Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
深みがある音で良いですね!耐久性良かったら使ってみたいです。
耐久性は良さそうですよ!ぜひ!
メイプル指盤にブラックナイロン弦がマッチしててカッコイイです!
見た目もイケてますよね!
ナイロン弦の音を拾ってるのが謎だったので今調べたらブラックナイロン弦って、フラットワウンド弦にナイロンコーティングしてるやつなんですね、なるほど。
そうですよね。金属じゃなきゃマグネットピックアップで音拾わないですよね。
大昔にフェンダーの黒弦使ってました、音より指の触り心地がお気に入りでした、多分現在のブラックナイロン弦は凄く進歩しているみたいですね、興味湧きました
なかなか明日良いですよ!是非試してみてください!
わたしもプレベ+ナイロンのセットが好きでよく使ってましたファットで柔らかいで音すけど、別に普通のニッケルが死んだ時のダメな感じとも違うんですよねプレベのもちっとした粘っこさがさらに出てくる感じで好きですちなみにナイロンテープは一番外側の巻き線がテープに変わってるというものなので、それより中の巻き線も芯線自体も通常の金属ゆえに「いい意味であんま変わんない」という印象に繋がってるのだと思います16さんはわたしの中で今一番ホットで参考にさせてもらっているBass UA-camチャンネルなので今後も応援しています!お身体に気をつけて
確かにニッケルが死んだ音とは全然違いますよね!ありがとうございます!!今後ともよろしくお願いします!
自分も同じナイロン弦を張っております。手触りが好きなんですよね。滑らかに弦移動が出来るので大好きです😍
そうなんですね!僕は逆にあまり滑らかに手が滑らないです。。苦笑
ウン十年前に一度だけブラックナイロン弦を試したことがありますが、スライドはやけどに注意でした(苦笑)
あれ・・・?弦張り替える前のWhat's Going onを聴いていたら、藤谷先生の渋さと色気でいいねを押していた・・・。
ありがとうございます!!
MC5のベースが黒いベース弦だったんでここにたどり着きました。ビジュアル的にもかっこいい。
昔グレコのVB (ヴァイオリンベース)を買った時には、最初からこの弦でした。初心者には扱いやすく、左手も痛くならない感じで良かった印象です 😀
そうなんですね!確かに手に優しい感じしますね!
アクティブとパッシブの両方に同じ弦を張ってます。プレベのピックガード裏にはアルミを貼り、内側には導電塗料でノイズ対策済みです。ノイズレスで、いい音出してくれてます。
おー、そんな技があるんですね!貴重な情報ありがとうございます!
プレベによく合う弦かな、と印象ですね思ったよりも緩くない音でビックリしましたリッケンバッカーやスティングレイに張っても楽しそうです
はい、プレベには相性バッチリでした!普通に使える弦なので是非試してみてください!
Round弦が一般化/人気になる直前の1978年、親にねだって買ってもらったGreco PB-500にはBlack Nylon弦が張られていました・・懐かしい。その時期以降にRound弦が一気に人気となり一般化しました。日本のBass Soundが変わった時期だったのかもしれませんね。1980年台前半はFlat wound弦が売れなかったのでしょう、半額投げ売りされていた時期がありました。
そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます!
凄く気になりました!僕もプレベに張ってみたいと思います♪
是非試してみてください!!
金属アレルギーで普通のニッケル弦使えないのでずっとブラックナイロンです。結構いろんな会社のブラックナイロンをつかってきました。Fender:昔はコスパ良かった。指の滑りが悪くてスライドしにくい。5弦がない。Rotosound:5弦の倍音が多くオクターブ上が聞こえて使い物にならず、すぐに人に譲った。GHS:比較的安価。めっさサラサラで滑りが良いD'addario:ちょっともちもちしたような手触り。テンション感は低め。La Bella:手触りが一番ちょうどよくお気に入りだけど2回ハズレを引いた。60-135とかいうぶっといの最高。ホワイトナイロンもある。ブラックナイロンはデメリットも多いです。・高い・スラップがペチペチ音・ピック弾きも微妙・ハズレ弦にあたる確率が高い(オクターブチューニングが25セントぐらいずれて調整範囲外とか、ナイロン巻きの不良とか、倍音出すぎとか)・ぶっといのを張るときはナットもいじらなくてはならない(60-135は1弦と3弦がナットにはまりませんでした)・モノによっては4弦・5弦の根本がサドル・ブリッジに干渉するかも。裏通しなんて論外。一方メリットはこんな感じです・もとから煌びやかな音がするワケでないので弦が死んでも気にならない。・ほとんど錆びないから弦交換しないで数年は行ける。・指弾きでは味がある音。・金属アレルギーがでないから何時間でも弾いてられる!まあ、デメリットの方が多いです(´・ω・`)
なるほどー。そうなんですね!貴重な情報ありがとうございます!!
