『日本農業の未来は…?』放棄されて荒れ果てた農地を見てきた結果…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 244

  • @wetzlar55
    @wetzlar55 Місяць тому +206

    農家を継がなかったのに広大な農地だけ相続させられて無意味な固定資産税を払い続けなければならない。そういうところにソーラーパネルや産廃の業者が近づいてきてただ同然に買い叩かれても売ってしまう。日本の農業に政府は意図的としか思えないくらい無視無策を貫いていますよね。

    • @ryojimuto4165
      @ryojimuto4165 Місяць тому +7

      でもその政府を支持してるのも田舎の人

    • @knj0410
      @knj0410 Місяць тому

      相続放棄しないのか?

    • @wetzlar55
      @wetzlar55 Місяць тому +11

      相続放棄したらいったい誰の手に渡って何を持ってこられるやら。

    • @knj0410
      @knj0410 Місяць тому

      @@wetzlar55 第2順位に相続。

    • @yamasita71
      @yamasita71 25 днів тому +3

      @@knj0410 相続放棄しても管理責任は残るんでしょ?

  • @ggtiyn
    @ggtiyn Місяць тому +140

    インフラの効率だけをみるとコンパクトシティがいいように見えるけど、全体で見ると国土全域に人の手が加わるようにしないと結果街にも影響が出てくるんだね。

    • @tse1692
      @tse1692 Місяць тому +48

      余り知られてないけど都市部って出生率低いんだよね。東京なんて全国ワースト1位だし。地方が死ぬと東京も人口流入が止まって終わる
      農業死んで食料も関東に入ってこなくなるから大変なことになる

  • @gasira0123
    @gasira0123 Місяць тому +119

    山奥に住み50〜200m2のトラクタも入れない棚田数枚で自家用米作ってますが、隣の耕作放棄地も気になり、タダで借りて木や茅のカブを掘り起こして復活させました。
    耕作はやろうと思えば全然出来ますが、実際は人手不足(時間的、体力的に)で面積増えると無理です。
    そして、とても商売には出来ないでしょうね。
    耕作放棄地は、自給自足で暮らしたい人くらいにしか需要はないのかなぁという現状です。

    • @yoshimasanojima9247
      @yoshimasanojima9247 25 днів тому +9

      素晴らしい行為です。耕作放棄地は本当に増えてきています。

    • @黒犬-x8d
      @黒犬-x8d 21 день тому +2

      ですよ~ね😅自分も頑張ります😊

  • @KT-xo7hx
    @KT-xo7hx 2 дні тому +1

    町を維持するために村を維持しないといけないんですね・・
    勉強になりました。

  • @ごまごまサイレント
    @ごまごまサイレント Місяць тому +68

    うち山間地の農地を請け負っていますが、どんどんやめていく人が増えて維持管理がとても難しくなる未来は目に見えています。
    農家だけでなく、地域住民一丸になって維持管理に力を入れない限りは田舎も都市も共倒れですね。自分もやれるだけのことはやりますが、農村の再生に力を注ぐように国に訴え続ける他ないです。

  • @user-fb8ls2nf1q
    @user-fb8ls2nf1q Місяць тому +69

    借地料ちゃんと払ってるのえらい。耕作してもらえるならダダで良いってのがほとんど。

    • @beagle3377
      @beagle3377 Місяць тому +5

      此処だけでも良いと思い車付きの良い四角い35アール4枚の水田タダで何とかお願いした後は放置、売れるものなら宅地にしてでも売りたいわ

    • @ぶるう-l5q
      @ぶるう-l5q Місяць тому +7

      田舎だと税金上がっても知れてるから変に貸し借りの関係になるより放棄地のままで良いってなるんじゃないですかね。市街地近くの農地だと自前で耕作できなくなって雑種地になると税金が高いから地主が金払って耕作してもらってるようですよ

