですよね…
      なお、ヒーティングを予算の都合で止めてても投げてくるので道路がえらい事になってた

    • @user-zn7zb9lv2t
      @user-zn7zb9lv2t Рік тому +2

      @@sei-un 雪を道路に投げる人は本当、何も関係無く投げて来ますからねぇ、、。そのせいか何年か前の大雪の時に札幌(?)だかの住宅街で、住宅街を流れる川に住民が雪を投げ捨てて、季節外れの川の氾濫が起きた事も有りましたし、、、。

  • @user-gamigami-1052
    @user-gamigami-1052 Рік тому +3

    遠出した際に見かける
    山じゃないのに設置されてるトンネルはそう言う役割のでしたか
    名前がわからず
    陸トンネルって呼んでました😅

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i Рік тому +3

    北海道の冬を警鐘する動画ですね👍
    お疲れ様でした
    本当に雪国だからと片付けられない様な事案が多々有りますよね🤔
    災害なのか人災なのか…
    今年は荒れない冬で有る事を願いますね😅
    ゾヌさんもお気を付けて🙇🏻‍♂️

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      豊浜トンネルの事故も冬に起きてますしね・・
      難儀な土地です。

    • @user-qo5jz9pz3i
      @user-qo5jz9pz3i Рік тому +1

      @@user-di9tv2kf8t あの事故は一生忘れられない事故でしたね
      犠牲になられた方々の御霊が安らかになられてる事を切に思いますね。

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama Рік тому +3

    雪対策のお金と苦労は並大抵のことではないですね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      昔そんな所に住むからだと言われた事が…

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 Рік тому +3

    南国と言わず、関東地方北部でも「積雪/凍結路は滑る」「根雪とは何か」レベルが通じないので大変ですよ…アイスバーンでも乾燥路面と同じ速度で突っ込んでくるから…

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      道民も根雪になり始める頃には超速でブッ飛ばしますけどね(笑

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX Рік тому +4

    興味深く視聴しました。
    こちらは基本温暖な紀伊半島とはいえ、山地で標高400Mを超えると冬は雪が積もり路面も凍結しますので。
    郵便小包や速達書留などを早朝から輸送する仕事をしておりましたから昔の苦労を思い出しながら…。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      北海道の郵便配達の苦労は相当なものだった様で・・
      それも資料を集めて動画にしたいところです

    • @DoraReco_20XX
      @DoraReco_20XX Рік тому +2

      @@user-di9tv2kf8t さん
      それは、是非とも内容の濃い動画を作成して頂きたいと思います‼️
      楽しみにしています😊👍✨

    • @user-dr7nw8qd1r
      @user-dr7nw8qd1r Рік тому +1

      @@user-di9tv2kf8t
      40年前、道北で新聞配達(朝刊)していましたが、除雪の入る前だったので膝上ほどの雪は大変でした。ソリに新聞積んで周るのですが、途中から除雪車が現れ、追い立てられるように避けながらって感じです。隣の街区に行ったらまた「除雪車現る!」みたいにある意味戦いでしたね。除雪車が通った後を使えたのはいつも1/3に満たない行程でした。避けなきゃいけないので、新聞配達員からは完全に敵でした。今は分かりませんけど。

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o Рік тому +2

    冬季通行止めになる国道は知床峠のみなんですか。
    ゴールデンウイークに訪れてもちょっと吹雪くと通行止めになっており、地元の方は「この時季に開通させるのはまだ早いんだよ」と言っていましたっけ。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      天候が悪いと他の峠なども通行止めになりますが、必ず通行止措置がされるのは知床峠だけです。峠は5月でもわからない事がありますね

  • @JAMTP5285
    @JAMTP5285 Рік тому +3

    ナンバー付きのスノーモービル最強

  • @user-pc9qc5ic4v
    @user-pc9qc5ic4v Рік тому +1

    3:29
    >旧軍の戦車
    95式軽戦車のようですね
    砲塔等上物を撤去して簡易キャビンを設置し
    排土板を着けてブルドーザーの様な作業車をでっち上げた物は知っていましたが
    雪上車?牽引トラクター?になった物まであったとは知りませんでしたw

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      市町村史をめくっているとこういうオモシロに出会えるのが嬉しい

  • @furusoma
    @furusoma Рік тому +1

    中山峠のスノーシェルターは下りで入るとき怖いですね。明暗差と屋根の圧迫感とカーブと道の幅が変わってるのも十分知ってて入るけど怖いです。

  • @user-jx9vp7vf2r
    @user-jx9vp7vf2r Рік тому +1

    すばらし~総括!

