途中から駅をすっ飛ばしまくる"謎のローカル線"がスゴいwww

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 209

  • @hiroki_railway
    @hiroki_railway  Рік тому +38

    本日旅行チャンネルの方で、韓国旅行の動画を公開してます!
    KTX(韓国の高速鉄道)の乗車シーンなどもありますので、よろしければぜひ〜!
    ua-cam.com/video/uD4vmCJ7BzQ/v-deo.htmlsi=5aNf06xWXx7iMRd_

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e Рік тому +90

    関東鉄道運転手視聴者に驚き😂😂😂😂

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Рік тому +46

    つくばエクスプレスの開業で常総線は乗客を減らすので守谷接続で下妻や下館と都心を速達化して乗客増に繋げようとして生まれたのが快速列車。
    取手から守谷まで各駅停車なのはそのため。

  • @きつね-w3w
    @きつね-w3w Рік тому +42

    昨年秋にここの快速に乗って「のどかでええ路線やな」と思ったら、石下駅で東京リベンジャーズみたいなオラツキ集団が
    一斉に乗ってきた後、次の下妻駅で一斉に降りる様子を目の当たりにして「下妻物語の世界観って、本当にあのまんまなんや…」
    って思いましたね。

    • @春1995
      @春1995 Рік тому +12

      昭和の重要文化財!保護しないと。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Рік тому +23

    非電化複線区間をぶっ飛ばす爽快感が良い。

  • @波早丸
    @波早丸 Рік тому +5

    下妻駅「下妻物語」はまさにここ。深キョン良かった。筑波山のふもとは昔、列車が走ってた。廃線になって自転車道になっている。

  • @赤パルヤン
    @赤パルヤン Рік тому +6

    ひと昔前は常総線は最大
    4両編成で走ってました。なので取手から水海道間は駅が長いんです。

  • @ガッチャンカッチャン

    だいぶ昔に、JR常磐線が車両故障で不通になり振替輸送をしていましたので、青春18きっぷで関東鉄道に乗りました。

  • @meckey1939
    @meckey1939 Рік тому +8

    守谷駅、2005年つくばエクスプレス開通から18年ついに「茨城県鉄道駅乗降客トップ」に登り詰めたとんでもない駅!

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 Рік тому +25

    非電化複線で1両の気動車が頻繁に行き交う・・・しかも首都圏にある鉄道で
    電化できない事情があるとはいえこの光景はかなり驚き

  • @nishikawa01aka21
    @nishikawa01aka21 Рік тому +15

    複線区間が長い非電化運行は特殊な例ですね。
    下館は手品でお馴染みのマギー司郎さんの生まれ故郷との事です。

  • @hanshoyerhornislife
    @hanshoyerhornislife Рік тому +15

    あれ、また関鉄だw何度も取り上げていただきありがとうございます。
    この快速を使えば秋葉原から真岡まで2時間弱で到着できます。ありがたい。高いけど。

  • @もちぽよ-w2n
    @もちぽよ-w2n Рік тому +7

    石下駅が地元でしたが2015年の水害で実家ごと取手市(戸頭)に引っ越した根っからの常総線ユーザーだった者です。沿線に高校も多いので1両編成1時間に1本でも間違いなくなくならないですね…あの深々とした酔いそうなあったかい椅子、懐かしいです😭

  • @とんぼ-q4o
    @とんぼ-q4o Рік тому +53

    常磐線(15両)と常総線(Ⅰ両)の両数のギャップwww

    • @手前ひたち野
      @手前ひたち野 Рік тому

      沿線企業が常総線利用促進に非協力的だから。

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 3 місяці тому

      あっでも先日の水海道の花火大会では臨時列車として4両復活しましたよ😊

  • @h.yamaguchi7978
    @h.yamaguchi7978 Рік тому +6

    初めてコメントします。筑西市民で、常総線は高校時代に利用していました。久々に車窓からの景色を見ることができました。ありがとうございます。

  • @DMH17-x5y
    @DMH17-x5y Рік тому +10

    真岡鐵道へ行くのによく利用します。TXの快速と関鉄の快速乗り継ぎが、都心から下館への最速ルート。

    • @DMH17-x5y
      @DMH17-x5y Рік тому +2

      @@N--jv3go 考えたことがなかったですが、そうかもしれませんね。

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u Рік тому +24

    関東鉄道常総線は取手から水海道が非電化ながら複線というレアな区間で注目ですね。地磁気の観測に影響するとの事で直流の電化はタブー(駄目)な事と1両ながら快速列車が運行されている事を知り、私も再び訪ねたくなりました。ひろきさんの実際の全区間の御乗車・豊かな知識・詳しい説明と相まって終始学ばせて頂きました。2023.8.21