    • @beagle3377
      @beagle3377 Місяць тому +1

      放置等したら周りの野菜農家から苦情が来るよ、周辺に野菜栽培して居ない処だけ放置

  • @takaponponpon
    @takaponponpon Місяць тому +30

    上流での農業と下流での街がリンクしているのに感心しました。
    包括的なインフラ整備が必要なんですね。

  • @へーデルヨッシャーブッハ
    @へーデルヨッシャーブッハ Місяць тому +54

    一般的消費者の認識「山の畑の農家が潰れても平地の農家が作ってくれたら良い。平地の農家が減っても不足分は輸入したら良い。海外産地が凶作になって高騰したら、困るのは自分だけでなく皆だし、対策は誰かが考えれば良い。そもそも農作物が手に入らなくなったら?耕作放棄地いっぱいあるんだから有効活用すればよい。」
    マジか。その時は耕作放棄地は林になっておるぞ。。。

    • @森羅-h1r
      @森羅-h1r Місяць тому +5

      目先しか見ない見ようとしない見えないそれが人間orz

    • @sei-un
      @sei-un Місяць тому +8

      農業だけでなく、それを各業でやった結果
      NECもお隣さんに買い叩かれる羽目に…

    • @denkiboo
      @denkiboo Місяць тому +3

      個人や企業は目先しか考えないんだから、国が考えて主導する必要がある
      ただ、当然それは個人や企業の利害と衝突するんですよね
      民主主義や資本主義では解決が苦手な分野なところが問題の根元かも

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j Місяць тому +62

    ソーラーパネルが敷き詰められる未来が待っているのか・・・、それも悲しい

    • @FIESTA-y8o
      @FIESTA-y8o Місяць тому +3

      電気エネルギーは食べられませんしね・・・

    • @denkiboo
      @denkiboo Місяць тому +2

      国土の砂漠化ですね

  • @ELTOPOELTOPO
    @ELTOPOELTOPO Місяць тому +45

    都市部に人口を集めることで、地方を蔑ろにするような考え方が広まってしまっているため、もはや回復は難しいと思われ
    一極集中は、有事や災害に脆弱であるだけでなく、自給率の低下にも繋がり、結果として国力の低下するのみ

  • @Nao-io4zz
    @Nao-io4zz Місяць тому +84

    資源の乏しい日本の国策で、工業(自動車)に力を入れる。
    但し、一次産業は国の礎であるから国が保証する。
    と言う約束が破られているんですよね。
    二世、三世の政治家か問題視されている理由です。

    • @居石なるみ
      @居石なるみ Місяць тому +12

      そうですね!一次産業をおろそかにしたら、今の子供達は、外国の品物を買って食べて行くんでしようね〜!手を汚さなくて済む、生活の道を歩く、それでいいのかなと感じます。地方には、廃墟🏚️となったホテルなどお金儲けの残骸が、どれだけお金を使って、捨てるのでしょうか? 過疎化の進む山間部に住んでますが、何も贅沢もせずに穏やかに生活してます、ただ交通の便が悪いだけです。交通の便利だけを🚌どうにかしたら、田舎暮らしは、とってもいいですよ。  孫達の未来が、とても心配になりますね。

    • @user-xn9od2kq8u
      @user-xn9od2kq8u 14 днів тому

      @@居石なるみ その山間部の道路は市街地の固定資産税で作られてるだよね。

  • @user-zy6od3vi4w
    @user-zy6od3vi4w Місяць тому +27

    一つ一つの、言葉が重いですね、農業は大事なんですよね

  • @ai-pf6jg
    @ai-pf6jg Місяць тому +20

    紹介ありがとうございます‼️こういう水資源とまだ復活出来る耕作放棄をどんどんご紹介下さい🙇
    こんな自給自足が容易な限界集落には、どんどんエコビレッジが出来て来ると思います‼️

  • @めめっくす
    @めめっくす Місяць тому +27

    動画ありがとうございます。
    里山の維持は山の管理も肝なんですね。
    効率的な隣接する山、山林部の維持管理方法も考えないとですね。

  • @TM-hz2yr
    @TM-hz2yr 10 днів тому +2

    勉強になります。
    山、水田、村、町、インフラに繋がっている。
    当たり前のように思っていたが崩壊が進んでいる事に驚きます。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Місяць тому +22

    米穀通帳があった時代から減反と言って、
    若年層は街でサラリーマン、残った年寄りだけで支えて残ったけど、
    国が新規農業従事者に縛りをかけて参入させないといった政策もあるので完全終了ですね、

