Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
回答に関するアンケート・集計結果は下記となります。docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vS1WBqNkClY0UM0n6zuZhIJdKrcudvXnTkwRxLs9Gq-KSYi1tiWhraFNw2UYtiubw/pubhtml今回の前編(全国編):ua-cam.com/video/DIyyXEiVejY/v-deo.htmlpart1:ua-cam.com/video/XxTq_xY1eBI/v-deo.htmlリニューアルしたメンバーシップへのご参加お待ちしております!ua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin皆さまご視聴ありがとうございます!色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
黒磯挙げたの私だけかぁ〜そりゃ新幹線使うべき〜の動画で那須塩原ー新白河が挙がりますわ…直通出来れば普通でも35分くらいで行けるはずなんだけども…
みんな贅沢になった❗
小田原、熱海方面行く人にとって 国府津行き
丸ノ内線は茗荷谷行きの方が困ってる人多そう
京浜東北線蒲田行き大田区出身だから得なんだよな、、
山手線ではなく、りんかい線(からの埼京線)だけど、大崎止まりの電車にムカついたエピソード天王洲アイルから池袋に移動しようとしたけど、来た電車が大崎止まり。大井町で乗り換える人が同行していたので乗ったけど、大崎での接続の電車が新宿止まりで2度ムカついた。
横浜線の橋本行きがランクインしてたけど橋本民にとっての敵は多摩セン行きだったり()
昔々、mixiに「魔の取手行き」というコミュニティがあったのを思い出したなお発車案内「快速取手→快速取手→特急勝田→普通土浦」神立民「…」この場合「魔の土浦行」も成立する。
むかつく行先を最寄り駅にすると、行きは始発で座れて帰りは比較的空いてて、いいことずくめ。
丸ノ内線の方南町行きは、新宿行きが延長されたんだから、却って利便性は上がってるはず……だけどなぁ……
総武線津田沼行き、折返し電車が5番線に入ってくるおかげで緩行線で千葉方面に行くにもわざわざ階段の昇り降りがいるのが余計に腹立つ。そして余計に千葉行きが混む。なので勘の良い車掌さんが東船橋乗り換えをお願いしてくる。
船橋出発後の津田沼行きは大体言ってた筈、入庫列車は知らん
京浜東北線の南浦和止まりの時もしょっちゅう聞くね、大宮方面は蕨で乗り換えてくださいって。
天王台/新橋でも同様(取手/品川からその先を〜)ホームが変わる場合に限るが
気の利いた私鉄ならそこを幕張行きにするんだけどね…
千代田線綾瀬行き常磐快速線の緩行線役も担っているのに北千住の次で終わるんかーい、ってなる夜遅くなると結構待たされるし
私もまっさきに挙げたかったのが、千代田線綾瀬行、北綾瀬行。営業先が亀有のとき、朝の通勤時間帯に西日暮里駅で、綾瀬行と北綾瀬行が立て続けに来たことに驚愕。おかげで下りなのに西日暮里駅ホームは、亀有以北に行く人でいっぱいです。あれはカンベンしてほしい。
早く帰りたい時に限って途中駅止まり(自分の最寄り駅には行かない)やつが来るんだよなぁ…
関東ではありませんが、岐阜県の恵那方面に行ったとき、JR中央線を利用。しかし多くは恵那まで行かず、待ちぼうけだった。名古屋も都会なのに本数が少ないのは驚きました…
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
京葉線からの西船橋行き。😂
高崎線籠原行きがない。
日比谷線の南千住止まりっていう意見無しか・・・
山手線内回り、終電が品川行きなのがせめてもの救いこれが大崎止まりだと目も当てられない
山手線の終電は…内回りが大崎行き、外回りが品川行きっすよ
@@植松義和 あれ?外回り品川行きの後にまだ大崎行きがあるのでしたっけ?
@@樋口敏治-h4dありません。外回り最終品川行きが品川を出て大崎に回送で行きます。
おい!町田市は東京都だぞ!
八王子市民の横浜線の「橋本」行きの理不尽はもちろんだが、中央線の「豊田」行きに対する感情。西八王子、高尾民の「八王子」行きに対する感情。
京浜東北線の昼間の蒲田行きは、桜木町で合流する貨物にスジを開けるためだそうです。
なら昼間の蒲田行きは鶴見行きにすればいいのでは?と思う①鶴見に折り返し設備がある、②川崎に行けるという理由で
@@watarumatsumoto1850 そうですね、自分もそう思います。もしかすると、車両入れ換えも兼ねているのかな?
@@puriamious なるほど、蒲田で下車する人がかなりいて、鶴見まで引っ張るメリットが薄いわけですね。東急多摩川線や池上線乗り換えがかなりいるのかな。
@@puriamious 確かに蒲田、大森、大井町はJRでは京浜東北線の単独駅なのに10万人以上いますからね、東京の密集度を感じます。
中央線快速豊田行きがムカつく。八王子まで行かせてくれ
一部例外もあるが、入庫以外は本来立川どまりで充分なところを豊田で折り返してるだけの話仮に八王子行きにしたところで、どのみち三鷹か国分寺で中央特快に抜かれるので新宿からだと意味がない
半蔵門線の押上行き東武スカイツリーラインに直通するのが約半数だから「半直」とも言われているのか
曳舟行きにして東武と接続させればいいんだけどねまあ、曳舟に折り返せる土地がなさそうなのと、東武としても押上-曳舟の一駅のためだけに乗務員を用意するのは効率悪いからってこともあるんだろうけど
5:23 やはり町田は神奈川県
横須賀線だと、横浜方面からの下り列車の場合、大船止まりがムカつきます。鎌倉市や逗子市等の住人には、何故と首を傾げる部分が、目立ちます。
内房線の姉ヶ崎行きもツラいです。せめて木更津まで来てくれたら良いのですが……。
市川在住民にとっては津田沼行きは比較的空いてて助かる。西船橋行きは更に助かる。
喧嘩売っているのかby千葉市民
@@椿-k9t 総武快速線は15両の津田沼行き、11両の千葉行きが普通に来ますね。逆だったらいいのに
@@椿-k9t うるせぇ()習志野市民
ムカつく行き先に稲城長沼行きがないのが意外。まぁ自分は助かるけど。
夕方にある快速稲城長沼行きには怒りを感じるまあ、種別を複雑にしたくないということなんだろうけど、通勤快速か区間快速とでもして稲城長沼以北各駅停車とすればいいだけの話だと思うけど
竹ノ塚行きが草加行きになるのはホント嬉しい
谷塚の人が特に嬉しいですね。
それだったらいっそ北越谷まで運転した方がいいね
元々は竹ノ塚の工事で引き上げ線が無くなったので代わりに草加駅北側に留置線を作ったわけですが、あくまで竹ノ塚の留置線が出来るまでの暫定的ということで竹ノ塚から回送してたんですよね。一度草加行きにしてしまうと後から竹ノ塚行きには戻しにくいということもあったんでしょう逆に言うとこれで短縮はしにくくなりましたね
北越谷以北市民だけど、北越谷に乗ってトイレを借りてから帰るから、むかつかない。
最後の津田沼行きで思い出したけど西船橋で東西線から津田沼行きが直通したり西船橋折り返しの電車が設定されてるからか船橋千葉方面の需要が高いのに結構間隔空いたりするのは勘弁してほしいわ
タイムテーブル①東京メトロ丸ノ内線 方南町行き01:02②東急目黒線 日吉行き03:03③JR横浜線 橋本行き05:13④京急線 金沢文庫行き07:43⑤JR宇都宮線 古河行き10:05⑥都営三田線・東京メトロ南北線 白金高輪行き12:04⑦東武スカイツリーライン 北春日部行き14:25⑧JR山手線 大崎行き17:09⑨JR京浜東北線 蒲田行き18:50⑩JR総武線 津田沼行き21:02
千代田線綾瀬行きや有楽町線池袋行きも挙げられます。
綾瀬は許したれよ
@@tetsukazu.tetsudo_ch 綾瀬止まり来ると亀有以北のうち各駅停車しか止まらない駅へ行く人や北綾瀬へ行く人が待つし時には2回連続で来ることもあります。
三田線沿線民ですが日吉から市営地下鉄使うので武蔵小杉止まりの方が不便ですね。
西武の民からすると準急石神井公園行きとか腹たつ
区急京王多摩センター
こういうムカつく終着駅は、裏を返せば始発が多い当たりの駅
東十条行きが来た時は頭に来ましたよ
東京メトロ東西線って今もまだ平日午前に1本だけある九段下行きってありますか?
