西武新宿線のクセが強い駅をご紹介します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 68

  • @近藤敏之-l2b
    @近藤敏之-l2b 2 роки тому +12

    花小金井は何度か利用しましたが周囲の状況の割にはホームが広いとは思っていましたが納得しました。

  • @noborushimomura4243
    @noborushimomura4243 2 роки тому +5

    花小金井、子供の頃プール遊びに行った気がします。当時の西武新宿線の各停は田無止まりか拝島・西武遊園地行き、準急は新所沢止まり、急行が本川越まで行くイメージでした。

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 2 роки тому +14

    花小金井駅が3線の時代、1面3線ともいう形式でした。凹型です。小平側は行き止まり線路でホームが繋がっていたので上下乗り場を平面で行き来できたのです。
    鷺ノ宮駅も同じ構造でした。
    東伏見駅は田無駅と同じ2面3線で退避可能でしたが通常は使われていなくてダイヤ乱れの対応で上下方向に折り返しも可能でした。

    • @パンチョ特盛
      @パンチョ特盛 2 роки тому +3

      鷺ノ宮駅を今の田無駅と同じ構造にしていれば良かったと感じる。中線を下り本線にして上りホーム側を閉鎖した為、ダイヤに制約が出たと思います。土地が狭い為2面4線に出来なかったと思われるが将来は高架化して2面4線にしてもらいたい。

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 2 роки тому +13

    花小金井駅と同様に鷺ノ宮駅にも折り返し用の中線がありました。
    やはり新宿側のみにつながっていて鷺ノ宮始発の各駅停車がありました。
        西武新宿→
    ━━━上り線━━→
     ■■■■■■■
     □□折り返し線━
     ■■■■■■■
    ←━━下り線━━━
    ただ、折り返し線を埋めた花小金井駅とは逆に本川越方面にもつなげて(□のホームを線路に)現在下り本線になっています。
    鷺ノ宮駅の上りホームが進行方向右側にあるのは、この名残りです。

    • @パンチョ特盛
      @パンチョ特盛 2 роки тому +7

      今ではこの構造が仇になってしまいました。追い抜きが下りのみでダイヤのネックになっています。ホームも意外と狭いので、将来は高架化や地下化工事が必要です。

    • @肥留川里子
      @肥留川里子 2 роки тому +1

      @@パンチョ特盛 さ

  • @パンチョ特盛
    @パンチョ特盛 2 роки тому +9

    西武新宿線沿線在住です。西武は2面3線式の駅が多いですね。ダイヤのネックになっている事も多いですね。かつては石神井公園駅も田無駅同様のホームでした。花小金井駅は昔2面3線でしたが中線を埋めてホームが広くなりましたね。

    • @こうすけ-n1y
      @こうすけ-n1y 2 роки тому +1

      上石神井駅も車両基地への引き上げ線を除いて、2面3線ですよ。西武線と言えば2面3線を使用している駅、以外と多いですよね

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 роки тому +2

    昭和48年ころの花小金井駅は3線時代の名残を残しておりホーム中央部に中線を埋めた跡がありホームの屋根形状も?だったし駅上り方にあった階段がちょっと変わった作りになっていた。場所が違うが地上にあった頃の東急目蒲線の大岡山駅も同様の進化を遂げており感じも似ていた。

  • @gatewaysolo2150
    @gatewaysolo2150 2 роки тому +5

    もう40年以上前の話ですが、花小金井に中線が有ったのを覚えています。当時は一両分くらいだったか。事業車が留置されていた様な記憶も有ります。中線廃止後は、暫く板を渡して塞いでいたと思います。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw 2 роки тому +2

    花小金井はホームを歩いていると二面を埋めたであろうゴツゴツ感があるのがいい。以前はこの広いホームを活用したのか携帯ショップがありましたよ。確か20年位前だったかと。や
    ホームが行き止まりになっていたが逆に貫通された鷺ノ宮駅の話も聞きたいです。田無で待避する話繋がりですが新井薬師前もかなり昔は待避設備あったみたいですし。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 роки тому +21

    新宿線は中線の配置や利用法が独特です。旧国鉄型配線とまた違って。

    • @maru_trains
      @maru_trains 2 роки тому +3

      そうですよね
      上石神井とかも同じ感じですよね

  • @どうもくん-k9q
    @どうもくん-k9q 2 роки тому +7

    自分の元最寄り駅だったから嬉しい!!!さらに!!!!久しぶりに西東京市の駅を紹介してくれて嬉しい!!!!

