【ほとんど】全部の弦を張ってみて思うこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 лип 2023
  • 普段は1時間3500円〜の激安ベース講師をしています!!!!
    気になった方はこちら↓
    【レッスン】musicshow.hatenablog.com/entr...
    毎日更新のTwitterです↓
    【twitter】 / tttt1202

КОМЕНТАРІ • 51

  • @nobushige0830
    @nobushige0830 3 місяці тому +4

    R.Coccoとpjb以外はかなり前の印象ですが…
    DADDARIO→音は最高だけど賞味期限短い
    ERNIE BALL→尊敬する先輩が愛用していたので絶対張らない(嫉妬✕横恋慕)
    Fender→R.Coccoの前のお気に入り、バランスは良いけど地味
    DR(ハイビーム・ロービーム)→かてぇ
    ロトサウンド→張った気がするけど覚えてない(多分DRと同じような感想だった気が…)
    Elixir→ラウンドワウンドのくぼみにコーティング入ってるのか詰まるなぁ
    R.Cocco→上品かつブライトで好き(ブランク挟みつつ15年くらいこれ)
    pjb→R.Coccoより重心が下がって好き(最近のお気に入り)
    そこら辺の楽器屋にも在庫が大抵あって入手しやすく、
    本当はDADDARIOが好きだけどもうちょい賞味期限長めが良くって、
    あんまり高くない、
    そんな都合のいい弦が欲しい今日この頃です。

    • @takato_bass
      @takato_bass  3 місяці тому +2

      非常にわかります!!!
      弦作りたくて動いているのですがなかなか難しいです😭

  • @user-wk8pu1ye3b
    @user-wk8pu1ye3b 10 місяців тому +6

    たくさん貼っているだけあって作業しながらスラスラ出てくるのがすごいです!

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому +1

      弦好きなんです。笑

  • @user-ve3yw8oh2d
    @user-ve3yw8oh2d 10 місяців тому +3

    僕は、プレベには、SITが一番しっくりきてます✌️
    音が一番好きだったのはDRのロウライダーでしたが金額の高さと弾きづらさで、SITに落ち着いてます😊

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому +1

      わかります!!!!
      プレベあいますよね!!!

  • @Joseph-Henri
    @Joseph-Henri 7 місяців тому +2

    4弦を使った頃は悩んだことがなかったんですが,5弦ベースに乗り換えたときにバキバキのローB弦に出会えなくて長い旅になりました。今はダダリオのプロスティールのEPS170 (45-100) にダダリオのPSB130T (テーパー弦) の組み合わせに落ち着きました。

    • @takato_bass
      @takato_bass  7 місяців тому +1

      5弦は難しいですよね〜
      僕も今でも悩んでます😭

  • @masbiz77
    @masbiz77 10 місяців тому +5

    Amazonで売ってるワイヤーカッターマジでおすすめです。弦がサクサク切れます

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      見てみます!!!!!

  • @takafumi19740609
    @takafumi19740609 10 місяців тому +3

    いろんな弦を使ってきたけど、結局何だかんだと言いながら気が付けばダダリオに戻ってますね。プレベには45-100(EXL170)を張ってます。指弾きにはとても良いです☺

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      わかりますううぅうぅ
      中毒性?ありますよね!

  • @km-zw3hi
    @km-zw3hi 10 місяців тому +3

    自分はジャズベにはFenderの45‐105、プレベにはLa Bellaフラットワウンド、アクティブ系や24FものにはR.Coccoの45-100で一旦落ち着きました。
    個人的には死に弦も割りと好きなのでそれほど交換頻度高くないですが、ブライトなサウンドが好きな人は特に最近はコストとのバランスも大事ですよねぇ…

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      趣味が合いそうです😎

  • @wa-i_wa-i
    @wa-i_wa-i 10 місяців тому +2

    たかとさんが音が引っ込んでるっておっしゃってるのはすごくわかります笑 エリクサー貼ってたんですけど、強くビッって弾いたときにバンって出てくるニュアンスが出なくてダダリオに乗り換えました! ダダリオに乗り替えたときのしっくり感が半端なくて今はダダリオ推しです!

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      ダダリオ最高です💪

  • @msasaki
    @msasaki 10 місяців тому +2

    いつも、参考にさせていただいています。
    アドバイスいただきたいのですが、いまSire V7 のアルダー、エボニー仕様の5弦ベースを使ってます。
    弦はダダリオのニッケル弦ピンク色のを使っていて、Low Bがブーミー過ぎて音程感分かりにくいがしています。1-4弦の音は不満はないのですが…。
    こう言った場合、他の弦試してみる価値はありそうでしょうか。よろしくお願いします。

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому +1

      まず弦のゲージを125に下げてみてピックアップの調整を追い込んでみてはどうでしょうか?
      具体的にはフロントを下げる方向性が良いのかな?と思います!

