No.049_Arrangement of jumbled branches (1) Black pine 180418

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 сер 2024
  • If not properly cared for, the branches will become jumbled and crowded over time, and the number of dead branches will increase. Poor ventilation will also increase pests and diseases. It takes a little courage to tackle the task of organizing branches, but once you get the hang of it, you can apply it to a wide variety of trees, so don't be afraid to give it a try.
    *To search for videos on this channel, use the "Table of Contents Links by Tree" link.
    meister-site.k...
    On April 7, 2022, my book "A Textbook of Pruning Tips" linked to this channel will be released by Kodansha Ltd.
    My book linked to this channel is now available from Kodansha.
    bookclub.kodan...
    If you want the electronic version, please make sure the link in the text works.

КОМЕНТАРІ • 47

  • @hojimagic
    @hojimagic 6 років тому +8

    自分なりの信念 理屈があればいい
    共感です
    そもそも自然のものに対してこっちの都合で形を決めているんですし
    枯らさない程度に好きに樹形を楽しんで木の成長を見ながら
    自分の心の移り変わりも感じながらその場その場 でも ながーーい視点からでも
    なんでもいいと思います

  • @user-gv1kl8jx2b
    @user-gv1kl8jx2b 4 роки тому +4

    おばけみたいな松がかっこよい枝ぶりになるもんですね。
    すごい。

  • @user-ew4iz8xx2h
    @user-ew4iz8xx2h Рік тому

    大変詳細に考え方・知識として・技術的にご指導頂きありがとうございます。明日からの剪定に活かしていきます。私は、関西の一つのゴルフ場のコース管理に初属しているパート社員です。通常の仕事はグリーン刈り・ラフや法面の草刈り・カップ切り・バンカー均し等及び昨年から樹木の剪定と多彩な仕事をこなしています。

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому

      ご苦労様です。ゴルフを楽しんだ若い頃が懐かしいです。

  • @teriyakispidy
    @teriyakispidy 2 роки тому +2

    この人剪定うまいわぁ。
    勉強になります。

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому +3

      嬉し!

  • @user-gr6ok5ni5m
    @user-gr6ok5ni5m 2 роки тому +4

    引き算の、日本の美。見違えます。
    巨匠の腕が、勿体ない!
    我が家の松、いくらでも、お試し剪定お願いしたいです。近かったら。
    しかし、今の若い人は〜愚痴に笑いました。確かに。
    健やかに、お仕事、頑張って下さい。私も、怪我ないように、動画を励みに、剪定また頑張ろ。

    • @k-tk
      @k-tk  2 роки тому +4

      高いところが怖くなったらもう終わりだな~なんて思う今日この頃ですが、安全なところでもう少し頑張ってみまーす。「虚匠」と言われぬように、、、。

    • @user-gr6ok5ni5m
      @user-gr6ok5ni5m 2 роки тому

      @@k-tk 温かいご返信、ありがとうございます。巨匠ですよ!

  • @Mr00100111
    @Mr00100111 4 роки тому +1

    いろいろな樹木の剪定の仕方拝見させていただいています。私も、剪定の仕事してますが大変勉強になります。
    今回の松の剪定、素晴らしいです。ありがとうございました。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +2

      同業者の方のお言葉は大変励みになります、ありがとうございます。

  • @shochan_07
    @shochan_07 4 роки тому +1

    非常にわかりやすかったです。頑張って自宅の松の剪定にチャレンジしてみます。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます。

  • @user-xb9zc8oh8h
    @user-xb9zc8oh8h 3 роки тому +1

    見ていると、老い先短い私でも、大変面白く思います。
    まだまだ若い頃だったら何としても弟子入りさせて欲しいと思いました。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +4

      先輩方からはまだ若いと言われる私ですが、長年こんな仕事を続けてきたので身体がもうあちこちボロボロです。腰はボルトとチタン合金、両肩の腱はネジ止めしてあります。このポンコツがどこまで走れるのかわかりませんが、止まるまでに有益な動画を少しでも残したいと思っております。