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n Рік тому +3

    昔、道央道の札幌~まだ深川?までの時代対向車ガードレールのところに何の対策もなくて吹雪の時は、運転席側の道路と対向車線がわからなくて、よく突っ込んだ車を横目に走ったものです。ゾヌさんの言う通り最近緑色のチカチカするやつ目にウルサイと言うか、夜だと何か異世界に誘われて行くようで怖いときがありますね☺️

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      まさにそれ!
      夜にあのビカビカの中を進むと異界に誘われていく感覚!

  • @senisla9538
    @senisla9538 Рік тому +2

    道路除雪マシンオペレーターさんてびっくりするほどのスゴ技を
    持ってますよね😮
    また 今回は自分も知ってる道の車載映像が多くてニヤニヤしましたw

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      あれで夏場は土木作業をやっているのだからすごい二足のわらじだなあと思います・・・

  • @cf4ea456
    @cf4ea456 Рік тому +1

    パーキングシェルターの出口の脇に時々パトカーが潜伏している事がありますね(汗)

  • @weissschnee7172
    @weissschnee7172 Рік тому +1

    防雪柵は東北、特に日本海沿岸地域でも必須設備ですね 無いと暴風で一瞬で道埋まりますw

  • @user-tokin
    @user-tokin Рік тому +1

    3:30 バチバスだ〜!!!
    他にも排土板付けて除雪車として運用されてた元戦車も居たらしいし、平和に有効活用されてて幸せだったと信じたい

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      戦車の余生としては恵まれていますよね

  • @user-qb8gu9jb3i
    @user-qb8gu9jb3i Рік тому +5

    お疲れ様です、スタッドレス時代から融雪剤撒いたり小まめな除雪したり苦労が絶えないですね。
    札幌より地方の方が除雪が丁寧で関心します。
    空港内の除雪は冬季休業の農家さんが頑張っているそうです、これからもよろしくお願いします!

    • @user-zm9ef1xd3n
      @user-zm9ef1xd3n Рік тому +1

      地方のJR駅構内などの除雪も農家さんが多いようですね。

    • @user-qb8gu9jb3i
      @user-qb8gu9jb3i Рік тому +2

      なるほど、頭が下がりますね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      農家さんの冬期の副収入ということですか、なるほど

    • @sei-un
      @sei-un Рік тому +3

      とある道路を走ってると 札幌に入った途端道路幅が狭くなってアイスバーンになってたのを経験したけどギャグだと思った…
      それまではギリ2車線で路面もある程度出ていたのに札幌の看板越えた辺りで1.5車線になって路面は真っ白だったのだw

  • @acg0803
    @acg0803 Рік тому +2

    お疲れ様です‼️
    新潟県の僕の住む町でも最近急な降雪による道路の立ち往生が発生し全国的なニュースになりました💦
    除雪が全然間に合わず会社の同僚は車での帰宅が困難なので道路脇に車を放置して自力で帰宅したとかで😱
    ゾヌ氏の動画を見て北海道の雪道を久々思い出しました💨
    それにしても登録者数二万人間近ですね💡

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      そっちは雪が重たくて大変そうですね・・
      北海道ならハンドルさばきで強引に突っ切れそうな場所もスタックしてしまうのかも

