【なんでだよ】目的地まで行ってくれない 列車の残念な行き先まとめ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 403

  • @ヒロ-r4w
    @ヒロ-r4w Рік тому +26

    側から見たら「なんで?」と思うことでも理由があったんですね。こういう豆知識を知れるのは嬉しいし、楽しいです。

  • @坂田銀時-j2s
    @坂田銀時-j2s Рік тому +33

    昔、秋葉原で千葉まで行くのに座りたいから各駅使おうとした時、津田沼行きをやり過ごして次に来たのが西船橋行きだったときのガッカリさは忘れない😂

  • @taisakuhio
    @taisakuhio Рік тому +23

    大井町ユーザーだったので空いてる蒲田行きが来ると心の中でガッツポーズしてました💪

    • @takana4381
      @takana4381 Рік тому +1

      かつて勤務地最寄りが大森でした。新杉田の取引先へいく際「蒲田・磯子・蒲田」連続の時のガッカリ感はなかったです。

  • @mac8300
    @mac8300 Рік тому +50

    津田沼行きより西船橋行きでしょ。

    • @seahopper7388
      @seahopper7388 Рік тому +12

      そこは東西線が補完してる時間帯なので(汗)

    • @user-tknnkyom1276
      @user-tknnkyom1276 Рік тому +1

      ​@@seahopper7388
      改札通って乗り換えしなきゃいけないじゃん?

    • @Thellllllll
      @Thellllllll Рік тому +8

      @@seahopper7388補完しているのではなく、東西線からの列車を直通させるために西船橋止まりにしている。
      中央線側の中野止まりも同じ理由。

    • @ここをキャンプ地にした
      @ここをキャンプ地にした Рік тому +3

      わかる。お前やる気ねーだろって感じ 笑。

  • @かめあたま-s3p
    @かめあたま-s3p Рік тому +12

    ハマスタ行きたい人からすると桜木町行きのもどかしさは異常

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze Рік тому +26

    京浜東北線の横浜方面の終電、桜木町行きを逃すとあとは蒲田行きしか来ないという絶望

    • @なかさん-b3c
      @なかさん-b3c Рік тому +2

      京浜東北根岸線の終電蒲田行きに乗らざる負えなくなって蒲田〜川崎間を中学生時代に歩いた事を思い出しました

    • @瑞樹-o3t
      @瑞樹-o3t 8 місяців тому

      乗らざるを得ないですよ。​@@なかさん-b3c

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Рік тому +25

    中津止まりは、中川家の定番ネタw

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому +2

      Osaka Metro御堂筋線噺。

    • @太田拓也-z9y
      @太田拓也-z9y Рік тому +1

      事務所が難波になるから、仕事で上京するときにハマりやすい吉本の芸人。

  • @kikuchankawaii7702
    @kikuchankawaii7702 Рік тому +7

    山陽本線の「糸崎駅」!
    となり駅は、上り方面は尾道駅、下り方面は三原駅、どちらも乗降客が多い駅なのに、糸崎で止まってしまう。しかも時間帯によっては乗り継ぎに数十分まつこともあるし。
    駅前には何もありません。数年前までコンビニもありませんでした。(今はセブンイレブンができた)。
    夜にこの駅で数十分も乗り継ぎ列車待ちをするのは、とても寂しく感じます。

  • @TAKA1701D
    @TAKA1701D Рік тому +20

    途中で止まるのは仕方がないとして、接続もないし下手したら階段を使ってホームを渡らなくちゃいけないのがJR。

  • @merlin8
    @merlin8 Рік тому +52

    みんなにとって無能な行き先は、時に自分にとってものすごく有能な行き先になる。

  • @user-pittv
    @user-pittv Рік тому +13

    祖父の実家が深谷にあり、籠原行きで何度も足止めをくらったそう

  • @ryok4815
    @ryok4815 Рік тому +8

    津田沼行きは船橋で降りるつもりが寝過ごした時、千葉まで行かないためにあるんよ。

  • @keiichiroy.4869
    @keiichiroy.4869 Рік тому +8

    個人的には埼玉方面からの武蔵野線新習志野駅行き+後続の京葉線海浜幕張駅行きが最恐。
    海浜幕張の次の検見川浜で降りたいのに、直前で牛歩カード使われた気分になる。

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v Рік тому +19

    京浜東北線の場合、蒲田行きと南浦和、赤羽行きを設定する事で、都心部の運行本数を確保している面があります。
    ちなみに京浜東北線には他に東十条、鶴見、東神奈川行きがありますが、鶴見行き以外は、朝のラッシュ時終了による車庫への入庫のためですね。鶴見は都心部の本数調整だと思いますよ。
    あと、京急だと、品川方面からの神奈川新町行きや、東横線横浜方面からの元住吉行き、横浜市営地下鉄の横浜駅方面からの上永谷行きとかですね。

    • @寿一寿一
      @寿一寿一 Рік тому +3

      蒲田行きをせめて鶴見行きにしてもらえたらと思ったが、
      蒲田は車庫との兼ね合いもあるわ東急との乗り換え客もいるし、乗降数も明らかに蒲田のほうが多いしこれじゃなと思った。

    • @太田拓也-z9y
      @太田拓也-z9y Рік тому +1

      蒲田、鶴見折り返しで空いたダイヤで横浜線を桜木町まで入れろと思う。

    • @りゅう-p8v
      @りゅう-p8v Рік тому +2

      @@太田拓也-z9y
      現状、その空いたダイヤで横浜線を桜木町まで運行していると思いますよ。
      京浜東北線、朝のラッシュ時、都心方面からの横浜方面もかなりの混雑だから、朝のラッシュ時の横浜線の桜木町駅への乗り入れに制約があるんですよ。