  • @西武新宿拝島快速-g1z
    @西武新宿拝島快速-g1z 2 роки тому +8

    西武シリーズきた!
    いつも見てます!!

  • @-ztry4347
    @-ztry4347 2 роки тому +10

    所沢で退避出来るならやって頂きたい…
    新所か村山と言いたかったのでしょうね
    でも所沢の中線懐かしいですよね

  • @nihon4310
    @nihon4310 2 роки тому +2

    初めまして!
    1968年生まれの私の記憶の中に花小金井駅が切り欠2面3線だった記憶があります。昭和47~48年位までは中線があったように思います。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 2 роки тому +2

    今の駅舎になる前は上り線の横に西武バスの田無営業所がありました。別の形で復活しましたが,以前あった拝島快速は田無~高田馬場ノンストップでした。ホーム構造から横道の話ですみません。

  • @山田幹彦-o5y
    @山田幹彦-o5y 2 роки тому +10

    西武花小金井駅が、桜の名所が由来とは
    とても風流な駅名ですね。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 роки тому +13

    確かに花小金井はやけにホームが広いと思ったけど、理由を見て納得しました
    西武鉄道の沼も大きそう(沼袋ではない)

  • @takasyn1961
    @takasyn1961 2 роки тому +1

    地元民ですが、平日朝、8:15分に田無止まりの各駅停車は、4番線に入線します。花小金井駅の真ん中線路は、1972年まであり、その時代は、階段ではなく、線路を渡ってホームに行っていました。

  • @呉下の阿蒙-j7k
    @呉下の阿蒙-j7k 2 роки тому +6

    地元ですが知らなかった。改めて駅の形状をみると面白い。勉強になりました📝✏️

  • @仁プランニング
    @仁プランニング 2 роки тому +1

    地元ですがこのチャンネルで知見が増えました。
    ありがとうございます。

  • @angus9610
    @angus9610 2 роки тому +10

    ずっと自分の中にあった疑問が解けました!

  • @櫻井健介-h3o
    @櫻井健介-h3o Рік тому +1

    30年前に花小金井駅のホームの売店の横の公衆電話が鳴り出していたが売店の人が受話器を取り話しをしてました。当時自分自身は、中学生でした。中学生ながら公衆電話にも電話番号が付いて要るんだと感じました。

  • @naokichi0207
    @naokichi0207 2 роки тому +1

    2面3線時代は改札を入ると構内踏切があって、それを渡ってホームに行ってました。
    西武新宿方の踏切からの分岐は私は当時線路の南側に住んでいたので北側にあった小学校に通うために毎日その分岐を見ていました。
    中線はホームの小平方がコの字型になっていて、抜けられない形状になっていました。その中線には事業車が良くとまっていたのも覚えてます。
    昔は花小金井行きというのがあったというのは噂で聞いています。

  • @youegu
    @youegu 2 роки тому +3

    写真で見る西武鉄道100年に、中線があった時代の花小金井駅の写真が載っていますね。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 роки тому +13

    田無といえばあたしンち

  • @山西徹-g3j
    @山西徹-g3j 2 роки тому +1

    小平に住み着いた昭和45年、当時急行、準急、各停はそれぞれ8、6、4輌編成だったと思うがハナコ駅の折り返し線は4輌分程だったので各停用と思われるが使われていた形跡は無かった。昭和50年代には小平側は10輌編成用に延長撤去され田無側の引っ込み線は撤去されて1面島式になり端部に身障者スロープが設けられていた。新宿線は編成輌数増加に伴うホーム延長のツギハギ形跡が各駅で散見できるので暇潰しに探してみると面白いですよ。

  • @大門軍団-d1s
    @大門軍団-d1s 2 роки тому +6

    本当に 僕の地元まで わざわざ 来られたのですね🎵。遠くまで ありがとうございます。つい最近の取材ですね(笑)。
    市役所も 近くにあり、以外と 賑やかですよ😃。
    戦争中は、中島飛行機(現:SUBARU)があり 空襲 が 多かった と言う 暗い歴史 が 有りますが😢⤵️⤵️。
    花小金井も 何故 ホームが 広いか理由が わかりました😃。