    • @msasaki
      @msasaki 10 місяців тому

      @@takato_bass 的確なアドバイスありがとうございます。ゲージ下げてピックアップの高さ見てみます。

  • @user-rb1uw9ei3q
    @user-rb1uw9ei3q 10 місяців тому +4

    ダダリオ使ってます。当然、今後も使うんですが・・・
    弦張った直後って指黒くならないです?
    他の弦ほとんど使ったことないんでわからないですが、他もそんなもんですか?

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      え!?なったことないです!!!

    • @user-rb1uw9ei3q
      @user-rb1uw9ei3q 10 місяців тому

      えー😱、そーなんですか?

  • @black-scape-goat1983
    @black-scape-goat1983 10 місяців тому +1

    自分は他のミュージシャンの方の動画に触発されてDRのFAT beamsをfender 貼ってます。
    エリクサーと比べてかなり低音が出る感じが気に入ってます。
    ステンレス特有の引っ掛りやすさは
    フィンガースムーサーで解決したのですがたかと先生はフィンガースムーサーはどう思われてますか?
    コーティングの一種なので苦手でしょうか?
    ニッケルは一回弦が途中で死んだことがあって原因がわからず、ステンレスが死ににくいという事を聴きました。
    後フレットに対するダメージについてもお伺いしたいです。
    後geek in boxのベーシストさんをお呼びした動画の森多聞さんの回で、弦を張るとき、弦は切らずに全て巻き切ると良いみたいな事をおっしゃってて無理くり、工房にお願いして巻いて貰ったのですが、いい気がしますがその点もご意見伺いたいです。
    毎回有意義な動画内容楽しみにしております!今後とも宜しくお願いします。

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      僕は苦手なので使いませんがフィンガーイースいいと思います!
      コーティングとは別物です。
      フレットは消耗品なのと、減ってもギターほど気にならないので僕は気にしていません☺️
      巻き数は多いほど倍音感が減りますので楽器によって変えています!

    • @black-scape-goat1983
      @black-scape-goat1983 10 місяців тому

      @@takato_bass ご回答ありがとうございます。
      可能であればフィンガーイースが苦手な理由を教えて頂く事は可能でしょうか?また倍音が減るというのは余計なバズとか他の音が入りにくくなるという解釈でいいでしょうか?
      サスティーンが伸びる事と関係ありますか?

  • @macomacoklkl
    @macomacoklkl 10 місяців тому +2

    サンダーバードにオススメ弦ありますか?
    ドンシャリではなくミッドよりで輪郭がぼやけないほうが良いです!
    動画内で出た弦の音源比較がとても良かったので複数の種類で動画で見てみたいです!

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому +1

      とても難しいです!笑
      上品なミッド感ならリチャードココ
      それがダメならフェンダーあたりを試してみて良いのかなと思います。
      ミッド感によるとローはたまりやすいものが多かったです。
      本体自体の癖が強めなのでコンプ感の無く、ストレートな響きの弦が良いかな?と思います!

  • @user-jg8jm1on4o
    @user-jg8jm1on4o 6 місяців тому +1

    moonのJJ-4を使用していてかなりローが出る個体です。今はroto soundのニッケルの45ーを張っているのですが、低音の輪郭がぼやけてしまいます。抜けの良い低音のでるオススメの弦があれば教えていただきたいです。弾きやすさは気にしていません。よろしくお願いします。

    • @takato_bass
      @takato_bass  6 місяців тому +1

      ダンロップあたりがおすすめです!

  • @user-vw5bb3ey8x
    @user-vw5bb3ey8x 2 місяці тому +2

    スティングレイにずっとダンロップの弦を使っていたのですが、中々ダンロップ弦を使用している方がいなくてどうなんだろうとずっと思っていましたが、コメント欄でたかとさんがダンロップの名前出されていたのでちょっと安心しました。
    最近SCHECTERのSESSIONシリーズ5弦を購入したのですが、このベースに合う弦はたかとさん的にありますでしょうか?
    音色や弾きやすさがスティングレイに合っているのでダンロップを使用していますが、10年以上スティングレイとダンロップの組み合わせしかしていないので、たかとさんのご意見を頂きたいです。

    • @takato_bass
      @takato_bass  2 місяці тому

      ダンロップは素晴らしい弦だと思います。
      シェクターを所有したことがないので詳しくは分からないのですがすっきりした弦なのでハムなどは相性が良いなとは思います!

