Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
クレタ行った! 遺跡見た! クレタにはゼウスが生まれた場所とされる洞窟もありました! 友人とレンタカーでドライブ旅行、ドライバーは友人で私はナビ担当だったので標識を読むためにギリシア文字勉強しました! あああ懐かしいっ! ありがとうございました!!
未知の文字を解読していくってすげーな
線文字Bが解読できたのはギリシャ語が用いていた文字だから解読が出来たのだが線文字Aを用いていた言語は、いまだにわかっていない。おそらくクレタ文明を築いた原クレタ人たちが用いた言語で作られた文字だろう。言語学が発展し、高度なAIで失われた言語が復元でもされない限りは、線文字Aの解読は無理だ
@@御神誉黎 あるいは…もしもロゼッタストーンのような物が見つかれば、一気に解読が進むんですけどね😄
@@silversurfer512 そうかも知れないけど。当時は文字は一部の知識階級しか知らないものであって、民衆には広まっておらず。文章化された文学は存在せず。歴史を記録するような文化もなかったらしい。線文字Bに書かれている事は、味も素っ気もない。土地は誰それの所有物とか税金はどれだけ納められたとか、どのような取引がなされたとか。そういう事務的な記録ばかりらしい。これは線文字Aも同じだろうと推測されている。それだけに解読されても、書かれている内容はあまり面白くはないものである可能性が高いよ
動画の導入部分のセリフ、いつも感心する。
平和的な文明が数百年続いただけでも奇跡だったような気がする
クレタ文明は島国の文明だから、外敵の侵略が少なかったから何百年も平和な時代が続いたのでしょうけど国内で内乱が起きた事は当然のようにあったとも思えるが
あっさりと「海洋技術」と述べられてるけど、島しょ部なのにコレを支えられるだけの木材(森林)があったことは結構重要(それを維持できたのか切り尽くしたのかも含めて)
クレタ文明はエジプト文明の影響が色濃く見出せる。エジプト文明の一派と見なす学者もいるくらいだそれくらいクレタの文明とエジプトは海を越えての交流があったのだろう
アレキサンドリア図書館に収納されていた書籍は、パピルスに書かれたのか?羊皮紙に書かれてたのか?粘土板に書かれてたのか?なんにしても、すべて失なわれたのはつらいな
牛が神様だったミノア文明は、プラトンが国家論でしるしたアトランティスの話とかぶる。ミノア文明=アトランティスなんじゃない
@@浮世離れ-s8y クレタの女神像は両手に蛇を持っている。クレタ文明では牛だけではなく蛇信仰があったようだ。蛇で思い出すのはメデューサだ。彼女はもともと地母神でデメテルの同一の神との説が有力で、デメテルは元はポセイドンの妻であったとも言われているアトランティスはポセイドンの子供たちによって作られたとの伝承がありますしクレタ島はギリシャから見て南ですが、アトランティスは西の果ての海にあると言います。メデューサの住む地も西の果ての海。クレタ島とデメテル(=メデューサ)の信仰は何か関係があるのかもと思った時もあります
@@御神誉黎 地中海って比較的穏やかで島が多数存在しているから、船での移動・交易が盛んだったイメージ気候も温暖で発展するべくして発展した感じ
歴史は「文字を扱える階層・職能集団」によって作られる(残される)だから彼らの属性によるバイアスがかかっていることは留意が必要
楔形文字が完成するまでには何百年も経ている。おそらく自然発生して文字として徐徐に完成していったのだろう一方で短時間で完成する文字もある。中国の甲骨文字です。こっちは短期間で完成し、漢字になっている。当時の政府が主導的に文字を作っていったのでしょうね文字の成立も、自然発生的に広がる場合もあれば、上が作り広げている場合もある。両方があるとしか言いようがない
テセウスに協力した褒美にディオニュソスがアリアドネに与えたという冠が88星座の1つ冠座の冠である元々は国王暗殺の手引きに対する御褒美だったのがイメージが悪いので怪物退治の話に変えられた?警備隊長が内通して金品を受け取ったというのが案外真実かもしれない
案外、ブルターニュの伝承にあるイス滅亡の話はこれが原型だったりして
