Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
脇役でも精一杯生きなさいは名言だなあ
自分でコントロールできることに集中する、「失った」ではなく「返した」と考えるこの2つが特にハッとさせられたので肝に銘じよう
この本まじで自分のためになった気楽に考えて、生きようと思った
自分でコントロールできることに集中するということは大事だと思っています。コントロールできないことに注力しても、何もならない事が多いですからね。
57年生きていて、驚く程私がこれまでに気づいたことと同じだった。若い時にこれを知っていて腑に落ちていれば、どれくらい良い人生になったかな。
😢
自力で気づけた事自体すごいと思います!
昔はイケメンで女の子からもてる男とかお金持ちの人がとてもうらやましかったですが、そういったところにも様々なデメリットもあると今は感じています逆に今はイケメンじゃなくても自分のやり方次第では女性とかかわる方法はありますし、自分であることのメリットも感じられているのでとても幸福感が高いですいつもわかりやすい本の要約ありがとうございます!
DV増えた理由わかります
お世話になっています。今回のは、深い内容ばかりでした。フェルミさんの動画見ていくうちに、生きることが楽になった気がします。
良き内容でした、元気が出ました!ありがとう!
ほんとにそうだ 元気だす ありがとう
他人事ように自分を捉えることを肝に銘じます。失ったのではなく、返したと考えるは新しいと感じました。
多くの意見は参考になる たが快楽を遠ざけて苦痛を選ぶってのはそこまでして望むものがないと無理
今回すごい参考になった!生き方、とても参考にしていきたい。
これは人生を変える本。購入させて頂きます。解説ありがとうございます!
人生の達人の言葉、深いですね。
いやぁこれは私にかなり刺さる本だなゆっくり見ます
エピクテトスは、いいですね。再アップで、前回もいいねしましたが、今回もいいねします。2人のやり取りも、一番しっくり来ます。
奴隷の言葉は説得力が半端ないな
確かに。ここから見るとまだまだ私達は幸せですし
素晴らしい。
私は過去のコンプレックスに囚われて時間を無駄にしている気がしてます。これからどうしたいか?じゃあ、今どうするかに集中しなきゃと改めて思いました
解釈がなんか違う快楽を遠ざけろというけど、人間は遠ざけようとすればするほど、追いたくなるもの。自分が求めてている快楽であるなら、それを求めて満足するまでやればいい、たとえそれで人生を棒に振っても、それが自分の人生と受け止める。しかしやるだけやったら自分は納得できて、幸せな気持ちになれる。
美人でモテモテだった人が歳を取って整形依存や醜形恐怖になってしまうのも、返却期限が過ぎた若さと美しさに固執してしまった為の悲劇なのかもなぁ。毒親が亡くなっても悲しくもなんともないし、元からブスなら老けて多少醜くなってもさほど苦にならないし、なんなら心ない異性から勝手に見た目をジャッジされ一方的にけなされることもなくなるから、歳をとってそういう対象から外れるのはちょっぴ嬉しかったりもする。人生は意外と平等なのかもしれないと思った。考え方次第だな。
いつも楽しみにしてます。
ちょうど人生に悩んでいたタイミングでこの動画に出会うことができました。ありがとうございます。自分もきょうだい児、低収入のパート社員という役をしっかり演じていこうと思います。
いやそれは演じないで頑張れよ、諦めろとは話が違うだろ
@@sdou3232「しっかり演じる」ということが頑張るということだと思いますが。エピクテトスも「足が不自由な奴隷」という役をしっかり演じたから哲学者として名を残せた訳で、同様に「きょうだい児という自分の力でどうにもできない境遇を背負った低収入パート社員」という役を精一杯演じることで、今後正社員に登用される可能性もあります。ただ、あなたの考えは私がどうにもできないことなので、あなたが否定したいならそれでも構いませんが。
@@sdou3232まあいいじゃん、やる気になってんだからさ
@@sdou3232「しっかり演じる」というのは、単にこの動画の言い回しを引用しただけで、精一杯頑張るということなのですが。エピクテトスも自分の与えられた役をしっかり演じたから哲学者として名を残せたのであり、同じように「低収入のパート社員」という役を精一杯演ることで、将来正社員に登用される可能性もあります。きょうだい児に関しては、自分の力でどうにもできないことなので、軽く見るしかありませんが。
@@sdou3232「しっかり演じる」というのは、精一杯頑張るという意味なのですけど。この動画の言い回しを引用しただけで。
自分の身の程を知って、それを受け入れて生活する
私も快楽あった方が良いと思ってたしまだその考えはある。必ず中毒になる、なので敢えて欲しい物を諦めたり抜いてみるとピアノがみるみる上手くなった
こういう本買ってみたけど長すぎて読めないんだよね💦解説してくれるのありがたすぎる
人生の授業は漫画も混ざっていて読みやすいですよ!