  • @hn8301
    @hn8301 Рік тому +29

    守谷の進化は止まらない。ついにプロ野球2軍本拠地移転まで決まった。

    • @原田寛-e3u
      @原田寛-e3u Рік тому +6

      東京ヤクルトスワローズの2軍が埼玉県戸田から移転するんですよね。

  • @柚雲
    @柚雲 Рік тому +7

    初めてお邪魔しました。
    沿線、駅、線路設備、車両など、スマホて拝見しているのに、撮影位置である助手席側後に実際に立っている気分になれましたし、解説がピンポイントに解りやすいです。登録してこれからも楽しませて頂きます。
    まるで、

  • @hitsugi2598
    @hitsugi2598 Рік тому +6

    関東鉄道はビール列車が楽しかったです。
    取手まで東京から簡単に行けてかつ手軽なローカル鉄道を味わえる、一見地味ながらも味わい深く面白い鉄道だと思います。

  • @浩樹山本-x7f
    @浩樹山本-x7f Рік тому +10

    石岡市の地磁気観測所があるため、直流1500Vには出来ない(法律で禁止されている)ので気動車にせざるを得ない、我慢を強いられ鉄道会社ですね。

  • @eggmuffin
    @eggmuffin Рік тому +11

    取手から稲戸井までで乗っていたので懐かしい。守谷・水海道まで乗ったことがなかったので新鮮です。
    常磐道の谷和原I.Cへ行くときは線路沿いの294号線を飛ばしてました。6国からの新大利根橋が
    有料の頃でした。取手駅激突、花火工場爆裂、東京鉄骨橋梁事故の頃です。

  • @ozoon9951
    @ozoon9951 Рік тому +40

    単線区間の駅通過時に減速するのはスプリングポイントが設置されてるからですねー
    列車の車輪自体でポイントのレールを押し出して方向を変えるので、結構きつめの制限がかかります

    • @アザラシ-p8t
      @アザラシ-p8t Рік тому +6

      名鉄にも通過列車が設定されていたときはかなり減速していましたね。
      西尾線福地駅、知多新線野間駅(今年棒線化)、豊川線稲荷口駅がまさにそうでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +3

      大宝駅の形にしてくれればもっと早くできるのでしょうが予算の都合と快速の客がもう少し増えないと難しいでしょう。

  • @常陸長岡
    @常陸長岡 Рік тому +4

    25:20→下妻駅からは以前は夏季限定営業のジャンボプール、砂沼サンビーチもあった(営業期間中は下妻駅からシャトルバスも運行していた)。
    27:34→騰波ノ江駅は毎月第3土日にステーションギャラリーのイベントが行われている。

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 Рік тому +3

      騰波ノ江って映画「下妻物語」作中での下妻駅として使われてなかったかな?

  • @SIERRA1965
    @SIERRA1965 Рік тому +8

    騰波ノ江駅は、関東駅百選に選ばれ、2004年には映画「下妻物語」のロケで使われていましたが、今の駅舎は2008年に建て替えられた駅です。前駅の面影や資材も使いつつ建て替えられてます。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Рік тому

      騰波ノ江駅、FUNKY MONKEY BABYSのプロモーションビデオ(戸田恵梨香出演)でも使われました。

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 Рік тому +7

    取手から守谷には、ゆめみ野という、伊藤ハムの工場がある駅がありますね。

  • @kieyam3596
    @kieyam3596 Рік тому +5

    下館駅。直通旅客列車はなくても、貨車のやりとりのために昔は国鉄と線路が繋がっていたはずです。
    旅客は自分で歩いて乗り換えるけど、貨物はそうは行かないので貨車ごと他社線まで送り込みました。