    • @川村和彦-u9k
      @川村和彦-u9k Рік тому

      磯子行き~!
      大船で折り返したって良さそうなモンだが、そうもいかない事情が有るんだろうなぁ。

    • @川村和彦-u9k
      @川村和彦-u9k Рік тому +1

      元住吉行き。懐かしいですね。
      今は、駅が高架の上になってしまったので、車庫に入るには、
      武蔵小杉から、下り(横浜方面)からしか入れ無くなっているようです。
      今の元住吉の構造だと、
      日吉か、武蔵小杉で止めた方が
      手間がかかりません。

  • @rn.4537
    @rn.4537 Рік тому +12

    新横浜からハマスタ(関内)に行こうとして、直通の磯子行きを逃した後に、
    東神奈川止まり→反対ホーム乗り換え→桜木町止まり
    のダブルパンチはあるあるかも!?

    • @齋藤茂吉-l7t
      @齋藤茂吉-l7t Рік тому

      そりゃまたあまりに切ない乗り換えだけど、確かにあり得る話しですね。

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Рік тому

      大阪から横浜へ
      御堂筋線→中津💢→新大阪→新幹線→新横浜→横浜線→東神奈川💢→桜木町💢→根岸線

  • @山田たけし-v8r
    @山田たけし-v8r Рік тому +29

    「津田沼行き」を上回る「西船橋」行きもあるぞ

    • @gambasuki
      @gambasuki Рік тому +1

      平日朝夕ラッシュ時は地下鉄東西線から直通する列車が津田沼行になって総武線は千葉行と西船橋行ばかりになりますね。

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 Рік тому

      東西線からの直通が少し遅れることが多く、千葉行きと直通の津田沼行きがほぼ同時発車ということをよく見かける。その場合千葉行きが合流点の手前で待つことになる。
      さらに直通が遅れると千葉行きが先に行くことになり、船橋、東船橋で津田沼行きが連続することになる。
      さらに遅れると直通中止となる。でも、西船橋折り返しが津田沼に行くことはない。

  • @tsuyoshi0516
    @tsuyoshi0516 Рік тому +10

    総武線の行き先で中途半端なのは津田沼行きじゃなくて西船橋行きだと思います。
    僕も千葉駅に住んでましたが、各駅の千葉行きはあまり使わなかったですね。
    何故なら千葉から都心方面に行くとき、各駅じゃなくて快速使うので

  • @sakamig
    @sakamig Рік тому +15

    朝、新幹線で新横浜について、そこから横浜線で横浜駅に行こうとして、東神奈川行きが連打で来た時のガッカリ感は半端じゃない。

    • @himecal
      @himecal Рік тому +2

      それでいて
      乗り換えのない「横浜行き」を待つより
      「東神奈川行き」で「京浜東北線」に乗り換えた方が速かったりするのが…

    • @kameko_swallows
      @kameko_swallows Рік тому +2

      凄くわかります!人は多いし荷物あるのに「えーーーっ」ってなる

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Рік тому +2

      ちょっと金と時間がかかっても地下鉄ブルーラインに乗ったりします…

  • @ftkhsrs86
    @ftkhsrs86 Рік тому +4

    東神奈川行きで横浜駅に行かないことを文句言っておきながら、桜木町行きに大船までいかないって文句言うのは理不尽です。

  • @kaiakai2788
    @kaiakai2788 Рік тому +8

    市川民ワイ、西船橋行きに圧倒的感謝🙏

    • @masarag1
      @masarag1 Рік тому +3

      元下総中山在住ワイ「わかる」

  • @ゆーさく-h4x
    @ゆーさく-h4x Рік тому +7

    桜木町駅行き、横浜スタジアム行く時大抵遭遇する笑
    あと一駅なんだけどね🥲

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Рік тому

      横浜線の直通電車は大半がここまで。かつては磯子や大船が多く、桜木町始発の直通電車はあり得なかった…

  • @__hsnyan
    @__hsnyan Рік тому +8

    西馬込~高輪台間の沿線民としては圧倒的に泉岳寺行きが嫌いだ、、、、()

  • @つむじおさむ
    @つむじおさむ Рік тому +4

    新習志野行き。あと1駅で海浜幕張なんだからそこで折り返すぐらいなら海浜幕張まで行ってくれよ、と海浜幕張に行きたい人は誰もが思うはずですね。

  • @user-ju2hx7sl9m
    @user-ju2hx7sl9m Рік тому +4

    南武線 稲城長沼行きですね
    川崎方面の折り返しと本数確保って意味はあるんだろうけど、府中本町や分倍河原まで行ってくれ〜と思う時もある

  • @kawaiitotemo
    @kawaiitotemo Рік тому +6

    津田沼行きに関しては意外と妥当かと思う。快速の話にはなるけど、船橋と津田沼でかなり人が降りる上市川や新小岩でもそれなりに降りるから、錦糸町発車時に比べると多分津田沼発車時点で乗客は半分まで減ってる…
    成田空港行きや上総一ノ宮行の場合はもう少し多いかもだけど

