Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんにちは😃足柄〜螢田間のビューポイントに住んでいた者です!様々な想いを照らして鑑賞しました🥹まだ地下通路の時代の小田原駅で窓口で買うロマンスカー券。前展望がいっぱいだからと後展望に乗ったり。走る喫茶室の販売終了アナウンスとか。なんというか、当時はHiSEとか乗りたかったのに、今はSEとかNSEに乗りたい。当たり前にあったものは、失われると貴重かつ贅沢な存在だったなと気付かされるものです😭思い出をありがとう。
LSEとHi-SEの二択押しだったけど、NSEもいいなー。やっぱりね、このカラーリングなんだよ、小田急は。いくらVSEが優れたロマンスカーでもさ。ロマンスカーといえばこのカラーリング。
無料でこういうのが見れるって改めてありがたいー!永久保存版!
カメラ構えて待ってるとミュージックホーン鳴らしてくれるのほんと粋だね
私が小田急ロマンスカー乗った中で車内からミュージックホーンを鳴らしながら運転は一度も聞けなかった。それとも私が寝ている時になっているかも知れない、ロマンスカーに限らず電車に乗ると寝てしまう癖があるためその間鳴らしているかもね‼️
あれから19年も経った今 今度はLSEが見送られる番が来たようですね。 やっぱり動画で残すって大事ですね。子供の時の記憶が蘇ってきました
かっこいい!!!無駄のないフォルム、オレンジバーミリオンのボディ。昨今の車輌でここまで格好いいもの見たことはない。俺、子供の頃に特急と言えばNSE以外乗ったことがなかったからあのシートサービスは全ての特急列車には標準的なことだと思ってた。でもそれは間違いで、ロマンスカーだけに与えられた特別なもの。子供の頃から、こんな格好いい特急に乗っていれば、そりゃロマンスカーが大好きになるさ。なんたって、世界でいちばん格好良く、世界でいちばん愛して止まない車輌がNSE3100形なんだから。
7:00位の所、これぞロマンスカーだと思います。酒匂川橋梁から500mほど離れた場所に母の実家があり、列車の通過音がよく聞こえたので、そのたびに祖母に「今のはロマンスカー!」なんて言っていたのを思い出しました。連接台車にメロディホーンこそがロマンスカーの伝統。今でも渋沢〜新松田間なら鳴らしても平気じゃないかなと思いますね、あの辺りは山だけですから。
この映像ですが、大規模改良工事前の代々木八幡駅、東京メトロ千代田線と最初に直通運転を行った9000系、箱根登山鉄道のモハ2型 ひつじ電車が貴重ですね‼️ あと、前面展望構造では、この頃エースだったHiSE10000系も鮮やかにすれ違っていましたね。 NSE3100系は、小田急ロマンスカーで立派な車輌です。 それが、令和3年3月から海老名駅近くで永久展示されるので、感謝以外の何物でもありません‼️
とてもNSEを愛されていたんですね。私も箱根や江ノ島に行く度にホームに停まっている低重心で幌の膨らんだロマンスカーを見ては憧れたものです。最後の補助警報の音色と今昔の写真にはグッときました。
1963年に登場した小田急電鉄3100形NSEは、1961年に登場した名古屋鉄道7000系パノラマカーの妹にあたる車両です。「妹」と表現したのは、ある方がアップロードした動画「名列車で行こう 紅きHornの旋律 名鉄7000系」のなかで、7000系パノラマカーがNSEのことを「彼女」と呼んでいたためです。
おなじ親育ち(日本車輌製)ですからね。さらに長野電鉄の特急車2000形も、じつは同様な展望車にする案があったそうです。それから40数年の歳月を経ていま小田急のHiSE車が走っていますけれど。
kamepo その話、何かの本に載っていたような記憶があります。それともう一つ、小田急で前面展望車が続けられるなら、名鉄でも復活させればいいのに、と思うのは私だけでしょうか?