  • @freestylekayaker9825
    @freestylekayaker9825 20 днів тому +2

    9月から耕作放棄地を開墾してるけど労力が半端ない。農業資材、機械類も高額。

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman Місяць тому +51

    ここはまだマシな方ですよ。水利が生きてますからね。
    僕らはもっと酷い所を再生させたりしてます。
    使えるかと言えば使えませんが(笑)
    当方農業委員もしているので、農地パトロールをしていますが、中山間地は一年もあれば山林化してしまうので、一回やめると普通の農家ではどうしようもありませんな。

  • @和田尚恵
    @和田尚恵 Місяць тому +18

    動画ありがとうございます。現状を知ると、心配で…政治家は何もしてくれない‥どうしたらイイのか…

  • @fmbk900
    @fmbk900 Місяць тому +10

    近くの農地も木や笹竹、ススキだらけだ

  • @ひよこ-j8o
    @ひよこ-j8o Місяць тому +38

    どこも同じですね。
    損得とは別次元で耕作していた
    ⇒耕作は無理になりなんとか草刈だけはやる
    ⇒自分で刈れなくなり人にお金を払い草刈
    ⇒それもできずに終了。。。

  • @空白-x3d
    @空白-x3d Місяць тому +27

    エンゲル係数は確実に上がっていくでしょうね 野菜がウナギ並みに高騰する日が来ても不思議と思いません

  • @YAMAMOTORUMI
    @YAMAMOTORUMI 25 днів тому +4

    うちも山間地の田んぼありますが木生えました・・・

  • @スウ-x8j
    @スウ-x8j Місяць тому +19

    山間地の農家が居なくなると、下流域の治水が出来なくなり、洪水が多発しそうで怖いです。
    国や自治体は、上流域の耕作放棄地による洪水に対して、何か考えているのでしょうか?
    山林の荒廃も含めて、上流を守るのが、国の仕事のはずなんですが?
    今の日本は、荒らす政治家ばかりで、国土を守ろうとする政治家が本当に少数です。
    これだけ大きなものは、政治でしか守れません。
    国益を考えて省益を捨てる官僚と、それに努力する政治家が出て来て欲しい。

    • @居石なるみ
      @居石なるみ Місяць тому +3

      @@スウ-x8j 山間部が荒れると、猪が何処もかしこも掘り崩して、田んぼに流す小さな小川などを破壊して、水の流れを変えて、大雨の時とか、怖いですよ😨。自然災害が増えてる今、山間部も怖いです

    • @delldell-y5o
      @delldell-y5o 12 днів тому

      考えるのは君それが民主主義

  • @松本成年
    @松本成年 Місяць тому +30

    農水省が悪いよう除米輸出擦れば減反しなくってよかったのに🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🇯🇵

    • @yoshimasanojima9247
      @yoshimasanojima9247 Місяць тому +9

      お米を家庭で消費するだけの田んぼも減反政策に含められました。

    • @やすくん-r1w
      @やすくん-r1w 25 днів тому +2

      @@yoshimasanojima9247
      えええーっ!
      無知なので減反政策の基準やらわかりませんが、そんなだからお役所仕事って言われるんでしょうね。血も涙も…

    • @yoshimasanojima9247
      @yoshimasanojima9247 25 днів тому +1

      @@やすくん-r1w 様 大東亜戦争以降に完全独立出来ていない日本なのです。

    • @やすくん-r1w
      @やすくん-r1w 25 днів тому +1

      @
      米からってことですね?
      米の都合のいいように米🌾の作付け面積が操作?
      学校給食の導入など、良い施作もされて…
      パン食導入で小麦を買わせる為ってことだったとか?