  • @複線モンスター計画
    @複線モンスター計画 Рік тому +3

    この動画にはない小田急線の行き先の例だと経堂行き、成城学園前行き、向ヶ丘遊園行き、町田行きなどがありますね。
    経堂行きは新宿と本厚木から深夜の時間帯にあります。経堂にある留置線に列車を留置するために作られたものだと思います。
    成城学園前行きは主に千代田線からの直通列車で運用されることが多いです。成城学園前には喜多見の方へよると車庫につながる線路があるので成城学園前に着いたら、列車はそこに入ります。(ちなみに成城は僕の地元です。笑)
    向ヶ丘遊園行きも主に千代田線からの直通列車で運用されることが多いです。引き上げ線があるので向ヶ丘遊園に到着後、そこに列車が入り、そこから向ヶ丘遊園始発の千代田線方面へ折り返します。
    町田行きは主に小田原から来た6両編成の列車に使われることが多いです。小田急線の6両編成の列車はホームが6両にしか対応してない足柄、螢田、富水、栢山に停車し、新松田から急行に変わり、町田まで運用されることが多いです。町田には引き上げ線があるので、町田に到着後はそこに入り、町田始発の急行小田原行き(新松田から各駅停車)として運用されます。

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Рік тому

      動画の列車は日中に来るから、比較にならないよ。

  • @gambasuki
    @gambasuki Рік тому +7

    南浦和や津田沼は、さいたま市や千葉市との境界付近だからまだましで、本当に残念なのは都県境よりはるか手前でJRにすら入らず折り返してしまう千代田線の綾瀬行。常磐緩行線は都内からすでに京浜東北線や中央総武線緩行線の末端区間と同じ日中10分間隔。平成中頃までは12分間隔だったのでこれでもよくなった。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому

      会社が変わりますし、JRとしても仮に日中の綾瀬行きを松戸まで延伸させたとしても
      収入のほとんどをメトロに持ってかれるのでいい気はしないでしょうね。
      松戸から東京駅(大手町)へは上野東京ラインと各駅停車の千代田線直通が競合関係にあります。常磐線電車の品川行きを増やしてるのも千代田線への対抗もあると思います。

    • @Sasuke_Yamamoto
      @Sasuke_Yamamoto Рік тому

      北綾瀬に帰りたい人にも松戸・柏・我孫子方面に帰りたい人にも困る行き先

  • @helmesization
    @helmesization Рік тому +4

    中央線の豊田行きは、車庫に入らず3番線で折り返す列車も多いので、最初の津田沼行きと同じような設定理由もあるんじゃないですかね

  • @yuro8083
    @yuro8083 Рік тому +2

    横浜線の桜木町止まりの一部を磯子行きか大船行きに延長して欲しいですし、そのためには貨物を走っていない間に入れて欲しいですし、あと東神奈川〜橋本間の列車を見直しして欲しいですし

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 Рік тому +3

    総武線にしても京浜東北線にしても千葉や大宮だったら実質的な各駅停車が日中毎時6本なら
    そこまで冷遇というわけでもないと思いますけどね。
    東京方面に行くには実質的な快速である総武快速や上野東京ライン利用のほうが一般的ですし
    蒲田行きは車庫の都合もありますが、こちらも川崎だと東京駅は上野東京ライン利用のほうが一般的になっていますし、それよりも東神奈川から横浜線直通が入り、桜木町からは貨物列車が入るので、そのために筋を開けておく必要があるのが大きいと思います。
    それこそ横浜線を完全に東神奈川折り返しにすれば蒲田行きの大半を桜木町行きにできるでしょうが・・・
    せめて鶴見行きにすればとは思いますが、事情があるんでしょうかね

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Рік тому +3

    横浜線の起点は東神奈川。今はほぼ階段昇り降りせず乗り換えられるし。
    東北本線の小金井行きも忘れてくれるな。小金井まで乗っても待たされるのよ、宇都宮行きたいのに。車庫ですよね、分かります。
    個人的には阪急の正雀行きも怒りポイントだったな。大昔に隣の南茨木住みだったんで。摂津市?んな駅は計画もなかった頃さ。これも車庫ですよね。

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 Рік тому +9

    山陽本線の金光行き、どうにかならんのか? こいつのせいで鴨方〜福山間の運転間隔がバラバラになってしまい、そもそも20分程度の間隔だったのが酷い時には30〜40分も開いて不便を強いられています。

    • @akina5683
      @akina5683 8 місяців тому

      福山への利用者も岡山からだとそこまで多くないってことですよ。
      岡山からしたら県外になるしね。
      ひと昔前はもう少し本数あった気はするが、ここのところ、岡山〜福山も30分に1本程度なのよね。

  • @すがしげ
    @すがしげ Рік тому +24

    昔々、ミクシィの「南浦和行きにがっかりする」コミュに参加してた俺には何とも刺さる動画

  • @masarag1
    @masarag1 Рік тому +2

    こうしてみると、主要駅の「次」に止まってしまう地下鉄千代田線の綾瀬行きってのはある意味珍しいんだな、車両基地とかじゃなくて単なる終点だし
    常磐線各駅停車に直通運転をしたら、ベッドタウンである松戸や柏へ向かってくれるんだが、しない場合は綾瀬(北綾瀬)で止まってしまうからなぁ