あります!
そもそも鉄道で行先が設定されるのは主に運用の便宜のためだから乗降の多い駅がドンピシャで行先になるのは路線が物理的に行き止まりになるケース以外は稀だと思う。むしろ乗降の多い駅と行先の駅は別の方が鉄道会社にとっては有利。それは第一に乗降が多い駅を行先にすると客扱いをする時間と折り返しの時間が一箇所に集中して前後の列車も渋滞するから。乗降の多い駅で客扱いが終わったら折り返さず発車し次の駅を行先とするのがスムーズで理想的な運行パターン。第二に乗降の多い駅は一般に地価が高く引き上げ線や車庫の用地が確保しづらいので行先に不向きだから。以上から行先が乗降の少ない駅になることが多いのはむしろ自然といえるかもしれない。
神奈川県民の私が1番怒ってるのは、京浜東北南行蒲田行きです。
逆に古河以南に住んでると、宇都宮線の古河行きはありがたいです。宇都宮行きや小金井行きよりも空いてる気がするので
目黒線の「日吉」行きは、そうむかつくことないですよ。目黒線沿いの都内の多くの人はやはり「品川駅」を使うので。それより、「横浜」に行きたいのに、乗り換えたら「新横浜」に行ってしまった時のショックの方が大きいです。
都営新宿線直通大島
武蔵野線 東所沢行き。西武線ユーザーとしては新秋津まで行って欲しい。
古河行きは東海道線でも見掛ける行き先です。小金井よりかはわかりやすいとは思います。横浜線橋本行きに関しては橋本駅近くに鎌倉車両センター橋本派出があり更には運行の拠点になってる為、朝夕も多数設定されてる実情があります。
快速を古河以北各駅停車にしてその分一部の普通列車を古河止まりにすれば良さそうに思えますがそれをしないってことは、野木、間々田の利用者が芳しくないってことなんでしょうかね
そもそも野木・間々田は昼間の乗降車数はそんなでもありません。また、宇都宮線で利用者が急増する駅は久喜で、ここは東武伊勢崎線との乗り換え駅である他、モラージュ菖蒲というショッピングモールの最寄駅である事が関係します。
「神 奈 川 県 の 町 田 市」
京浜東北線については、緩急接続(東海道線との乗り換え)が不便すぎて、結果として長距離乗車が増えて、不満だらけの行き先になるのかな
南浦和→浦和まで行けない東十条→赤羽まで行けない蒲田→川崎まで行けない東神奈川→横浜まで行けないあと一駅で拠点駅に行けるのに…って思うと、とても不満がたまりますね
京成の津田沼行きもなかなかムカつきますね
京王相模原線の日中「区間急行 京王多摩センター行き」は、何故こうしたのだろうか。後続の快速橋本行きを使えばいいという話もあるが、早く着きたいときはその手段は使えない。前のように京王多摩センターで区急橋本行きと特急(当時は準特急)橋本行きで待ち合わせするのがよかったのに。都営新宿線から橋本行くのが不便になった。
基本的にすぐ後に各駅停車橋本行き(多摩センターまで特急)が来るから問題ないだろう逆に言うとここで緩急接続して京王堀之内、多摩境二駅のためだけに余計に京王多摩センター-橋本を往復させる方が無駄という判断だろそれと橋本駅で詰まるので通過運転をしても結局そこで徐行で相殺してしまうくらいなら今のダイヤは理想的だと思う多摩センターの折り返しも京葉では珍しく引き上げ線があって、しかもY線構造だから本線を支障することが少ないのもあるしそれと、都営線からの直通は今のダイヤでは実質八幡山までしか意味をなしてないですよ京王としては笹塚、調布での乗り換え前提としていて多くの客が乗り換えていますし
1時間あたりに該当するムカつく行き先 分かる
本牧在住だと地味に京浜東北線桜木町行きのダメージでかいです。
本牧って基本根岸からバスですよね?
本牧方面へ行くのには、根岸ではなく横浜から桜木町経由市営バス8、26、58(桜木町始終着)、105系統の方が選択肢と本数が多く便利。横浜駅から本牧方面まで乗り通す人が結構多いです。
@@railway-ch-ktaz 私の家は本牧1丁目で最寄りは山手駅です。市バス105系統は横浜駅終バスが23時8分 東京を22時にはでないと!
@@takana4381 やっぱり横浜か桜木町ですよね。8とか26は長尺よく見かけます。58は最近あまり長尺見ないですが…ありがとうございます!