  • @清水和徳
    @清水和徳 Місяць тому +99

    この動画各テレビ局で特番として取り上げて欲しい。本当に日本農業10年前後で破滅すると😢

    • @tarounoukyou
      @tarounoukyou Місяць тому +9

      田舎から都会に出た何百万、何千万人からすれば周知の事実でしかない。
      みんな「日本の農業のために田舎に帰れ」と言われても困る。

    • @user-na19
      @user-na19 Місяць тому +12

      日本を食い物にするテレビに期待するな。

    • @グリーン-h5p
      @グリーン-h5p Місяць тому +8

      農家と消費者を直接結びつければ良いと思います
      例えば米🌾は全国にある米の精米機に買い取り機能と販売機機能を付けて農家と消費者を共にwin winにして欲しいです
      頭の良い人お願いします🙇by米農家

    • @ちっしー-q8s
      @ちっしー-q8s Місяць тому +2

      パニックになるかもしれないから報道しない自由

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 Місяць тому

      国策として考えるべきだね!
      ニッポンは政治がクソ過ぎる!
      拉致問題一つも、半世紀近く経つのに何も解決出来ないくせに税金貪るだけ貪って要らんところに使うな!

  • @ayamasets
    @ayamasets Місяць тому +19

    農地が絡む地目変更は縛りがきつくて面倒くさい。法人が農業を営むことも、ハードルが多すぎる。そのくせ農業に適した広くて平坦な土地は、あっさりとショッピングモールやマンションになってしまう。農地よりも固定資産税が高くできるからってのも原因の一つ。

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire Місяць тому +7

    木々が生えて来ていると言う事はかなり大規模な耕作を再度、行わないと多分、根も池中深くにあるだろうし、小石が暴風で飛ばされて来るだろうからかなり厄介な筈。

  • @MMM-vc6xj
    @MMM-vc6xj Місяць тому +15

    ショックが隠せません。危機感を覚えました。とても勉強になりました。農業やりたいという若者がこういうところに行ってくれるといいのですが。。。動画ありがとうございます。

    • @居石なるみ
      @居石なるみ Місяць тому +2

      そうですね❣️危機感を感じてもらえて嬉しいです。若い人達に自分の国を愛してもらえたら良いのに!と思います。便利だけに頼ったら、良い未来が来るのか❓元の田んぼに戻すのにどれだけの人力が必要か?  街中の人達は米とか食べ物に困った時?まだまだ私達農業をしている者は米、野菜を手元で作れる分良いのですが、考えますよね。この様な動画をテレビでも取り上げて欲しいですね❣️

  • @イーダケンジー
    @イーダケンジー Місяць тому +14

    米の価格自由化ですからね。安いお米が欲しいから今の惨状です。
    今から20年前、snsのレスバトルでの一コマ
    「国内農作物を保護すべきだ!」と書くと
    「海外から安い食料買えば良い」との返答
    「売ってくれないとどうするのか?」と返事すると「売ってくれる国から買えば良い」
    当時は超絶円安とか想像もしないですよね

    • @SHU1AN-u7h
      @SHU1AN-u7h Місяць тому

      地球人口が70億から100億になろうとしてます。
      そうなると、食糧の奪い合い。日本が現代のように、欲しい物なら何でも輸入出来ることは困難になるでしょう。その時になってからでは耕作放棄地を復元する事も、耕作出来る人も確保できなくなってるでしょう。

    • @TS-nz9tl
      @TS-nz9tl Місяць тому +1

      当時、自由化ってもっと国がつっぱねるものだと思ってたわあ

  • @yasutakami4027
    @yasutakami4027 Місяць тому +3

    親の実家の農作放置で農作業を行っています。農作業より雑草の草刈とか土地の手入れ作業がほとんどです。
    農機具、農薬、化学肥料など毎月2万円ほどかかっています。
    私は農作業は遊びと思っていますので苦痛ではありませんが利益を求めるとやっていられないかもしれません。
    ちなみに近所の方から土地を勝手に使って良いよとタダで土地を利用しています。

  • @シーリア-x8x
    @シーリア-x8x Місяць тому +31

    私も農業研修生ですが、
    維持していくだけではなく、
    そこでお米を作って儲けられる、生活できる仕組みを
    米作りに関わる人全員で考えていく時だと思います。
    オーガニック・自然栽培で高単価高付加価値のものを求める客層は着実に増えているので、
    農家はそのような農法にチャレンジする、
    販売業者は事前契約で農家から直接一定量を買い取る、
    農機具メーカーは中小規模農家向けに機能を絞った安価な機械を開発する、
    行政・JAは生産品のPR・地域ブランド化に向けて町をあげて取り組む。
    やれることはまだまだ眠っているはずです。
    手をこまねいて傍観している時間があるならば、
    その頭で考えましょう、その手と足で動きましょう。
    この世界は行動しなければ変わりません。