  • @wansa0619
    @wansa0619 Рік тому +2

    その駅が最寄駅も含め、そこで降りたい人には嬉しいけど、
    その先に行きたい人にとっては「中途半端な行き先だな」とガッカリしてしまうっていう。

  • @望月保宏-p6w
    @望月保宏-p6w Рік тому +15

    津田沼駅には車両区があるからだけど。
    あと山手線は路線的には品川-田端間だけど運行上は大崎発大崎経由大崎行きだからね。

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 Рік тому +3

      池袋にも旧池袋車両区(現・池袋電留線)がある関係で池袋発池袋経由池袋行きもあるのが、山手線クオリティ。

    • @エムユーファーム
      @エムユーファーム Рік тому +2

      津田沼は折り返しもあるから・・・
      山手線は折り返しはないね

  • @steamystream4399
    @steamystream4399 Рік тому +5

    神領行きをほとんど設定しないJR東海のありがたさがわかる動画

  • @user-tknnkyom1276
    @user-tknnkyom1276 Рік тому +3

    1:18
    千葉には総武緩行線専用の折り返しホーム(1・2番線)があります。
    折り返しホームがないのは総武快速・外房・内房・成田・総武本線です。
    この動画で扱っている津田沼行きが、「快速」の津田沼行きなのか、「各駅」の津田沼行きなのかわかりません。
    おそらく快速の津田沼行きを紹介なさってると思いますが、0:27の画像だと各駅の津田沼行きの紹介と誤解してしまうかと思います。
    長々と失礼しました。今後も頑張って下さい

    • @はなくそ-h7j
      @はなくそ-h7j Рік тому +3

      まあどちらの津田沼行きも人によっては不便だからね笑
      快速各駅どっちもの意味でいいんじゃないかな

    • @user-tknnkyom1276
      @user-tknnkyom1276 Рік тому +1

      ​@@はなくそ-h7j
      たしかにそうですね..

  • @flipflopjp9021
    @flipflopjp9021 Рік тому +12

    10:37 「ほかっておく」って方言、うp主は名古屋出身かな?

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 Рік тому +3

    総武線の各駅停車の場合、津田沼の先の稲毛や千葉の利用者が多いといっても
    それ以上に津田沼までの駅の利用者が多いからだと思います。
    西船橋は千葉県内最大の利用者数ですし、本八幡、小岩も利用者が多いです。
    京浜東北線の南浦和行きと同様、車庫があって適当な折り返し駅が南浦和ということのようです。(まあ、西船橋でも折り返しが出来ますし、実際にラッシュ時は東西線との絡みもあって
    西船橋行きもありますが、こちらは船橋、津田沼対策で津田沼行きにしるのでしょう)
    動画では挙げられていませんが、快速の津田沼行きのほうが迷惑ですね。
    それこそ県庁所在地千葉への需要がありますし、そこから先の内房外房成田線方面への
    速達便ですから。
    まあ、こちらも車庫への入出庫がらみが大きいんでしょうが、特急との兼ね合いもあって
    完全になくすことは難しいでしょうね。(幕張所属の房総各線の車両の回送もある)
    とはいえ、入出庫と関係のないものについては
    千葉まで延伸されてるので改善してはいますけど
    浦和駅の高架化の際に引き込み線を設置するか折り返し用のホームを設置しても良かったんでしょうが、用地買収が困難だったのと、浦和からだと上野東京ラインとともに湘南新宿ラインのホームも出来たのでそれで満足ってことでしょうね。
    豊田行きについても車庫が原因ですが、どちらかというと立川で折り返しが困難な分を
    豊田まで流している感のほうが強いと思います。
    三鷹や国分寺で特快に抜かれることが多く、対新宿では無意味な運用となっていることが多いですし
    朝ラッシュを中心に入出庫と関係のないものは八王子発着にしているケースも多く、そこまで
    迷惑な行先ってほどでもないと思いますが。

  • @tsuruse_ch
    @tsuruse_ch Рік тому +11

    もう感覚的に浦和より、南浦和の方が規模が大きいと感じてしまっている

  • @おまんじゅう-e1q
    @おまんじゅう-e1q Рік тому +7

    ただ、ないよりあった方がいいでしょう?てことですよね。
    個人的には南武線稲城長沼行き。

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 Рік тому +4

    埼京線なら武蔵浦和行きかな。「ちょっと頑張れば大宮駅なのに、なぜそこ?」だし、夕方5時過ぎだと1時間に1本はコイツがくるし… 大宮駅に折り返しとか留置線がないのはわかるけど(東北新幹線の見返りとして無理やり作った路線だから、大宮駅の地下にホームがある状態で、そりゃそんなの作れないよね)大宮駅乗換民のひとりとして「使えねー列車だな!」思う。武蔵浦和駅近辺に車庫があるのなら理解するんだけどさ…(らしきものは見当たらない)