@@yok7385 最近市営バスの終車が早くなりましたよね…私も地味に困ってます。徒歩だと30分はかかるので
京急の場合普通は金沢文庫で逗子・葉山行に接続になるかな。
日吉行きは元々武蔵小杉・日吉行きが存在していて慣れすぎているせいか、それほどムカつくとは思わないですが、新横浜線区間の本数が減っちゃうのは残念に思いますねえ。おそらく、相鉄との兼ね合いもあるのでしょうけど白金高輪行きは南北線が品川まで延伸したら、品川行きに化けそうな気がします。
途中に西船橋以外に折り返し駅がない、総武線各駅停車は小岩〜西船橋が流動の谷間になっており東西線津田沼行きがない時間帯に西船橋行きというのも実態流動にあまりあってないのでラッシュ時以外は全列車津田沼までいくが、むしろそれは恵まれていると思う。小岩や市川あたりに折り返し設備があれば現行津田沼行の一部は区間短縮され確実にその先は本数削減されるだろう。概ね蒲田=小岩、磯子=津田沼大船=千葉と考えると、市川〜津田沼はかなり恵まれている。
目黒線から東横線に乗り換えて横浜方面に行くことが多いので、日吉終点はむしろうっかり乗り越す危険がないお得な電車なんですよねえ、個人的には。
各駅停車調布
鉄道会社も何かしらの理由でそうしてるんでしょうけど、待たされるとムカつきますね。特に猛暑の日なんか。首都圏は地方都市とは比にならないくらいの混雑でしょうし…
大崎行きはきついなー。むろん仕方ないんだけど。五反田が勤務地だったとき萎えたわ
千葉市民の敵、京葉線通勤快速廃止と津田沼行きェ…
目黒線日吉行きが取り上げられてるのを見てう~んそれより白金高輪がムカつくんだけどマイナー路線だからなー、などと考えていたらまさかのランクインやはり相当嫌われてるんだなと実感
横浜線だと東神奈川は当然ありますが、桜木町もあったりします。根岸線くくりだと磯子も上がってきますね。中央線の武蔵小金井と豊田が無かったことも意外でした。
豊田行きは入庫以外は基本的には立川どまりでいいものを、運用の都合で豊田まで行って折り返している形国分寺で中央特快高尾行きに抜かれることも多いので、新宿からでは立川から先は意味のない運用武蔵小金井行きについては入庫が大半だったと思いますが、そうでないのも三鷹で通勤快速に抜かれるケースが多いので、こちらも三鷹で乗り換えればいいだけの話なのであまり関係はないかと武蔵境、東小金井から国分寺以遠ということで見ても夕方の時間帯は頻発してるしすぐに高尾行きが来ることが多いと思いました
新杉田で乗降する方も多いので磯子止まりは意外に困り者。折り返し線が多いからと言うのが理由ですけどね。
北春日部行きは確かに納得ですね。準急、区間準急の北越谷止まりもどうにかして欲しいところです。
個人的に採用されませんでしたが、竹の塚行きもたまに当たるとなんでやねんってなってしまいますね…
日比谷線も前は大きな駅(ミクリ・トブコ・キタコシ)が多かったのに今じゃキタカベとキタコシとタケツばっかりだからねぇ。
半直準急の北越谷止まりが増えているので廃止してほしいです
根岸線で磯子止まり総武快速 各駅 津田沼最悪パターンは西船橋止まりかな?
土日の夜8時台にある京浜東北線の東神奈川行夜間停泊地が蒲田から東神奈川に変更したのと、桜木町から入る貨物列車も関係あるのか?
総武線快速津田沼行きは有名すぎる。あとは高崎線の籠原行きかな。
京急は文庫行きよりも神奈川新町行きの方がイラッとするかも下りも上りも
常磐線松戸行きが思ったより少ないのが驚愕それと新横浜の新幹線乗り換え需要って案外目黒線だけのような…三田線は大手町で直接乗り換えられるし南北線も王子&駒込駅経由で行けるし
@@puriamious 松戸行き云々というより総武緩行と較べると常磐緩行の運転間隔にモヤッとする
@@manutalapin 日中が12分間隔から10分間隔になったのは武蔵野線の方が先でしたね。せめて南浦和や津田沼に相当する柏までは5分間隔で走って欲しいところです。
夜の相模線使ったことあるけど茅ヶ崎発海老名行きが1番ムカつきました。
渋谷・新宿・池袋方面からの埼京線赤羽行が入らなかったのは意外に思います。JR東日本発表路線別乗降客数ランキング1位山手線2位埼京線
赤羽行きは板橋、十条の需要と、赤羽乗り換えの需要の方との分離ができているのではないだろうか。赤羽止まりが2本連続してくることはないし
目黒線経由で後楽園に行こうと待ってるときに三田線系統が連発することがあるのがムカつくかも。春日や水道橋で降りればいいんだけど、100円高いのは納得いかない。
開業当初は交互に来ていたのにいつの間にかいびつに…
横浜線の東神奈川行きが最たる例だと思う。しかもマイナーではなく、メインが東神奈川止まり。その先の横浜方面まで京浜東北線乗り換えに跨線橋を使う場合もある。それを横目に東海道線などがビュンビュン通過。悲しくなります
私も東海道線を利用していたので分かります…
やっぱ横須賀線直通復活して便数も増やしてほしい…
そんなにメインかな?日中は9本あるうちの6本は桜木町行きで、東神奈川どまりも中山で快速に接続するからダメージは少ない気もしますが確かに朝夕は少ないですけど、根岸線内で短い8両編成が入ってくるのを嫌がるのと、やはり京浜東北線メインなので仕方ない部分はあるかと思います。桜木町以遠では貨物もありますし京急を横浜駅付近から追い出して(代わりに地下に2面4線のホームを新設)さらにそこから桜木町までは東横線の廃線跡を使って京浜東北線との完全分離として桜木町まで全列車乗り入れさせればよかったんですけどね
東神奈川駅の真ん中を線路一つにして阪神尼崎みたいに両方のホームに降りれるようにしてくれないかな
横浜駅に行きたい時、東神奈川行きに乗り東神奈川到着ホームが三番線だと面倒です。その逆もありますけどね。
中央線快速(武蔵小金井行)
レアな行き先…JR京浜東北線•東十条行き東武東上線•上福岡行き東京メトロ南北線•駒込行き
東十条はほぼ毎日使うけど東十条行きは見たことないなホームドアのない真ん中のホームはいつ使われるのだろうか
津田沼もなぁ車庫あるからしゃーない
京成の臼井行き!いくら臼井に留置線があるからって、何で利用者の多い佐倉まで行かないんだよ!
後、横浜市営地下鉄の踊場行きもムカつく。快速が上永谷で普通踊場行きを追い越した後にある下永谷と舞岡では15分近く間隔が開く時間があるし、踊場から先に行きたい場合は、20分間隔が開く時間がある。
小田急線町田駅利用者は片瀬江ノ島・藤沢・小田原・本厚木方面からの相模大野行もムカツク行先かもしれませんね。(江ノ島線の 各停 相模大野行や、小田原線の6両急行 相模大野行(日中は町田行がほとんどですが)あと、目黒線日吉止まりが取り上げられるとは意外でした。(新横浜への需要が少なくはない。乗るとガラガラ何だけどなぁ。)
@@puriamious 樣 ま、まぁ相模大野で乗り換えられるので不便すぎるわけじゃないですね。これで相模大野で5〜10分位待たされたら最悪ですが・・・。
関西に住んでる自分でも山手線大崎行きはすぐ思いついた他は使わないからどうでもいいかな?それより池袋駅の分かりにくさを何とかしてほしい
北春日部のように車庫があるからという理由で設定があるけど、側からみるとなんか中途半端に見える行き先って確かにあるよね。京浜東北線の東十条とか西武池袋線の保谷など
東十条と保谷も車庫(電留線?)があったような
@@twittertsunashimahald8509 車庫があるから設定があるのでしょうけど、特に東十条はそう見えますよね。山手線と別れて2駅目で(こちらも行き先でありますが)もうあと一駅で赤羽なのに…
今の私には、宇都宮線の古河行が該当します。所用で大宮や東京に行く際、駐車場問題から電車で行く事があるのですが、私の現住地が結城(水戸線)なので、小山まで行く必要があるからです。更に時間によっては、大宮で高崎線の電車が連続するという追加ムカつきという事もあります。
関西も地方も見てみたいです。近鉄ありありです。行き止まりマークないのに終着
ua-cam.com/video/DIyyXEiVejY/v-deo.htmlfeature=shared
京成本線ですと、大和田行・臼井行・宗吾参道行で、北総スカイアクセス線では印西牧の原駅で、都営浅草線では泉岳寺~西馬込間でしょうか・・・。京急線でも見掛けますが、ややこしいので割愛省略しますね!逆に化け種別も多数存在するのもこれ等の路線の特徴で、うっかり寝過ごした時は遠方に向かっていた!何て言う事も有り得ますね!