  • @くま太郎-n2m
    @くま太郎-n2m Рік тому +6

    水海道以北は田畑が多く結構見通しいいにも関わらず4種踏切での自動車事故多いんですよねえ

  • @大日和尚
    @大日和尚 Рік тому +3

    常総線と水戸線は下館駅構内で繋がっています。常総線のホームの先に接続線があり、常総線の新車回送は下館駅でJR貨物から引き渡されます。昔は取手でも繋がっており、国鉄の客車回送を常総線を経由させてショートカットする場面もありました。今は取手では接続線が廃止されています。

  • @2010noki
    @2010noki Рік тому +6

    関東鉄道関鉄は良いですよね。
    大学時代龍ヶ崎にいたので竜ヶ崎線はよく乗っていましたが、
    常総線も確か守谷までだったと思いますが乗ったことあります。
    取手近郊は住宅地も多いですが、水海道を過ぎると田園風景が広がり
    良い景色になりますよね。茨城県はいろいろな顔を持った県なのがよくわかりますよね。

  • @nanigotomokotukotuko
    @nanigotomokotukotuko Рік тому +4

    懐かしいww私が子供の頃、常総線は4両が普通だったのに。あと、小絹駅手前にあった信号所(必ず1分ほど停止)も、今は無いのか、、、

  • @元旦造園
    @元旦造園 Рік тому

    ジモティーです。ディーゼルカー(気動車)大好きです。同じ関鉄のつくば線は学生時代使ってました。惰性走行??慣性走行ですね。冬場はラジエーターを使ってのヒーターが何気に温くて良かったです。足元の通気口からと、シートその物が暖かくって何より顔に温風が当たらないのが良かったです。

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Рік тому +3

    こんにちは。常総線わたしが沿線に引っ越してきたときは結構古い車両残ってました。朝は4両編成、花火大会は5両編成だったかなとうっすら記憶が残っています。
    つくばエクスプレスが開業する前後に、沿線自治体と関東鉄道などで「常総線活性化協議会」なものができ北線(水海道-下館)の高速事業、車両の整備(最近の車両は自治体の支援金が入っているらしい)、南線(取手-水海道)のワンマン運転化、緩急行選別装置や新しいATSの設置により快速運転がなされたとのようです。(関東鉄道の関係の方や当時の情報により)
    まぁ昼間一時間4本運転までやったのですけど、コロナ禍で3本に減便しました。
    今後も常総線の様子?を見ていけたらなぁと思っています。

  • @shidouken
    @shidouken Рік тому +3

    常総線と水戸線とは下館駅の水戸方でレール繋がっています。新車搬入に使われます。JR客車による臨時直通列車も走った事があるそうです。筑西市当局では真岡鉄道SL列車の常総線直通構想を持っているようですが、JRを含め三者辛うじてレール接続あるも、より円滑に改良するのが悩みどころと聞きます。

  • @skinser19
    @skinser19 Рік тому +3

    守谷にあるスーパードライミュージアムに行く時に取手から乗りました〜。事前知識なく改札を通過し、ホームで目の前にディーゼルカーが鎮座していた光景に思わず鼻息が荒くなりました😤

  • @harunyanome
    @harunyanome Рік тому +5

    横揺れ好きなら横須賀線かSSLの品川、大崎〜横浜が脱線でもしちまうんじゃねえかって位揺れる
    21:02  スプリングポイントっていうレアなポイントだから、脱線回避の減速かも。