  • @ip3898
    @ip3898 2 роки тому +1

    自分が小学生の頃は中線があったので、説明よりも後まであったかと思われます(うろおぼえ)。
    埋め立てられた後はなぜか小平寄りのところに携帯電話販売店がしばらくありました。

  • @土本正人-i7l
    @土本正人-i7l 3 місяці тому

    将来東村山駅が高架化され、2面4線になると、国分寺線と西武園線の発着と特急列車との対面乗り換えを両立させることが難しくなり、かなりカオスな状況となると思います。高架化までの経過措置も大変で、新宿線・国分寺線下り線部分を先に高架化しても、平日朝の国分寺線の通勤時間帯ダイヤの運用は難しいと思います。(高架上り線の片面だけを先に施工・利用開始し、国分寺線の折り返しに利用する?)

  • @BMI16_kh2ts1
    @BMI16_kh2ts1 22 дні тому

    7:55 再整備されるから、セブンなどの小さな建物はなくなった。

  • @brueriderMax
    @brueriderMax 2 роки тому +1

    田無駅は「あたしンち」でお馴染みの駅ですね。…にしても相鉄でもかつて各停と急行しか無かった時代は、二俣川を境に横浜側が急行、海老名・いずみ野側は各停運転としてましたから、二俣川から海老名側のアナウンスは種別を言わなかったのは凄く有名ですけど、西武新宿線も同じような方式を取ってたのは初耳でしたね。相鉄もかつては乗り入れが無かったからこその独特のアナウンスだったのかがよく分かりますね。

    • @ベムラー
      @ベムラー 2 роки тому

      確かに二俣川で海老名方面と湘南台方面に分かれる点など、西武新宿線と相鉄線は似ているところがあるかもですね

  • @user-ottche3232
    @user-ottche3232 2 роки тому +1

    地元きたあああああ!!
    取り上げてくれて嬉しい。

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 роки тому +1

    神戸高速線でも須磨浦公園ゆき特急やのに普通須磨浦公園ゆきと駅の行き先案内表示があった。

  • @猪狩寿明
    @猪狩寿明 2 роки тому +1

    42年前の記憶ですが
    へんてこりんな中線の折り返しがありましたね

  • @田中礼子-m6y
    @田中礼子-m6y 2 роки тому

    JR川越線川越駅や総武線各駅停車
    京浜東北線の一部駅にも
    同じタイプの2面3線ホームがあるね
    萩山駅は国鉄型2面1線ホームだね

  • @mitskami
    @mitskami 2 роки тому +7

    確かですが、昔は中線を埋めた部分がはっきりとわかる状態だった気が、、、

  • @tubruce4519
    @tubruce4519 2 роки тому +6

    もう20年は前だったと思うけど
    花小金井駅はホームに携帯電話屋があってびっくりしたのを思い出した

    • @櫻井健介-h3o
      @櫻井健介-h3o Рік тому +1

      そうそう花小金井駅のホームに携帯電話屋有ったなぁだけどさぁ利用客いたかなあ⁉️

  • @h.maekawa298
    @h.maekawa298 2 роки тому +2

    この動画、花小金井駅で電車を待ってるときに見つけました。

  • @n2778
    @n2778 2 роки тому

    小田急、京王住人から見ると、西武の駅や車両はなんか一昔レトロな感じがしてしまうのはなぜか。

  • @ハタボウ-o3g
    @ハタボウ-o3g 2 роки тому +1

    小平駅にも待避線があって小平発の拝島行きの始発となる‼️

  • @nekooyaji8736
    @nekooyaji8736 2 роки тому

    50代の地元民のオッサンです。子供のころの記憶なので極めてあいまいで不正確ですが鷺ノ宮駅の折り返しは朝方7時台中心の設定で70年ころまでは複数本ありましたが、71年~72年に一本(確か7時11分発西武新宿行・・確証はないです)に減便になり73年12頃のダイヤ改正で完全に廃止になったと記憶しています。間違いがありましたらすみません。

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 2 роки тому +2

    なるほど!