クレタ島で発見されたクノッサス宮殿は、ラビリンスのモデルになったと言われるくらい複雑な迷路のような作りだったそうだね。まあ、最近はクノッサス宮殿・ラビリンス説は否定されているそうだが
18:32 全員が賢者の石の材料にされた可能性もあるな
7:30 アーサー・エバンズさん、ちょっとインディ・ジョーンズっぽいですね😄
日本文字では「ひらがな」が「漢字B」なのでは?「漢字A」も混ぜて使ってるけど。
決まったね!片仮名は漢字Cだな。
@@MrYoshichan なるほどw
クレタ文明 世界史の教科書ででてきたなぁ
「古代に何か交代が起きた」ミノタウロスに出雲大社を建てよう
線文字Aは、いつ解読されるだろう
この辺の世界史は無知なのですが。線文字Bがここまで分かって解読されたのに、未だに線文字Aが解読不可なのはよっぽどの理由があるからなのか。線文字Aが解読できれば、世界史が色々と書き変わりそうな。
@@seattleslew2332 ナバホ語も現在なら解読できると思う。現在のスパコンはそれだけの能力があるからな。言語である以上、法則性もある。そしてアメリカ先住民族のナバホ語の近縁の言語を参考にすればナバホ語の解読も可能ではないかと思うが
クレタ文明を築いた民族もよくわかってないからな。ましてやどんな言葉を使っていたか全くわからんから言語を元に作られる文字の解読も無理だ。ただ、クノッソス宮殿の壁画には白い肌の人もいるが褐色の肌の人が多く描かれているし髪は黒い人たちばかりだ。それにクレタ文明はエジプト文明の影響が色濃いと言われるからアフリカ系の民族だったのかも知れないとも思うけど。もちろん学者もわからないのあから、俺が出来るのは想像だけだが
線文字Aが解読出来ないのは資料が少なすぎるから。そして線文字Bもそれが「古代ギリシア語だと判明したこと」が重要なだけで、残念ながら内容は収穫の記録とかだから、それで世界史が書き変わるような中身があったわけではないので、線文字Aが解読されても、おそらく大した中身はないかと。
@@hermitlogger クレタ文明はどちらかと言えばローカル文明で、後のギリシャやローマのような欧州の主導的立場ではなかったからなだが、ギリシャ文明の成立の過程が線文字が解読されたらわかるかも知れないよ
@@seattleslew2332 それは無理ではないか?当時、ナバホ語を理解する人は数人だけだったそうだし。暗号に使うくらいだから、ナバホ語は最高機密になっていて、解読役のナバホ族には護衛兼口封じ役が常に付き従っていていざとなれば殺すように命ぜられていたとか。これではさすがに解読は無理だろうちなみに日本のアイヌ語も絶滅危惧言語で、いまでは会話できる人が片手の指で数得るほどとか。もっとも珍しい事ではないそうだが。
私もヤマタノオロチ=8人の族長説を信奉してます
文字による記録もなく、時代が古すぎるから最早神話に等しい。
藤子・F・不二雄先生の「ミノタウルスの皿」を思い出した。
「その通りです。ウシは哀れな生き物です。ですから食べてやることによって彼らの魂を救ってやるのです。」現在でも西洋人が牛に関して使いそうな理屈だな。
ルパン三世にも出てきたなミノタウロスのロボットがルパン一味に変身したり…
チャドウイックの線文字Bの解読、は難しい本だった...
AoEでミノアは弓の射程が長い文明だと覚えた。
4,000年前の弓が残っているのでしょうか?ちなみに日本の和弓もいわゆるロングボウで、かなり射程距離が長い部類に入るようですね。
日本も訳の分からないドロドロの物体が日本になりなりました!これが歴史です!って言われてもなぁ笑
火山が噴火して溶岩が固まったと考えれば案外わからないこともないような笑
小学生の頃古事記を読んだ時はねるねるねるねで想像してましたね可愛い😂
高い城が物見櫓の代わりになっていて、かつ自軍船団の攻撃力が高かったなら、遠くに敵を発見し次第迅速に迎撃戦闘体制に入れますし、『城壁が無いから平和的な文明だった』とするのはいかがなものなのかなと言う感じがしますね。
強さは時間とともに強くなったり弱くなったりするので『高い城が物見櫓の代わりになっていて、かつ自軍船団の攻撃力が高かったなら、遠くに敵を発見し次第迅速に迎撃戦闘体制』と言う【ものすごい無理やりな】理屈を作って平和じゃなかったという逆張り説を唱えるのはどうかと思う島国で永年脅威にさらされたことがないから危機感がなく城壁がないが合理的では?