    • @harunyanome
      @harunyanome Рік тому +3

      警笛が御岳登山鉄道や高尾山登山鉄道みたいなケーブルカー警笛

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p Рік тому +7

    取手駅は地下鉄で取手行きを見たことがあります。しかし降りたことはないのが残念ですね。

  • @河原田豊-r5s
    @河原田豊-r5s Рік тому +2

    水海道駅は、90年代前半頃まで車両基地がた有りホテルやマンションの当たりがその名残です。

  • @川井章一
    @川井章一 8 місяців тому

    茨城県民ですが関鉄乗った事無かった。無性に乗ってみたくなってきました。動画ありがとう頑張って下さい。

  • @nekonyan17
    @nekonyan17 Рік тому +2

    中妻駅はバネ式のポイントのようですね。
    それも加味してあれだけ速度を落とすのでは❓

  • @はた9
    @はた9 Рік тому +4

    下妻と言ったら下妻物語ですね
    下妻駅舎も出てくるので鉄的にも面白い映画です。

  • @himainu4900
    @himainu4900 Рік тому +8

    「いばらぎ」「いばらき」問題に続いて、「しもづま」「しもつま」問題がw

  • @BSIworks
    @BSIworks Рік тому +4

    快速運転区間の走りは、キハ58/28急行を思い起こさせますね。

  • @空野かなた-g8j
    @空野かなた-g8j Рік тому

    西園寺さんの動画から来ました。下館出身です。今は関西在住なので懐かしかったです、ありがとう。チャンネル登録しますね。

  • @高辻龍也
    @高辻龍也 11 місяців тому +2

    草生えっぱなしがいいね😂

  • @shamrockglas5584
    @shamrockglas5584 Рік тому +2

    先日、ディーゼルカーに乗りたくて高崎から八高線に乗ったんですが、そういえば関鉄もディーゼルでしたね。
    夏の18きっぷが1回分余るので、取手まで行って常総線乗ってこようかな。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Рік тому

      良い加減八高はアキュムにするべきよ…

  • @kiboutokumei2630
    @kiboutokumei2630 Рік тому +4

    ICカードとかは不測の事態で使えないこともあり得るので、常に現金で帰宅できる分は
    持ち歩いておいたほうが良いと思います。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding Рік тому +5

    なんやかんやスプリングポイントなんですね
    それを取り替えて管理するとなるとすごい費用になるので
    なかなか改善するのは大変そうですね

  • @kieyam3596
    @kieyam3596 Рік тому +3

    石下駅などは、1線増やす余裕があるではなく、1線撤去した跡と言うことでしょう。昔は貨物列車が待避したり、機関車牽引の場合は機回しをしたり、と使われていたのかも知れません。

  • @kasumi-syaryo-ch
    @kasumi-syaryo-ch Рік тому +13

    水海道駅を出た左側道路は国道ではありませんよぉ(市道です)常総線には色々とラッピング車両ありますので、その辺も楽しめます✨

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs Рік тому +6

    常総線、ディーゼル車1両で飛ばす
    1両の快速、昔某橙マークのJRの路線であったなあ(2駅しか通過しない)

  • @アザラシ-p8t
    @アザラシ-p8t Рік тому +6

    関東鉄道常総線の快速はそれなりにローカル私鉄では平均速度が高めですが、大宝駅以外は一線スルーの駅がなく減速を強いられることがネックですね。
    富士急行線は一線スルーの駅が多いですが、最高速度も低く平均速度もそれほど早くないです。
    私も関東鉄道常総線の快速は何度か乗りましたが、異色の感じがしました。
    関東鉄道といえば京成グループカラーのバスもありますが、昔は土浦駅から岩瀬駅まで筑波鉄道が一時期関東鉄道だったが1985年に廃止され鹿島鉄道も子会社でしたが2007年に廃止され茨城県の鉄道の厳しさを感じます。

  • @もちぽよ-w2n
    @もちぽよ-w2n Рік тому +3

    294号と旧294号が混在してますな、、懐かしみ、、、

  • @あかいきつね-p8o
    @あかいきつね-p8o Рік тому +8

    複線部分が各停で単線部分が通過とか逆

  • @にしたま-y9o
    @にしたま-y9o 7 місяців тому

    20:00 の駅通過時の徐行はすでに書かれていらっしゃる方もおりますがスプリングポイントの反位側の割り出し通過だからです。
    車輪のフランジによる力づくでポイントの向きをこじ開けて通過するため、いちいち速度制限の標識が無くとも社内の内規で
    スプリングポイントの割り出し通過は25キロ以下とするとか30キロ以下とする。というような大前提が存在すると思います。
    普通に考えても60キロとか70キロ以上の速度の勢いでポイントこじ開けたら転てつ器としての可動部ははじけ飛んで破壊されて
    しまうと思います。
    ちなみにスプリングポイントかどうかは定位反位を表示するポイント標識版に大きくS の字が書かれていますので
    車内からでもわかります。20:00の画面でも「S」の字が見えてますね。
    日々通過する当該区間を担当する運転士は当然のこととして把握してますけれど。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Рік тому +10