    • @mikumikumiku3650
      @mikumikumiku3650 Рік тому

      大宮ー高麗川は単線区間?ほとんどが川越止まり。

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 Рік тому +2

      大宮駅では21・22番ホームでは南北両方向に折り返し可能な構造になっており、19・20番線では新宿方面のみの折り返しが可能な構造になっており、何らかの事情で大宮分割になった際は大宮発着の南行きを後者から、川越発着予定の電車を大宮発着に変更した上で21番線から、川越~大宮間の区間電車を22番線からそれぞれ発車させる形を取ってますし、通常運用でも21番線以外から大宮折り返しを含む南行きの電車が発着してますね。
      武蔵浦和行きは早朝・深夜を除き元々大宮発着であり、大宮(北行は武蔵浦和)で当時快速通過駅だった北与野~中浦和間の利用客を拾う需要の為にあったような電車でその意義が通勤快速が走る時間帯以外に限り皆無になったから区間短縮されただけなんですよね。
      あと、埼京線は東北新幹線上野開業見返りで作られたというのはあくまで後付けの話(東北新幹線の上野延伸は当初地下線として敷設される事が前提だったが新幹線経路の地盤などの関係で地下線での敷設が事実上不可能になり高架線による敷設に変更された経緯によるもの)で元々は高崎線の一部を今の湘南新宿ラインの要領で東北開発線へ流す為に計画された路線で埼京線の為だけに新設された各駅は20m車の15両編成が停車可能な構造にできるようなスペースが確保されていて、それが計画がなくなった現在でも維持されたままになってます。
      また、埼京線の車両基地として当初予定されていたロッテ浦和工場の敷地買収に失敗した事で事実上高崎線への直通が不可能になった事で、南古谷界隈に車両基地用地を確保し川越車両区(当時。現在の川越車両センター)を設置した上で当時非電化だった川越線を急遽電化する形での運転形態変更をせざる得ず、現在の形に至っています。
      ちなみに川越からの埼京線直通は開業当初は日中毎時2往復しかなく、(103-3000による大宮~高麗川の区間電車(3両編成)1往復をあわせて川越~大宮間は毎時3往復確保されていた)現行の3往復になったのは都心側発着駅が池袋から山手貨物線の旅客転用で新宿に延伸された頃からだと思います。(この頃限りで大宮~高麗川の区間電車が廃止になり、川越線西側に向かう電車が全て川越発着に変更され、埼京線と川越線の事実上の分解点が川越(路線図上では大宮のまま)になった)

    • @mikumikumiku3650
      @mikumikumiku3650 Рік тому

      江川貴洋さん、細かい解説ありがとうございます。

  • @7727desu
    @7727desu Рік тому +18

    東神奈川は大回り勢にとっても理不尽

  • @Thellllllll
    @Thellllllll Рік тому +4

    総武線各停の津田沼行きは、津田沼〜千葉間の各駅の利用客数が少ないから津田沼折り返しにしているということではないのか?

  • @都築ましろ
    @都築ましろ Рік тому +3

    大森に住んでるから川崎に行きたいのに蒲田行きで1本スルーするのイライラしますw

  • @naokitake3984
    @naokitake3984 Рік тому +4

    東京メトロ日比谷線の、南千住行きや六本木行きもこういうのに該当しそうですw

  • @工藤桂太
    @工藤桂太 Рік тому +7

    武蔵野線の南浦和駅 宇都宮線高崎線は通過
    新松戸駅 常磐線快速は通過
    西船橋駅 総武線快速は通過 についても

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому

      武蔵野線が浦和に来てくれれば、、、

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      国鉄時代に速達列車への乗客集中を避けた為。今でもその理論は当てはまるはず😉

  • @真田崇
    @真田崇 Рік тому +6

    快速の津田沼行きの無能さよ。後2駅頑張ってくれよ...

    • @kiha201
      @kiha201 Рік тому

      船橋と市川の100万人が津田沼行きでも乗るのでいくらかゆったり乗れてるはずですよ♪

  • @gsp_gamsung
    @gsp_gamsung Рік тому

    この中で一番ムカつく行き先は横浜線の東神奈川行き
    1) 一駅先が横浜駅なのに行けない
    2) 東神奈川駅で京浜東北線が接続を待たずに発車してしまう
    3) 3番線着だと乗り換えの為に階段の乗り降りも必要となる

  • @康小宮
    @康小宮 Рік тому +2

    JRの武蔵野線で、西船橋・新松戸・南浦和駅は他の路線の乗り換え駅だが、なぜか速達列車の止まらない駅。速達列車から乗り換えるには一旦各駅に乗り換える必要がある。理由が不明。

  • @kou1964mal
    @kou1964mal Рік тому +5

    津田沼には車庫があるからじゃない?稲毛、千葉なら快速でいい気がする。

    • @atsmsmt
      @atsmsmt Місяць тому

      何年かに一度とは言え、免許センターに行くための幕張本郷に停まる電車が減るのは痛い。

  • @taka-miya5613
    @taka-miya5613 Рік тому +17

    磯子行きが紹介されてない...😢

  • @missy-v2h
    @missy-v2h Рік тому +4

    元深谷市民のワイ、籠原止まりに憤怒

  • @楓雅-k3x
    @楓雅-k3x Рік тому +4

    横浜線。
    昔、田園都市線から長津田で乗り換えて八王子に行きたかったのに、快速通過(昔は通過駅)→町田止まり→橋本止まり みたいな事があった時は殺意わいた。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Рік тому

      東急と接続する駅は、いずれも快速が通過していました。長津田は「なぜ通過していたの?」と思うくらいで、学校卒業してから停車駅になりました。菊名はずっとあとでした…

  • @mikumikumiku3650
    @mikumikumiku3650 Рік тому +4

    東北本線 黒磯まで行けたのに,宇都宮をえることは無くなりました。宇都宮行きの他小金井行きがありますが、車両基地があるので理解できます。が、理解できないのが古河行きです。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Рік тому

      東海道線も国鉄時代には浜松なんていうのもありました。静岡は民営化後もありましたが、今は伊東線の伊東及びJR東海の沼津までになりました…

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      需要の変化やね😁

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Рік тому +1

    横浜線の東神奈川止まりは本当にイラッと来ました。同駅2番線に着いたらまだマシなほうで、3番線に到着するとさらにひどく、階段が狭く一箇所しかないため、その間に京浜東北線の横浜方面が出てしまって、次なかなか来ないなんてことも。京浜東北線には蒲田止まりのほか、鶴見止まりや東神奈川止まりもあったと…

  • @ゆうむこんのたこす
    @ゆうむこんのたこす Рік тому +4

    南浦和まで行くならまだ赤羽まで行くからいいけど、東十条行きは…

  • @omt-narita
    @omt-narita Рік тому +4

    京成 下り
    宗吾参道行き
    何度泣かされたことか……
    (京成成田で降りたいのに……)

