ドアミラーやリアバンパーを取り付けました(仮付け)【ポルシェ空冷911レストア】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 чер 2024
  • いよいよ塗装が近づいてきた911
    今回はドアミラーやリアバンパーを仮付けします
    00:00 あいさつ
    00:21 エンジンフードのサビ止め
    02:17 フレーム内部のサビ止め
    05:05 ボンネット裏にチッピングを塗る
    08:53 ドアミラー間違えた
    11:02 ドアミラーを取り付ける-左側
    16:51 ドアミラーを取り付ける-右側
    19:09 リアバンパーのフィッティング
    ■進行中のレストアの概要
    ボディ
    塗装を全て剥離して全塗装します。
    前後バンパーとエンジンフードはFRPの軽量タイプに交換します。エンジンフードはダックテール付きです
    ドアのサッシュ、ドアハンドル、その他ほとんどのモール、トリム類はクリ塗装のものからクロムメッキのものに交換します
    エンジン・ミッション
    いったん、ノーマルのエンジン、ミッションをそのまま搭載して車検を取ります
    この状態でしばらく走行し、パワーチェックも行います
    その後、エンジン・ミッションをおろして
    エンジンはフルオーバーホールとメカニカルチューニング
    ミッションはオーバーホールします
    ■911とは
    ポルシェが1965年に発売し、現在も存続しているスポーツカー、全モデルとも車体のリアに水平対向6気筒エンジンを搭載する
    ■ナローとは
    911の初期モデル(1965~1973)
    後のモデルよりほっそりして見えるため「ナロー」と呼ばれる
    そのスタイリングは911全モデルの中でも人気が高い
    1997年までの空冷モデルは容易にナローモデルの外観に改造でき、定番のカスタムとなっている
    ■1973年式911カレラRS2.7(ナナサンカレラ)とは
    レース車両のホモロゲーション取得のために限定生産された特別なモデル
    すべての911の中でも特に人気が高い
    ベースモデルの2.4リットル(140-190PS)に対して2.7リットル(210PS)エンジンを搭載。
    軽量化のため前後バンパーはFRP
    また、エンジンパワーに合わせたワイドなタイヤを履くため、リアフェンダーがワイド化されている
    このリアフェンダーは74年モデルからはベーシックモデルにも採用された
    そのため、930ボディの前後バンパーを市販のFRP製に交換すると自動的にナナサンカレラ仕様となる
    ■930とは
    1974年に、911はアメリカの規制に合わせるために巨大なバンパーを装着。外観が激変した
    この外観は1989年まで続き、930ボディと呼ばれる
    ■まーさんの911
    1982年911SC
    180PS(日本仕様)の3.0リットルエンジンを搭載
    まーさんの購入した個体はディーラー車、走行不明、10年屋外放置
    エンジンは別の車両のものが付属
    リアバンパーが欠品しておりフロントフェンダーに穴が空いていたことと、
    まーさんの好みでナローの外観にコンバージョンしながらレストアする予定
    ■911の簡単な歴史
    1965-1973 初代911 ナローモデル(2.0-2.4)
    1974-1989 930ボディ(2.7-3.2)
    1990-1993 タイプ964(3.6)
    1994-1997 タイプ993 空冷最終モデル(3.6)
    ※カッコ内は排気量(特殊モデル除く)
    なお、ここまでのモデルはモノコックボディがほぼ共通
    音楽:T.Sさん
    ■音声ソフト:
    VOICEVOX(四国めたん)
    VOICEVOX(ずんだもん)
    voicevox.hiroshiba.jp/
    ★まーさんガレージグッズ販売サイト★
    【BOOTH】
    ma-san.booth.pm/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 64

  • @user-to1985
    @user-to1985 23 дні тому +1

    完成までは大変だと思いますが頑張って下さい👍

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite 25 днів тому +8

    こういう地味な(?)コツコツ動画好きです。
    モチベーション維持も大変かもしれませんが、仕上がりを楽しみに頑張ってください。

  • @cr_en
    @cr_en 23 дні тому +1

    お疲れ様です♡!。
     丸いミラー、かっこいいですね~♡!。

  • @78salute55
    @78salute55 25 днів тому +3

    ミラー取付穴には雨水入るだろうから、内部の防錆とキャップ取付を!

