なぜ滅亡?魏・呉・蜀の残念な末路とは!?実はあまり知られていない三国志の結末

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • 三国志の三国、魏・呉・蜀ってなんで滅んだのだ?
    結構みんな知らないよね?
    どうやら悲惨な末路を辿ったとか…
    これは調べるっきゃないのだ!
    エンターテイメントとしてお楽しみください!
    #古代ミステリー #三国志 #中華文明
    00:00 三国志の三国の末路とは
    00:53 蜀の最期
    14:39 魏の滅亡
    24:19 呉の最期
    こちら👇の動画もおすすめなのだ!
    ・万里の長城は役に立っていたのか?
    • 無用の長物?古代中華文明の謎!万里の長城は本...
    ・古代朝鮮半島の空白の5000年の謎
    • 最新ゲノム解析で分かった衝撃の真実!古代朝鮮...
    ・中華文明を築いたのは縄文人?
    • 古代中国に倭人が存在?2万年前の地図からわか...
    ・中国三星堆遺跡の真相
    • 中国三星堆遺跡に隠された衝撃の真相!謎の古代...
    ・中華文明の国宝が日本にだけある理由
    • 世界が驚愕!日本の保管技術スゴすぎ!中国の十...
    ・【総集編】中華文明と古代日本の関係
    • 【総集編】古代日本のスゴさが中華文明との関係...
    VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
    僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
    👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
    / @zunda-mystery

КОМЕНТАРІ • 48

  • @kenskitchen4923
    @kenskitchen4923 15 днів тому +22

    中国は、五胡十六国くらいに分割した方が収まりイイんてないか?ヨーロッパみたいに。それぞれ言語も違うんだし。

  • @user-ml7up2sq1s
    @user-ml7up2sq1s 15 днів тому +11

    魏と戦うより 劉禅が早期に蜀を放棄したことで、
    戦争が無くなり 蜀の民は助かった

  • @soramame2752
    @soramame2752 12 днів тому +9

    横山光輝の漫画も日本での三国志人気の要因の一つだろうな

  • @user-up9qs7yl2b
    @user-up9qs7yl2b 15 днів тому +11

    ちょうど『人形劇三国志』をUA-camで観ていたから、タイムリーだったのだ。
    曹操、劉備、孫権の3人で一番の勢力だった曹操が皇帝になれなかったのはスゴくドラマ性を感じるのだ。

    • @user-xb4qu9ly8h
      @user-xb4qu9ly8h 13 днів тому +1

      なれなかったのではなく、敢えてならなかった。
      いつでも実力行使で禅譲出来たはず。
      実権さえ握れば、敵国に簒奪という悪名を匂わせずやりやすい。と計算高い曹操の考えだと思います。

    • @user-fw7sn8ot6l
      @user-fw7sn8ot6l 13 днів тому

      ソウコウイナキャ…があったから引け目があったんでわ?

    • @user-fr7bd1sh1w
      @user-fr7bd1sh1w 13 днів тому

      「ノーコメントだ」と言ったのに長々と話を続ける曹操

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur 15 днів тому +6

    ずんだもんの動画、いろんな人たちが作ってるんだろうが、面白いものが多いな。
    ずんだ餅食いたくなった。次の休みに作るか。

  • @user-nx7cz2ez7g
    @user-nx7cz2ez7g 15 днів тому +22

    司馬懿の芝居にまんまと曹爽は騙されたわけですね

    • @de9124
      @de9124 15 днів тому +12

      そうそう!

    • @user-tc4mc8fh5c
      @user-tc4mc8fh5c 15 днів тому

      司馬一族は、棚ぼた狙いの策士🐕‍🦺🤒
      猫ババタイプ?

    • @user-tc4mc8fh5c
      @user-tc4mc8fh5c 15 днів тому +1

      😅😅😅

    • @DEKAPAI
      @DEKAPAI 6 днів тому

      お?

  • @modoricyan6076
    @modoricyan6076 11 днів тому +3

    司馬懿だけに芝居w ていうか司馬懿って難しい字がサクッと検索ヒットしてしまい草

  • @user-oj3gk4me6k
    @user-oj3gk4me6k 15 днів тому +4

    ここ最近1日に1本のペースですよね?動画の作成や資料の作成を考えるにすごいことです。チームですか?

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki 2 дні тому +3

    存命中に中華統一し切れなかった曹操が不甲斐ないと思う。袁紹や劉表の地盤を併合した時点で残りは消化試合だと思う。

  • @samuri1192
    @samuri1192 15 днів тому +16

    趙雲も草葉の陰で泣いてるわ。命がけで赤ん坊の劉禅助けたのに、劉備夫人助けたほうが蜀のためになったな。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 6 днів тому +1

      とは言え丸投げしてたから四相や降将の姜維や夏侯覇が活躍出来たんで痛し痒し

  • @user-so4vy8th2v
    @user-so4vy8th2v 15 днів тому +6

    劉禅のエピソードはよく聞くし、非難の対象にしかならないけれど、もしここで蜀のことを思っていると話した曹丕から疑われて家臣ともども処罰されていたかもしれない。もっともそこまで計算して発言していたかはわからないけれど。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 6 днів тому +1

      腹心との密談が筒抜けなのマジでヤバイ

  • @user-be4he3bi5d
    @user-be4he3bi5d 15 днів тому +5

    けんそんってなってません?

