【廃駅】わずか14年で廃止された駅を紹介します

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 55

  • @仁プランニング
    @仁プランニング 3 роки тому +5

    地元ですが全く知りませんでした。
    新たな知見が増えました。
    ありがとうございます。

  • @memoru9908
    @memoru9908 3 роки тому +25

    東小平駅があれば公立昭和病院に行きやすかったでしょうね。大病院への足というのはわりと重要です。

  • @大門軍団-d1s
    @大門軍団-d1s 3 роки тому +4

    また、僕の地元まで 来ましたか🎵。遠くまで、ありがとうございます😉。よく、詳しく調べますねぇ
    いつも 感心しながら 拝見してます。

  • @ssp605みー
    @ssp605みー 3 роки тому +6

    昭和50年代に小学生で田無に住んでいましたが、花小金井と小平の間に駅が出来るって言われていたのを思い出しました。昔はあったのですね。知りませんでした。

  • @それはイカンガー
    @それはイカンガー 3 роки тому +7

    西武新宿線は新社会人の折に利用していたので懐かしい。もう30年も前なので沿線もそれほど都会な感じは無かった。
    途中の鷺ノ宮は将棋の故米長先生のご自宅が、東伏見はアイスホッケーアリーナがあって思い出深い場所です。
    何といっても西武球場があるので、子供たちはみんなライオンズの野球帽を被っていて微笑ましかった記憶がある。

  • @ip3898
    @ip3898 2 роки тому +2

    小平〜花小金井や所沢〜秋津など、妙に駅間が離れている場所にはもともと駅があったようですね。

  • @tototm6811
    @tototm6811 3 роки тому +7

    小平の接近放送で「拝島までお急ぎのお客様は~」って流れますが拝島線は優等列車がなくて拝島まで行くか玉川上水止まりかなのでいつも不思議に思ってます。

  • @武英山腰-k3q
    @武英山腰-k3q 2 роки тому +3

    『東小平駅』存在は知っていましたが,『本小平駅』の存在は知りませんでした。
    因みに鷺ノ宮~下井草間に『西鷺ノ宮駅』が存在していた事を親に聞いた事があります。線路の両側に盛られた細長い山みたいな所がホーム跡と推察されます。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 3 роки тому +6

    東小平駅があれば昭和病院へのアクセスが良くなりそう。この先の廻田信号場の所も団地があるみたいだし駅作っても良いですね。

  • @DOHCSR16VZR
    @DOHCSR16VZR 2 роки тому +2

    池袋駅と椎名町駅の間に「上り屋敷駅」がありました。
    また、東長崎駅と江古田駅の間に「長江駅」のちに「西武市場駅」がありました。
    こちらのチャンネルでまだ取り上げていなかったら、いかがでしょうか?

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 3 роки тому +1

    花小金井、この辺りはかつて武蔵野の片鱗が残っていましたね。新宿線のトコトコ走っていた感じは好きでした

  • @minyen5666
    @minyen5666 3 роки тому +4

    社会推理作家の松本清張氏の短編小説に小平駅や小川駅の周辺が舞台になっているものが何作かあるのですが、当時の路線図と睨めっこしながら読み直してみたら面白い発見があるかもしれませんね

  • @ASS-c4y
    @ASS-c4y 3 роки тому +3

    余談で
    玉川上水駅周辺の土地が広い理由についてなのですが、、、
    西武鉄道(この計画の時には西武鉄道)が武蔵村山市(このときは別の市名なはず)が協力して西武村山線として玉川上水~野山北公園の付近まで走らせる計画がありました。
    この路線は別名武州鉄道といわれる路線になる予定でした。
    しかし、土地の買収に失敗してしまい計画は白紙となり事実上武蔵村山市に駅ができなかったため、都内で唯一駅がない町として位置付けされました。
    現在モノレール延伸計画が進んでいるためいずれ市内に駅ができます。

  • @おとなのおもちゃや
    @おとなのおもちゃや 3 роки тому +4

    市内の小学校で使用する副読本「わたしたちの小平市」にも出ていなかったので初めて知りました。東小平駅は旧青梅街道、公立昭和病院そばなのでそれなりの利用度が有ったことが想像できますね。廃止されなかったらそれなりに便利だったのにと、元市民は考えますw