まぁ印旛日本医大は北総の中で一番利用客数少ないから...アクセスが止まってるのは会社境界だからってだけだから奇跡的と言ってもいい。
総武本線の四街道行もむかつく行き先かなぁと佐倉市や八街市、成田村、酒々井市に住むJR沿線民がイラッとしやすいかも
常磐快速線の松戸止まり、明らかに短い西武池袋線の清瀬止まり、石神井公園止まりに比べれば当然長いも秋津(武蔵野線乗り換え)、所沢と2つも主要駅に行けないもどかしさ
批判覚悟で書きますが自分はほぼ地元民なので蒲田行きは空いていて助かります。
「むかつく行き先」に住んでる人はみんなそう思ってると思いますw
わかります。地元ではないですが、大森に友人がいて遊びに行くときの蒲田行きは助かりました笑
丸ノ内線方南町は、新宿行きからの変更で改善された形。直通が無ければ新宿止まりになり西新宿と中野坂上が不便になるだけ。南北線白金高輪は将来品川行きに変更されれば変わるでしょう。留置線を延伸するので三田線も乗り入れれば白金高輪止まりはなくなるかもしれません。多くは車庫の都合ですね。わかってはいますが、大崎や蒲田はあまりにも絶妙でわかってはいますがちょっとーと思います。
古河止まりは高崎線ユーザーから見てもしょうがないと思います。高速の影響だけでなく宇都宮線は東武線の影響もあり、高崎線に比べて空いていたり編成長さが短いことが多いです。あと東小金井は中間駅としては少し遠く、だいぶ宇都宮に近いので輸送量調整しにくいと思います。
西武池袋線の保谷行きと、本編と関係ないですが、始発から3本連続する保谷始発の各停池袋行き。保谷に大規模な留置線がある上の輸送力調整とはいえ、次のひばりケ丘で降りる私としては帰りは特にむかつく。もう少し清瀬か所沢まで伸ばして欲しい。また、始発も、保谷は4時25分、ひばりケ丘は5時10分で1時間近く違うので、せめて保谷発2番電車以降は清瀬か所沢から出庫させてほしい。仕方ないので4時代に出たいときは保谷まで家族に車で送ってもらってます。
南北線が品川まで伸びたらどう変わるかな?
おそらく白金高輪行は両路線大きく減るでしょうね。
蒲田に住むと車庫があるから終電が蒲田で便利なんだよな・・・
JR学研都市線同志社前行き、近鉄奈良線大和西大寺行き、近鉄京都線新田辺行き&近鉄宮津行きも該当するかなと思います。
近鉄奈良線にはほかにも東花園行(車庫があるから)や、東生駒行を見たことがあります…
丸の内線はかつてあった新宿止まりや後楽園止まりの方が余程ムカついたな。
新宿発は神だったんだけどな日中12分おきに始発が設定されてて、確実に座れるし方南町行きはもともとは新宿止まりでは再開発が進んだ西新宿、中野坂上に行かずに後続が混雑する傾向があったのでそのまま方南町まで流すことにした(一部は荻窪行きになりましが)わけで、新中野以西は輸送力的には問題ないと思いますが
@@puriamious 副都心線との接続のためにわざわざ新宿三丁目発着を設定してるくらいですからね極端な話、昔の4分ヘッドを基準に時間当たり荻窪10、方南町5で中野坂上-方南町の区間運転は日中廃止とかじゃダメだったのかな?
現状の日中毎時2本(しかも最大40分弱開くこともある)しかない池袋直通より区間運転無しで毎時5本全部直通の方が俺は嬉しいけどな付近の京王や西武では各駅停車しか止まらない駅で12分くらい平気で開くこともあるし
@@takanishi7441さん 丸ノ内線の新宿三丁目行きが設定されて、副都心線5時16分の元町中華街行へ乗り継げる様になったのが非常にありがたいです。
過去にあったものですが中央•総武線各駅停車の「飯田橋」ゆき
戦前は総武線から来た電車は飯田橋行、中央線から来た電車は両国行というのが基本だったらしいです。練馬・板橋だけでなく世田谷でも「とんでもない田舎」扱いの時代でしたので。
ムカつく御三家が総武線の中野行き。京浜東北線の南浦和行き。埼京線の赤羽行き。ですかね。。総武線の中野行きは2本連続で来るのは本当勘弁して欲しいです。せめて交互にして欲しい。そして、京浜東北線の南浦和行き。。こちらは交互ではあるんですけど半分が南浦和行きになるため、裏を返すと南浦和以北からの南行電車(特に昼間)の本数が半分になるのが痛いです。後、埼京線が赤羽で終わったら、もはや埼京線じゃなくてただの東京線ですよ(笑)後、これは途中で降ろされるという意味合いと少しが違いますが……京急の羽田空港行き腹立ちますね。。旅行者、出張者で使う人多いのは分かります。自分も出張は結構多い方なので羽田空港よく使いますから。。でも、あんなに本数必要ですかね?逆に三崎方面が少なすぎてもはや京浜急行線ではない気が。。モノレールもある事ですし、あんなに多くなくても……
神奈川県町田市・・・好き♡
東京メトロの日比谷線の南千住行き、半蔵門線の押上行きが入ってくると思ったんだけどな。総武線の西船橋止まり、中野止まりもめちゃ分かる。
南千住でも常磐とTX乗れるからまだいい。それに比べ西船と中野は都会やからええねん。
西馬込や西高島平はどっかに繋ぐべきですよね。都営の伝統?
うぽつです!実は、町田って東京都なんですよ!(いや、そういう言うとるやろ...)
面倒くささとウケ狙いが勝って最初に神奈川県の町田市としてあとからツッコミ入れる方法を取りました(笑)
車庫だろうが折り返し設備だろうが、基本的に「需要の大きい駅の先でやれ」すぎる・・・
正直今回はあまり共感できる駅がなかったな個人的に嫌な終着駅で入ってない所がたくさんあるので第3段もやって欲しい
JRの場合は緩行線が快速線(中電)接続駅一つ手前で折り返すパターンが多い印象。西船橋とか南浦和とか蒲田とか国鉄5方面作戦の負の側面に思う。
西船橋行は平日朝夕の東西線直通列車が走る時間帯だけなのでまだましです。総武緩行線はそもそも都内で折り返せる駅がありません。一番悲惨なのは常磐緩行線。亀有・金町はまだ都内なのに千代田線の半分は綾瀬止まりで常磐線まで来ません。せめて松戸折り返しにしてくれれば……
回答に関するアンケート・集計結果は下記となります。
docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vS1WBqNkClY0UM0n6zuZhIJdKrcudvXnTkwRxLs9Gq-KSYi1tiWhraFNw2UYtiubw/pubhtml
今回の前編(全国編):ua-cam.com/video/DIyyXEiVejY/v-deo.html
part1:ua-cam.com/video/XxTq_xY1eBI/v-deo.html
リニューアルしたメンバーシップへのご参加お待ちしております!
ua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
皆さまご視聴ありがとうございます!