  • @user-br1ro4bn8t
    @user-br1ro4bn8t 15 днів тому +7

    三国志の時は日本では卑弥呼の時代
    なのだ

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 День тому +1

      親魏倭王の金印を授く
      🤔吳とも通じれる事を匂わせつつ……

  • @Q-Berry
    @Q-Berry 15 днів тому +5

    天下三分の計は有名だけど、それぞれの滅亡は意外と知らない(習ってない?)
    ずんだもんと楽しく学べて良かった

  • @user-pf9hv6vi9t
    @user-pf9hv6vi9t 15 днів тому +4

    蜀の滅亡原因は、姜維の無理な北伐や大敗、黄皓の専横もそうですが、私的には諸葛亮➡️蒋琬➡️董允と続いた蜀の四相の最後一人、費禕が253年に魏の降将の郭循に暗殺された事が1番だと思いますね。

  • @user-vy9xw1ot6y
    @user-vy9xw1ot6y 15 днів тому +2

    ずんだもんさんかわヨ🥺

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 15 днів тому +4

    アニキはソグド人商人とかにコネを作って中央アジアで商売をするのがおすすめになるのかな?
    それか長江流域で食料を扱うか、いっそ塩を扱うか
    どちらにせよ黄河流域はやべえ

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 2 дні тому

      関帝を崇拝する一派と成ったのであった。

  • @user-fw7sn8ot6l
    @user-fw7sn8ot6l 13 днів тому +1

    魏が乗っ取られたことだけは知ってた。呉はこんな終わり方やったんやなあ

  • @Bbean12361
    @Bbean12361 15 днів тому +2

    天下大勢、分久必合、合久必分

  • @user-oe4tv7hf4f
    @user-oe4tv7hf4f 12 днів тому +1

    三国志の結末を9割が知らないならキングダムの結末はどれだけの人が知らないんだろう?
    史料として原先生が重要視している史記にほとんど記述の無い李信があれだけの強さで描かれているんだし
    その史記でわざわざ本紀1巻使ってこれでもか!ってぐらい化け物じみた強さが描かれまくっている項羽はキングダムでどんな描かれ方をするか愉しみで仕方がありません!

  • @user-qz1ev6kx9e
    @user-qz1ev6kx9e 15 днів тому +3

    呉の滅亡の本を読んだとき、「宰相は国に仕え、宦官は王に仕える」ってあった。
    孫皓や劉禅の宦官は王の為に動いていたのかなあ。そう考えると黃皓の言動も少しは許せる・・・・・・訳ないなw

  • @kmmkmmcocoz
    @kmmkmmcocoz 15 днів тому +3

    史実は孔明が軍事やり出したんは、劉備死んでからだろ?

  • @user-pl3hc7xc3s
    @user-pl3hc7xc3s 13 днів тому +1

    孫権(けんそん)

  • @YO-high
    @YO-high 15 днів тому +5

    KOEIは、三国志の後の「五胡十六国時代」のシナリオをはやく出すべきだ。
    君主は全員短命で、政治力は全員皆無。裏切りは日常茶飯事で、国は20年持てば御の字という修羅場。
    三国志のゲームで、300年代~400年代のシナリオが面白いと思うんだがなぁ。。マジで。
    全員「厳白虎」以下の政治力の人たちの統一劇を見たいぜ。。

    • @user-jr9xp1qz1n
      @user-jr9xp1qz1n 13 днів тому

      最近漢文を本腰入れて勉強を始めてついでに歴史にも触れてたからタイムリー
      五胡十六国もその数百年後の五代十国も余りにクソ過ぎる時代で笑った
      これが中華の本質かと思うと魯迅が中国の伝統を死ぬほど憎んだのも分かる

  • @genzouz2
    @genzouz2 6 днів тому

    まぁ3国っても魏が強すぎな上帝担いでたから天下とったようなもんだったけど

  • @tyatubo524
    @tyatubo524 8 днів тому

    五胡十六国という三国時代以上のカオスに賭けるのか

  • @user-zn2wb4dj1y
    @user-zn2wb4dj1y 5 днів тому

    三国志の結末は現代やろ

  • @kumaryu6335
    @kumaryu6335 15 днів тому +3

    降伏に皇帝自ら自分の棺持参でやってくるのはむしろ潔くてカッコいいと思うんだがなぁ

    • @user-js3kd7fe4h
      @user-js3kd7fe4h 10 днів тому

      伊達政宗は秀吉から呼出しを喰らって、死装束で十字架を背負って参内した。

  • @yu-kitamu2017
    @yu-kitamu2017 15 днів тому +2

    うーん、なぜ諸葛亮だけ諸葛亮孔明って書き方だったんですかね…
    そこは統一しようよ