  • @tyg6959
    @tyg6959 25 днів тому +5

    車の外板のような薄板の穴あけはローソク研ぎのドリル(三菱の穴あけ上手など)がおすすめです。穴ずれが起こりにくく変形やバリも少ないので自分はよく使います。

  • @user-sg4bg6jj6i
    @user-sg4bg6jj6i 24 дні тому +1

    私見ですが、欧州車スポーツカーのミラーが左右でサイズが違うのは他でも見かけます。何なら片方しか付いてないのも有りますね。運転席から遠い方がデカいとかですかね。確認してみてください。

  • @manzookuya489
    @manzookuya489 25 днів тому +1

    曲面鏡装着してから合わせた方がと思ったけど長穴だから前後調整は出来るのかな?

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 25 днів тому +4

    このモデルのサイドミラーは絶対に格好いいなー!

  • @user-kf6um3ql1t
    @user-kf6um3ql1t 25 днів тому +1

    エンジンフードの裏側、グラスファイバー保護で遮熱シート施工した方が良いと思います。

  • @223beta
    @223beta 24 дні тому +1

    クラシックカーディーラーズの912Eは右ミラー付いてませんでしたね。

  • @007_art
    @007_art 25 днів тому +17

    ウルトの黒のチッピングを噴いて、その上からウルト同色の普通塗料のグレーを噴くとかどうでしょ

  • @user-xs9vp1rv8i
    @user-xs9vp1rv8i 25 днів тому +3

    お疲れ様です🖐️

  • @user-ne6wi1oj3j
    @user-ne6wi1oj3j 25 днів тому +1

    まーさん 久しぶりの911カレラ動画ですね。楽しみ〜。ミラー格納式でなくてもいいのかな

  • @user-ph6yb4nk3o
    @user-ph6yb4nk3o 23 дні тому +1

    14:45疲れてますね😅

  • @user-kc8pg8ft4y
    @user-kc8pg8ft4y 24 дні тому +1

    エアガンのフレキシブルノズルってどちらのメーカーの物ですか?

    • @ma-s
      @ma-s  24 дні тому

      すみません、あれは借り物でよくわからないです

  • @cvbuiguycvbnmokjmnio
    @cvbuiguycvbnmokjmnio 23 дні тому +2

    待ってました

  • @user-ej8pc1jx7x
    @user-ej8pc1jx7x 25 днів тому +1

    ビルディにグレーの在庫は無いんですか

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 21 день тому

    私だったらミラーなんてそんなしょっちゅう外すもんじゃないから穴あけ無いで行っちゃうなぁ

  • @m.l.c6873
    @m.l.c6873 25 днів тому +12

    エンジンフードの裏←某天才ドリフターの方の85改はエンジンが映る位ピカピカ鏡面塗装でした。カッコいいですよ♪

    • @user-fl5uh9wl2l
      @user-fl5uh9wl2l 25 днів тому +3

      ノブのやつな

    • @user-gu7ul9je2q
      @user-gu7ul9je2q 25 днів тому

      ダックテールの裏って面無くない???

    • @orB11W
      @orB11W 25 днів тому +2

      @@user-gu7ul9je2qリアエンジンのこと忘れてんのやろな

    • @user-gu7ul9je2q
      @user-gu7ul9je2q 25 днів тому

      @@orB11W フロントに付いてるのはトランクフードなんだけどね〜

    • @orB11W
      @orB11W 25 днів тому

      @@user-gu7ul9je2qだからリアエンジンのこと忘れてエンジンフード言うてんねやろって言ってんねんけど?

  • @yokoshimag
    @yokoshimag 25 днів тому +2

    ドアミラーは格納機能(首折れ)が無くても良いのでしょうか。

    • @user-gu7ul9je2q
      @user-gu7ul9je2q 25 днів тому +1

      脱落式だったら大丈夫ですが…

    • @yuya5679
      @yuya5679 25 днів тому +2

      年式によるのでは
      審査事務規定 第4章88項 後写鏡
      正しい知識を有してから指摘すべきですよ笑

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 24 дні тому +1

    またもや誤発注の棚に捧げられる供物が増えてしまったのですね…

  • @krnger00700
    @krnger00700 21 день тому

    右側は・・・やはり斜めにしない方が? リヤバンパー、心なしか若干センターが右寄りにズレてる気が?