    • @eg6kenchan
      @eg6kenchan Місяць тому +4

      中小規模な農機具などクボタ、ヤンマー、イセキなど企業として成立しない。大半は輸出で何とかやりくりしているんですよ。思考する視野が狭すぎる。
      また、研修していてオーガニックや自然栽培などビジネスベースの歩留りなど非現実的。通常の農薬使用でも歩留り30%以下位学んでなきゃ。後は加工に回して二束三文でしょ。畑借りて家庭菜園レベルの人でも分かるレベルなので、それを踏まえて少しでも日本の農薬を担い手として、頑張ってください。

    • @シーリア-x8x
      @シーリア-x8x Місяць тому +4

      @eg6kenchan
      それも踏まえた上で、
      その構造をどうにかしていかないと共倒れという事ではないでしょうか?
      農業機械も農産物も絶対必要なものなのに、
      それを作って商売が成り立たない、
      生活できないというのはおかしいです。
      ダメだダメだと嘆くのではなく、
      何故そのような事態になっているのか、
      状況を変えるためにはどうすれば良いのかという思考が必要です。
      先の農機具の話ですが、
      農機具も近年価格が高騰してきていて、
      その要因のひとつに農機具の高機能化があるそうです。
      なので農機具の規模を変えるのではなく、
      同じ規模の農機具で、必要に応じて機能やオプションを増減できるような仕組みにできないかという事です。
      客層が広がると共に製造コストの無駄も削れるので、
      どれほどかは分かりませんが利益率は上がるのではないかと。

    • @eg6kenchan
      @eg6kenchan Місяць тому +3

      @シーリア-x8x 農機具など、日本市場だけの狭すぎる市場だけにものづくりしていたら、ガラパゴス化してしまうよ。今から2ストの原付開発しろよ。とバイクメーカーに文句言うくらいに……。1000台の単価も小さい需要に合わす無駄な開発より、単価が100倍で100万台ある世界市場だけ見たほうが企業は生き延びますよ。逆に倒産してまで小規模、小額単価の仕事やれますか?あなたが言う話は矛盾してます。他国の農業見たことありますか?自分の世界観しか視野がない話をされていませんか?農水省や、企業など、スマート農業の取り組み、市場動向を調べたらすぐに分かります。
      農水省は、小作農は見ないで、企業体系の大規模経営にシフトしています。
      若いのか?社会構造や、流れをつかまないと、ただ担い手がいないから、私がやります!では、農業は厳しいですよ。サラリーマンの家庭菜園レベルの私ですが、なぜ家庭菜園レベルで止めているか?もそこにあります。大学の研究機関、都道府県の研究課題、産官学で農水省に研究課題のやりとりなどやって、脱サラ計画をねったが、かなり厳しいと判断したからです。物が高いなど、全て物価高騰なのに、なんでメーカーが安く物が作れるの?畜産で言えば、牛肉など少し前の国産牛の売価より、米国牛の方が高いからね。
      ちょっと言っていることが稚拙過ぎます。

    • @旅4
      @旅4 Місяць тому +3

      オーガニックで育てても、やっぱり収量的にきつそうですね。
      病気、虫にはどうあがいても付き物になりそれをどうにかしようとした結果より大きな支出と労力が出てしまう。😢 若い担い手がもっと増えれば、以外な解決策もでてくるかもしれませんね。