ミノタウロスといえばミノタウロスの皿。
トルコ史とアメリカ史さえやれば世界史8割掴める(各国への影響的に)
中華史も学ぶ必要があるでしょう
@@user-kyouhouyoshida 匈奴や契丹みたいな北や西の遊牧民は大概トルコ系やしモンゴル民族とてトルコ系と大差なし
ヨーロッパ史は?
ギリシャは紀元前がピークのイメージしかない
ビザンチンは場所はギリシャだけどギリシャってイメージが不思議と無いものね(´・ω・`)
ギリシャは古代以外に世界史・欧州史で主導的な役割を果たした事はないからねしかしギリシャはトロイア戦争から具体的な年月は忘れたが非常に長い間、地中海世界の指導的立場の国であった。これほど長く単一の国が覇権を得た例はないほどな極めて成功した国家であったのは間違いないよ
@@nuruosan4398 ビザンチン(東ローマ帝国)にはギリシャも含まれていたとは思うけど、主な領土はイスタンブール(コンスタンチノープル)とその両側のアナトリア(今のトルコ共和国)や、バルカン半島ですよね😄
@@silversurfer512 そうだけど、ビザンチンと聞いてトルコをイメージする人はほとんどいないでしょ。
昔、図書室にこのミノタウロス神話の経緯を漫画にした本(歴史というよりミステリー寄りの)があって好きだった。まあその後に娘奪われる後日談まで紹介されてて、えぇ・・・ってなったけど。
ベントリス細いっ!!!
広告付いてない?
ありがとうございます。なんと21万年前の話から始まるとは。実はうぷ主は理系?ところでミノス(ミノア?)文明の滅亡にはサントリーニ噴火は関係ないとは初めて聞きました。
ミノタウロスかわいそう…
キクラゲ数諸島、おいしそう。
そんな日もクレタは強風だった
仰せのままに!チャンネル登録して待ってます
阿求「だから、本にまとめているんですよ。」
グレタじゃなくてクレタな
プラトンがエジプトの神官から聞いたとされるアトランティスは、アテネと何度も戦争をしたことが記載されている。つまるところ、アトランティスはファンタジー作家が描くような何万年前の文明ではなくアテネと同時期にあった文明だったと考えられる。プラトンはアトランティスは背徳と傲慢によって神の怒りを受けて滅ぼされたと記載されているからな。まあ、これはプラトンはアテネの出身だし、敵国をほめるわけがないから、あまりアテにはならんがアトランティスがアテネと対立した事実も、クレタ文明とミケーネ人が争った事実と共通点があるそしてクレタ文明は、実はエジプト文明の亜流と考えられているのだよね。共通点も多く、エジプト文明の影響を強く受けているつまりクレタ文明の王朝はエジプトと深い交流があったわけであり、エジプトにクレタ文明の記録が残されていても不思議でも何でもない。エジプトの神官から聞いたことから、プラトンにはクレタ島の文明とはわからなかっただけで、クレタ文明こそアトランティスと考えても無理なことはないだろうそれにクレタ文明が滅亡したのはBC1450年ごろの事だと考えられている。プラトンはBC421年に生まれた人物だ。プラトンの時代でも、すでに千年以上を経ている。これだけ時代が違えば、クレタ文明の記載が不明瞭や誤りがあっても不思議ではないどころかむしろ当たり前だ。まあ、そういうわけでアトランティスはクレタ文明と考えるのが一番にすっきりするな。プラトンの記述と色々と一致する事も報告されているしな
時代ぐちゃぐちゃすぎるで
グレタが滅亡したのかと期待した…
悪たれ鼬のふうのしん三日月島津波
5:47 蒼き狼は間違いだぞ、これは小説家の井上靖がかってにつけただけ。間違いは訂正してくれ。
ギリシャとトルコはかつてはオスマン帝国であり東ローマ帝国(ビザンツ帝国)であったのに
あくまでも個人的な考えだけど一民族一国家というのが大陸には合わないと思う現代みたいなグローバル思考な見方だと余計にもっと緩やかな繋がりを持つ連合体のほうが合ってると思うのです。民族史と地域史が別なわけですし国家を多く作って先鋭化するから、国境問題などが起きるのです。