よく小田急ロマンスカーが名鉄パノラマカ―をコピーしたとかいう人がいますが結果論ではバランスが東西共存でそれは平等粋で凄く良かったと思います。ちなみに、それを言ったら今の車輌はどうです?みんなどれも似たりよったり同じような前面の顔がイッパイなんです(笑)
自動車のOEMでも使われますが、「姉妹車」といいますね。だから彼女といってるのかも。
確かに女性的なデザインです。その丸味のあるボディと、赤い塗装。
3100形NSE今でも走りそうです。懐かしい9000形とのすれ違いやNSE同士のすれ違いなど、見所満載でとても嬉しいです。ありがとうございます。(*^^*)
NSE同士のすれ違いは、地元の小学生に「いつもこのへんですれ違うよ」って教えてもらったんです。踏切のところに見える子供がその子です。もう立派な大人だろうなあ・・
昔は走行中でも頻繁に鳴らしてたんですねw
当たり前に走行中バリバリ鳴らしてましたしM.Hは特急ロマンスカーの存在感を表すものとして強くアピールをしていた時代でもありました。その後一時期、小田急沿線へ途中潜りに住み始めた住民からの苦情!騒音問題となりM.Hが聞けなくなる時期があり特にLSEはそれが原因でM.Hの機能を撤廃されました。数年が経ってから現在もM.Hが復活し嬉しくなりましたが規制線は昔より厳しいようです。
@hosoda1000 さまこちらもご覧いただき、ありがとうございます。NSEは起動時のモーター音に特有の濁りがありましたね。まさにヅイ~~~ンって感じで、ナイスな表現ですw
三線軌条も懐かしいですね。
作者様の、NSE に対する愛が感じとれます。素晴らしい記録だと思います。私も幼少期に小田原線沿線で育ったので、大変懐かしく拝見致しました。素晴らしかったです。
ピーローリーローピーローリーロー♪
各所で撮影されていてすごいです!今はなかなか聞くことができないメロディーも懐かしいですね~
M.HオルゴールもLSE迄が響きが良かった!
mydo mydo RSE、HiSEも同じタイプでしたよ!殆ど鳴らさずに外されてしまいましたが…。
新宿の旧自動放送懐かしいですね
ミュージックホンがかっこいい!
開成駅の近くにあるロンちゃんだ
あれ?3:50辺りのとこ、「運転手さんありがとう」シリーズの土手かな?
すばらしい! 今では見られなくなった景色、音が網羅されていてとても懐かしく拝見しました。 貴重な記録映像資産だと思います。
ドアは手動だったの😳
こんにちは😃足柄〜螢田間のビューポイントに住んでいた者です!様々な想いを照らして鑑賞しました🥹まだ地下通路の時代の小田原駅で窓口で買うロマンスカー券。前展望がいっぱいだからと後展望に乗ったり。走る喫茶室の販売終了アナウンスとか。なんというか、当時はHiSEとか乗りたかったのに、今はSEとかNSEに乗りたい。当たり前にあったものは、失われると貴重かつ贅沢な存在だったなと気付かされるものです😭思い出をありがとう。
LSEとHi-SEの二択押しだったけど、NSEもいいなー。
やっぱりね、このカラーリングなんだよ、小田急は。
いくらVSEが優れたロマンスカーでもさ。
ロマンスカーといえばこのカラーリング。
無料でこういうのが見れるって改めてありがたいー!
永久保存版!
カメラ構えて待ってるとミュージックホーン鳴らしてくれるのほんと粋だね
私が小田急ロマンスカー乗った中で車内からミュージックホーンを鳴らしながら運転は一度も聞けなかった。それとも私が寝ている時になっているかも知れない、ロマンスカーに限らず電車に乗ると寝てしまう癖があるためその間鳴らしているかもね‼️
あれから19年も経った今 今度はLSEが見送られる番が来たようですね。 やっぱり動画で残すって大事ですね。子供の時の記憶が蘇ってきました
かっこいい!!!
