小田急ロマンスカー さようならNSE 3100形

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 вер 2020
  • 1999年に引退した小田急ロマンスカー3100形の動画です。
    #小田急
    #前面展望
    #ロマンスカー
    #NSE
    #3100形
    #引退
    #箱根登山鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 52

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 8 місяців тому +6

    NSE車小田急ロマンスカーで本厚木に停車を見ていつか乗って見たいなと思いついに乗る事ができまだその頃にあしがら号が走っていた時に乗ったのが最初だったと思う。徐々にいろんな小田急のロマンスカー車両と特急の名称乗る事が達成だったこれは私の知り合いの友達がよく小田急ロマンスカーが好きだったけれど彼は生まれつき心臓が悪く15歳の若さで亡くなった、お前は僕の分も小田急ロマンスカーをたくさん乗って楽しんで来いよと言ったのが最後だった

  • @user-sg3no6hz1g
    @user-sg3no6hz1g 9 місяців тому +5

    小田急沿線民には馴染みすぎてたまにまだ走ってるんじゃ無いかと錯覚する。
    あしがら号運用で町田で降りる事が多かってので余計に途中で手動式扉をアテンダントさんが開けて降ろして颯爽と小田原に向かうのが特別で憧れたね。

  • @user-pz1cs4cm9h
    @user-pz1cs4cm9h 8 місяців тому +4

    元神奈川県厚木市育ちです。
    本厚木駅から新宿駅まで乗ったのは思い出です。
    転居時代としては1991年あたりなのでEXEが登場した頃です。

  • @yuki8943
    @yuki8943 2 роки тому +13

    そしてロマンスカーミュージアムに展示されるの胸熱だなぁ

  • @user-je1ii1lo1p
    @user-je1ii1lo1p Рік тому +2

    去年の夏に旅行で埼玉県こども動物自然公園に行く前日にロマンスカーミュージアムに行き、懐かしの3100形を見て、小さい頃の思い出がよみがえりました。

  • @user-pb1mf8rn7t
    @user-pb1mf8rn7t 3 роки тому +16

    NSEは、すべての電車車両の中で一番好きな車両です。新宿駅で、五角形の行先表示板を駅員さんが取り換えていたのを思い出します。

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  3 роки тому +4

      自動の幕になった時代しか知らないので羨ましいです

    • @user-pb1mf8rn7t
      @user-pb1mf8rn7t 3 роки тому +3

      @@oerairline6148 コメントありがとうございます。まさかの投稿者からのコメント嬉しいです。五角形の行先表示板は、歳の取り得ですね。子供の頃、家から小田急が見えてロマンスカーが通るたびに興奮していました。

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  3 роки тому +2

      とんでもないです。
      こちらこそコメントありがとうございます。
      良い思い出をありがとうございます。

  • @user-jf4wb8wl4b
    @user-jf4wb8wl4b Рік тому +3

    車内でファッションショーですか~当時の高度経済成長期にふさわしい、粋な計らいですね~当時のロマンスカーの基本スタイルを確立したみたいで、とっても素敵ですねぇ〜最後はEXE30000型との世代交代の場面もありましたね~1999年までの36年間、本当にお疲れ様で御座いました~有難う御座いました~

  • @shob9448
    @shob9448 Рік тому +7

    空を飛びながら異次元に行った事もあったなあ…(笑)

  • @hbruins85
    @hbruins85 2 місяці тому

    車両の美しさもさることながら、小田急電鉄乗務員の服務規律の厳正さにはいつも頼もしさを覚えます
    いつの時代になっても、この良さだけは失われないことを願います!

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 8 місяців тому +2

    SEとNSEともに思い出深い小田急ロマンスカー両方どちらも乗った事もある。SE車のコメントにも出したけれどこのNSE車も含まれている。当時私は小さい子どもの記憶でロマンスカー同士のすれ違いを見て思わず興奮していた。ちょうど天気が小雨🌂の天気だったためか小田原方面のロマンスカーのミュージックホーンがやけに力が抜けた音のようにその逆に新宿方面のロマンスカーは威勢がよくて下りのロマンスカーとは違ってゆっくりとした通過だったのを覚えている。

  • @bonzo-we5vm
    @bonzo-we5vm 2 місяці тому

    ディレクターさん本当に好きで受けた仕事だったんじゃないかな。
    すごいこだわりを感じた。今の若い世代はこういうの見て勉強しないとね・・・

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 5 місяців тому

    今年のお正月、ロマンスカーミュージアムであのNSEに再会できました!

  • @user-yc4vj8ec2b
    @user-yc4vj8ec2b 20 днів тому

    この頃のさがみ、えのしま、あさぎりはだいたいが3000だったんですよね、だから3100がさがみで来るとめっちゃレアな物を見たって思ってました

  • @superexpress6267
    @superexpress6267 10 місяців тому +3

    こうやってみると 外観も 運転台配置も名鉄7000系に似てるな 同じ日本車輌製で同時期だもんね

  • @user-ti3qp8gt1h
    @user-ti3qp8gt1h 3 роки тому +6

    懐かしい制服ですね。

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  3 роки тому +3

      グレーの制服懐かしいですよね

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 роки тому +9

    3:26 今の操作すごい勢いだった。

  • @user-xx9st7of7p
    @user-xx9st7of7p 3 роки тому +3

    貴重な映像ありがとうございます!
    走っているNSEに乗ってみたかったです、
    私が生まれる直前に引退しましたから…😭

  • @karakasa1
    @karakasa1 3 роки тому +5

    実はこの列車の特急券自動販売機で展望車両の一番前の席がたまたま当たって狂喜乱舞したのだが、通常の座席の2/3のスペースしかなくて地獄を味わった( ´艸`)