  • @takeyan6111
    @takeyan6111 3 роки тому +3

    本小平はご説明の位置で良いと思うのですが、萩山駅は当時を古今マップで計測移動して見ると国分寺〜萩山間の時(西武鉄道萩山寮手前)車両基地ありとなっていたので、現在の線路がもう少し左(スペースあり)で止まり車両基地となっていたのではと推測されます。後に本小平に繋がりデルタ線の完成で萩山駅も現在の位置に移りましたが、当時は多分2両編成なので多摩湖方面から現在よりかなり短い駅なので問題は無かったと思います。
    地域発展と共に車両編成が長くなり駅も伸ばさなくてはならなかったので、ホームに分岐等があるのでは無く分岐のあるところまでホームを伸ばした結果なのでしょう。浅川様のCHは起承転結がとても分かり易く西武沿線は殆ど視聴しています。
    機会があったら小平学園駅(国分寺~青梅街道駅くらいまで)慌ててホームを削った小平学園(私の好きなカーブの分岐所)
    青梅街道〜厚生村駅〜小平学園〜商大予科(一ツ橋駅)~桜堤駅~信号場〜東国分寺〜国分寺(一時期に存在ではないのですが)
    廃駅は結構ありますが、題材としてはローカルすぎますかね!

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 роки тому +6

    小平駅も統廃合があって現在に落ち着いた経緯が良く分かりました

  • @mitskami
    @mitskami 3 роки тому +8

    小平駅付近に廃駅があったとは知りませんでした。現在に至るまでの経緯は興味深いものがあります。

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 3 роки тому +8

    この辺りの東村山ー小平はよく利用する区間に入っていますが、30年以上付近に住んでいる私からしても、かなり複雑な印象です
    実際の線路で見るとそうでもないんでしょうけど路線図は割と難解で、西武新宿線/池袋線以外にも国分寺線・拝島線・多摩湖線・多摩川線・西武園線・山口線・狭山線が入り乱れる光景…w
    小平ー本小平は秋津ー新秋津くらいの距離感かと思っていましたが、目と鼻の先だったんですね笑

  • @meckey1939
    @meckey1939 3 роки тому +3

    戦前、南大塚~本川越に川越競馬場駅があったようです。ちなみに川越競馬場の跡地、現在は市立川越高校などになっています。

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 3 роки тому +2

    地元です。まぁ住んで約20年位ですが、これは知りませんでした。確かにこの辺りは新宿線と多摩湖線、国分寺線が入り組んでいてややこしい所なのは知っていました。小平駅の踏切もかなりヤバい開かずの踏切ですよ。東小平駅は昭和病院の近くですね。

  • @user-pittv
    @user-pittv 3 роки тому +5

    駅が静かだから住みたいな小平

  • @鉄昭和
    @鉄昭和 Рік тому

    西武線の小平付近と言いますと、多摩湖線と国分寺線が八坂駅付近で立体交差するのは知っていましたが、花小金井駅付近に廃止駅があったとは初めて知りました。今度実際に現地に行きたくなりました。

  • @land_techi
    @land_techi 3 роки тому +11

    田無を過ぎると一駅の間隔が長くなるので東小平駅があれば結構便利だと思いますが90年代だと周りが既に開発されてる上に踏切のそばで駅は作れなかったんでしょうね

  • @uetel1120
    @uetel1120 8 місяців тому

    東小平駅は初耳。ありがたい。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 3 роки тому +6

    東小平駅の存在は知ってましたが、本小平駅が有ったのは知りませんでした。西武新宿線、なんて奥深い路線なんだ_(^^;)ゞ

  • @GM19900520
    @GM19900520 3 роки тому +5

    1941年(昭和16年)に陸軍が撮影した空中写真を見ると、確かに駅らしきものが確認できます。
    ホームは対面型のようで、南側の東端には貯蔵施設のようなものもあります。
    不思議なのは、駅はS字部分が終わった西側にあり、この駅を造るために線路をS字にする必要があるとは思えないことです。

    • @youchan2042
      @youchan2042 15 днів тому

      このS字カーブは青梅街道との交差をなるべく直角に近い角度にするために設けられたと思っております。

  • @山田幹彦-o5y
    @山田幹彦-o5y 3 роки тому +4

    今でも田畑が広がる小平周辺ですが?下水道発達と化学肥料移行で
    東小平駅衰退は仕方ないですね😢
    今は、コロナ過でお客さん減少なので東小平駅復活は、厳しいでしょうね😢

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 3 роки тому +9

    もしそれらの駅が残っていたなら、微妙に地味な小平市ももう少し有名になっていたのかもしれませんね。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 роки тому +2