色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
黒磯挙げたの私だけかぁ〜
そりゃ新幹線使うべき〜の動画で那須塩原ー新白河が挙がりますわ…
直通出来れば普通でも35分くらいで行けるはずなんだけども…
みんな贅沢になった❗
小田原、熱海方面行く人にとって 国府津行き
丸ノ内線は茗荷谷行きの方が困ってる人多そう
京浜東北線蒲田行き
大田区出身だから得なんだよな、、
山手線ではなく、りんかい線(からの埼京線)だけど、大崎止まりの電車にムカついたエピソード
天王洲アイルから池袋に移動しようとしたけど、来た電車が大崎止まり。
大井町で乗り換える人が同行していたので乗ったけど、大崎での接続の電車が新宿止まりで2度ムカついた。
横浜線の橋本行きがランクインしてたけど橋本民にとっての敵は多摩セン行きだったり()
昔々、mixiに「魔の取手行き」というコミュニティがあったのを思い出した
なお
発車案内「快速取手→快速取手→特急勝田→普通土浦」
神立民「…」
この場合「魔の土浦行」も成立する。
むかつく行先を最寄り駅にすると、行きは始発で座れて帰りは比較的空いてて、いいことずくめ。
丸ノ内線の方南町行きは、新宿行きが延長されたんだから、却って利便性は上がってるはず……だけどなぁ……
総武線津田沼行き、折返し電車が5番線に入ってくるおかげで緩行線で千葉方面に行くにもわざわざ階段の昇り降りがいるのが余計に腹立つ。そして余計に千葉行きが混む。
なので勘の良い車掌さんが東船橋乗り換えをお願いしてくる。
船橋出発後の津田沼行きは大体言ってた筈、入庫列車は知らん
京浜東北線の南浦和止まりの時もしょっちゅう聞くね、大宮方面は蕨で乗り換えてくださいって。
天王台/新橋でも同様(取手/品川からその先を〜)
ホームが変わる場合に限るが
気の利いた私鉄ならそこを幕張行きにするんだけどね…
千代田線綾瀬行き
常磐快速線の緩行線役も担っているのに北千住の次で終わるんかーい、ってなる
夜遅くなると結構待たされるし
私もまっさきに挙げたかったのが、千代田線綾瀬行、北綾瀬行。
営業先が亀有のとき、朝の通勤時間帯に西日暮里駅で、綾瀬行と北綾瀬行が立て続けに来たことに驚愕。
おかげで下りなのに西日暮里駅ホームは、亀有以北に行く人でいっぱいです。
あれはカンベンしてほしい。
早く帰りたい時に限って途中駅止まり(自分の最寄り駅には行かない)やつが来るんだよなぁ…
関東ではありませんが、岐阜県の恵那方面に行ったとき、JR中央線を利用。しかし多くは恵那まで行かず、待ちぼうけだった。名古屋も都会なのに本数が少ないのは驚きました…
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
京葉線からの西船橋行き。😂
高崎線籠原行きがない。
日比谷線の南千住止まりっていう意見無しか・・・
山手線内回り、終電が品川行きなのがせめてもの救い
これが大崎止まりだと目も当てられない
山手線の終電は…
内回りが大崎行き、外回りが品川行き
っすよ
@@植松義和 あれ?外回り品川行きの後にまだ大崎行きがあるのでしたっけ?
@@樋口敏治-h4d
ありません。
外回り最終品川行きが品川を出て大崎に回送で行きます。
おい!町田市は東京都だぞ!
八王子市民の横浜線の「橋本」行きの理不尽はもちろんだが、
中央線の「豊田」行きに対する感情。
西八王子、高尾民の「八王子」行きに対する感情。
京浜東北線の昼間の蒲田行きは、桜木町で合流する貨物にスジを開けるためだそうです。
なら昼間の蒲田行きは鶴見行きにすればいいのでは?と思う
①鶴見に折り返し設備がある、②川崎に行けるという理由で
@@watarumatsumoto1850
そうですね、自分もそう思います。
もしかすると、車両入れ換えも兼ねているのかな?
@@puriamious
なるほど、蒲田で下車する人がかなりいて、鶴見まで引っ張るメリットが薄いわけですね。東急多摩川線や池上線乗り換えがかなりいるのかな。
@@puriamious
確かに蒲田、大森、大井町はJRでは京浜東北線の単独駅なのに10万人以上いますからね、東京の密集度を感じます。
中央線快速豊田行きがムカつく。八王子まで行かせてくれ
一部例外もあるが、入庫以外は本来立川どまりで充分なところを豊田で折り返してるだけの話
仮に八王子行きにしたところで、どのみち三鷹か国分寺で中央特快に抜かれるので
新宿からだと意味がない
半蔵門線の押上行き
東武スカイツリーラインに直通するのが約半数だから「半直」とも言われているのか
曳舟行きにして東武と接続させればいいんだけどね
まあ、曳舟に折り返せる土地がなさそうなのと、東武としても押上-曳舟の一駅のためだけに乗務員を用意するのは効率悪いからってこともあるんだろうけど
5:23 やはり町田は神奈川県
横須賀線だと、横浜方面からの下り列車の場合、大船止まりがムカつきます。鎌倉市や逗子市等の住人には、何故と首を傾げる部分が、目立ちます。
内房線の姉ヶ崎行きもツラいです。せめて木更津まで来てくれたら良いのですが……。
市川在住民にとっては津田沼行きは比較的空いてて助かる。西船橋行きは更に助かる。
喧嘩売っているのかby千葉市民
@@椿-k9t 総武快速線は15両の津田沼行き、11両の千葉行きが普通に来ますね。逆だったらいいのに
@@椿-k9t うるせぇ()習志野市民
ムカつく行き先に稲城長沼行きがないのが意外。まぁ自分は助かるけど。
夕方にある快速稲城長沼行きには怒りを感じる
まあ、種別を複雑にしたくないということなんだろうけど、通勤快速か区間快速とでもして
稲城長沼以北各駅停車とすればいいだけの話だと思うけど
竹ノ塚行きが草加行きになるのはホント嬉しい
谷塚の人が特に嬉しいですね。
それだったらいっそ北越谷まで運転した方がいいね
元々は竹ノ塚の工事で引き上げ線が無くなったので代わりに草加駅北側に留置線を作ったわけですが、あくまで竹ノ塚の留置線が出来るまでの暫定的ということで竹ノ塚から回送してたんですよね。
一度草加行きにしてしまうと後から竹ノ塚行きには戻しにくいということもあったんでしょう
逆に言うとこれで短縮はしにくくなりましたね
北越谷以北市民だけど、北越谷に乗ってトイレを借りてから帰るから、むかつかない。
最後の津田沼行きで思い出したけど
西船橋で東西線から津田沼行きが直通したり西船橋折り返しの電車が設定されてるからか
船橋千葉方面の需要が高いのに結構間隔空いたりするのは勘弁してほしいわ
タイムテーブル
①東京メトロ丸ノ内線 方南町行き
01:02
②東急目黒線 日吉行き
03:03
③JR横浜線 橋本行き
05:13
④京急線 金沢文庫行き
07:43
⑤JR宇都宮線 古河行き
10:05
⑥都営三田線・東京メトロ南北線 白金高輪行き
12:04
⑦東武スカイツリーライン 北春日部行き
14:25
⑧JR山手線 大崎行き
17:09
⑨JR京浜東北線 蒲田行き
18:50
⑩JR総武線 津田沼行き
21:02
千代田線綾瀬行きや有楽町線池袋行きも挙げられます。
綾瀬は許したれよ
@@tetsukazu.tetsudo_ch
綾瀬止まり来ると亀有以北のうち各駅停車しか止まらない駅へ行く人や北綾瀬へ行く人が待つし時には2回連続で来ることもあります。
三田線沿線民ですが日吉から市営地下鉄使うので武蔵小杉止まりの方が不便ですね。
西武の民からすると準急石神井公園行きとか腹たつ
区急京王多摩センター
こういうムカつく終着駅は、裏を返せば始発が多い当たりの駅
東十条行きが来た時は頭に来ましたよ
東京メトロ東西線って今もまだ平日午前に1本だけある九段下行きってありますか?