所有する全部のベースがブラックナイロンになるくらい好きです。音は意外に万能で長持ち(2年は使えそう)、張力がゆるく弾きやすい。フレット減らない。弦アースは、アンプがちゃんとアース取れてるなら出ません。ワイヤレスにしてもノイズは無くなります。弾いてみたでインターフェース経由すればノイズは無くなります。
あ、やっぱりノイズ出ないんですね?僕も気にならなかったので、あれ?と思ってたんです。
@@16BassLesson 一般的な家庭用電源で、アンプのアース取れてない場合は、ノイズがかなり鳴ります。僕はナイロン弦には、ワイヤレスを使っています。
そうなんですね!参考になります。ありがとうございます!
If you look at this bird from the front, it has a very charming face.
50年ほど前にFenderのブラックナイロン弦を見た目がよかったので張ったことがあります。対バンのフィリピンのベースの人がベースごと交換してくれと言ってきました。糸巻が今の山形でなく丸いジャズベだったのでかなり古いやつです。交換しとけばよかった。じぶんのはジャックブルースと同じのSGベースでした。
その話面白いですね 笑。ベースごとって 笑。
年末見たゲット・バックのポール・マッカートニーがブラックナイロンだったので気になってました。私もプレベに張ってみようかな〜
僕も観て気になってました!なかなか良いですよ!
はじめましてレビュー拝聴させて頂きました。自分はブラックナイロン弦をバラードやミディアムバラードの曲を弾く時などに使いたいと思っているのですがブラックナイロン弦はバラードやミディアムバラードの曲に合ったりするのでしょうか?
好みじゃないでしょうかー。もちろん合うと思いますが、サスティーンがそんなに長くないので、それが好きかどうかだと思います。
ナイロン弦は、結構好きで、フレットレスなどによく使います。
フレットレスに合いそうですね!
ナイロン弦、フレットレスに張って使ってます。相性ぴったりだと自分では思ってますよ!
確かにフレットレスにも合いますね!
二つ質問があります!①弦をナイロン弦に変えるにあたって、ゲージに対応するようにナットを調整しましたか?②弦アースが、取れないなどをよく聞きますが?ノイズは気になりますでしょうか?よろしくお願いします!
ナットは調整していません。そして弦アースはわからないですがノイズは特に気にならなかったです!
@@16BassLesson ありがとうございます!
昔(45年位前)は、ベース買った時に張ってある弦はブラックナイロンでしたよ。それが普通でした。(グレコとか)
なんかそうみたいですね!知らなかったです!
私のセミアコには、黒の同じ弦を張っています。ほとんどJazz専用にしています。気に入ってます。
セミアコ合いそうですね!
1970年代のグレコのロングスケールの弦はブラックナイロンで、1セット3,000円でmade in Englandと書いてありました。ロングベースの弦はみんな黒いと思っていました。
そんな時代があったんですね!そのあと音楽全体がHi-Fiな方向に向かったのでナイロン弦はすたれていったのかもですねー。
なんかウッドベースのピッチカートっぽい感じがするな、と思いました(いい意味で)
近いニュアンスありますよね!
音が入ってこないくらい見た目がかっこいいライブ観に行ってブラックナイロン弦張ってるベーシストいたらおいブラックナイロンだぞあいつ!ってなる笑
確かに見た目のインパクトかなりありますよね!
BEATLES 最後のアルバム「LET IT BE]でヘフナーベースにブラックナイロン弦が貼ってあるとおもっていましたよ。また、20年くらい前ですが自分のウクレレにもブラックナイロン弦(スチール芯ではない)ものを張ってます。
藤谷さんと同じ、普通!という感想を持ちました笑 元々ブライトさを狙ったものではないから、長めに使っても大丈夫なんですかね。ちなみにテンション感はどうなんでしょうか?太い分押弦が大変だったりしますか?
押弦は大変とは思わなかったです。テンションもラウンドワウンドと手触りが違いすぎて比べられないです 笑。弦が死んだのは気にならないっぽいですよ!
ノイズは普通の金属弦の両手を離した時に出るジーッというやつです。気になるならないは、人それぞれでしょうか?しっかりノイズ対策していたら、かなり軽減されます。弦アース取れない問題ですが、以下の方法で対応できます。弾いてみたや録音の場合・オーディオインターフェースやDI通せば、ノイズ無くなります。ノイズの正体は外来ノイズ。アンプから出ます。電源アース対策が不十分なことが原因です。バンド演奏の場合・出力側(アンプ、DIなど)の電源がしっかりアース対策されていれば、ノイズは出ません。・ワイヤレスにするとノイズ無くなります。・EMGなどのアクティブピックアップでもノイズが無くなります。・ノイズゲートで対策する・心配な場合は、ブリッジなどからワニ口クリップで自分の身体にアースを落とす。以上の方法でクリアできます。僕は、ワイヤレスにすることでノイズ問題は全くありません。
詳しくありがとうございます!