    • @user-xb9zc8oh8h
      @user-xb9zc8oh8h 3 роки тому +3

      そうなのでしょうね。ご苦労様です。私が看る限り、貴方様のお仕事は、世界に誇れる日本の伝統であり、文化であり、芸術だと思っております。私は早くに引退しましたが、企業の経営にも通ずる所があるように思われます。特に『決断』においてそう思うのです。決断とは捨てることにあり、私のような素人が申すのもなんですが、剪定においてもそれをよく思うのです。絵画や華道…もそうですが、捨てることで生きるのだと思うのです。そうした素晴らしいお仕事を追求されていることに尊敬の念を抱きますし、同じ日本人として誇りに思っております。これから後も陰ながら応援させていただきます。ご健勝とご活躍をお祈りしております。

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +2

      決断とは捨てること、、、なるほどですね。捨てることはまた次を生かす事でもありますよね。ありがとうございます。

  • @user-ow2oz9zb1j
    @user-ow2oz9zb1j 4 роки тому +1

    勉強になりましたありがとうございます

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 4 роки тому +1

    勉強になりました! 我が家の庭にも20本を越える黒松がありますが、プロにお願いする財力は無く、1本を除いて全て私がいい加減に
    やっていました。全部出来ずに3~5年越しの松となると、松と言うより貝塚を枝作りしたようにモコモコです。 挑戦してみます。

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +3

      ひゃ~スゴイ庭ですね。気が遠くなりそう、、、。
      荒れたマツも一度性根を据えてきちんと枝を整理すればその後は楽になりますよ。2月頃やるのが良いですけどね。頑張ってください。

  • @pedromanuelrodriguezdiaz8024
    @pedromanuelrodriguezdiaz8024 4 роки тому +1

    Qué gran profesional y qué gran maestro!!. Saludos desde España

    • @k-tk
      @k-tk  4 роки тому +1

      Gracias!

  • @user-ew4iz8xx2h
    @user-ew4iz8xx2h Рік тому

    横浜マイスター木下先生の剪定動画を視聴し、ゴルフ場での剪定仕事に活用させて頂いています。ありがとうございます。私には師匠がいなく、聞く人もいなく困っていたところ先生のyoutubeに出会いました。今、長寿30年以上、高さ3.5メートルで複雑に絡み合った枝のクロマツをもみ上げ剪定しています。古枝・新芽・絡み合った枝・交差枝・徒長枝・枯れ枝等に困っていたところでこの動画を拝見しました。クロマツの剪定は初挑戦で試練を頂いています。恐々剪定していましたが、この動画は、大変参考にになります。ありがとうございます。早速、明日から参考にさせて頂きます。質問です。見た感じですが、剪定する前から剪定した後では

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому +1

      投稿が途中で切れてしまったようですね、まあ追々追記してください。
      私にも師匠というものは居りません。自分が良いなあと思う方の剪定を見てマネしてみたりしながら、自分でも考え記録しながら検証し独学で進んできました。植物の生態を理解し、剪定のルールさえ守れば、あとはセンスと施主への思いやりで何とかやっていける仕事だと思います。
      ゴルフ場は広くて移動も大変でしょうし、木も大きくて大変でしょうね。あんまり整え過ぎると景色全体とのギャップが出て変でしょうしね。手は入っているけど自然、という風に仕上げるのは難しいですね。頑張ってください。

  • @user-rl5py4ym4r
    @user-rl5py4ym4r 6 років тому

    チョーク、すごくわかりやすいです。素晴らしい!

    • @k-tk
      @k-tk  6 років тому +7

      ありがとうございます。剪定は「どう切るか」ではなく「どう残すか」です。残す枝をマーキングしてそれ以外をすべて切るという訓練を続けていると、剪定する前に剪定後の最終形がイメージ出来るようになります。それが見えるようになれば常に完成形に向かって作業すれば良いだけですので、どう切るかなんてことで悩まなくなります。腕が上がらない人は大抵「出たとこ勝負の結果オーライ」でやってます。

    • @user-rl5py4ym4r
      @user-rl5py4ym4r 6 років тому +2

      わっかりやっすうううううい!