    関東鉄道は非電化なのに快速があるのはすごいですね。乗ってみたいけど1両編成は可哀相ですね。

  • @さかいてつやん
    @さかいてつやん Рік тому +6

    以前は取手~水海道は2両あったのですが、最近は朝ラッシュ時以外1両になってしまいました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Рік тому +2

      キハ35ばかりだった頃は車掌が乗車しており、複線区間全駅とすれ違い設備のある駅は駅員も勤務していた。日中でも全区間通しの2両運転でしたがTX開業でテコ入れせざるを得なくなり両数が減った分、本数は逆に増えていますので北線は使いやすくなっています。

  • @gurunning1677
    @gurunning1677 5 місяців тому

    元下妻市民です!
    仰られる様に、東京へのアクセス(秋葉原まで1時間強)と田舎空間の両立が出来る素晴らしい街です🙌🏻

  • @坂詰勇樹
    @坂詰勇樹 Рік тому +2

    駅が汚れてるのは排気ガスではなく、電車のように電制がない旧型国電や、気動車はブレーキのみで制動させるため、ブレーキシューが強力な鋳物系のため鉄粉が散るんです。それが錆びて汚れます。

  • @take14aki
    @take14aki Рік тому +3

    初めてコメント致します。
    今はもっぱら車での移動なので車両は踏切で見る程度ですが、
    幼少の頃はよく関東鉄道で下館まで親と買い物に出ていたのでとても懐かしい風景でした。
    筑波山のお話が出てたので昔のお話をしますと、水戸線の岩瀬駅から土浦に抜ける筑波鉄道筑波線と言う鉄道が通っていました。
    80年代に廃線になってしまいましたが沿線内で「筑波駅」と言う駅があってそこから筑波山に登山する人が多かったみたいです。
    現在のTXのつくば駅はつくば学園都市の中心地に出来ているのでだいぶ筑波山とは離れてしまいましたがバスはまだ結構出ていますね(^^

  • @kieyam3596
    @kieyam3596 Рік тому +2

    線路が茶色いのは排気のせいではありません、主にブレーキ時にタイヤやブレーキシューかが削れて飛び散る鉄粉が錆びるからです。電化路線でも茶色くなります。ただ、電気ブレーキが使えない分電車よりも汚れが激しいでしょうが。
    排気の汚れはススなので黒くなります。

  • @jrtx651
    @jrtx651 Рік тому

    下妻市民です。
    いろいろ下妻市の宣伝いただきありがとうございます。
    つくばエクスプレス開業はかなり大きな出来事ではありますがありま、個人的には小山駅まで車で向かい、そこから休日フリーパス購入で出かけてます。
    値段と終電の遅さからこのルートがゆっくり安く出かけられます。
    北千住や秋葉原周辺限定ならばTX常総往復割引きっぷが最適ですがね。

  • @賛美大好き
    @賛美大好き Рік тому +7

    ひろきさん常総線ありがとうございます。是非広沢シティに行ってみてください。もうすぐレールパーク出来ます。

  • @kenbishilover8545
    @kenbishilover8545 Рік тому +2

    もう10年くらい前ですが、労組の研修でつくばセミナーハウスに行った時に乗りましたね。取手の15両→1両の落差に驚いた記憶😅

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v Рік тому +3

    一回でも乗りたい快速

  • @ryun-3k
    @ryun-3k Рік тому +2

    先週、ときわ路パスで乗ってきました。

  • @ツネツネ-m5p
    @ツネツネ-m5p Рік тому +2

    エクスプレスが出来る前
    上野→取手→守谷と乗っていたな~

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 3 місяці тому

    関鉄沿線住民になって3年ですが、まだキハ0形?が走ってるんですよね。
    通勤で使ってると突然やってきて、あれ引退したようなと思いながら日常に溶け込んでいます、

  • @ToniBabelony
    @ToniBabelony 4 місяці тому

    関東鉄道はなかなか熱い魂ですね。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n Рік тому +4

    身延線でもかつて富士から富士宮までのノンストップ快速がありました。
    それなりに速達性があった(と当時の運用関係者は)思っていたかも知れません。
    ただ、1時間も大半の駅は空いてしまうことで不評でした。
    今では、そういうノンストップ快速は中央線の災害時に迂回で設定されたものしか、存在しないです。