自分は、925を5弦フレットレスに張ってます。もともとスライドを多用するスタイルなので相性バッチリです。
良いですね!僕は慣れてないので逆にスライドしづらか感じます 笑。
私もフェンダーのブラックナイロン弦を使用してます。そんなに悪くはないです。フェンダーはツルツルしてません。
そうなんですね!ありがとうございます!
初めましてこんにちは。私もブラックナイロン弦を使ってます。手触りが好みだし、フィンガーノイズが少なくて気に入っています😊
なかなか良いですよね!僕も気に入りました!
メイプルネックのプレベにブラックナイロンが一番好きな組み合わせです。明るさもあるけれどギラギラは抑えられて好きです。メイプル指板のベースに憧れはあるんですが何故かタイミングと出会いがないんですよね…弦アース取れないですがプロの目から見てノイズはどうですか?
それがノイズ気にならなかったんですよねー。爆音出してるわけじゃないのでたまたまかもしれないんですがー
深みのある弦の音色に、Motownのノリがとても合っていると感じますー♪プレベってのもまたステキです✨あと落ち着いたサウンドの中にも、随所に入るビブラートやスライド、1,2弦のバリッというアクセントがめちゃ気持ちいいです!🙌個人的な要望ですが、ブラックナイロン弦とプレベの組み合わせで、Motown特集あると嬉しいです!😆
ありがとうございます!この組み合わせ良いですよね!モータウン特集考えておきます!
ノイズの問題とかはあるんですかね〜フレットレスにも合いそうです
ノイズは気にならなかったですけどねー
以前から私も気になっていました、おっしゃる通りプレベだからかなと思いましたが想像してたより芯のある太い音でしたねー。ちなみにフレットレスベースには合うと思われますか?(他のコメントにありましたね(笑)すいません💦)
フレットレスに合いそうですが、 逆にかなり地味なサウンドになる気もしてます。
バッカスの安いフレットレスに張ってますが、バッチリ合います。
いい音ですね!フレットレスとかに張ると更にいいのかもと思いました。ナイロンコーティングしてることでGNDが取れなくてノイズが云々を昔聞いたことがあり、使うのを避けてたんですが、その辺気になる感じありましたでしょうか?
他の方のコメントではアンプのアースがちゃんと取れていれば大丈夫らしいですよ!
what's going on弾きたい気分。意味深いですね。ブラックナイロン弦はフラットワウンド弦に近い感覚なんでしょうか?興味深いです。
ただの気分です 笑。指ざわりはフラットワウンドに近いですね!
またベースラインコンテスト的なのやって欲しいです!
あー、それ言っちゃいます?検討します!
@@16BassLesson あざす!1回目参加しそびれたので!
今回動画で紹介しているブラックナイロン弦と同類かどうかはわからないけど、昭和50年代に通販で売ってた安ベースに張ってたのが黒い弦だった。一見してかっこいい感じだったけど、古くなってくると表面のコーティングの黒い部分と中身の鉄の部分が分離して引きにくいったらしょうがなかった。笑
それ謎な弦ですね 笑。
ボクはジャコモデルのフレットレスにナイロン弦を使っています。おっしゃる通りに意外とラウンド弦と変わらないなという感想は同じでした。ブルージンズの初代ベースの石橋さんがJBにナイロン弦を張っていてそれを借りて弾いた時ものすごくゴツゴツと言っていいのかラウンドと違うなとイメージしました。何といってもスライドしても指が痛くならないのが行かな??また石橋さんに呼ばれているので弾かせてもらおうと思います。弦も何を使っているか教えてもらおうと思います。
いいですね!是非報告してください!
金属的なグリグリッというのがなさそうですが、フラットワウンドともまた違った感じなんですよね?
フラットワウンドは金属なのでまた印象はかなり違いますよね。
ありがとうございます。興味深いですね。ウクレレベースの「うどん弦」とも違うようで、ガットギターのナイロン弦は低音は巻き弦ですからこれもまた違うんでしょうね。イメージできない…、音はふつうですね。
いずれにしてもジャズべに張って欲しかったです。ジャコ系のフレットレスとマーカス系のギラギラスラップのセッティングでどうなるのか聴いて見たかったです!
個人的にですが、ブラックナイロンのほうはミックス時にもう編集する必要がないというか、ベースがアンサンブルの中で抜ける帯域というか倍音がバランス良く出ている気がしました。
なるほどー!ジャンルによってはめちゃハマりますよねー!
ピックアップって金属じゃなくても音出るんですね!
このナイロン弦は芯は金属で出来ているので音が出ます!
ちょうど気になっていた弦のレビューだったので有り難いです。もう少し値段が安ければ手が出しやすいんですけどね〜。
コスパは今ひとつですよねー。ただ弦交換しなくても相当持ちそうですよ!