  • @user-xy9cb8xp5y
    @user-xy9cb8xp5y 3 роки тому +2

    懐かしいな。3100

  • @user-by2zq7vc5j
    @user-by2zq7vc5j Місяць тому

    ロマンスカーと聞いたら今でも、オレンジと灰色の二階建てを探してしまう。

  • @user-zt5zz9em3v
    @user-zt5zz9em3v 3 роки тому +7

    38:06

  • @Matsuoka512
    @Matsuoka512 3 роки тому +3

    ロマンスカーミュージアムであーちゃん(ロマンスカーRSE)に会うの楽しみー😍

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 роки тому +3

    2:31 NSEのブレーキハンドルは着脱式だったんだ。

  • @user-cw6go3zt9k
    @user-cw6go3zt9k 3 роки тому +4

    NSE引退前に乗りました

  • @user-qx5ez1st9u
    @user-qx5ez1st9u 3 роки тому +8

    7000系LSEと、3100系NSEは、日本鉄道史上、最高の車両だ。

  • @user-ci9os7tk8p
    @user-ci9os7tk8p 3 роки тому +5

    ロマンスカーミュージアム本当に楽しみですね

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  3 роки тому +3

      どんな感じになるのでしょうね

  • @Sakura-Otonoritetsu
    @Sakura-Otonoritetsu 24 дні тому

    37:43
    結局何両かは解体され、ロマンスカーミュージアムに展示、開成駅前に1両のみ保存ということになった。

  • @tomhammer4589
    @tomhammer4589 3 роки тому +9

    11:34 連接車の独特なリズム音

  • @mojimojisan74
    @mojimojisan74 Рік тому +4

    170キロはすげーな

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  Рік тому +2

      スピード出せる分、加速比が悪くて走り出しの加速は悪かったようです。

  • @user-ur3rg9ld1d
    @user-ur3rg9ld1d 2 місяці тому

    この映像ですが、小田急電鉄 特急ロマンスカー NSE 3100形は、昭和38年3月16日から平成12年4月23日まで、他の車輌に引けを獲りませんでした。 私も、平成11年7月16日の定期運用 終了後に、この特製ビデオを買いましたが、邪魔だからと廃棄してしまいました。 今では、GSE 70000形が先頭車輌の構造を、確実に受け継いでおります。 海老名駅近くのロマンスカーミュージアムと開成駅前で、永久保存されている今こそ、大切にして欲しいと思っております。

  • @user-gq1uo5wr8k
    @user-gq1uo5wr8k 2 роки тому +1

    乗りました(*´`) 懐かしい!
    ラストの新宿駅の人込みの中に僕もいた…!

  • @user-bv2so7kv3b
    @user-bv2so7kv3b 3 роки тому +4

    なんかこう見えても名鉄パノラマカーに似てるね!それもそのはず、同じ日本車輌製造株式会社で作ったから無理もないな!

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  3 роки тому +3

      似ていますよね。
      車内から運転席に入れるか入れないかの違いは大きいでしょうが...。

  • @yukkuritoneri
    @yukkuritoneri 2 місяці тому

    31:33
    NSEの為にお囃子まで流れて、おまけに臨時ダイヤまで組んでもらえるとは…
    多分これほどのさよならセレモニーはもうないかもしれない

  • @user-fd5xw1sw7v
    @user-fd5xw1sw7v 3 роки тому +3

    この車両の雰囲気ってやっぱりセッテベロに似てるね

  • @kasasagi_787
    @kasasagi_787 Місяць тому

    ロマンスカー70周年にGSEの3100系カラーやって欲しい

  • @user-sr6oe6cb1w
    @user-sr6oe6cb1w 6 місяців тому

    オールゴールが心にジーンと来るな

  • @user-vu1yu5yd7j
    @user-vu1yu5yd7j 3 роки тому +3

    この当時でも 新快速並みの時速130キロ 社内ファッションショウなど小田急
    活気的 上級鉄道❗️

  • @user-rp1po3sc1c
    @user-rp1po3sc1c 8 місяців тому

    昔はファッションショー、今はプロレスですからね

  • @Matsuoka512
    @Matsuoka512 3 роки тому +2

    えるちゃんは38年間の長きに渡って2018年に引退しました。😭😢😖

  • @TAKU-qo1bi
    @TAKU-qo1bi 2 роки тому +3

    最後、営団6000系が3100形を見守る様に通過して行く・・・。

  • @yasuo1103krc
    @yasuo1103krc 11 місяців тому +1

    えのしま行きはレア

  • @user-ky8or8jj3s
    @user-ky8or8jj3s 2 роки тому +2

    ゆめ70は定期運用に入っていたのですか?

    • @oerairline6148
      @oerairline6148  2 роки тому +2

      入っていた時期もあったようですよ

  • @user-cj6mn5ql4d
    @user-cj6mn5ql4d 2 роки тому +1

    サーモンの刺身みたいな色