  • @genminamoto5677
    @genminamoto5677 6 років тому

    ありがとうございます。

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 Рік тому

    全体を見ながら 交差枝 間延び枝の切り方  黒松は庭木剪定の壁 めげず 頑張ります 60の男 ハマイチ ありがとうございます

    • @ichirouhamazima6901
      @ichirouhamazima6901 Рік тому

      今 帰宅しまして スマホの 返信欄を見させて 頂いてます 頭の中が まとまってないです 切り戻し 忌み枝 間延び枝 越境枝 立ち枝(クロガネモチ キンモクセイ 梅 ツツジ 五葉松 桜の木 残すように こころ掛けました ありがとうございます

  • @user-bg6pt3hd5o
    @user-bg6pt3hd5o Рік тому

    枝の整理を実践的に見せていただき大変参考になりました。
    質問ですが、老木化した黒松でもこのような整理をしても問題ありませんか。
    何十年と新芽切のみの剪定をしてきましたので枯松葉が腐食して葉の付け根の枝まで腐食化しています。

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому +1

      今までの剪定方式から一気にこのような完成形を目指すのは無理だと思います。
      まずは枯れ葉と枯れ枝を徹底的にキレイに無くしてください。その時に枝分かれも無く長くひょろひょろと伸びた枝の先にちょっぽりしか葉っぱの無い間延び枝も除去してください。
      枝の流れを正すのはそれらの作業が終わってからです。
      それらの作業をするだけでもだいぶキレイになるはずです。
      いきなり正解を求めずに段階的に時間を掛けてやっていってください。

    • @user-bg6pt3hd5o
      @user-bg6pt3hd5o Рік тому

      @@k-tk 適切なご回答、大変良く理解できました。
      重ね重ねのご返信ありがとうございました。

  • @takeshiyamamoto7731
    @takeshiyamamoto7731 Рік тому

    2年ほど前から先生の動画を視聴させていただいております。
    68歳の老人ですが庭に黒松、モミジ、しだれ梅、アセビ、つつじ、木犀などがあり
    基本は植木屋さんにお願いしますが、少しづつ自身でできるように勉強中です。
    コジット論から始まり、透かし剪定、枝抜きなど基本は理解いたしました。
    しかし、黒松だけは不要枝の見極めがとても難しいです。
    直近、植木屋さんが剪定した黒松の中段に小さい芽とか小枝が塊になっている枝があります。
    どう見ても不要と思われる小枝がありますが、プロとしてはあえて残されているのでしょうか??
    切り戻しのためとも思えませんし、、先生のご見解を伺いたく思います。

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому

      いつもご視聴ありがとうございます。
      お尋ねの件は実際のものを見ないと何とも言えませんね。
      その植木屋さんに直接聞いてみるのが一番良いのですがね、、、人によっては嫌がるかもしれませんが、出来た人なら親切に教えてくれると思います。ちなみに私は喜んでご説明します。
      自分で少しいじるようになって気になりだしたんだけど、、、と相談してみてはいかがでしょうか?

    • @takeshiyamamoto7731
      @takeshiyamamoto7731 Рік тому

      >@@k-tk
      早速のご返信ありがとうございます。
      職人さんにはなかなか聞きにくいものですね..。
      骨格の部分は剪定してあるので、、時短で仕上げられた印象もあります。
      やはり丁寧な仕事は時間がかかると思いますね。
      折を見て訊ねてみます、、ありがとうございました。

  • @user-ew4iz8xx2h
    @user-ew4iz8xx2h Рік тому

    すみません。コメント途中で間違えて送信しました。質問は、もみ上げの量的に枝先の松葉本数の基準として、私は約10本以上(松の健康状態はわからない為)残しとし、1番大事なことは松を枯れさせないことです。剪定容姿は、次回からとしています。また、枝の剪定の基本は分かっているつもりですが、この動画では枝の残しとかが私にとっては半分以下になっています。枝残し松葉残しとかの何か基準は有るのでしょうか。(知識として民間の庭園技能士修得、自分の年齢は70歳)どんなことでも良いので返答頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