  • @showyou41
    @showyou41 Рік тому

    他の方も書かれてますが、合併で市町村名が変わるのは、「市に吸収されたんじゃなくて対等に合併した」っていうのを出すためですね。

  • @user-Elsi
    @user-Elsi Рік тому +11

    いつも楽しく拝聴させて頂いております!m(__)m
    関東鉄道沿線は私の勤めていた会社(運送屋)のお客さんがあった場所です!(^_^;)大変懐かしく思いながら見ていました!\(^_^)/
    私のその勤めていた会社の遠い配達先の所だと鉾田だったり、日立だったりしました!
    今は運転免許を返納してしまったので、走ったルートがあやふやで忘れかけていますが、納品先のお客さんの顔は今でも覚えています!(*^_^*)

  • @2273trains
    @2273trains Рік тому +12

    複線非電化は上空がスッキリしていて好きですが、少数なんですよね(´・ω・`)
    関東鉄道で楽しめるのは嬉しいです。乗りに行きたいな

  • @tsubossie
    @tsubossie 7 місяців тому +1

    下館あたりからだったら守谷を通過して取手に行った方が乗車距離長くなる

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e Рік тому +2

    デイゼールカーエンジン音最高🚃🚃🚃

  • @ricmania.
    @ricmania. Рік тому +1

    ごめんなさい「下妻(しもつま)」は濁らないんです。深キョンの主演映画「下妻物語」の舞台となりました。水海道、下妻、下館は県立高校が2校づつあるので学生の乗り降りが多いです。常総線はもともと旧「常陸国」と「下総国」を繋いでいるので常総という名称です。下妻と下館が旧常陸国、他は旧下総国となります。なお平日の通勤通学時間帯は2両・3両のことがあります。本当は水海道から下館までも複線化すると言われていたんですが、取手駅列車衝突事故の影響で立ち消えになってしまいました。

  • @motowota
    @motowota Рік тому +3

    単線区間はスプリングポイントが多いですね。。

  • @疾風震電
    @疾風震電 Рік тому +20

    磁気観測所に近い事から電化が不可能と言われているんですよね
    正直茨城県の鉄道事情が悪すぎる要因の1つと捉えてもいいですね

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 Рік тому +3

      不可能ではないんですよ。
      電化するなら交流になります。

    • @アザラシ-p8t
      @アザラシ-p8t Рік тому +3

      交流電化は車両の費用が 高く、常磐線のような幹線でなければ赤字必至になります。
      肥薩おれんじ鉄道や羽越本線(村上駅~酒田駅)も気動車を使っています。

  • @falmiyu
    @falmiyu Рік тому +3

    関東鉄道もだが茨城はつくばエクスプレス以外の鉄道がJR私鉄問わずときわ路パスで乗れるのが大きい

  • @user-wk6zd5it1e
    @user-wk6zd5it1e 4 місяці тому

    取手駅付近の草刈りマジで大変です。草、ツルじゃなくて木になってます笑
    ですが、やりがいあって面白いです

  • @yusukey4204
    @yusukey4204 Рік тому +2

    下館からの真岡線は回送ついでの真岡行きSL(ディーゼル牽引)の列車も走りますよ。乗車券だけで乗れます。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Рік тому +2

      今まで重連の日とかだと背面プッシュプルでSL運転でしたけどね。

  • @さいごのとりで
    @さいごのとりで Рік тому +2

    関東鉄道常総線といえば、私が日本の鉄道全線完乗を果たした路線です。その後の新規開業をフォローできてないのでタイトル返上状態なんですけど。
    ちなみに、ここで完乗をしたのは最後は取手で、つまりさいごのとりでということでした。
    関東鉄道の方に、最後まで残った理由を尋ねられたのですが、『さいごのとりで』と答えたらずっこけられました(笑)
    社内報に掲載されたらしいのですが、私の手元には届いておりません。