実は一昔前、矢鱈格安だった時もあったのですよね。当方10年以上前から愛用しておりましたが、使用を始めた当初は通常のダダリオより格安で(複数セット弦は存在しないのでまとめ買いは損ですが)更に「フェンダー」ブランドのもの(日本には輸入されているものはダダリオと微妙にゲージが違う様なのですが…)は「千葉の格安楽器店」で嘘の様な値段で売られていた事もありました。
成田の格安楽器店ですね?笑
ムーン・ジャズベーススタイルにトライします。ジャンルはフォーク、ボサノバです。
良いと思いますよー!
トレースエリオットやヘフナーみたいなゴムっぽい音になるのかと思っていたので以外でした
意外な音ですよね!
お疲れ様でございます、ちなみにそのブラックナイロン弦をジャズベースでの試奏レビューをおねがいいたします。
音もですが、ルックスも良いですね。弦アースは効くのでしょうか?
それ気になってたのですが、ちょっと確認出来なかったです。。
ブラックナイロン弦ピック弾きすると傷みが早まりそうな気がしますが特に金属製のピックどんなものなのでしょうか?
金属製のピックは確かに痛みそうですし相性が良いとは言えないでしょうね。でも柔らかめのピックならポールマッカートニーみたいなサウンドになりそうです。
@@16BassLesson 柔らかめのピックでポールマッカートニー的音ですか参考になります。返信ありがとうございました。
次の弦決まりました!!!ビジュが良すぎる!!
良いと思います!
わぁーすごい。ベースだけでもグルーヴ来るわー。
ありがとうございまーす!
ブラックナイロン弦、初めて聞きました。ウクレレなんかにも使われるナイロン弦なんでしょうか?だとしたら…弦交換の頻度が格段に減る?とか??
弦交換はしなくてもバレなそうですよ!
一朗様今日、中古で買ったベースが、アンプに繋いでも音が出なくなりましたこわれました。修理するべきか、新しくベースギターを買うべきか悩んでます。一朗様でしたら、どうされますか?ちなみに以前楽器店で、ピックガードのビスをかえてもらったときに、中古は、なおしていくと新品をかうほどのお金つかいますよと、いわれました。一朗様は、どう、お考えでしょうか?
中古のお値段によります。中古で3万以下なら直さないです。それ以上なら直しますかねー。ただ値段関係なく気に入って買われたなら修理した方が良いと思いますよー
ピックアップがナイロンを拾わないんじゃと思ったら芯が金属なのか
そうなんですよ!僕も最初はそう思いました!
個人的にいなたいサウンド好きでもあり、比較するとナイロン弦の方が良いですね。ラウンドワウンドだと金属っぽい音が曲の良さを弱めている気がします。フラットワウンドやハーフフラットワウンドは試したことあるのですが、ブラックナイロンはまだ試しておらず…太さがあるのでナット交換必要と思ってましたが、案外細いのもあるんですね。
ナット交換は必要ないですよ!ぜひ試してみてください!
@@16BassLesson ありがとうございます。去年か一昨年に検討したのがFenderのブラックナイロン弦、【9120 Nylon Tapewound Bass Strings】ってのですが、ゲージが058、072、092、110、なんですよね^^;ナットに乗るくらい太いので諦めたんですが、今回ご紹介いただいた弦だとナット交換せずに済みそうなので、チャレンジしようかと!
プレベにフラットワウンド合ってますね!メイプル指板に黒い弦がクールです またプレベが欲しくなりました練習③やらなきゃですがYou Tube見てサボってます😢ゴメンナサイ
僕のUA-cam見てる時間はさぼりに入らないので大丈夫です!
@@16BassLesson おかげさまでサークル楽しいです参加して良かった有難うございます
最近、70年代のナビゲーターのプレベのフレットレス入手したので、張ってみたいです…(´・ω・`)
是非試してみてください!
なかなかいい感じのナイロン弦でした。プレベでなくJBに張ったらどうなんでしょうね?ちょっと試したくなりますね。音もいい感じでした。藤谷さんが弾くからでしょうね。休みの日にナイロン弦を探しに行きたくなりました。あ、藤谷さんの本の交換作業終了しました。第一刷を返送しました。
ありがとうございます!本もご不便おかけします!
ナイロン弦だと弦アースが取れないからノイズが心配。
他の方のコメントではアンプのアースが取れていれば大丈夫らしいです!
ダダリオのこの弦、7000円以上してる.....高すぎるよー
えー!高すぎですね。。倍近くなってます!
微妙ですよね⁉️神は細部に宿る🎵
僕は結構好きですよ!
深みがある音で良いですね!
耐久性良かったら使ってみたいです。
耐久性は良さそうですよ!ぜひ!