自分が指針にする哲学者はエピクテトスにします🙂
アドラー心理学、7つの習慣、NLPとの親和性高いですね。
お釈迦様(仏陀)も近いですよね
コントロールできないことより、コントロールできる部分を重くみようと思います。
良い内容でした
リーダーとなって全体を見通すようなことをしないとダメだと感じていたけど、脇役なら脇役なりにどんな仕事でも最高の品質で返せることが価値になることもあるよな。
仏教の一切皆苦という言葉や、ニーバーの祈りなどにも通じる考え方ですね。
他人事素晴らしい。時々忘れてしまう
来月で辞めちゃう本屋に行ったら、店員さんが、りんちゃん描いて宣伝してるのがあった。体の本なのは分かるけど、タイトル覚えてなくて、どの回の本かわかんないが。
エピクテトスは悟った人みたいだなぁ〜。 男の子の「イケメンアイドル役がいい」は笑った😂
ペットのドジョウが亡くなったばかりで落ち込んでたけど、返したって思う事にした。
遊戯王好きなの好き
前にも見た気がする
何度も何度も見たい
そして言った。 「私は裸で母の胎から出て来た。 また裸でかしこに帰ろう。 主は与え、主は取られる。 主の御名はほむべきかな。」 ヨブはこれらすべてのことにおいても、罪に陥ることなく、神に対して愚痴をこぼすようなことはしなかった。(旧約聖書 ヨブ記 1章21~22節)
りんさん今日もお美しい
1:02 今の日本社会もそんな変わらん
もう悟りに近い境地だね。
無いものは無いのだそれは正しい
こんにちは この本を紹介していただけますか。超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける 五百田達成。 ありがとうございます。🙏
あははははがかわいい🤣
あれ?これ以前に紹介してなかったっけ?勘違いだったらすみません。
りんちゃん声のトーン高くなった…?
しつこい遊戯王の例え響かないけどかわいい
引いたカード。素晴らしい言葉だと思うババイコールジョーカーそういう解釈ありますね
基本はアドラーと言ってること同じやな
アドラーの教えと近いですね
綺麗ごとだな
逆だと思う。世の中をよくしたいそれは素晴らしいだけど悪魔崇拝者しかいないのにどうしろと?はっきり言って私は悪くないご先祖様ですよ。悪魔崇拝者しかいないのはたしか
マルクス・アウレリウスとほぼ内容一緒だな・・・ストア派ってのはみんな同じなのかな
思ったより当たり前の話だった
でも侮辱されたときに、無視をするという当たり前のことができない人は多いいからね。ストア哲学を学ぶと感情的になっても当たり前のことを思い出して理性が戻ってくるからストレスも減っておすすめ。
実行出来る人見てないし私も頑張っているが難しいでもこれが幸せだと思う
聞き手に対して辛辣過ぎて草
未来を軽く見ろといいながら、かなり未来を見通して熟考して合理的に思考してないか?
あっははははは棒読み(笑)
ハゲとはなにか?あなたの髪の毛の数は何本あればハゲから脱せるのか。数えることは自分では不可能 つまり自分でははげとわからないはずなのにハゲと認識するのはハゲを認識してしまうから。頭頂と背後は口の悪い人と正面は鏡が悪い よって幸せになるために鏡を壊しはげと言われない環境が必要です。{一人で生きますか}ちなみにあなたの髪の毛は10~12万本生えてます。体毛は500万本ございます。何本ありゃフサフサかはわかりません。
おまえって言うな💢
荻野? この点は出ねえよ!