  • @user-uz1ud4ge9p
    @user-uz1ud4ge9p Рік тому +2

    ゾヌさんお疲れ様です。
    道東の太平洋沿岸部では雪は少なく、路面が乾燥状態の方が多く道内の中では比較的走りやすいのですが、冬の始まりと終わりの時期でブラックアイスバーンの上に雨が降り
    ブレーキを踏み停車してもバンク角が深いところではサーっと低い方へ流れて行きます、この時は速度が10キロ以下でも止まらない可能性があります
    また、悪いことに数メートル単位でグリップする箇所と、まったくしない箇所が出現するので要注意です
    自分より先に走行していたはずの車両が前方でバタバタと道路脇に落ちてる車と、スピンしてガードレールにぶつかっている車両等を運良く先に発見したら安全な場所で停車するか、待機した方が良いです。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      想像しただけでコワイ・・・
      冬にそっちに行くことは距離的にも難しいでしょうけれど・・

  • @EF-ns1rr
    @EF-ns1rr Рік тому +2

    交通のインフラ整備が難しくなったら雪上車の普及が妥当かもしれんな

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      山奥の集落への交通は除雪費よりその方が安上がりになるのかも

    • @user-cn7tm4eh5
      @user-cn7tm4eh5 Рік тому

      集落ではないですが、
      渋峠(群馬と長野の県境にある)を通る国道292号線沿いにある宿泊施設では冬季の送迎を雪上車でしてますね。
      *峠周辺が冬季は通行止めになるため

  • @AZ-hl9pp
    @AZ-hl9pp Рік тому +3

    道民にとっても再認識すべき情報の作品で『ヤルな、ゾヌ氏❗️』でした

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      気合入れましたよ~声は寝起きだけど(笑

  • @Crpton2000
    @Crpton2000 Рік тому +1

    なんだ、つい最近の事だったんだ

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc Рік тому +2

    もしかしてゾヌさんのところも降雪が凄いんでしょうかね。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      それなりにありますね。
      毎年苦労してます。

  • @cb1000sf1
    @cb1000sf1 Рік тому +4

    ゾヌさんの解説は内容が分かりやすく、かつ活舌も良いので聞きやすいです。
    そして良く調べられているのが勉強になります。
    雪との格闘は毎年各地で繰り広げられていますが、北海道は地区独特の問題も多く含んでいるのですね。
    北海道ツーで気が付いたトンネル内の避難場所はオロロン街道北緯45度モニュメント近くのトンネルとR238の猿払にあるトンネル内に避難用スペースがある程度しか認識がありません。
    また吹雪や雪崩防止柵はアチコチで見かけましたが、雪の無い時期にしか行かない為その設備における有難さの実感はありません \(>_<::)
    こうした角度を変えた動画もまた良いだと強く感じました。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      滑舌は良くないですよ^^;
      録音めちゃめちゃ苦労しましたw
      でもありがとうございます。

    • @cb1000sf1
      @cb1000sf1 Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t
      これからも怪我などしないように、ご活躍を期待しております。

  • @Su----
    @Su---- Рік тому +7

    スパイクタイヤOKだった時代は凍結路面もなんのその!だったんだけどね。
    その代わり雪が溶け切ったあたりの粉塵がものすごかった

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      物心つく頃には既に消えてましたね。スパイクタイヤ

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Рік тому +1

      高校生の時にGSのバイトでピンを抜く作業をしましたな。(*´・∀・)

    • @user-rd4ro1qr6o
      @user-rd4ro1qr6o 3 місяці тому

      春の強風の呼び名が馬糞風から車粉風に変わってましたよね。
      さすがに馬糞風の時代は親世代ですが、車粉風は子供時代の記憶にあります。

  • @user-zo5oi5wb3s
    @user-zo5oi5wb3s Рік тому +1

    北海道では、自転車用スパイクタイヤを販売しています。 マウンテンバイクに装着すると、快適そのものです。
    医療現場のIT化に尽力された故加藤五十六先生は、北大医学部付属病院に勤務していた時、市南東区域の自宅から自転車通勤をしていた。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      自転車用のスパイクタイヤなんてあるんですね。