  • @NatsuTV_tetudou
    @NatsuTV_tetudou Рік тому +6

    快速電車守谷まで各駅に止まり
    その先は快速になるわけわからんバケモン快速だ

  • @kajihiro164
    @kajihiro164 Рік тому

    平成筑豊鉄道の田川伊田⇔直方は複線非電化ですよ。
    貨物輸送の名残りです。

  • @habatakukami
    @habatakukami Рік тому +3

    タイミングよく地元の鉄道ファンに出会えて情報もらえるの草

  • @面白くない人
    @面白くない人 Рік тому +1

    TXの開業で取手駅は廃れていき‥‥
    全盛期と比較すると守谷駅に乗客を奪われた関係で守谷〜取手の収入はかなり減ったみたい。

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース Рік тому +1

    大阪や名古屋だったら直接2両の気動車(ただし大阪は日による上、「クモハ」とか名乗るハイブリッドのみ)乗れるのに。
    3:55 そこまで違和感はないかと。
    ただし、そこをのんびりと各駅停車には違和感(高速運転でぶっ飛ばすのならよく知っているので)。

  • @mititakakohno691
    @mititakakohno691 Рік тому +4

    職員さんが視聴者なんて、某スー〇さん並ですなw

  • @もちぽよ-w2n
    @もちぽよ-w2n Рік тому +2

    下妻は高校が2校あるから降りますね〜あぁ懐かしい、、、駅前のペン屋のオムライスおいしいんだよなぁ…

  • @tomonobu-0802
    @tomonobu-0802 8 місяців тому +1

    電化できないのは、地磁気観測に影響を及ぼすからですが、それ以前に必要ないからです。
    6両編成なら、電化されていたかもしれませんが。

  • @もちぽよ-w2n
    @もちぽよ-w2n Рік тому +2

    筑波山は覚えやすく876m、低い方が女体山高いほうが男体山です。日本の100名山でもありますよ!🥰

  • @shuyama6190
    @shuyama6190 Рік тому +4

    まさに沿線民なので、複線非電化も特に気になった事ないですが、言われてみると珍しいですね(^-^;TXが出来て以降、守谷~取手間の利用はめっきり減ってしまったので、懐かしい車窓でした(^^♪ 常総線で忘れられないのは1992年に起こった、取手駅の駅ビル追突事故があります。当時は都内の大学に通うために普通に取手駅まで使っていて、いつも使っている路線で起きた事故に衝撃を受けたものでした…
    その当時はまだ旧型の車両も多く、床が木造で床の隙間からディーゼルの煙が入り込んで、窓を閉め切る冬場(その当時はクーラーなんてついていなく、扇風機だったので、夏場は窓全開が多かったので少しはましだった想い出w)は煙で社内が霞んだ記憶があります🤣

  • @もちぽよ-w2n
    @もちぽよ-w2n Рік тому +3

    茨城の大合併は意外と名前は残ってないですね。石下と水海道→常総市、岩井と猿島→坂東市 など。。。(豆)下妻は名前を残したいから合併を拒否したと言われております。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Рік тому

      取手市も藤代町を吸収合併してしまいました。

  • @いのかい-l3e
    @いのかい-l3e Рік тому

    地図で不思議な路線だと思っていたけども、動画で見ても不思議な路線でした。

  • @hiroyuki.s5619
    @hiroyuki.s5619 Рік тому +4

    地元(終点)へようこそ~
    直進した大宝駅と、左に逸れた大田郷駅の違いは、ホームの開設時期だと思われます。
    大宝駅のすれ違いホームの設置は結構最近なので。
    50過ぎのオッサンなのでアレですが、未だに筑西市って名前は馴染ま無いっすね・・
    下館市に戻して欲しい・・
    平成の一大事業だった市町村合併は、行政的には良かったとは思うけど、名称が変わり過ぎて道路標識が判りにくくなった(笑)

  • @HOTBEEF3
    @HOTBEEF3 Рік тому

    騰波ノ江駅の立派な駅舎は温泉施設ではなく、定期的(?)に鉄道模型運転などのイベントやっている聖地ですよ~

  • @終わりました温め和食

    以前はSLもおかに接続する快速があったんですけど、減便で無くなってしまいました...

  • @ひことし-q4e
    @ひことし-q4e Рік тому +2

    だから 今でも関東で交直流電車が見られる

  • @415系53系
    @415系53系 Рік тому +5

    筑西市へようこそ❤

    • @拓実中澤-j2b
      @拓実中澤-j2b Рік тому

      亡き父方の祖父母宅あるので水戸線利用ですが下館には年に数回いきますよ

  • @rarara-p4e
    @rarara-p4e Рік тому +1

    まだ守谷より取手の方が乗降客数は多かった気がする