    • @user-vw5bb3ey8x
      @user-vw5bb3ey8x 2 місяці тому

      @@takato_bass
      返信ありがとうございます。
      最初は一旦ダンロップを張ってみようと思います。

  • @panicdou
    @panicdou 10 місяців тому +2

    プレベに貼る弦なのですが、フラットワウンドで滑りが良くテンションが柔らかめの物、ラウンド弦でもいなたい鳴りの物があれば教えて頂きたいです。

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому +1

      トマスティックは比較的テンション緩めかなと思います。
      いなたさ難しいですが
      アーニー、フェンダー、DR ピュアブルース
      あたりは良いかなと思います!!!

  • @613metropolitan9
    @613metropolitan9 5 місяців тому +1

    今は現役でないので最近の弦はよく知りません。現役時代は「ロトサウンド」の弦を使ってました。特にスラップでは明るく明瞭な音で好きでした。ただし、次第に音に曇りが出てくるようになってきたけど、お金なくて新しい弦を買えず、弦を鍋で煮てました。すると不思議と新しい弦の音に戻ります。最近の人は弦を煮たりしないのかな?

    • @user-bu6pr6fq2m
      @user-bu6pr6fq2m 4 місяці тому +2

      そもそも茹でれば復活する話自体が半ば思い込みと迷信ですよ。
      多少は鳴りが戻る程度で新品のブライト感や音量感は得られませんし数日もすれば効果は消滅します。
      何より弦を傷めてしまい破断リスクが高まるため下手なことしないでさっさと交換するのが最善策なんです。

    • @bbbbbb5369
      @bbbbbb5369 4 місяці тому +1

      弦を買いに行けないけどどうしても弦の死んだ音で練習は我慢できない。っていう局所的で極限状態じゃないとやるメリットが少なすぎるのでやらない。というかやりたいと思わないですね。

  • @user-er2wh1ch7t
    @user-er2wh1ch7t 7 місяців тому +1

    弦のコンプ感なんて考えたことなかった…ダダリオとリチャココしかほぼ使ったことないしフェンダー試してみようかな

    • @takato_bass
      @takato_bass  7 місяців тому

      コンプ感というか質感?みたいなイメージです!
      マットな感じとウェットな感じというか、、🤔

  • @aun5374
    @aun5374 25 днів тому +1

    とても参考になりました!
    YAMAHA BB734aに合う弦ってなんですかね、、😢

    • @takato_bass
      @takato_bass  25 днів тому

      どうだろう!!!
      ダダリオ張ってみて、そこから
      こうゆう音が〜
      って教えてもらえるとアドバイスしやすいかもです🤔

  • @user-nd3ks5vc2f
    @user-nd3ks5vc2f 17 днів тому +1

    ダダリオ買うか、買った時についてたE.D.GEARの弦に変えようと思ってるんですがどっちがいいと思いますか😢

    • @takato_bass
      @takato_bass  17 днів тому

      島村楽器さんのオリジナル弦ですよね?🤔
      今の弦に不満がなければそのまま同じメーカーでもいいのかなと思います!(安いので)
      でも新しいものにトライするのも楽しみですよね🤔

    • @user-nd3ks5vc2f
      @user-nd3ks5vc2f 17 днів тому

      @@takato_bass 返信ありがとうございます!
      まだ慣れるまで安いままでいってみます

  • @user-zd5rm1fe9y
    @user-zd5rm1fe9y Місяць тому +1

    クチコミをたよりにエリクサー使ってましたけど、弾いて出したい音ははダダリオです😮

    • @takato_bass
      @takato_bass  Місяць тому

      参考になったならよかったです!!!

  • @nami7333
    @nami7333 10 місяців тому +2

    元はエリクサー信者だったけど今ではダダリオかな。コーティングもあってかチョーキングが硬い気がしちゃって……

    • @takato_bass
      @takato_bass  10 місяців тому

      エリクサーはテンション緩いんでチョークはしやすい?はず?
      でもツルツルするからかもですね!!!

    • @nami7333
      @nami7333 10 місяців тому

      @@takato_bass
      あ、そうかもです!
      つるつるしちゃってチョーキングがバシッと決まった感じがしないです!

  • @user-nc6mm1fk8y
    @user-nc6mm1fk8y 10 місяців тому +1

    サウンドハウスやで。

  • @wadaraa
    @wadaraa 4 місяці тому +1

    げんなり