Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
麦叢録の図には、フランス軍服を着た武士も描かれていますね。とても興味深いです。また、内戦にフランス軍事も参加していますね。本当特殊な戦でしたね。
コメントありがとうございます。箱館戦争を戦った全員ではないと思いますが、旧幕府軍、新政府軍共に古写真では洋装が多く見られていますね。元々は幕府が招聘したフランスの軍事顧問団ですが、第一次軍事顧問団15名中(20名とも)10人が箱館戦争に参加しています。最初から参加している5名は有名ですが、大鳥圭介は箱館到着後に5人が合流したと南柯紀行で記しています。
@Sironekonoasiato さま箱館戦争について凄い勉強されていますね。小説や図録等よりも色々な資料を読まれていらっしる所が凄いです。追伸になりますが、軍服って冬に洗濯とかされていたか気になります。
第一次大戦や第二次大戦の兵士の記録を見ると、洗濯は平時にしていることが多いようです。幕末の戦いにおいても、おそろく夏冬関係なく平時にしていたのではないでしょうか。有名な小説は一通り読んでいますが、私は小説よりも史資料が大好きですw
@Sironekonoasiato さま私も脚本の酷いドラマや時代劇、漫画、小説は好まないですね。やはり、史実は史実として、現実を皆様に伝えていってほしいです!幕末は実際悲惨な争いがありましたから、美化するのはどうかと思いますね。特に箱館戦争では、若い命が失われ、また溺死された方も沢山おられました。季節も大変厳しい時期でしたし。
こんにちは♪この動画、我が家徒歩10分圏内で、中村家が貴重な場所とは…また、違う動画にて亀田新道台場って何処⁉️って思ってみました、旧専売公社跡地の上?高台になっているし有明埠頭方面も見やすいだろうし…などと思って、調べてみたらやはりそうだったとは… そうすると、我が家は五稜郭戦争地区?なんてロマンがと思って見ています。先のコメント者の方の後輩?私も八幡小学校卒業です。
コメントありがとうございます。史料によって台場の表記が違うので混乱してしまうのですが、旧専売公社跡地付近にあった台場は瓦野台場または煉瓦場の台場と呼ばれていたようです。史料では亀田新道台場と瓦野台場(煉瓦場の台場)の表記がありますが、同じ台場を指しているのか私は判断できていません。瓦野と呼ばれた場所は現在の亀田小中学校の辺りで、建物が無かったら函館湾を一望できる高台になっていますよね。清尚学院高等学校の裏手に「煉瓦台~」という名前のアパートもあります。箱館総攻撃の日、大鳥圭介が守備に奔走した地区です!
@ 亀田本町も高台になっていますよね。昭和50年頃、青尚学院下の辺りは何か白くなっていた場所だ!と聞いていました、昭和前半の田家、大川辺りの古地図にはミスドの向かいにお寺があったりと、やはりいわくがあるような場所近郊にはお寺や公共施設的な建物が建設されたりしていますね。
そうですね亀田本町も高台になっていますね。昭和初期の頃、青尚学院下は瓦場下と呼ばれていましたが、白くなっていた場所は初耳です!凄く興味があります。また大川町には火葬場もありましたから、お寺もあったのかな・・・昭和3年、6年の国土地理院の1/25000地形図には火葬場や元日産化学工場への引き込み線も表記されてるので面白いですよ!
ここは今の奉行所のところは当時は広場で自分は小学校の運動会だった思い出です。知らないことばかりだったでのとても勉強になりました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。五稜郭近くの小学校だけでなく、市内の小学校や中学校の何校かが運動会を開催していたようですね。記憶が曖昧ですが、前の五稜郭タワーや広場の記憶は朧げにあります。五稜郭に関しては、まだ紹介したいことが沢山あったのですが、40分越えそうだったので諦めましたw
@@Sironekonoasiato 東京在住で後期高齢者です、本家大川町から田家町(今はどう書くのかな?)の五稜郭公園北側に橋が有ったと思います閉鎖してましたが北側の部落見たいのが話によりますと農作業などではと聞いたことがあります、戦後に五稜郭公園内でS30年代に博覧会があり、外国人がたくさん居ましたね、懐かしいです有難う御座います。
ご視聴ありがとうございます。街並みは変わっていますが、大川町、田家町は今もそのままです。北側の橋は旧幕府軍が入城した後、防衛のため外されてしまいました。残っていれば。また雰囲気が違ったでしょうね。箱館戦争の頃、北側は鍛冶村で同心長屋が建設されましたが、元々の住民たちは農作業をしていたようです。博覧会はGHQが禁止していた北洋漁業再開を祝してのものだったようですね。当時を知らないので貴重なお話をありがとうございました。
お邪魔します☺️いいですねぇ~🙆函館!好きな街です⤴️五稜郭ですか😮歴史の重みを感じます!土方歳三最期の地維新の嵐ですね🤔✨何時も素敵な動画アップありがとうございます📽️🙇お疲れ様でしたm(__)m
ご視聴ありがとうございます。地元だとついつい足が遠のいてしまうのですが、動画作成のため久しぶりに郭内を歩いてきました。私もバニラさんの動画を楽しみにしています。安全に取材と旅を続けてください!