    • @user-zo5oi5wb3s
      @user-zo5oi5wb3s Рік тому +1

      @@user-di9tv2kf8t様、Amazonでも売っています。 特に圧雪路で実力を発揮するが、物凄く重いです。

  • @1919masami
    @1919masami Рік тому +1

    個人的なイメージだが北海道って廃道、廃トンネル、廃線が非常に多い気がする。

  • @e.2659
    @e.2659 Рік тому +2

    こんばんわ🌷
    雪国ならではの対策色々あるのですね! 関東では10cm積っただけでも大騒ぎなので、道道の方々のご苦労を思うとちょっと恥ずかしいです〰️(^^; 現代は道路開発も進んではいるようですけどやはり自然は怖いです!北海道に覆道が多いのはその為だったのですね。スノーシェルターも含め❄️ 今と昔、勉強になりました。ありがとうございました(^^)v

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      こんばんは。
      関東では基本降らないからバタバタしてしまうのは仕方ないと思います。逆に道民がよく偉そうにしていますが(´・ω・`)
      難儀な土地ですが最近は住んでいて良かったと思っています。

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d Рік тому

    戦後20年頃の俺の田舎では、戦時中の帝国海軍が開削した道路(新道)で毎年梅雨期には崖崩れが起き、
    部落の大人が挙って人力でそれを均していたが、平坦であったろう道路が数mの凸凹の道になりました。
    正直、話をl聞いても大した問題じゃないなとしか思えません。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      それは大変な土地にお住まいですね。
      私は他の地域の状況を大したことないと評する事はとてもできません。

  • @topspeed65
    @topspeed65 Рік тому +1

    今回はいつもと違う切り口での発信ですね。北海道特有の「矢羽根付きポール」あれに一度騙された?ことがあった。かなり酷い吹雪で矢羽根を見ながら走っていたら、直線だと思い走っていた前方左側にあった矢羽根。実は左カーブで右側の矢羽根がちょうど左側矢羽根ポールが並んでいる延長線上にあった為(なんか変な説明で・・)危うく雪の壁に激突するところでした。忘れもしない、和寒の山ん中。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому

      私はあまりあのポールは信用してないと言うか見てないですね(笑

    • @topspeed65
      @topspeed65 Рік тому

      @@user-di9tv2kf8t 一度は騙されたけど、見えないときは見てしまう。高速道には緑色LEDランプが目線の高さ位に光っています。神居古潭あたりでひどい吹雪に合った時はこれを頼りに走りましたよ。

  • @alone-hd5se
    @alone-hd5se Рік тому +1

    インフラ輸送してるトラックに吹雪は関係ない。
    とーまれない
     ha〜ha!
    先日の札幌〜小樽の渋滞通行止は一台のタンクローリーがトリガーらしい。
    苫小牧の栄光運輸です。
    多大なるご迷惑をおかけし申し訳ありません。

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      お疲れ様でございますm(_ _)m
      私はとろいのでよく譲ります・・・

  • @user-xh8ky1wo4f
    @user-xh8ky1wo4f Рік тому +4

    小学校の副読本に匹敵する動画であることに道教委の官僚どもがどれだけ認識できるだろうか…

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +1

      そりゃ褒めすぎですよ(笑
      でもありがとうございます。

  • @user-df1nn5lz1s
    @user-df1nn5lz1s Рік тому

    外に無理でなければ除雪範囲せまくできなくない?最低限の物流と既存の鉄道で?
    維持費余計にかけてまで年中動くの意味不明

    • @user-di9tv2kf8t
      @user-di9tv2kf8t  Рік тому +3

      出なきゃ生活できないから出るんです。

    • @user-rd4ro1qr6o
      @user-rd4ro1qr6o 3 місяці тому

      4ヶ月一歩も外に出ないで暖房も最低限灯油400㍑で食料備蓄で生活できるなら出来るでしょうね。
      その間仕事も経済活動も何もストップするので他の地域におんぶにダッコで良いなら、後、急病人や火事が起きてもほとんど助からない、被害は広がる一方でも良いなら出きるんじゃないの。
      人が居なくなれば、そして日本の食料庫北海道がなくなるのを良しとするなら解決だね。
      ここまで書けば浅はかさが理解できるかな?