あります!
そもそも鉄道で行先が設定されるのは主に運用の便宜
のためだから乗降の多い駅がドンピシャで行先になる
のは路線が物理的に行き止まりになるケース以外は稀
だと思う。むしろ乗降の多い駅と行先の駅は別の方が
鉄道会社にとっては有利。それは第一に乗降が多い駅
を行先にすると客扱いをする時間と折り返しの時間が
一箇所に集中して前後の列車も渋滞するから。乗降の
多い駅で客扱いが終わったら折り返さず発車し次の駅
を行先とするのがスムーズで理想的な運行パターン。
第二に乗降の多い駅は一般に地価が高く引き上げ線や
車庫の用地が確保しづらいので行先に不向きだから。
以上から行先が乗降の少ない駅になることが多いのは
むしろ自然といえるかもしれない。
神奈川県民の私
が1番怒ってるのは、京浜東北南行蒲田行きです。
逆に古河以南に住んでると、宇都宮線の古河行きはありがたいです。
宇都宮行きや小金井行きよりも空いてる気がするので
目黒線の「日吉」行きは、そうむかつくことないですよ。目黒線沿いの都内の多くの人はやはり「品川駅」を使うので。
それより、「横浜」に行きたいのに、乗り換えたら「新横浜」に行ってしまった時のショックの方が大きいです。
都営新宿線直通大島
武蔵野線 東所沢行き。西武線ユーザーとしては新秋津まで行って欲しい。
古河行きは東海道線でも見掛ける行き先です。小金井よりかはわかりやすいとは思います。
横浜線橋本行きに関しては橋本駅近くに鎌倉車両センター橋本派出があり更には運行の拠点になってる為、朝夕も多数設定されてる実情があります。
快速を古河以北各駅停車にしてその分一部の普通列車を古河止まりにすれば良さそうに思えますが
それをしないってことは、野木、間々田の利用者が芳しくないってことなんでしょうかね
そもそも野木・間々田は昼間の乗降車数はそんなでもありません。
また、宇都宮線で利用者が急増する駅は久喜で、ここは東武伊勢崎線との乗り換え駅である他、モラージュ菖蒲というショッピングモールの最寄駅である事が関係します。
「神 奈 川 県 の 町 田 市」
京浜東北線については、緩急接続(東海道線との乗り換え)が不便すぎて、結果として長距離乗車が増えて、不満だらけの行き先になるのかな
南浦和→浦和まで行けない
東十条→赤羽まで行けない
蒲田→川崎まで行けない
東神奈川→横浜まで行けない
あと一駅で拠点駅に行けるのに…って思うと、とても不満がたまりますね
京成の津田沼行きもなかなかムカつきますね
京王相模原線の日中「区間急行 京王多摩センター行き」は、何故こうしたのだろうか。後続の快速橋本行きを使えばいいという話もあるが、早く着きたいときはその手段は使えない。前のように京王多摩センターで区急橋本行きと特急(当時は準特急)橋本行きで待ち合わせするのがよかったのに。都営新宿線から橋本行くのが不便になった。
基本的にすぐ後に各駅停車橋本行き(多摩センターまで特急)が来るから問題ないだろう
逆に言うとここで緩急接続して京王堀之内、多摩境二駅のためだけに余計に
京王多摩センター-橋本を往復させる方が無駄という判断だろ
それと橋本駅で詰まるので通過運転をしても結局そこで徐行で相殺してしまうくらいなら今のダイヤは理想的だと思う
多摩センターの折り返しも京葉では珍しく引き上げ線があって、しかもY線構造だから本線を支障することが少ないのもあるし
それと、都営線からの直通は今のダイヤでは実質八幡山までしか意味をなしてないですよ
京王としては笹塚、調布での乗り換え前提としていて多くの客が乗り換えていますし
1時間あたりに該当するムカつく行き先 分かる
本牧在住だと地味に京浜東北線桜木町行きのダメージでかいです。
本牧って基本根岸からバスですよね?
本牧方面へ行くのには、根岸ではなく横浜から桜木町経由市営バス8、26、58(桜木町始終着)、105系統の方が選択肢と本数が多く便利。横浜駅から本牧方面まで乗り通す人が結構多いです。
@@railway-ch-ktaz 私の家は本牧1丁目で最寄りは山手駅です。市バス105系統は横浜駅終バスが23時8分 東京を22時にはでないと!
@@takana4381 やっぱり横浜か桜木町ですよね。8とか26は長尺よく見かけます。58は最近あまり長尺見ないですが…ありがとうございます!