メイプル指盤にブラックナイロン弦がマッチしててカッコイイです!
見た目もイケてますよね!
ナイロン弦の音を拾ってるのが謎だったので今調べたらブラックナイロン弦って、フラットワウンド弦にナイロンコーティングしてるやつなんですね、なるほど。
そうですよね。金属じゃなきゃマグネットピックアップで音拾わないですよね。
大昔にフェンダーの黒弦使ってました、音より指の触り心地がお気に入りでした、多分現在のブラックナイロン弦は凄く進歩しているみたいですね、興味湧きました
なかなか明日良いですよ!
是非試してみてください!
わたしもプレベ+ナイロンのセットが好きでよく使ってました
ファットで柔らかいで音すけど、別に普通のニッケルが死んだ時のダメな感じとも違うんですよね
プレベのもちっとした粘っこさがさらに出てくる感じで好きです
ちなみにナイロンテープは一番外側の巻き線がテープに変わってるというものなので、
それより中の巻き線も芯線自体も通常の金属ゆえに「いい意味であんま変わんない」という印象に繋がってるのだと思います
16さんはわたしの中で今一番ホットで参考にさせてもらっているBass UA-camチャンネルなので今後も応援しています!
お身体に気をつけて
確かにニッケルが死んだ音とは全然違いますよね!
ありがとうございます!!
今後ともよろしくお願いします!
自分も同じナイロン弦を張っております。
手触りが好きなんですよね。滑らかに弦移動が出来るので大好きです😍
そうなんですね!
僕は逆にあまり滑らかに手が滑らないです。。苦笑
ウン十年前に一度だけブラックナイロン弦を試したことがありますが、スライドはやけどに注意でした(苦笑)
あれ・・・?弦張り替える前のWhat's Going onを聴いていたら、
藤谷先生の渋さと色気でいいねを押していた・・・。
ありがとうございます!!
MC5のベースが黒いベース弦だったんでここにたどり着きました。ビジュアル的にもかっこいい。
昔グレコのVB (ヴァイオリンベース)を買った時には、最初からこの弦でした。初心者には扱いやすく、左手も痛くならない感じで良かった印象です 😀
そうなんですね!
確かに手に優しい感じしますね!
アクティブとパッシブの両方に同じ弦を張ってます。
プレベのピックガード裏にはアルミを貼り、内側には導電塗料でノイズ対策済みです。
ノイズレスで、いい音出してくれてます。
おー、そんな技があるんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
プレベによく合う弦かな、と印象ですね
思ったよりも緩くない音でビックリしました
リッケンバッカーやスティングレイに張っても楽しそうです
はい、プレベには相性バッチリでした!
普通に使える弦なので是非試してみてください!
Round弦が一般化/人気になる直前の1978年、親にねだって買ってもらったGreco PB-500にはBlack Nylon弦が張られていました・・懐かしい。その時期以降にRound弦が一気に人気となり一般化しました。日本のBass Soundが変わった時期だったのかもしれませんね。1980年台前半はFlat wound弦が売れなかったのでしょう、半額投げ売りされていた時期がありました。
そうなんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
凄く気になりました!
僕もプレベに張ってみたいと思います♪
是非試してみてください!!
金属アレルギーで普通のニッケル弦使えないのでずっとブラックナイロンです。
結構いろんな会社のブラックナイロンをつかってきました。
Fender:昔はコスパ良かった。指の滑りが悪くてスライドしにくい。5弦がない。
Rotosound:5弦の倍音が多くオクターブ上が聞こえて使い物にならず、すぐに人に譲った。
GHS:比較的安価。めっさサラサラで滑りが良い
D'addario:ちょっともちもちしたような手触り。テンション感は低め。
La Bella:手触りが一番ちょうどよくお気に入りだけど2回ハズレを引いた。60-135とかいうぶっといの最高。ホワイトナイロンもある。
ブラックナイロンはデメリットも多いです。
・高い
・スラップがペチペチ音
・ピック弾きも微妙
・ハズレ弦にあたる確率が高い(オクターブチューニングが25セントぐらいずれて調整範囲外とか、ナイロン巻きの不良とか、倍音出すぎとか)
・ぶっといのを張るときはナットもいじらなくてはならない(60-135は1弦と3弦がナットにはまりませんでした)
・モノによっては4弦・5弦の根本がサドル・ブリッジに干渉するかも。裏通しなんて論外。
一方メリットはこんな感じです
・もとから煌びやかな音がするワケでないので弦が死んでも気にならない。
・ほとんど錆びないから弦交換しないで数年は行ける。
・指弾きでは味がある音。
・金属アレルギーがでないから何時間でも弾いてられる!
まあ、デメリットの方が多いです(´・ω・`)
なるほどー。そうなんですね!
貴重な情報ありがとうございます!!