また同じ内容やってるよ、
見る気もしない
脇役でも精一杯生きなさいは名言だなあ
自分でコントロールできることに集中する、「失った」ではなく「返した」と考える
この2つが特にハッとさせられたので肝に銘じよう
この本まじで自分のためになった
気楽に考えて、生きようと思った
自分でコントロールできることに集中するということは大事だと思っています。
コントロールできないことに注力しても、何もならない事が多いですからね。
57年生きていて、驚く程私がこれまでに気づいたことと同じだった。若い時にこれを知っていて腑に落ちていれば、どれくらい良い人生になったかな。
😢
自力で気づけた事自体すごいと思います!
昔はイケメンで女の子からもてる男とかお金持ちの人がとてもうらやましかったですが、そういったところにも様々なデメリットもあると今は感じています
逆に今はイケメンじゃなくても自分のやり方次第では女性とかかわる方法はありますし、自分であることのメリットも感じられているのでとても幸福感が高いです
いつもわかりやすい本の要約ありがとうございます!
DV増えた理由わかります
お世話になっています。
今回のは、深い内容ばかりでした。
フェルミさんの動画見ていくうちに、生きることが楽になった気がします。
良き内容でした、元気が出ました!ありがとう!
ほんとにそうだ 元気だす ありがとう
他人事ように自分を捉えることを肝に銘じます。
失ったのではなく、返したと考えるは新しいと感じました。
多くの意見は参考になる たが快楽を遠ざけて苦痛を選ぶってのはそこまでして望むものがないと無理
今回すごい参考になった!生き方、とても参考にしていきたい。
これは人生を変える本。
購入させて頂きます。
解説ありがとうございます!
人生の達人の言葉、深いですね。
いやぁこれは私にかなり刺さる本だな
ゆっくり見ます
エピクテトスは、いいですね。
再アップで、前回もいいねしましたが、今回もいいねします。
2人のやり取りも、一番しっくり来ます。
奴隷の言葉は説得力が半端ないな
確かに。ここから見るとまだまだ私達は幸せですし
素晴らしい。
私は過去のコンプレックスに囚われて時間を無駄にしている気がしてます。
これからどうしたいか?じゃあ、今どうするかに集中しなきゃと改めて思いました
解釈がなんか違う
快楽を遠ざけろというけど、人間は遠ざけようとすればするほど、追いたくなるもの。
自分が求めてている快楽であるなら、それを求めて満足するまでやればいい、たとえそれで人生を棒に振っても、それが自分の人生と受け止める。
しかしやるだけやったら自分は納得できて、幸せな気持ちになれる。
美人でモテモテだった人が歳を取って整形依存や醜形恐怖になってしまうのも、返却期限が過ぎた若さと美しさに固執してしまった為の悲劇なのかもなぁ。
毒親が亡くなっても悲しくもなんともないし、元からブスなら老けて多少醜くなってもさほど苦にならないし、なんなら心ない異性から勝手に見た目をジャッジされ一方的にけなされることもなくなるから、歳をとってそういう対象から外れるのはちょっぴ嬉しかったりもする。
人生は意外と平等なのかもしれないと思った。考え方次第だな。
いつも楽しみにしてます。
ちょうど人生に悩んでいたタイミングでこの動画に出会うことができました。ありがとうございます。自分もきょうだい児、低収入のパート社員という役をしっかり演じていこうと思います。
いやそれは演じないで頑張れよ、諦めろとは話が違うだろ
@@sdou3232「しっかり演じる」ということが頑張るということだと思いますが。エピクテトスも「足が不自由な奴隷」という役をしっかり演じたから哲学者として名を残せた訳で、同様に「きょうだい児という自分の力でどうにもできない境遇を背負った低収入パート社員」という役を精一杯演じることで、今後正社員に登用される可能性もあります。ただ、あなたの考えは私がどうにもできないことなので、あなたが否定したいならそれでも構いませんが。
@@sdou3232まあいいじゃん、やる気になってんだからさ
@@sdou3232「しっかり演じる」というのは、単にこの動画の言い回しを引用しただけで、精一杯頑張るということなのですが。エピクテトスも自分の与えられた役をしっかり演じたから哲学者として名を残せたのであり、同じように「低収入のパート社員」という役を精一杯演ることで、将来正社員に登用される可能性もあります。きょうだい児に関しては、自分の力でどうにもできないことなので、軽く見るしかありませんが。
@@sdou3232「しっかり演じる」というのは、精一杯頑張るという意味なのですけど。この動画の言い回しを引用しただけで。
自分の身の程を知って、それを受け入れて生活する
私も快楽あった方が良いと思ってたしまだその考えはある。必ず中毒になる、なので敢えて欲しい物を諦めたり抜いてみるとピアノがみるみる上手くなった
こういう本買ってみたけど長すぎて読めないんだよね💦
解説してくれるのありがたすぎる
人生の授業は漫画も混ざっていて読みやすいですよ!