    • @sakamig
      @sakamig Рік тому +1

      京成なら臼井行きもですね。
      あと1駅で特急停車駅なのに。

    • @ゴールドボール-t4d
      @ゴールドボール-t4d Рік тому +1

      京成大和田行きが最悪かな?少ないが

  • @sakamig
    @sakamig Рік тому +11

    東海道線の国府津行きも「小田原まで頑張ってくれ」って思う。

    • @2s764
      @2s764 Рік тому +1

      国府津駅は一応御殿場線の乗り換え駅だから、正直小田原まで行かなくても違和感ないと思うの

    • @R.K.1964.
      @R.K.1964. Рік тому

      関西本線の加茂行も奈良まで頑張って行け~!と言う気持ちです。

  • @土屋真一-r1p
    @土屋真一-r1p Рік тому +5

    御堂筋線は新大阪と天王寺でも折り返し運転がある

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому +1

      なかもずー千里中央直通
      天王寺ー新大阪
      天王寺ー中津。

  • @はやさと-s5i
    @はやさと-s5i Рік тому +6

    無能な行先と言えばやはり中津行きを思い出しますね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому

      中川家礼二のOsaka Metro御堂筋線噺。

  • @斉藤雄太-j4f
    @斉藤雄太-j4f Рік тому +3

    津田沼行きは本当にこまります
    良くいそいでるときに津田沼がきますw

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Рік тому +3

    四つ橋線北加賀屋行きも御堂筋線新金岡行き同様車庫があるためです...

  • @Nagika-l2r
    @Nagika-l2r Рік тому +1

    名鉄名古屋本線 伊奈行き
    あと1駅で豊橋駅なのに豊橋駅に毎時6本しか入れないので全ての普通が折り返している(しかも伊奈での乗換は考慮されてない)

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Рік тому

    浦和駅には京浜東北線が東北旅客線と分離される前は引き上げ線があって、浦和行きも設定されていたらしい。当時は今の旅客線が貨物線で、貨物線はその後増設されてそれまでの貨物船は長距離用に転用された。旧旅客船の引き上げ線は長距離用路線(旧貨物線)のプラットフォーム用地などに転用されている。ちなみに旅客線は上野―熊谷間に初めて鉄道が造られたときの線路で、今の京浜東北線(当時は長距離と併用)は昭和の初めに増設されてそれまでの路線が貨物専用になったというからややこしい。

  • @Sptuor
    @Sptuor Рік тому +1

    目黒と五反田の中間ぐらいの場所に住んでたけど、
    南北線と三田線の帰りが白金高輪止まり
    浅草線は行きが泉岳寺止まり、帰りが京急直通
    山手線外回りの大崎止まり
    埼京線湘南新宿ラインは両隣の駅にしか停まらない
    といった具合で路線数豊富な割に冷遇環境だった

  • @樋口敏治-h4d
    @樋口敏治-h4d Рік тому +1

    船橋住まいの自分にとっては終電近くの津田沼行きは乗り過ごしたとかの被害が最小限で済むので却って助かるんだが

  • @まいきなおき
    @まいきなおき Рік тому

    大阪メトロ御堂筋線の中津行きですが昼間はだいたい新大阪まで行ってます。
    梅田~天王寺間は短い運転間隔で多くの乗客をさばいてます。
    新金岡~なかもずの間の車庫は地下なので当然地上からは見えません。
    なお四つ橋線の車庫も地下にあります。

  • @つっちーチャンネル-q7n
    @つっちーチャンネル-q7n 11 місяців тому

    JR東海道本線(静岡地区)は余計な乗り継ぎが多いです。
    豊橋⇔浜松⇔掛川⇔島田⇔静岡⇔興津⇔富士⇔沼津⇔熱海 に最多8回乗り換えます。
    沼津発三島行き
    沼津発富士行き
    興津行き
    島田行き ⇒ 車庫併設してるかなと。
    静岡発菊川行き
    浜松発掛川行き
    掛川-島田間、興津-富士間が本数は少ないです。

  • @町田紘一
    @町田紘一 Рік тому +2

    あと名鉄豊明ゆきも。JR東海名古屋地区の笠寺ゆき、神領ゆきも。

  • @ノリノリさん-x1s
    @ノリノリさん-x1s Рік тому +1

    根岸線で大船まで行きたいのに、磯子行きの次が桜木町行きとかの2本連続で来るのやめてくれ…
    そこで20分とか待たされ、バスの時間に間に合わなくなり更に20分待たされることに😢

  • @太鼓勢ももか
    @太鼓勢ももか Рік тому +3

    南浦和行きは浦和のもうちょっと先に大宮があるのも無能ポイントが高い

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 Рік тому +3

      南浦和行きの設定があるのは概ね日中のみで、南浦和以南の運転間隔を朝夕ラッシュ時程度に確保する為の役割すら担ってるし、何よりさいたま車両センターからの入出庫も兼ねている側面もあるので、無能とかそういう問題で片付けられては困りますね。

  • @やまとん-z7w
    @やまとん-z7w Рік тому +1

    東京メトロ東西線の西船橋行きはまだ許せるけど、いくら車庫があるからと言って、妙典行きや八千代緑ヶ丘行きが1番絶望感ある😅
    京成電鉄の昼間の各停うすい行き、佐倉まで行けって感じ😅