    小平も昔は「〇〇駅とは別に本〇〇駅があるパターン」だったのか。。。

  • @888monica5
    @888monica5 2 роки тому +1

    西武新宿から田無までしか利用しないから知らなかったです

  • @1aikeyas
    @1aikeyas 3 роки тому +1

    西武新宿線上には廃駅がまだある。もっと東側。よく覚えていない、成り立ち等わからないので興味のある方は調べてください。
    私は子供の頃、その廃駅の跡地で遊んでいた。違反行為だが、その頃は意識が緩かった。
    駅舎跡は民家になっていた。そこに女の子が住んでいた。特別可愛くもない普通の子だった。
    今はそれも消え変電所?になっている。

    • @カツアゲ番長
      @カツアゲ番長 3 роки тому +2

      西鷺宮。下井草と鷺宮の真ん中あたりに盛り土があったよ。今はないかもだけど

  • @YO-high
    @YO-high 3 роки тому +3

    本小平駅が残ってたら、またまた西武線の乗り換え面倒な駅になってたんだろうなぁ。会社が統合して駅も統合出来て正解でしたね。
    東小平駅はもったいないね。青梅街道の真上なので、青梅街道駅とかの名前で復活すればいいのに。(マテ)

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 3 роки тому +2

    やっぱり一生懸命締めにかぎる

  • @2951Badboy_Nori
    @2951Badboy_Nori 3 роки тому

    東小平駅…初めて知りました。
    今日、東小平駅があったされる場所付近は線路が“S字”に敷設され、その真ん中を横切る形で青梅街道の踏切があります。周辺の線路敷設はほぼ直線なのに、ここだけ“S字”の線路敷設… 理由が分かり、面白かったです。因みに線路が“S字”に敷設されてる“元 東小平駅”周辺は、上下線ともに特急列車を含め全ての列車が“60㎞/h以下”に減速して通過します。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 3 роки тому +1

      ここのS字カーブは、東小平駅設置のためではなく、青梅街道との交差角度の問題ですね。何しろ青梅街道は、この路線が開通するはるか前からあるのですから。
      また、東小平駅の開設期間は、糞尿輸送があった時期に重なります。鉄道による糞尿輸送は、貴重な資源を生かすために生まれたのではなく、東京市街地の糞尿が、戦時体制による労働力不足で、溢れんばかりになったことによる苦肉の策です。その糞尿輸送も、正式廃止となる昭和28年よりも前にかなり少なくなっていたようです。

  • @のび太郎-w8r
    @のび太郎-w8r 3 роки тому +3

    Jマートのとこか。

  • @緒方健-d8m
    @緒方健-d8m 2 місяці тому

    定かではないですが、昔、空軍の工場があったと、聞いた事があります。
    中島飛行機か、立川飛行機。
    その後、プリンス自動車工業、スバルになったメーカー。

  • @カツアゲ番長
    @カツアゲ番長 3 роки тому +1

    西鷺宮は?

  • @瀬戸康史の二の腕
    @瀬戸康史の二の腕 3 роки тому +1

    さて、久米川駅

  • @山田次郎-j2c
    @山田次郎-j2c 3 роки тому +7

    糞尿の説明は要らないでしょう(笑)。まあウン◯ッチという新しいフレーズを聞けたのは収穫ですけど(笑)。

  • @矢嶋聡-s4r
    @矢嶋聡-s4r 3 роки тому +1

    小平は、新宿線と拝島線の分岐駅です。

  • @taro.mutsuzaki
    @taro.mutsuzaki 3 роки тому

    再開発されて跡形もなくなった廃線の終着駅です。ua-cam.com/video/ywt0kr8rowg/v-deo.html

    • @user-ce4rpMOTHgj1ck
      @user-ce4rpMOTHgj1ck Місяць тому

      関係ない場所出してどうすんの。宣伝?
      荒らしと一緒。

  • @ブックビッグ
    @ブックビッグ 3 роки тому +1

    女子スケートの小平選手は今年も応援しています♪。

  • @あきら-g2b
    @あきら-g2b 3 роки тому +2

    へ?いつの話よ?
    一橋学園の住民ですが
    駅のホームがうちの窓から見えますが
    戦前の話だよね
    こんな所迄、お出で下さって、ありがとうございます

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 3 роки тому +1

    糞尿輸送すたれて旅客輸送だけ残そうってのはそもそも無理な話で。

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 3 роки тому

    小平駅は廃駅になってないだろ。改名だろ。

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 3 роки тому +1

    あーも まぼろしーーーーー

  • @Series21next
    @Series21next 3 роки тому +1

    おとこだいら?

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 3 роки тому +1

    東京の田舎デスネエ。