子供の頃、よく父母に連れられて五稜郭行ってました😊確か、売店があって味噌おでん食べた記憶があります。今は平和な公園ですが、こういった歴史があったと思うと感慨深く感じます。
ご視聴ありがとうございます。昔は屋台に近いような売店が沢山あったと思うのですがどうだったかな・・・ここ数年、花見で行くことはあっても、タワーに登ったり、郭内をゆっくり歩くことが無かったので、撮影をしながら楽しんできました。現在の函館を築いた先人たちに感謝ですね。
麦叢録の図には、
フランス軍服を着た
武士も描かれていますね。
とても興味深いです。
また、内戦にフランス軍事も参加していますね。
本当特殊な戦でしたね。
コメントありがとうございます。
箱館戦争を戦った全員ではないと思いますが、旧幕府軍、新政府軍共に古写真では洋装が多く見られていますね。
元々は幕府が招聘したフランスの軍事顧問団ですが、第一次軍事顧問団15名中(20名とも)10人が箱館戦争に参加しています。最初から参加している5名は有名ですが、大鳥圭介は箱館到着後に5人が合流したと南柯紀行で記しています。
@Sironekonoasiato さま
箱館戦争について凄い
勉強されていますね。
小説や図録等よりも
色々な資料を読まれていらっしる所が凄いです。
追伸になりますが、
軍服って冬に洗濯とかされていたか気になります。
第一次大戦や第二次大戦の兵士の記録を見ると、洗濯は平時にしていることが多いようです。
幕末の戦いにおいても、おそろく夏冬関係なく平時にしていたのではないでしょうか。
有名な小説は一通り読んでいますが、私は小説よりも史資料が大好きですw
@Sironekonoasiato さま
私も脚本の酷いドラマや時代劇、漫画、小説は好まないですね。
やはり、史実は史実として、現実を皆様に伝えていってほしいです!
幕末は実際悲惨な争いがありましたから、
美化するのはどうかと思いますね。
特に箱館戦争では、若い命が失われ、また
溺死された方も沢山おられました。
季節も大変厳しい
時期でしたし。
こんにちは♪
この動画、我が家徒歩10分圏内で、中村家が貴重な場所とは…
また、違う動画にて亀田新道台場って何処⁉️って思ってみました、旧専売公社跡地の上?高台になっているし有明埠頭方面も見やすいだろうし…などと思って、調べてみたらやはりそうだったとは…
そうすると、我が家は五稜郭戦争地区?なんてロマンがと思って見ています。先のコメント者の方の後輩?私も八幡小学校卒業です。
コメントありがとうございます。
史料によって台場の表記が違うので混乱してしまうのですが、旧専売公社跡地付近にあった台場は瓦野台場または煉瓦場の台場と呼ばれていたようです。史料では亀田新道台場と瓦野台場(煉瓦場の台場)の表記がありますが、同じ台場を指しているのか私は判断できていません。瓦野と呼ばれた場所は現在の亀田小中学校の辺りで、建物が無かったら函館湾を一望できる高台になっていますよね。清尚学院高等学校の裏手に「煉瓦台~」という名前のアパートもあります。箱館総攻撃の日、大鳥圭介が守備に奔走した地区です!
@
亀田本町も高台になっていますよね。昭和50年頃、青尚学院下の辺りは何か白くなっていた場所だ!と聞いていました、
昭和前半の田家、大川辺りの古地図にはミスドの向かいにお寺があったりと、やはりいわくがあるような場所近郊にはお寺や公共施設的な建物が建設されたりしていますね。
そうですね亀田本町も高台になっていますね。昭和初期の頃、青尚学院下は瓦場下と呼ばれていましたが、白くなっていた場所は初耳です!
凄く興味があります。また大川町には火葬場もありましたから、お寺もあったのかな・・・
昭和3年、6年の国土地理院の1/25000地形図には火葬場や元日産化学工場への引き込み線も表記されてるので面白いですよ!
ここは今の奉行所のところは当時は広場で自分は小学校の運動会だった思い出です。
知らないことばかりだったでのとても勉強になりました。
ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます。五稜郭近くの小学校だけでなく、市内の小学校や中学校の何校かが運動会を開催していたようですね。記憶が曖昧ですが、前の五稜郭タワーや広場の記憶は朧げにあります。五稜郭に関しては、まだ紹介したいことが沢山あったのですが、40分越えそうだったので諦めましたw
@@Sironekonoasiato 東京在住で後期高齢者です、本家大川町から田家町(今はどう書くのかな?)の五稜郭公園北側に橋が有ったと思います閉鎖してましたが北側の部落見たいのが話によりますと農作業などではと聞いたことがあります、戦後に五稜郭公園内でS30年代に博覧会があり、外国人がたくさん居ましたね、懐かしいです有難う御座います。
ご視聴ありがとうございます。
街並みは変わっていますが、大川町、田家町は今もそのままです。北側の橋は旧幕府軍が入城した後、防衛のため外されてしまいました。残っていれば。また雰囲気が違ったでしょうね。箱館戦争の頃、北側は鍛冶村で同心長屋が建設されましたが、元々の住民たちは農作業をしていたようです。博覧会はGHQが禁止していた北洋漁業再開を祝してのものだったようですね。当時を知らないので貴重なお話をありがとうございました。
お邪魔します☺️
いいですねぇ~🙆
函館!好きな街です⤴️
五稜郭ですか😮歴史の重みを感じます!
土方歳三最期の地維新の嵐ですね🤔✨
何時も素敵な動画アップありがとうございます📽️🙇
お疲れ様でしたm(__)m
ご視聴ありがとうございます。地元だとついつい足が遠のいてしまうのですが、動画作成のため久しぶりに郭内を歩いてきました。私もバニラさんの動画を楽しみにしています。安全に取材と旅を続けてください!
子供の頃、よく父母に連れられて五稜郭行ってました😊
確か、売店があって味噌おでん食べた記憶があります。
今は平和な公園ですが、こういった歴史があったと思うと感慨深く感じます。
ご視聴ありがとうございます。昔は屋台に近いような売店が沢山あったと思うのですがどうだったかな・・・ここ数年、花見で行くことはあっても、タワーに登ったり、郭内をゆっくり歩くことが無かったので、撮影をしながら楽しんできました。現在の函館を築いた先人たちに感謝ですね。