  • @MarryMeryme
    @MarryMeryme Рік тому +1

    埼京線赤羽行きも入れてほしかった〜笑

  • @akenyan1949
    @akenyan1949 Рік тому +2

    横須賀線の逗子発大船行き
    まあ、鎌倉車両センターに戻すためになのは分かりきってるんですけど、回送でも差し支えないくらいの空気輸送しか見たことがないです。
    自分は鎌倉-大船間利用者なのでなんの問題もないのですが。

  • @伝説のペヤンガー
    @伝説のペヤンガー Рік тому +9

    ホント、東神奈川行き。勘弁して欲しい。

  • @ヨシノコウイチロウ
    @ヨシノコウイチロウ Рік тому +2

    山手線を利用する際、大崎行きに当たるとハズレくじ引いた気分になる。

  • @たむやん-n9x
    @たむやん-n9x Рік тому +1

    もうなくなちゃったみたいですが、かつて朝の通勤の時間帯にJR中央線の下り列車に「東京発新宿行き」があって、お茶の水から四谷まで乗ったことがあります。

    • @ar-2370
      @ar-2370 Рік тому

      何時の時代の話なのか分かりませんが、少なくともここ40年間、特にJRになってからはそのような列車は設定されていませんよ。
      よほどのダイヤ乱れの異常時でもないと設定されません。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому +1

      @@ar-2370
      確か河口湖発の折り返しで東京発の快速新宿行きはありましたよ。(10年ほど前)
      他にも三鷹行きも定期で設定がありました。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому +1

      ↑大学時代、JRで東京発新宿行き、趣味で完乗したオッサン😁

    • @たむやん-n9x
      @たむやん-n9x 11 місяців тому

      @@takanishi7441 情報ありがとうございます。自分は四谷で降りるので影響はなかったのですが、「この電車は次の新宿止まりです。新宿から先へお越しのお客様は…」というアナウンスを聞いて乗るのをやめる人を何度か目撃しました。

  • @サブマリン-n3d
    @サブマリン-n3d Рік тому +4

    南浦和は武蔵野線との乗り換え駅にもかかわらず、京浜東北線にしか駅がない方が理不尽ではないかと思います。実際に中電、湘南新宿ラインに南浦和駅を設置するならば、速達性維持の観点から、「浦和停車列車は南浦和通過、南浦和停車列車は浦和通過」が必要と思われますので難しいでしょうが。

  • @もずく酢-k5b
    @もずく酢-k5b Рік тому +1

    みなさん御堂筋線の中津行きにご立腹の様ですがそんなの甘い!今の新大阪折り返しが昔は全て中津止まりだったから。大阪で花博が開催された時に新幹線からの乗客の利便性を考えて中津折り返しを新大阪に変更して今に至ってます。

  • @ks4917
    @ks4917 Рік тому +6

    津田沼以西に住んでる総武線民には津田沼行はむしろ福音

  • @fw190d9dora
    @fw190d9dora Рік тому

    中津折り返しはラッシュ時梅田までの本数を増やすのも目的ですが、もう一つ新大阪折り返しの時間も稼いでいます。
    新金谷は中百舌鳥のホームが折り返しと入庫で入線するホームが無いので新金谷から入庫させてるみたいです。

  • @坂口平作
    @坂口平作 Рік тому

    23日(土)秦野駅上り6時05分発の小田原
    始発の急行です
    「急行本厚木行が10両編成で参ります、本
     厚木まで各駅に停まります」
    の自動放送が流れました。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i Рік тому +9

    谷町線の大日へは昼間よりも夕方ラッシュの方が少ない(昼間6分サイクル。夕方は7分30秒サイクル。文の里か喜連瓜破発都島止まりが同じ7分30秒サイクルにプラスされる)

  • @玄琉くろる
    @玄琉くろる Рік тому +6

    初手津田沼行きなのはいいんだが、稲毛千葉のユーザーより花見川区民からみた津田沼行きの方が恨み強いぞ…(元花見川区民)
    幕張本郷と新検見川は各停しか止まらないにも関わらず住宅街故かなり需要あるからな…
    それに、単純に折り返しのスペースがないって理由だけなら幕張で折り返せばいいので、津田沼行きである理由は都心への本数を少しでも確保したいから、という理由になるはずです。あとは旧千ラシがあるから、というのも大きいですね。
    旅客電車の解説動画なのに武蔵野線を鶴見〜西船橋って説明するのはいかがなものか🤔

    • @エムユーファーム
      @エムユーファーム Рік тому

      快速の話でしょ
      各駅停車は津田沼車掌区があるから停めちゃうんだろうな

    • @玄琉くろる
      @玄琉くろる Рік тому

      @@エムユーファーム
      確かに快速津田沼行きもありますが、本数とか存在感的にも緩行線差し置いて紹介するとは思えないですが…
      一応、快速津田沼行きには津田沼駅2番線に入線後、すぐ1番線を下り特急が通過する、みたいな運用もありますね。

    • @エムユーファーム
      @エムユーファーム Рік тому

      @@玄琉くろる 各駅停車は千葉に1番2番と折り返しホームがあるので・・・
      快速のはなしだったと思います
      津田沼で乗務員交代なので
      その影響もあり人員削減で津田沼止まりがあるのでしょうね

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 Рік тому +2

      武蔵野線は旅客上は府中本町~西船橋なんですが、路線としては府中本町から先も地下線と東海道貨物支線を介して鶴見まで繋がっていますし何なら、JRの公式路線概要を見ても武蔵野線の南端の起点は府中本町ではなく、あくまで鶴見とされていて、臨時とは言え鎌倉号が南越谷発着でありますから、これで問題はありませんね。