@@yok7385 最近市営バスの終車が早くなりましたよね…私も地味に困ってます。徒歩だと30分はかかるので
京急の場合普通は金沢文庫で逗子・葉山行に接続になるかな。
日吉行きは元々武蔵小杉・日吉行きが存在していて慣れすぎているせいか、それほどムカつくとは思わないですが、新横浜線区間の本数が減っちゃうのは残念に思いますねえ。
おそらく、相鉄との兼ね合いもあるのでしょうけど
白金高輪行きは南北線が品川まで延伸したら、品川行きに化けそうな気がします。
途中に西船橋以外に折り返し駅がない、総武線各駅停車は小岩〜西船橋が流動の谷間になっており東西線津田沼行きがない時間帯に西船橋行きというのも実態流動にあまりあってないのでラッシュ時以外は全列車津田沼までいくが、むしろそれは恵まれていると思う。
小岩や市川あたりに折り返し設備があれば現行津田沼行の一部は区間短縮され確実にその先は本数削減されるだろう。
概ね
蒲田=小岩、
磯子=津田沼
大船=千葉と考えると、市川〜津田沼はかなり恵まれている。
目黒線から東横線に乗り換えて横浜方面に行くことが多いので、日吉終点はむしろうっかり乗り越す危険がないお得な電車なんですよねえ、個人的には。
各駅停車調布
鉄道会社も何かしらの理由でそうしてるんでしょうけど、待たされるとムカつきますね。特に猛暑の日なんか。首都圏は地方都市とは比にならないくらいの混雑でしょうし…
大崎行きはきついなー。むろん仕方ないんだけど。
五反田が勤務地だったとき萎えたわ
千葉市民の敵、京葉線通勤快速廃止と津田沼行きェ…
目黒線日吉行きが取り上げられてるのを見て
う~んそれより白金高輪がムカつくんだけどマイナー路線だからなー、などと考えていたらまさかのランクイン
やはり相当嫌われてるんだなと実感
横浜線だと東神奈川は当然ありますが、桜木町もあったりします。根岸線くくりだと磯子も上がってきますね。中央線の武蔵小金井と豊田が無かったことも意外でした。
豊田行きは入庫以外は基本的には立川どまりでいいものを、運用の都合で豊田まで
行って折り返している形
国分寺で中央特快高尾行きに抜かれることも多いので、新宿からでは立川から先は意味のない運用
武蔵小金井行きについては入庫が大半だったと思いますが、そうでないのも
三鷹で通勤快速に抜かれるケースが多いので、こちらも三鷹で乗り換えれば
いいだけの話なのであまり関係はないかと
武蔵境、東小金井から国分寺以遠ということで見ても夕方の時間帯は
頻発してるしすぐに高尾行きが来ることが多いと思いました
新杉田で乗降する方も多いので磯子止まりは意外に困り者。折り返し線が多いからと言うのが理由ですけどね。
北春日部行きは確かに納得ですね。準急、区間準急の北越谷止まりもどうにかして欲しいところです。
個人的に採用されませんでしたが、竹の塚行きもたまに当たるとなんでやねんってなってしまいますね…
日比谷線も前は大きな駅(ミクリ・トブコ・キタコシ)が多かったのに今じゃキタカベとキタコシとタケツばっかりだからねぇ。
半直準急の北越谷止まりが増えているので廃止してほしいです
根岸線で磯子止まり
総武快速 各駅 津田沼
最悪パターンは西船橋止まりかな?
土日の夜8時台にある京浜東北線の東神奈川行
夜間停泊地が蒲田から東神奈川に変更したのと、桜木町から入る貨物列車も関係あるのか?
総武線快速津田沼行きは有名すぎる。あとは高崎線の籠原行きかな。
京急は文庫行きよりも
神奈川新町行きの方がイラッとするかも
下りも上りも
常磐線松戸行きが思ったより少ないのが驚愕
それと新横浜の新幹線乗り換え需要って案外目黒線だけのような…三田線は大手町で直接乗り換えられるし南北線も王子&駒込駅経由で行けるし
@@puriamious 松戸行き云々というより総武緩行と較べると常磐緩行の運転間隔にモヤッとする
@@manutalapin 日中が12分間隔から10分間隔になったのは武蔵野線の方が先でしたね。せめて南浦和や津田沼に相当する柏までは5分間隔で走って欲しいところです。
夜の相模線使ったことあるけど茅ヶ崎発海老名行きが1番ムカつきました。
渋谷・新宿・池袋方面からの埼京線赤羽行が入らなかったのは意外に思います。
JR東日本発表路線別乗降客数ランキング
1位山手線
2位埼京線
赤羽行きは板橋、十条の需要と、赤羽乗り換えの需要の方との分離ができているのではないだろうか。赤羽止まりが2本連続してくることはないし
目黒線経由で後楽園に行こうと待ってるときに三田線系統が連発することがあるのがムカつくかも。春日や水道橋で降りればいいんだけど、100円高いのは納得いかない。
開業当初は交互に来ていたのにいつの間にかいびつに…
横浜線の東神奈川行きが最たる例だと思う。しかもマイナーではなく、メインが東神奈川止まり。その先の横浜方面まで京浜東北線乗り換えに跨線橋を使う場合もある。それを横目に東海道線などがビュンビュン通過。悲しくなります
私も東海道線を利用していたので分かります…
やっぱ横須賀線直通復活して
便数も増やしてほしい…
そんなにメインかな?
日中は9本あるうちの6本は桜木町行きで、
東神奈川どまりも中山で快速に接続するから
ダメージは少ない気もしますが
確かに朝夕は少ないですけど、根岸線内で短い8両編成が入ってくるのを嫌がるのと、やはり京浜東北線メインなので仕方ない部分はあるかと思います。
桜木町以遠では貨物もありますし
京急を横浜駅付近から追い出して(代わりに地下に
2面4線のホームを新設)さらにそこから桜木町までは東横線の廃線跡を使って京浜東北線との完全分離として桜木町まで全列車乗り入れさせればよかったんですけどね
東神奈川駅の真ん中を線路一つにして阪神尼崎みたいに両方のホームに降りれるようにしてくれないかな
横浜駅に行きたい時、東神奈川行きに乗り東神奈川到着ホームが三番線だと面倒です。その逆もありますけどね。
中央線快速(武蔵小金井行)
レアな行き先…
JR京浜東北線•東十条行き
東武東上線•上福岡行き
東京メトロ南北線•駒込行き
東十条はほぼ毎日使うけど東十条行きは見たことないな
ホームドアのない真ん中のホームはいつ使われるのだろうか
津田沼もなぁ車庫あるからしゃーない
京成の臼井行き!いくら臼井に留置線があるからって、何で利用者の多い佐倉まで行かないんだよ!
後、横浜市営地下鉄の踊場行きもムカつく。快速が上永谷で普通踊場行きを追い越した後にある下永谷と舞岡では15分近く間隔が開く時間があるし、踊場から先に行きたい場合は、20分間隔が開く時間がある。
小田急線町田駅利用者は片瀬江ノ島・藤沢・小田原・本厚木方面からの相模大野行もムカツク行先かもしれませんね。(江ノ島線の 各停 相模大野行や、小田原線の6両急行 相模大野行(日中は町田行がほとんどですが)
あと、目黒線日吉止まりが取り上げられるとは意外でした。(新横浜への需要が少なくはない。乗るとガラガラ何だけどなぁ。)
@@puriamious 樣 ま、まぁ相模大野で乗り換えられるので不便すぎるわけじゃないですね。これで相模大野で5〜10分位待たされたら最悪ですが・・・。
関西に住んでる自分でも山手線大崎行きはすぐ思いついた
他は使わないからどうでもいいかな?
それより池袋駅の分かりにくさを何とかしてほしい
北春日部のように車庫があるからという理由で設定があるけど、側からみるとなんか中途半端に見える行き先って確かにあるよね。
京浜東北線の東十条とか西武池袋線の保谷など
東十条と保谷も車庫(電留線?)があったような
@@twittertsunashimahald8509 車庫があるから設定があるのでしょうけど、特に東十条はそう見えますよね。山手線と別れて2駅目で(こちらも行き先でありますが)もうあと一駅で赤羽なのに…
今の私には、宇都宮線の古河行が該当します。所用で大宮や東京に行く際、駐車場問題から電車で行く事があるのですが、私の現住地が結城(水戸線)なので、小山まで行く必要があるからです。更に時間によっては、大宮で高崎線の電車が連続するという追加ムカつきという事もあります。
関西も地方も見てみたいです。近鉄ありありです。行き止まりマークないのに終着
ua-cam.com/video/DIyyXEiVejY/v-deo.htmlfeature=shared
京成本線ですと、大和田行・臼井行・宗吾参道行で、北総スカイアクセス線では印西牧の原駅で、都営浅草線では泉岳寺~西馬込間でしょうか・・・。京急線でも見掛けますが、ややこしいので割愛省略しますね!逆に化け種別も多数存在するのもこれ等の路線の特徴で、うっかり寝過ごした時は遠方に向かっていた!何て言う事も有り得ますね!