ミノス王が原因でミノタウロスが…でも人を生け贄にしたのは何故なんだろうねぇミノタウロスが草食だったら良かったのだろうかまぁそもそもミノス王が悪い
クレタ文明の壁画に牛と一緒に描かれた壁画が発見されている。農業に不可欠な牛を神聖視する事は珍しくないしクレタ文明では牛が神聖視され象徴的な存在だったのではないか。古代ギリシャでは獣と性交渉が行われていた記録があるこれは神の精を受けるために聖獣と交わる宗教儀式だったと考えられている。もしかして似たような儀式がエジプト文明の影響を受けていたクレタ文明に存在したのかも知れない牛と王妃が交わって生まれたミノタウロスはこうしたクレタ文明の宗教観の投影として神話に描かれたものであると俺は推測しているがそのミノタウロスをアテナイの英雄のテセウスが倒すのだから、とりもなおさず古代のクレタ文明とアテナイさらにはミケーネ人の戦争が投影されたのがミノタウロスの神話だな
ーコメだ!
ギリシア神話の神々は無茶苦茶しますがそれは人間も同じだったりします、カッとなってサイコ殺人や大量虐殺、ムラムラっときてとか誰でもします、読んでいて理性ある奴いないのかと思ったりします。
クレタ行った! 遺跡見た! クレタにはゼウスが生まれた場所とされる洞窟もありました! 友人とレンタカーでドライブ旅行、ドライバーは友人で私はナビ担当だったので標識を読むためにギリシア文字勉強しました! あああ懐かしいっ! ありがとうございました!!
未知の文字を解読していくってすげーな
線文字Bが解読できたのはギリシャ語が用いていた文字だから解読が出来たのだが
線文字Aを用いていた言語は、いまだにわかっていない。
おそらくクレタ文明を築いた原クレタ人たちが用いた言語で作られた文字だろう。
言語学が発展し、高度なAIで失われた言語が復元でもされない限りは、線文字Aの解読は無理だ
@@御神誉黎
あるいは…
もしもロゼッタストーンのような物が見つかれば、一気に解読が進むんですけどね😄
@@silversurfer512
そうかも知れないけど。
当時は文字は一部の知識階級しか知らないものであって、民衆には広まっておらず。文章化された文学は存在せず。歴史を記録するような文化もなかったらしい。
線文字Bに書かれている事は、味も素っ気もない。土地は誰それの所有物とか税金はどれだけ納められたとか、どのような取引がなされたとか。そういう事務的な記録ばかりらしい。
これは線文字Aも同じだろうと推測されている。それだけに解読されても、書かれている内容はあまり面白くはないものである可能性が高いよ
動画の導入部分のセリフ、いつも感心する。
平和的な文明が数百年続いただけでも奇跡だったような気がする
クレタ文明は島国の文明だから、外敵の侵略が少なかったから何百年も平和な時代が続いたのでしょうけど
国内で内乱が起きた事は当然のようにあったとも思えるが
あっさりと「海洋技術」と述べられてるけど、島しょ部なのにコレを支えられるだけの木材(森林)があったことは結構重要(それを維持できたのか切り尽くしたのかも含めて)
クレタ文明はエジプト文明の影響が色濃く見出せる。エジプト文明の一派と見なす学者もいるくらいだ
それくらいクレタの文明とエジプトは海を越えての交流があったのだろう
アレキサンドリア図書館に収納されていた書籍は、パピルスに書かれたのか?羊皮紙に書かれてたのか?粘土板に書かれてたのか?なんにしても、すべて失なわれたのはつらいな
牛が神様だったミノア文明は、プラトンが国家論でしるしたアトランティスの話とかぶる。ミノア文明=アトランティスなんじゃない
@@浮世離れ-s8y
クレタの女神像は両手に蛇を持っている。クレタ文明では牛だけではなく蛇信仰があったようだ。
蛇で思い出すのはメデューサだ。