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku 25 днів тому +1

    このポルシェ。964でしたっけ。もちょっと前のやつか。今、これぐらいのポルシェって。ちゃんとレストアしたら、車両価格1000万超えますね。頑張ってください。完成する頃には2000万とかあり得るかも。

  • @user-qf5lp5fx7c
    @user-qf5lp5fx7c 25 днів тому +1

    だんだん、形になってきてるので、たのしくなりますよね。
    ドアミラー(純正?)って、いくらくらいするのですか。?
    せっかく、きれいにしたのにドリルで穴開けるとか~。なんかな~。って思いますよね。
    テスラみたいに、左右のAピラーにモニターつけて後方カメラつけたくなります。
    どこについているのかしりませんけど。w

  • @r_itinoe
    @r_itinoe 25 днів тому +9

    ドイツでは現行商品なので日本法人に突撃(聞いてみる)しかないかと

    • @yusuke-lj8rb
      @yusuke-lj8rb 25 днів тому +1

      たしか、日本の規格で油性塗料の中の溶剤が人体に害すると引っかかったため日本では販売できなかったと思います。

    • @ma-s
      @ma-s  25 днів тому +2

      ウルトジャパンのサイト見るとグレーが載ってるんで、直接購入できるアカウント取得して買おうとしましたが、結局販売終了してましたね

  • @yuzoogawa5790
    @yuzoogawa5790 16 днів тому

    ポルシェ911の動画の時にやってた
    『ポルシェ911の小ネタ』はいつの間になくなったの??????????

  • @kwtm9087
    @kwtm9087 25 днів тому +1

    ボルトは長孔一箇所では?2本とも長孔だと外力を受けたときズレる。

  • @hidekifujita4119
    @hidekifujita4119 25 днів тому +1

    右のミラー窓枠で見えなくないですか?

    • @ma-s
      @ma-s  25 днів тому +1

      大丈夫です

  • @age48sai54
    @age48sai54 25 днів тому +7

    ダックテールの裏側、そんなに目立つ場所では無いと思うのでツルツルまで行かなくともボディカラーで塗ってしまった方が良いかな~(^^)💡って思いますよ(oゝД・)b✨️
    最終的には、まーさんの考えで善きやと思います(^ω^)✨️

  • @akioes
    @akioes 25 днів тому +2

    「エンジンフード」!
    当時国内では、スポイラーやウイングが認められなかったから、「インタークーラーの蓋」とか言って輸入してたって、ホントなんだろうか(^_^;?
    この動画で現物を見たら、「エンジンフード」って言い張れば通りそうだなぁ😅。

  • @TheShue777
    @TheShue777 25 днів тому +1

    まーさんよくプライマーつってるけど、通常「プラサフ」ですね~。

    • @benzo5101
      @benzo5101 25 днів тому +2

      どーでもいいw

    • @ma-s
      @ma-s  25 днів тому +4

      911に塗ってるグレーのやつはプラサフではなくプライマーです
      「ロックエポキシハイプライマー」という製品です

    • @TheShue777
      @TheShue777 24 дні тому +1

      知識として考えてみるのはいいのでは?

    • @TheShue777
      @TheShue777 24 дні тому +1

      製品名としてプライマーということですね、エポキシ成分でサフェイサー機能もあるような気もします。

    • @TheShue777
      @TheShue777 24 дні тому +1

      微妙ですね、定義の違いが下のサイトで分かりました(^^)
      www.paint-works.net/under/point/point03.htm

  • @fuku6612
    @fuku6612 25 днів тому +8

    どうせブツブツ揃わないんだから他メーカーでいいでしょw

  • @user-og1ez1pv9k
    @user-og1ez1pv9k 25 днів тому +3

    某チャンネルのFDレストアは車が喜んでるけどコッチは泣いてる

    • @user-jf9yb7vh3q
      @user-jf9yb7vh3q 25 днів тому +44

      あなたやたらと東北の元塗装屋UA-camrさんを引き合いに出しますが回し者ですか?

    • @yuya5679
      @yuya5679 25 днів тому +18

      某チャンネルのFDレストアは車が喜んでるけど、お前のアンチコメで格が下がって泣いた

    • @gull-wing_gracia
      @gull-wing_gracia 25 днів тому +23

      こういうコメントが某FDレストアのユーチューバーの顔に泥を塗ってると気づかないものかな😞

    • @user-og1ez1pv9k
      @user-og1ez1pv9k 23 дні тому

      @@user-jf9yb7vh3q別にみたまんまの感想

    • @user-og1ez1pv9k
      @user-og1ez1pv9k 23 дні тому

      @@yuya5679アンチじゃないよ別に嫌いとか言ってないし。ただ作業に対しての感想

  • @antan4199
    @antan4199 25 днів тому

    おまえそれシュンヤさんの前でも言えるの、的なやつである。