  • @kiha201
    @kiha201 Рік тому +4

    利用者の1/3は津田沼までで降りる人だし行き先にバリエーションを持たせることで各利用者が自然に理知を働かせて有意義に配分されているんだけど、文句をいう自己中心的で無能な乗客のふりをしている方たちにはそれがわからないのかな と感じました

  • @古畑拓三郎顧客
    @古畑拓三郎顧客 Рік тому +6

    ワイ元籠原ユーザー勝ち組

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 Рік тому +1

    近鉄奈良線の各駅停車は、東花園止まりの列車が多い。
    折り返しの各駅停車は、阪神尼崎止まりが多い。

    • @赤井雷
      @赤井雷 Рік тому +1

      しかも昼間時間帯では阪神神戸三宮まで行かない快速急行がある

  • @ここをキャンプ地にした

    千葉市民にとって、各停や快速の津田沼止まりは本当にクソだよね 笑。各停の車庫が津田沼に、快速の車庫が幕張本郷にあるからの理由もあるけどね。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Рік тому +3

    京浜東北線[東十条行き]
    あと一駅で赤羽なんだが😭

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 Рік тому +4

      これも隣接している下十条運転区が関係している運用だからある意味致し方ないかも知れませんね。

  • @ar-2370
    @ar-2370 Рік тому +1

    中途半端な行先でも必要な人には有能であって、例え主要駅の行先であっても無能と感じる人には無能になるものです。
    総武快速線の千葉行きや高崎線の高崎行き、東海道線の小田原行きなども十分無能な行き先と言えるでしょう。
    特に総武快速線・東海道線の東京行き、高崎線・宇都宮線の上野行き、埼京線の新宿行きなどはこの典型だと思います。
    結局は途中で折り返してしまう列車はここでの扱い方であれば全部無能と言う事です。

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 Рік тому +2

    中津駅折り返しに関して『梅田では折り返せない』との趣旨の説明があるが、需要の多い南方面から見て梅田の先に中津があるわけだからその説明は当てはまらないと思う。

    • @サブマリン-n3d
      @サブマリン-n3d Рік тому +1

      中津止まりは梅田止まりに変更して梅田~中津間を回送して折り返せば文句はなくなると思いますが。

  • @かりんとう-d4m
    @かりんとう-d4m Рік тому +4

    よく使う南武線の稲城長沼行きも謎かな

    • @R.K.1964.
      @R.K.1964. Рік тому

      万葉まほろば線(桜井線)の桜井行、和歌山線の粉河、橋本行、きのくに線(紀勢本線)の箕島、湯浅行も謎です。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 Рік тому

      支社の絡み?
      八王子と横浜の境界だったと思う。
      あとは多摩川を渡るので、影響を最小限に抑えたいのと、府中本町以北は武蔵野線経由の貨物があるのでそのための筋を確保するため

  • @user-fn3112ux4t
    @user-fn3112ux4t Рік тому +3

    御堂筋線中津、新金田も
    後者は車庫行き

  • @aomiginyu
    @aomiginyu Рік тому +9

    中津止まりにいいたいことがある。
    新大阪まで行け。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 Рік тому

      中川家のOsaka Metro御堂筋線噺。
      中津止まりは、腹が立つ列車。

    • @1988T-r2s
      @1988T-r2s Рік тому +1

      逆に中津発は夕方でも梅田で座れるからありがたい存在

    • @atsmsmt
      @atsmsmt Місяць тому

      最悪西中島南方に折り返し設備作って、阪急に乗り換えられるようにするか。
      ところで、西中島南方と中津の間にかなり長い橋があるけど、強風で中津折り返しになることってある?

  • @2100旧塗装
    @2100旧塗装 Рік тому +1

    こういうのは理由がわかったから仕方ないとは思えてもイライラしないかというとそうならんのだよなぁ
    昔谷町線ユーザーで野江内代使ってたから何度都島止まりに泣かされたか
    あと今はないけど大阪環状線内回りで京橋に行きたいのに森ノ宮行きが来ることがあった

  • @東住吉のゆーちゃん
    @東住吉のゆーちゃん Рік тому +1

    京阪本線の深夜帯で特急逃すと準急に乗ることになりますが、淀行きにむせび泣きます。
    後一歩先に行ってくれたらって

    • @R.K.1964.
      @R.K.1964. Рік тому

      京阪本線の萱島行、寝屋川市か香里園まで行けばいいのに…。😓

    • @KENSYURailWei_Group
      @KENSYURailWei_Group 3 місяці тому

      現在ダイヤで昼飯のちょい前の各駅停車淀行きたいして人乗ってないし深草で特急に抜かれるし丹波橋は連絡なし
      回送にした方が京阪的にもいいと思う気がする

  • @山崎由紀夫-i7y
    @山崎由紀夫-i7y Рік тому +1

    『総武線』は、東京駅には、乗り入れていないし。
    『中野・三鷹』が、終点。
    千葉から、東京駅に行くのは、『総武快速・横須賀線』だから。
    それで、津田沼止まりは、津田沼駅電留線で、待機し、折り返し、『中野・三鷹』方面に行ったり、幕張車両基地に、回送される為だし。

    • @Thellllllll
      @Thellllllll Рік тому

      中野・三鷹は中央線であって総武線ではない

  • @仁志飯野
    @仁志飯野 Рік тому

    総武線は西船橋、津田沼、千葉の3パターンで千葉行きは10分に1本しかない。
    また、西船は武蔵野線や東西線の乗り換え駅なのに総武線快速は止まらない。