自分が指針にする哲学者はエピクテトスにします🙂
アドラー心理学、7つの習慣、NLPとの親和性高いですね。
お釈迦様(仏陀)も近いですよね
コントロールできないことより、コントロールできる部分を重くみようと思います。
良い内容でした
リーダーとなって全体を見通すようなことをしないとダメだと感じていたけど、脇役なら脇役なりにどんな仕事でも最高の品質で返せることが価値になることもあるよな。
仏教の一切皆苦という言葉や、ニーバーの祈りなどにも通じる考え方ですね。
他人事素晴らしい。時々忘れてしまう
来月で辞めちゃう本屋に行ったら、店員さんが、りんちゃん描いて宣伝してるのがあった。
体の本なのは分かるけど、タイトル覚えてなくて、どの回の本かわかんないが。
エピクテトスは悟った人みたいだなぁ〜。 男の子の「イケメンアイドル役がいい」は笑った😂
ペットのドジョウが亡くなったばかりで落ち込んでたけど、返したって思う事にした。
遊戯王好きなの好き
前にも見た気がする
何度も何度も見たい
そして言った。
「私は裸で母の胎から出て来た。 また裸でかしこに帰ろう。 主は与え、主は取られる。 主の御名はほむべきかな。」
ヨブはこれらすべてのことにおいても、罪に陥ることなく、神に対して愚痴をこぼすようなことはしなかった。
(旧約聖書 ヨブ記 1章21~22節)
りんさん今日もお美しい
1:02 今の日本社会もそんな変わらん
もう悟りに近い境地だね。
無いものは無いのだそれは正しい
こんにちは この本を紹介していただけますか。超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける 五百田達成。
ありがとうございます。🙏
あははははがかわいい🤣
あれ?これ以前に紹介してなかったっけ?勘違いだったらすみません。
りんちゃん声のトーン高くなった…?
しつこい遊戯王の例え響かないけどかわいい
引いたカード。素晴らしい言葉だと思うババイコールジョーカーそういう解釈ありますね
基本はアドラーと言ってること同じやな
アドラーの教えと近いですね
綺麗ごとだな
逆だと思う。世の中をよくしたいそれは素晴らしいだけど悪魔崇拝者しかいないのにどうしろと?はっきり言って私は悪くないご先祖様ですよ。悪魔崇拝者しかいないのはたしか
マルクス・アウレリウスとほぼ内容一緒だな・・・ストア派ってのはみんな同じなのかな
思ったより当たり前の話だった
でも侮辱されたときに、無視をするという当たり前のことができない人は多いいからね。ストア哲学を学ぶと感情的になっても当たり前のことを思い出して理性が戻ってくるからストレスも減っておすすめ。
実行出来る人見てないし私も頑張っているが難しいでもこれが幸せだと思う
聞き手に対して辛辣過ぎて草
未来を軽く見ろといいながら、かなり未来を見通して熟考して合理的に思考してないか?
あっははははは
棒読み(笑)
ハゲとはなにか?あなたの髪の毛の数は何本あればハゲから脱せるのか。数えることは自分では不可能 つまり自分でははげとわからないはずなのにハゲと認識するのはハゲを認識してしまうから。頭頂と背後は口の悪い人と正面は鏡が悪い よって幸せになるために鏡を壊しはげと言われない環境が必要です。{一人で生きますか}ちなみにあなたの髪の毛は10~12万本生えてます。体毛は500万本ございます。何本ありゃフサフサかはわかりません。
おまえって言うな💢
荻野? この点は出ねえよ!
また同じ内容やってるよ、
見る気もしない