所有する全部のベースがブラックナイロンになるくらい好きです。
音は意外に万能で長持ち(2年は使えそう)、張力がゆるく弾きやすい。フレット減らない。
弦アースは、アンプがちゃんとアース取れてるなら出ません。ワイヤレスにしてもノイズは無くなります。
弾いてみたでインターフェース経由すればノイズは無くなります。
あ、やっぱりノイズ出ないんですね?
僕も気にならなかったので、あれ?と思ってたんです。
@@16BassLesson
一般的な家庭用電源で、アンプのアース取れてない場合は、ノイズがかなり鳴ります。
僕はナイロン弦には、ワイヤレスを使っています。
そうなんですね!
参考になります。ありがとうございます!
If you look at this bird from the front, it has a very charming face.
50年ほど前にFenderのブラックナイロン弦を見た目がよかったので張ったことがあります。対バンのフィリピンの
ベースの人がベースごと交換してくれと言ってきました。糸巻が今の山形でなく丸いジャズベだったのでかなり古いやつです。交換しとけばよかった。じぶんのはジャックブルースと同じのSGベースでした。
その話面白いですね 笑。
ベースごとって 笑。
年末見たゲット・バックのポール・マッカートニーがブラックナイロンだったので気になってました。私もプレベに張ってみようかな〜
僕も観て気になってました!
なかなか良いですよ!
はじめまして
レビュー拝聴させて頂きました。
自分はブラックナイロン弦をバラードやミディアムバラードの曲を弾く時などに使いたいと思っているのですがブラックナイロン弦はバラードやミディアムバラードの曲に合ったりするのでしょうか?
好みじゃないでしょうかー。
もちろん合うと思いますが、サスティーンがそんなに長くないので、それが好きかどうかだと思います。
ナイロン弦は、結構好きで、フレットレスなどによく使います。
フレットレスに合いそうですね!
ナイロン弦、フレットレスに張って使ってます。
相性ぴったりだと自分では思ってますよ!
確かにフレットレスにも合いますね!
二つ質問があります!
①弦をナイロン弦に変えるにあたって、ゲージに対応するようにナットを調整しましたか?
②弦アースが、取れないなどをよく聞きますが?ノイズは気になりますでしょうか?
よろしくお願いします!
ナットは調整していません。
そして弦アースはわからないですがノイズは特に気にならなかったです!
@@16BassLesson ありがとうございます!
昔(45年位前)は、ベース買った時に張ってある弦はブラックナイロンでしたよ。
それが普通でした。(グレコとか)
なんかそうみたいですね!
知らなかったです!
私のセミアコには、黒の同じ弦を張っています。
ほとんどJazz専用にしています。
気に入ってます。
セミアコ合いそうですね!
1970年代のグレコのロングスケールの弦はブラックナイロンで、1セット3,000円でmade in Englandと書いてありました。
ロングベースの弦はみんな黒いと思っていました。
そんな時代があったんですね!
そのあと音楽全体がHi-Fiな方向に向かったのでナイロン弦はすたれていったのかもですねー。
なんかウッドベースのピッチカートっぽい感じがするな、と思いました(いい意味で)
近いニュアンスありますよね!
音が入ってこないくらい見た目がかっこいい
ライブ観に行ってブラックナイロン弦張ってるベーシストいたらおいブラックナイロンだぞあいつ!ってなる笑
確かに見た目のインパクトかなりありますよね!
BEATLES 最後のアルバム「LET IT BE]で
ヘフナーベースにブラックナイロン弦が貼ってあると
おもっていましたよ。
また、20年くらい前ですが
自分のウクレレにもブラックナイロン弦(スチール芯ではない)
ものを張ってます。
藤谷さんと同じ、普通!という感想を持ちました笑 元々ブライトさを狙ったものではないから、長めに使っても大丈夫なんですかね。ちなみにテンション感はどうなんでしょうか?太い分押弦が大変だったりしますか?
押弦は大変とは思わなかったです。
テンションもラウンドワウンドと手触りが違いすぎて比べられないです 笑。
弦が死んだのは気にならないっぽいですよ!
ノイズは普通の金属弦の両手を離した時に出るジーッというやつです。気になるならないは、人それぞれでしょうか?
しっかりノイズ対策していたら、かなり軽減されます。
弦アース取れない問題ですが、以下の方法で対応できます。
弾いてみたや録音の場合
・オーディオインターフェースやDI通せば、ノイズ無くなります。ノイズの正体は外来ノイズ。アンプから出ます。電源アース対策が不十分なことが原因です。
バンド演奏の場合
・出力側(アンプ、DIなど)の電源がしっかりアース対策されていれば、ノイズは出ません。
・ワイヤレスにするとノイズ無くなります。
・EMGなどのアクティブピックアップでもノイズが無くなります。
・ノイズゲートで対策する
・心配な場合は、ブリッジなどからワニ口クリップで自分の身体にアースを落とす。
以上の方法でクリアできます。
僕は、ワイヤレスにすることでノイズ問題は全くありません。
詳しくありがとうございます!