  • @SeibuP_SS17
    @SeibuP_SS17 2 роки тому +1

    平日だったら俺が帰る時ちょうどくらいに撮影してたのか
    最寄り嬉し

  • @カズ-b8m
    @カズ-b8m Рік тому +2

    田無からさき、急行が各停になるのがある意味不便なんだよねぇ
    せめて東村山から各停にしてくれんかな~
    準急もあるんだから

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 2 роки тому +1

    確かに花小金井駅は、フットサルが出来るくらい無駄にホームが広い駅。
    私は逆に、将来2面3線にするために用地を確保している(花小金井は重要拠点になる?)のかと思っていました。😓

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 2 роки тому

      田無も花小金井も、開かずの踏切で泣かされています。
      田無駅は新宿方ホームの直前に武蔵境通りとの踏切があって、日中は大渋滞してました。
      北口再開発とほぼ同時期にバイパス道路が完成した為、旧道を走るクルマがなくなり落ち着いて走れるようになりました。
      花小金井は、小平方に新小金井街道の踏切があるので、今でも渋滞の元凶です。
      そして、獲物を狙う警察官が手ぐすね引いて待ってます。

  • @アスウ
    @アスウ 2 роки тому +2

    わたしも花小金井駅の真ん中に当駅止まりの線路があったことを覚えています。ある時期にその線路が埋めらて、アスファルトがひかれたことも記憶があります。
    それから全く別な話ですが、池袋線入間市駅の飯能方面に向かって左側に、利用されていないホームがあると思うのですが、これはどういう経緯でこうなったのでしょう?もう少しきれいに整備した方が見栄えがいいと思うのですが。

  • @yankitamito
    @yankitamito 2 роки тому +2

    2面3線に引き上げ線1本だというのになんでこんなにポイントの数が多いんでしょうね。保守が大変なだけでは?

  • @maru_trains
    @maru_trains 2 роки тому +2

    田無は西武新宿線でよくある配線

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Рік тому

      都心部では丸ノ内線中野坂上、千代田線綾瀬、都営新宿線岩本町、大島、大江戸線清澄白河駅、京成本線成田駅も中線は上下兼用です。

  • @黒田靖広-g6m
    @黒田靖広-g6m 2 роки тому +3

    西武さんは終着駅迄急行で運行されるんですね?
    私が住む福岡県の大手私鉄の西日本鉄道の区間便の急行では途中の駅から各駅停車の系統は普通に変わりますよ。

  • @Laundrygate
    @Laundrygate 2 роки тому

    花小金井って田無、小平間のホーム一本の雑魚駅かと思っていたけど駅間距離も長くヒンターランドが広いせいか乗降客数多いんだよね

    • @ssl7875
      @ssl7875 2 роки тому

      急行停車駅なんだから、そもそも雑魚駅なわけないだろw

    • @おしげ-b6k
      @おしげ-b6k Рік тому

      駅前は小平よりも栄えてる

  • @後藤康伸
    @後藤康伸 2 роки тому +1

    西武新宿線の急行停車駅は、大抵2面3線構造ですね。小田急の場合の急行以上優等列車停車駅は基本2面4線構造なので、違和感を感じます。旧国鉄を真似したのかも知れませんね

  • @nipiyan
    @nipiyan 2 роки тому +1

    私は、1969年生まれですが、なんとなく2面3線時代の花小金井のホームの記憶があるような気がします。
    どこかの似たような駅と勘違いしているかなあ。
    もし、私の記憶に残っているなら、けっこう’70年代に入っても2面3線だったはずなんですよねえ。
    う~ん?🤔
    やっぱり勘違いかなあ。

  • @penscience
    @penscience 2 роки тому +1

    関西のようになぜ、区間急行という名称を使わないのだろう。

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 роки тому +2

    小さい頃、タナとホヤって読んでました。

  • @888monica5
    @888monica5 2 роки тому

    最寄りたなしだw

  • @s.hr-vermouth656
    @s.hr-vermouth656 2 роки тому +3

    いや、新宿線の駅殆どが癖強いでしょう?

  • @ssl7875
    @ssl7875 2 роки тому +2

    クセが強いのかな?別に普通のことなんじゃないのw