彼女はもともと地母神でデメテルの同一の神との説が有力で、デメテルは元はポセイドンの妻であったとも言われている
アトランティスはポセイドンの子供たちによって作られたとの伝承がありますし
クレタ島はギリシャから見て南ですが、アトランティスは西の果ての海にあると言います。メデューサの住む地も西の果ての海。
クレタ島とデメテル(=メデューサ)の信仰は何か関係があるのかもと思った時もあります
@@御神誉黎
地中海って比較的穏やかで島が多数存在しているから、船での移動・交易が盛んだったイメージ
気候も温暖で発展するべくして発展した感じ
歴史は「文字を扱える階層・職能集団」によって作られる(残される)
だから彼らの属性によるバイアスがかかっていることは留意が必要
楔形文字が完成するまでには何百年も経ている。おそらく自然発生して文字として徐徐に完成していったのだろう
一方で短時間で完成する文字もある。中国の甲骨文字です。
こっちは短期間で完成し、漢字になっている。当時の政府が主導的に文字を作っていったのでしょうね
文字の成立も、自然発生的に広がる場合もあれば、上が作り広げている場合もある。両方があるとしか言いようがない
テセウスに協力した褒美にディオニュソスがアリアドネに与えたという冠が88星座の1つ冠座の冠である
元々は国王暗殺の手引きに対する御褒美だったのがイメージが悪いので怪物退治の話に変えられた?
警備隊長が内通して金品を受け取ったというのが案外真実かもしれない
案外、ブルターニュの伝承にあるイス滅亡の話はこれが原型だったりして
クレタ島で発見されたクノッサス宮殿は、ラビリンスのモデルになったと言われるくらい
複雑な迷路のような作りだったそうだね。
まあ、最近はクノッサス宮殿・ラビリンス説は否定されているそうだが
18:32 全員が賢者の石の材料にされた可能性もあるな
7:30 アーサー・エバンズさん、ちょっとインディ・ジョーンズっぽいですね😄
日本文字では「ひらがな」が「漢字B」なのでは?「漢字A」も混ぜて使ってるけど。
決まったね!片仮名は漢字Cだな。
@@MrYoshichan なるほどw
クレタ文明 世界史の教科書ででてきたなぁ
「古代に何か交代が起きた」
ミノタウロスに出雲大社を建てよう
線文字Aは、いつ解読されるだろう
この辺の世界史は無知なのですが。
線文字Bがここまで分かって解読されたのに、未だに線文字Aが解読不可なのはよっぽどの理由があるからなのか。
線文字Aが解読できれば、世界史が色々と書き変わりそうな。
@@seattleslew2332
ナバホ語も現在なら解読できると思う。
現在のスパコンはそれだけの能力があるからな。
言語である以上、法則性もある。そしてアメリカ先住民族のナバホ語の近縁の言語を参考にすれば
ナバホ語の解読も可能ではないかと思うが
クレタ文明を築いた民族もよくわかってないからな。ましてやどんな言葉を使っていたか全くわからんから
言語を元に作られる文字の解読も無理だ。
ただ、クノッソス宮殿の壁画には白い肌の人もいるが褐色の肌の人が多く描かれているし
髪は黒い人たちばかりだ。
それにクレタ文明はエジプト文明の影響が色濃いと言われるから
アフリカ系の民族だったのかも知れないとも思うけど。もちろん学者もわからないのあから、俺が出来るのは想像だけだが
線文字Aが解読出来ないのは資料が少なすぎるから。そして線文字Bもそれが「古代ギリシア語だと判明したこと」が重要なだけで、残念ながら内容は収穫の記録とかだから、それで世界史が書き変わるような中身があったわけではないので、線文字Aが解読されても、おそらく大した中身はないかと。
@@hermitlogger
クレタ文明はどちらかと言えばローカル文明で、後のギリシャやローマのような欧州の主導的立場ではなかったからな
だが、ギリシャ文明の成立の過程が線文字が解読されたらわかるかも知れないよ
@@seattleslew2332
それは無理ではないか?