自分は、925を5弦フレットレスに張ってます。
もともとスライドを多用するスタイルなので相性バッチリです。
良いですね!
僕は慣れてないので逆にスライドしづらか感じます 笑。
私もフェンダーのブラックナイロン弦を使用してます。そんなに悪くはないです。フェンダーはツルツルしてません。
そうなんですね!ありがとうございます!
初めましてこんにちは。
私もブラックナイロン弦を使ってます。
手触りが好みだし、フィンガーノイズが少なくて気に入っています😊
なかなか良いですよね!
僕も気に入りました!
メイプルネックのプレベにブラックナイロンが一番好きな組み合わせです。
明るさもあるけれどギラギラは抑えられて好きです。
メイプル指板のベースに憧れはあるんですが何故かタイミングと出会いがないんですよね…
弦アース取れないですがプロの目から見てノイズはどうですか?
それがノイズ気にならなかったんですよねー。
爆音出してるわけじゃないのでたまたまかもしれないんですがー
深みのある弦の音色に、Motownのノリがとても合っていると感じますー♪
プレベってのもまたステキです✨
あと落ち着いたサウンドの中にも、随所に入るビブラートやスライド、1,2弦のバリッというアクセントがめちゃ気持ちいいです!🙌
個人的な要望ですが、ブラックナイロン弦とプレベの組み合わせで、Motown特集あると嬉しいです!😆
ありがとうございます!
この組み合わせ良いですよね!
モータウン特集考えておきます!
ノイズの問題とかはあるんですかね〜
フレットレスにも合いそうです
ノイズは気にならなかったですけどねー
以前から私も気になっていました、おっしゃる通りプレベだからかなと思いましたが想像してたより芯のある太い音でしたねー。ちなみにフレットレスベースには合うと思われますか?(他のコメントにありましたね(笑)すいません💦)
フレットレスに合いそうですが、 逆にかなり地味なサウンドになる気もしてます。
バッカスの安いフレットレスに張ってますが、バッチリ合います。
いい音ですね!
フレットレスとかに張ると更にいいのかもと思いました。
ナイロンコーティングしてることでGNDが取れなくてノイズが云々を昔聞いたことがあり、使うのを避けてたんですが、その辺気になる感じありましたでしょうか?
他の方のコメントではアンプのアースがちゃんと取れていれば大丈夫らしいですよ!
what's going on弾きたい気分。意味深いですね。ブラックナイロン弦はフラットワウンド弦に近い感覚なんでしょうか?興味深いです。
ただの気分です 笑。
指ざわりはフラットワウンドに近いですね!
またベースラインコンテスト的なのやって欲しいです!
あー、それ言っちゃいます?
検討します!
@@16BassLesson あざす!
1回目参加しそびれたので!
今回動画で紹介しているブラックナイロン弦と同類かどうかはわからないけど、昭和50年代に通販で売ってた安ベースに張ってたのが黒い弦だった。一見してかっこいい感じだったけど、古くなってくると表面のコーティングの黒い部分と中身の鉄の部分が分離して引きにくいったらしょうがなかった。笑
それ謎な弦ですね 笑。
ボクはジャコモデルのフレットレスにナイロン弦を使っています。
おっしゃる通りに意外とラウンド弦と変わらないなという感想は同じでした。
ブルージンズの初代ベースの石橋さんがJBにナイロン弦を張っていてそれを借りて弾いた時ものすごくゴツゴツと言っていいのかラウンドと違うなとイメージしました。
何といってもスライドしても指が痛くならないのが行かな??
また石橋さんに呼ばれているので弾かせてもらおうと思います。弦も何を使っているか教えてもらおうと思います。
いいですね!
是非報告してください!
金属的なグリグリッというのがなさそうですが、フラットワウンドともまた違った感じなんですよね?
フラットワウンドは金属なのでまた印象はかなり違いますよね。
ありがとうございます。興味深いですね。ウクレレベースの「うどん弦」とも違うようで、ガットギターのナイロン弦は低音は巻き弦ですからこれもまた違うんでしょうね。イメージできない…、音はふつうですね。
いずれにしてもジャズべに張って欲しかったです。
ジャコ系のフレットレスと
マーカス系のギラギラスラップのセッティングで
どうなるのか聴いて見たかったです!
個人的にですが、ブラックナイロンのほうはミックス時にもう編集する必要がないというか、ベースがアンサンブルの中で抜ける帯域というか倍音がバランス良く出ている気がしました。
なるほどー!
ジャンルによってはめちゃハマりますよねー!
ピックアップって金属じゃなくても音出るんですね!
このナイロン弦は芯は金属で出来ているので音が出ます!