    • @k-tk
      @k-tk  Рік тому +4

      マツは樹勢が強い木です。普通の芽摘みと古葉取りを繰り返している状況で枯れるということはまずありません。あまりビビって向かわないことです。ミドリ摘みも古葉むしりも樹勢を抑えるための作業なのです。日陰のマツなどでは加減しますが、日なたのマツでは結構思い切ってやらないと枝数ばかり増えて手間の掛かる木になってしまいます。
      1月を基準にすれば、一昨年あるいはそれ以前の葉は全て取りますよね。その上で去年の葉をどれくらい残して揉み上げるかという事になりますが、10本程度という目安は間違っていないと思います。要は揉み上げた後の濃さが統一されているかどうかです。短い枝に短い葉が密集している場合もあれば少し長めの枝に広い間隔で長い葉が生えているものもあります。それらが同じ濃さに見えるように調整すると見た目が落ち着きます。枝数も同じですが1本の木に濃い薄いがまばらに存在すると見映えが悪くなります。本数が決まっているわけではなく濃さのバランスです。
      枝の残し方について、私の残し方が少ないと感じられたようですが、それではあなたはどういう枝を残したいのか具体的に考えることが必要です。漠然とではなく。それにはまず紙にひとまとまりの枝の絵を描いてみることです。あなたが理想とするマツの一枝を上や下から見た状態を描いてみてください。葉っぱは書かなくて良いので枝だけを細部まで描いてみて、実際の枝と見比べてきてください。自分の絵に無い枝がたくさんあることに気付くはずです。それが抜くべき枝なのです。
      自分の理想とする絵の中にわざわざ枯れ枝を描く人は居ないでしょうし、越境枝や内向枝や交差枝を描き込む人は居ないでしょう。でも実際の枝にはそういった枝がたくさんあります。どこまで許容するかを決め、それ以外は除去する勇気も持たないといけません。
      その他私が気を付けているのは、間延び枝を作らないことです。マツは定芽である枝先の芽が必ず枝になります。つまりそれにただ従っていては先へ先へと枝を伸ばしていくことになり、最終的にはひょろっと伸びた枝先に今年の葉っぱが付いているだけの枝ばかりになってしまいます。そうならないためには定芽でない奇跡の胴吹き芽(不定芽)を確実に残し、そこへ新しい枝を作り古い枝を切り戻すという作業が重要なのです。芽先だけをいじっているのでは無く枝ごと剪定する技術が必要です。

  • @user-cz2ni4yq2p
    @user-cz2ni4yq2p 4 роки тому

    Очень жаль,что нет нигде информации на русском языке. Хотелось бы понимать, о чем говорит автор...

  • @VLASTELIN_MINSK
    @VLASTELIN_MINSK 5 років тому +3

    amazing

  • @belleayame1518
    @belleayame1518 3 роки тому

    超初心者です。最後に残っている茶色のフサフサ(めしべ?おしべ?)みたいのは取ってはいけませんか?

    • @k-tk
      @k-tk  3 роки тому +3

      それは多分雄花の花がらのことですよね?取って構いませんよ。むしろ取った方が仕上がりがキレイです。

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 9 місяців тому

    ご無沙汰しております、他の動画から、ご案内が、標されたので開いて見ますと、懐かしい、今までも、何回も、見させて頂いた動画です、草取り、強剪定(まき が7m位、お客様が、自分でおもり できなく4mまで小さくしました、門松いや、門まきです)狭い道路ですが、通り抜け、みたいな道です、吊るし切り、安全ベルトをして、枝先を縮める(何回も、下に降りて樣子を見、硬くならない様、注意しました)後は、お客様が自分で、されるそうです😮形が、悪くなりますが、それでもと言われました、それでも、4m位はあります、お客様のお体、察します、ありがとうございました

    • @k-tk
      @k-tk  9 місяців тому +1

      年齢に応じて対応出来る木の高さが下がってくるのはやむを得ません。マキならマツよりも形の修復は早いでしょう。

    • @ichirouhamazima6901
      @ichirouhamazima6901 9 місяців тому

      @@k-tk 先生は、いつも 言われてます、いかに切る のではなく いかに枝を残すのか 樹木も ヌスビトハギの草も 生き物です 大切に 心がけたい と思う次第です ありがとうございました

  • @genminamoto5677
    @genminamoto5677 6 років тому +1

    最初の固まりから何割くらい枝葉を落としてもよいのでしょうか?切る時期とあわせて教えて下さい。

    • @k-tk
      @k-tk  6 років тому +1

      2月が最適ですが4月までなら半分までは大丈夫でしょう。ただしそんなに無駄枝があるのなら ですが。取る必要の無いものまで切れば木が弱ります。通常の手入れで2割くらい落としているのでは無いかと思います。