当時、ナバホ語を理解する人は数人だけだったそうだし。
暗号に使うくらいだから、ナバホ語は最高機密になっていて、解読役のナバホ族には護衛兼口封じ役が常に付き従っていて
いざとなれば殺すように命ぜられていたとか。
これではさすがに解読は無理だろう
ちなみに日本のアイヌ語も絶滅危惧言語で、いまでは会話できる人が片手の指で数得るほどとか。
もっとも珍しい事ではないそうだが。
私もヤマタノオロチ=8人の族長説を信奉してます
文字による記録もなく、時代が古すぎるから最早神話に等しい。
藤子・F・不二雄先生の「ミノタウルスの皿」を思い出した。
「その通りです。ウシは哀れな生き物です。ですから食べてやることによって彼らの魂を救ってやるのです。」
現在でも西洋人が牛に関して使いそうな理屈だな。
ルパン三世にも出てきたな
ミノタウロスのロボットがルパン一味に変身したり…
チャドウイックの線文字Bの解読、は難しい本だった...
AoEでミノアは弓の射程が長い文明だと覚えた。
4,000年前の弓が残っているのでしょうか?
ちなみに日本の和弓もいわゆるロングボウで、かなり射程距離が長い部類に入るようですね。
日本も訳の分からないドロドロの物体が日本になりなりました!
これが歴史です!って言われてもなぁ笑
火山が噴火して溶岩が固まったと考えれば案外わからないこともないような笑
小学生の頃古事記を読んだ時はねるねるねるねで想像してましたね可愛い😂
高い城が物見櫓の代わりになっていて、かつ自軍船団の攻撃力が高かったなら、遠くに敵を発見し次第迅速に迎撃戦闘体制に入れますし、『城壁が無いから平和的な文明だった』とするのはいかがなものなのかなと言う感じがしますね。
強さは時間とともに強くなったり弱くなったりするので『高い城が物見櫓の代わりになっていて、かつ自軍船団の攻撃力が高かったなら、遠くに敵を発見し次第迅速に迎撃戦闘体制』と言う【ものすごい無理やりな】理屈を作って平和じゃなかったという逆張り説を唱えるのはどうかと思う
島国で永年脅威にさらされたことがないから危機感がなく城壁がないが合理的では?
ミノタウロスといえばミノタウロスの皿。
トルコ史とアメリカ史さえやれば世界史8割掴める(各国への影響的に)
中華史も学ぶ必要があるでしょう
@@user-kyouhouyoshida 匈奴や契丹みたいな北や西の遊牧民は大概トルコ系やし
モンゴル民族とてトルコ系と大差なし
ヨーロッパ史は?
ギリシャは紀元前がピークの
イメージしかない
ビザンチンは場所はギリシャだけどギリシャってイメージが不思議と無いものね(´・ω・`)
ギリシャは古代以外に世界史・欧州史で主導的な役割を果たした事はないからね
しかしギリシャはトロイア戦争から具体的な年月は忘れたが
非常に長い間、地中海世界の指導的立場の国であった。これほど長く単一の国が覇権を得た例はないほどな
極めて成功した国家であったのは間違いないよ
@@nuruosan4398
ビザンチン(東ローマ帝国)にはギリシャも含まれていたとは思うけど、
主な領土はイスタンブール(コンスタンチノープル)とその両側のアナトリア(今のトルコ共和国)や、バルカン半島ですよね😄
@@silversurfer512 そうだけど、ビザンチンと聞いてトルコをイメージする人はほとんどいないでしょ。
昔、図書室にこのミノタウロス神話の経緯を漫画にした本(歴史というよりミステリー寄りの)があって好きだった。
まあその後に娘奪われる後日談まで紹介されてて、えぇ・・・ってなったけど。
ベントリス細いっ!!!