無駄のないフォルム、オレンジバーミリオンのボディ。
昨今の車輌でここまで格好いいもの見たことはない。
俺、子供の頃に特急と言えばNSE以外乗ったことがなかったからあのシートサービスは
全ての特急列車には標準的なことだと思ってた。
でもそれは間違いで、ロマンスカーだけに与えられた特別なもの。
子供の頃から、こんな格好いい特急に乗っていれば、そりゃロマンスカーが大好きになるさ。
なんたって、世界でいちばん格好良く、世界でいちばん愛して止まない車輌が
NSE3100形なんだから。
7:00位の所、これぞロマンスカーだと思います。
酒匂川橋梁から500mほど離れた場所に母の実家があり、列車の通過音がよく聞こえたので、そのたびに祖母に「今のはロマンスカー!」なんて言っていたのを思い出しました。
連接台車にメロディホーンこそがロマンスカーの伝統。
今でも渋沢〜新松田間なら鳴らしても平気じゃないかなと思いますね、あの辺りは山だけですから。
この映像ですが、大規模改良工事前の代々木八幡駅、東京メトロ千代田線と最初に直通運転を行った9000系、箱根登山鉄道のモハ2型 ひつじ電車が貴重ですね‼️ あと、前面展望構造では、この頃エースだったHiSE10000系も鮮やかにすれ違っていましたね。 NSE3100系は、小田急ロマンスカーで立派な車輌です。 それが、令和3年3月から海老名駅近くで永久展示されるので、感謝以外の何物でもありません‼️
とてもNSEを愛されていたんですね。
私も箱根や江ノ島に行く度にホームに停まっている低重心で
幌の膨らんだロマンスカーを見ては憧れたものです。
最後の補助警報の音色と今昔の写真にはグッときました。
1963年に登場した小田急電鉄3100形NSEは、1961年に登場した名古屋鉄道7000系パノラマカーの妹にあたる車両です。
「妹」と表現したのは、ある方がアップロードした動画「名列車で行こう 紅きHornの旋律 名鉄7000系」のなかで、7000系パノラマカーがNSEのことを「彼女」と呼んでいたためです。
おなじ親育ち(日本車輌製)ですからね。さらに長野電鉄の特急車2000形も、じつは同様な展望車にする案があったそうです。それから40数年の歳月を経ていま小田急のHiSE車が走っていますけれど。
kamepo
その話、何かの本に載っていたような記憶があります。
それともう一つ、小田急で前面展望車が続けられるなら、名鉄でも復活させればいいのに、と思うのは私だけでしょうか?
よく小田急ロマンスカーが名鉄パノラマカ―をコピーしたとかいう人がいますが結果論ではバランスが東西共存でそれは平等粋で
凄く良かったと思います。
ちなみに、それを言ったら今の車輌はどうです?みんなどれも似たりよったり同じような前面の顔がイッパイなんです(笑)
自動車のOEMでも使われますが、「姉妹車」といいますね。
だから彼女といってるのかも。
確かに女性的なデザインです。その丸味のあるボディと、赤い塗装。
3100形NSE今でも走りそうです。懐かしい9000形とのすれ違いやNSE同士のすれ違いなど、見所満載でとても嬉しいです。ありがとうございます。(*^^*)
NSE同士のすれ違いは、地元の小学生に「いつもこのへんですれ違うよ」って教えてもらったんです。踏切のところに見える子供がその子です。もう立派な大人だろうなあ・・
昔は走行中でも頻繁に鳴らしてたんですねw
当たり前に走行中バリバリ鳴らしてましたしM.Hは
特急ロマンスカーの存在感を表すものとして強く
アピールをしていた時代でもありました。その後一時期、小田急
沿線へ途中潜りに住み始めた住民からの苦情!騒音問題となり
M.Hが聞けなくなる時期があり特にLSEはそれが原因でM.Hの機能を撤廃されました。数年が
経ってから現在もM.Hが復活し
嬉しくなりましたが規制線は
昔より厳しいようです。
@hosoda1000 さま
こちらもご覧いただき、ありがとうございます。NSEは起動時のモーター音に特有の濁りがありましたね。まさにヅイ~~~ンって感じで、ナイスな表現ですw
三線軌条も懐かしいですね。
作者様の、NSE に対する愛が感じとれます。素晴らしい記録だと思います。私も幼少期に小田原線沿線で育ったので、大変懐かしく拝見致しました。素晴らしかったです。
ピーローリーローピーローリーロー♪
各所で撮影されていてすごいです!
今はなかなか聞くことができないメロディーも懐かしいですね~
M.HオルゴールもLSE迄が響きが良かった!
mydo mydo
RSE、HiSEも同じタイプでしたよ!殆ど鳴らさずに外されてしまいましたが…。
新宿の旧自動放送懐かしいですね
ミュージックホンがかっこいい!
開成駅の近くにあるロンちゃんだ
あれ?
3:50辺りのとこ、
「運転手さんありがとう」シリーズの土手かな?
すばらしい! 今では見られなくなった景色、音が網羅されていてとても懐かしく拝見しました。 貴重な記録映像資産だと思います。
ドアは手動だったの😳