ちょうど気になっていた弦のレビューだったので有り難いです。もう少し値段が安ければ手が出しやすいんですけどね〜。
コスパは今ひとつですよねー。
ただ弦交換しなくても相当持ちそうですよ!
実は一昔前、矢鱈格安だった時もあったのですよね。
当方10年以上前から愛用しておりましたが、使用を始めた当初は通常のダダリオより格安で(複数セット弦は存在しないのでまとめ買いは損ですが)更に「フェンダー」ブランドのもの(日本には輸入されているものはダダリオと微妙にゲージが違う様なのですが…)は「千葉の格安楽器店」で嘘の様な値段で売られていた事もありました。
成田の格安楽器店ですね?笑
ムーン・ジャズベーススタイルにトライします。
ジャンルはフォーク、ボサノバです。
良いと思いますよー!
トレースエリオットやヘフナーみたいなゴムっぽい音になるのかと思っていたので以外でした
意外な音ですよね!
お疲れ様でございます、ちなみにそのブラックナイロン弦をジャズベースでの試奏レビューをおねがいいたします。
音もですが、ルックスも良いですね。弦アースは効くのでしょうか?
それ気になってたのですが、ちょっと確認出来なかったです。。
ブラックナイロン弦
ピック弾きすると傷みが早まりそうな気がしますが
特に金属製のピック
どんなものなのでしょうか?
金属製のピックは確かに痛みそうですし相性が良いとは言えないでしょうね。
でも柔らかめのピックならポールマッカートニーみたいなサウンドになりそうです。
@@16BassLesson
柔らかめのピックでポールマッカートニー的音ですか
参考になります。
返信ありがとうございました。
次の弦決まりました!!!ビジュが良すぎる!!
良いと思います!
わぁーすごい。ベースだけでもグルーヴ来るわー。
ありがとうございまーす!
ブラックナイロン弦、初めて聞きました。
ウクレレなんかにも使われるナイロン弦なんでしょうか?
だとしたら…弦交換の頻度が格段に減る?とか??
弦交換はしなくてもバレなそうですよ!
一朗様
今日、中古で買ったベースが、アンプに繋いでも音が出なくなりました
こわれました。
修理するべきか、新しくベースギターを買うべきか悩んでます。
一朗様でしたら、どうされますか?
ちなみに以前楽器店で、ピックガードのビスをかえてもらったときに、中古は、なおしていくと新品をかうほどのお金つかいますよと、いわれました。
一朗様は、どう、お考えでしょうか?
中古のお値段によります。
中古で3万以下なら直さないです。
それ以上なら直しますかねー。
ただ値段関係なく気に入って買われたなら修理した方が良いと思いますよー
ピックアップがナイロンを拾わないんじゃと思ったら芯が金属なのか
そうなんですよ!
僕も最初はそう思いました!
個人的にいなたいサウンド好きでもあり、比較するとナイロン弦の方が良いですね。
ラウンドワウンドだと金属っぽい音が曲の良さを弱めている気がします。
フラットワウンドやハーフフラットワウンドは試したことあるのですが、ブラックナイロンはまだ試しておらず…
太さがあるのでナット交換必要と思ってましたが、案外細いのもあるんですね。
ナット交換は必要ないですよ!
ぜひ試してみてください!
@@16BassLesson ありがとうございます。
去年か一昨年に検討したのがFenderのブラックナイロン弦、【9120 Nylon Tapewound Bass Strings】ってのですが、ゲージが058、072、092、110、なんですよね^^;
ナットに乗るくらい太いので諦めたんですが、今回ご紹介いただいた弦だとナット交換せずに済みそうなので、チャレンジしようかと!
プレベにフラットワウンド合ってますね!メイプル指板に黒い弦がクールです またプレベが欲しくなりました
練習③やらなきゃですがYou Tube見てサボってます😢ゴメンナサイ
僕のUA-cam見てる時間はさぼりに入らないので大丈夫です!
@@16BassLesson おかげさまでサークル楽しいです参加して良かった有難うございます
最近、70年代のナビゲーターのプレベのフレットレス入手したので、張ってみたいです…(´・ω・`)
是非試してみてください!
なかなかいい感じのナイロン弦でした。プレベでなくJBに張ったらどうなんでしょうね?ちょっと試したくなりますね。
音もいい感じでした。藤谷さんが弾くからでしょうね。休みの日にナイロン弦を探しに行きたくなりました。
あ、藤谷さんの本の交換作業終了しました。第一刷を返送しました。
ありがとうございます!
本もご不便おかけします!
ナイロン弦だと弦アースが取れないからノイズが心配。
他の方のコメントではアンプのアースが取れていれば大丈夫らしいです!
ダダリオのこの弦、7000円以上してる.....高すぎるよー
えー!高すぎですね。。倍近くなってます!
微妙ですよね⁉️神は細部に宿る🎵
僕は結構好きですよ!