まぁ印旛日本医大は北総の中で一番利用客数少ないから...
アクセスが止まってるのは会社境界だからってだけだから奇跡的と言ってもいい。
総武本線の四街道行もむかつく行き先かなぁと佐倉市や八街市、成田村、酒々井市に住むJR沿線民がイラッとしやすいかも
常磐快速線の松戸止まり、明らかに短い
西武池袋線の清瀬止まり、石神井公園止まりに比べれば当然長いも秋津(武蔵野線乗り換え)、所沢と2つも主要駅に行けないもどかしさ
批判覚悟で書きますが自分はほぼ地元民なので蒲田行きは空いていて助かります。
「むかつく行き先」に住んでる人はみんなそう思ってると思いますw
わかります。地元ではないですが、大森に友人がいて遊びに行くときの蒲田行きは助かりました笑
丸ノ内線方南町は、新宿行きからの変更で改善された形。直通が無ければ新宿止まりになり西新宿と中野坂上が不便になるだけ。南北線白金高輪は将来品川行きに変更されれば変わるでしょう。留置線を延伸するので三田線も乗り入れれば白金高輪止まりはなくなるかもしれません。多くは車庫の都合ですね。わかってはいますが、大崎や蒲田はあまりにも絶妙でわかってはいますがちょっとーと思います。
古河止まりは高崎線ユーザーから見てもしょうがないと思います。
高速の影響だけでなく宇都宮線は東武線の影響もあり、高崎線に比べて空いていたり編成長さが短いことが多いです。
あと東小金井は中間駅としては少し遠く、だいぶ宇都宮に近いので輸送量調整しにくいと思います。
西武池袋線の保谷行きと、本編と関係ないですが、始発から3本連続する保谷始発の各停池袋行き。保谷に大規模な留置線がある上の輸送力調整とはいえ、次のひばりケ丘で降りる私としては帰りは特にむかつく。もう少し清瀬か所沢まで伸ばして欲しい。また、始発も、保谷は4時25分、ひばりケ丘は5時10分で1時間近く違うので、せめて保谷発2番電車以降は清瀬か所沢から出庫させてほしい。仕方ないので4時代に出たいときは保谷まで家族に車で送ってもらってます。
南北線が品川まで伸びたらどう変わるかな?
おそらく白金高輪行は両路線大きく減るでしょうね。
蒲田に住むと車庫があるから終電が蒲田で便利なんだよな・・・
JR学研都市線同志社前行き、近鉄奈良線大和西大寺行き、近鉄京都線新田辺行き&近鉄宮津行きも該当するかなと思います。
近鉄奈良線にはほかにも東花園行(車庫があるから)や、東生駒行を見たことがあります…
丸の内線はかつてあった新宿止まりや後楽園止まりの方が余程ムカついたな。
新宿発は神だったんだけどな
日中12分おきに始発が設定されてて、確実に座れるし
方南町行きはもともとは新宿止まりでは再開発が進んだ西新宿、中野坂上に行かずに
後続が混雑する傾向があったのでそのまま方南町まで流すことにした(一部は荻窪行きになりましが)わけで、新中野以西は輸送力的には問題ないと思いますが
@@puriamious
副都心線との接続のためにわざわざ新宿三丁目発着を設定してるくらいですからね
極端な話、昔の4分ヘッドを基準に
時間当たり荻窪10、方南町5で中野坂上-方南町の区間運転は日中廃止とかじゃダメだったのかな?
現状の日中毎時2本(しかも最大40分弱開くこともある)しかない池袋直通より
区間運転無しで毎時5本全部直通の方が俺は嬉しいけどな
付近の京王や西武では各駅停車しか止まらない駅で12分くらい平気で開くこともあるし
@@takanishi7441さん 丸ノ内線の新宿三丁目行きが設定されて、副都心線5時16分の元町中華街行へ乗り継げる様になったのが非常にありがたいです。
過去にあったものですが
中央•総武線各駅停車の「飯田橋」ゆき
戦前は総武線から来た電車は飯田橋行、中央線から来た電車は両国行というのが基本だったらしいです。練馬・板橋だけでなく世田谷でも「とんでもない田舎」扱いの時代でしたので。
ムカつく御三家が総武線の中野行き。京浜東北線の南浦和行き。埼京線の赤羽行き。ですかね。。
総武線の中野行きは2本連続で来るのは本当勘弁して欲しいです。せめて交互にして欲しい。
そして、京浜東北線の南浦和行き。。こちらは交互ではあるんですけど半分が南浦和行きになるため、裏を返すと南浦和以北からの南行電車(特に昼間)の本数が半分になるのが痛いです。
後、埼京線が赤羽で終わったら、もはや埼京線じゃなくてただの東京線ですよ(笑)
後、これは途中で降ろされるという意味合いと少しが違いますが……京急の羽田空港行き腹立ちますね。。
旅行者、出張者で使う人多いのは分かります。自分も出張は結構多い方なので羽田空港よく使いますから。。でも、あんなに本数必要ですかね?逆に三崎方面が少なすぎてもはや京浜急行線ではない気が。。モノレールもある事ですし、あんなに多くなくても……
神奈川県町田市・・・好き♡
東京メトロの日比谷線の南千住行き、半蔵門線の押上行きが入ってくると思ったんだけどな。
総武線の西船橋止まり、中野止まりもめちゃ分かる。
南千住でも常磐とTX乗れるからまだいい。
それに比べ西船と中野は都会やからええねん。
西馬込や西高島平はどっかに繋ぐべきですよね。都営の伝統?
うぽつです!
実は、町田って東京都なんですよ!
(いや、そういう言うとるやろ...)
面倒くささとウケ狙いが勝って最初に神奈川県の町田市としてあとからツッコミ入れる方法を取りました(笑)
車庫だろうが折り返し設備だろうが、基本的に「需要の大きい駅の先でやれ」すぎる・・・
正直今回はあまり共感できる駅がなかったな
個人的に嫌な終着駅で入ってない所がたくさんあるので第3段もやって欲しい
JRの場合は緩行線が快速線(中電)接続駅一つ手前で折り返すパターンが多い印象。
西船橋とか南浦和とか蒲田とか国鉄5方面作戦の負の側面に思う。
西船橋行は平日朝夕の東西線直通列車が走る時間帯だけなのでまだましです。総武緩行線はそもそも都内で折り返せる駅がありません。一番悲惨なのは常磐緩行線。亀有・金町はまだ都内なのに千代田線の半分は綾瀬止まりで常磐線まで来ません。せめて松戸折り返しにしてくれれば……