広告付いてない?
ありがとうございます。なんと21万年前の話から始まるとは。実はうぷ主は理系?
ところでミノス(ミノア?)文明の滅亡にはサントリーニ噴火は関係ないとは初めて聞きました。
ミノタウロスかわいそう…
キクラゲ数諸島、おいしそう。
そんな日もクレタは強風だった
仰せのままに!
チャンネル登録して待ってます
阿求「だから、本にまとめているんですよ。」
グレタじゃなくてクレタな
プラトンがエジプトの神官から聞いたとされるアトランティスは、アテネと何度も戦争をしたことが記載されている。
つまるところ、アトランティスはファンタジー作家が描くような何万年前の文明ではなく
アテネと同時期にあった文明だったと考えられる。
プラトンはアトランティスは背徳と傲慢によって神の怒りを受けて滅ぼされたと記載されているからな。
まあ、これはプラトンはアテネの出身だし、敵国をほめるわけがないから、あまりアテにはならんが
アトランティスがアテネと対立した事実も、クレタ文明とミケーネ人が争った事実と共通点がある
そしてクレタ文明は、実はエジプト文明の亜流と考えられているのだよね。共通点も多く、エジプト文明の影響を強く受けている
つまりクレタ文明の王朝はエジプトと深い交流があったわけであり、エジプトにクレタ文明の記録が残されていても不思議でも何でもない。
エジプトの神官から聞いたことから、プラトンにはクレタ島の文明とはわからなかっただけで、クレタ文明こそアトランティスと考えても無理なことはないだろう
それにクレタ文明が滅亡したのはBC1450年ごろの事だと考えられている。プラトンはBC421年に生まれた人物だ。
プラトンの時代でも、すでに千年以上を経ている。これだけ時代が違えば、クレタ文明の記載が不明瞭や誤りがあっても不思議ではないどころか
むしろ当たり前だ。
まあ、そういうわけでアトランティスはクレタ文明と考えるのが一番にすっきりするな。プラトンの記述と色々と一致する事も報告されているしな
時代ぐちゃぐちゃすぎるで
グレタが滅亡したのかと期待した…
悪たれ鼬のふうのしん
三日月島
津波
5:47 蒼き狼は間違いだぞ、これは小説家の井上靖がかってにつけただけ。間違いは訂正してくれ。
ギリシャとトルコはかつてはオスマン帝国であり
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)であったのに
あくまでも個人的な考えだけど
一民族一国家というのが大陸には合わないと思う
現代みたいなグローバル思考な見方だと余計に
もっと緩やかな繋がりを持つ連合体のほうが合ってると思うのです。
民族史と地域史が別なわけですし
国家を多く作って先鋭化するから、国境問題などが起きるのです。
ミノス王が原因でミノタウロスが…
でも人を生け贄にしたのは何故なんだろうねぇ
ミノタウロスが草食だったら良かったのだろうか
まぁそもそもミノス王が悪い
クレタ文明の壁画に牛と一緒に描かれた壁画が発見されている。農業に不可欠な牛を神聖視する事は珍しくないし
クレタ文明では牛が神聖視され象徴的な存在だったのではないか。古代ギリシャでは獣と性交渉が行われていた記録がある
これは神の精を受けるために聖獣と交わる宗教儀式だったと考えられている。もしかして似たような儀式がエジプト文明の影響を受けていたクレタ文明に存在したのかも知れない
牛と王妃が交わって生まれたミノタウロスはこうしたクレタ文明の宗教観の投影として神話に描かれたものであると俺は推測しているが
そのミノタウロスをアテナイの英雄のテセウスが倒すのだから、とりもなおさず古代のクレタ文明とアテナイさらにはミケーネ人の戦争が投影されたのがミノタウロスの神話だな
ーコメだ!
ギリシア神話の神々は無茶苦茶しますがそれは人間も同じだったりします、カッとなってサイコ殺人や大量虐殺、ムラムラっときてとか誰でもします、読んでいて理性ある奴いないのかと思ったりします。