    • @eg6kenchan
      @eg6kenchan Місяць тому

      @@シーリア-x8x オーガニック、自然栽培だと収量が15%以下です。10%は無い。工業製品は、生産時に1%どころか0.0001%も不良品のロスはありません。かくいう私は、趣味レベルだからこそ、虫食い葉物野菜、トウモロコシは、アワノメイガが中にいても、半分折ったりして自産自消で食えます。販売する商品なら、全部アウトです。農業研修されているならば、トウモロコシを例にすれば無農薬では、実質的に成立さしない位わかるでしょう?また田んぼで稲作も同じです。自分だけこだわりを持ち、無農薬でコメを作る志を持っても、いもち病の連鎖はどうお考えですか?いもち病って、稲作の世界では、コロナや赤痢や、エボラ出血熱やエイズ並みの扱いですよね?ある地区で発生すると、農水省や都道府県の自治体レベルで指示や命令が出て「〇〇の地域は即座に撤収と焼き払い。」市町村単位でなく、東北、北関東、近畿地区とか、そんな規模ですよね。あなたはそれを発生させたら、責任取れますか?志だけで与える被害を担保出来ますか?出来ないから農薬を散布するわけで、誰も猛暑で平均年齢68の老人がやりたくない時間や労力、何より農薬を買うコストなんかかけずに、植えたら放ったらかしが楽に決まってます。
      農業研修は未経験の趣味レベルでも、概要としてわかるからこそ、プロ農業には転向していません。
      農機具のオプションは、具体的に何を指して仰っているか分かりませんが、そもそも農機具ってそんなに多機能満載を感じたことがないです。トラクターでも、メーカーは、アタッチメント交換式になってるし、管理機や、草刈機など簡素です。細分化するほうが値段は上がり、生産効率が下がりますよ。あなたは値段が上がるやり方を言ってます。

  • @HK-ou2bp
    @HK-ou2bp Місяць тому +6

    究極的には食料を買える金(稼ぐ力)と食料を輸送する海路を防衛できる軍隊があれば食料を生産できなくても滅びはしないんだけど
    多分その場合めちゃくちゃふっかけられるだろうからやっぱ食糧生産能力本体も大事よね

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル Місяць тому +2

    勉強になりました😊動画ありがとうございました

  • @sineaho777
    @sineaho777 Місяць тому +7

    水源あるならとりあえず一等地だけどな
    儲ける事を考えるから無理ってなるんだろう?
    既出コメントにある通り自給自足希望者には需要あるだろうけど
    農業として生業にするような個人はもう望めないでしょう
    日本人は都会も田舎も疲れ切って老いてます
    若い人には耳に痛い事言うようですがこの国はもう既に片足どころか半身が棺桶に入ってますw
    自分は30年以上前から江戸時代にやってような人返し令を発布して
    田舎に若い人手を供給して永住世帯として根付かせていかないとこの国は終わると危惧して周囲に宣ってましたが
    それは叶わず結果今の惨状を迎えつつあり忸怩たる思いです。
    プラザ合意で製造業がダメになるのは分かっていたのにサービス業を流行らせて
    都会に若者を無駄に引き留めた結果がコレです。
    第一次と二次産業に付随するに過ぎない第三次を優先した国家に未来などありません。
    挙句の果てに第三次の極みのインバウンド依存とか愚の骨頂です。
    土台から腐った国や国民に未来など無いでしょう 残念ながら自分には残された時間も力もありませんが
    若い人には知っておいてもらいたい 産業は一次と二次があってこそなんだと
    金融業などに夢を見てはいけません。アレは資本家による合法博打ですw

  • @やすの-p8h
    @やすの-p8h Місяць тому +53

    国策する人間を取っ替えること優先

    • @ああああ-h1g2n
      @ああああ-h1g2n Місяць тому +5

      政治家変わっても役人変わらないのが残念
      でも何もしないよりマシだから投票いってます

    • @Hunterlemmy
      @Hunterlemmy Місяць тому +3

      政治家だけじゃなく役人の首も挿げ替えないとダメだから現実的じゃない。

    • @とらねこ-v3h
      @とらねこ-v3h Місяць тому +3

      内閣を替えれば良いのです。内閣は官僚の人事権を握っているからです。

    • @たいこんでろが
      @たいこんでろが Місяць тому +3

      @@Hunterlemmy 寧ろ政治家より農水省の官僚をすげ替えるのが第一かと。
      政策作るのは政治家ではなく官僚だしね。

  • @mayworth4567
    @mayworth4567 Місяць тому +1

    すごく美しい所でびっくり

  • @principle1731
    @principle1731 20 днів тому +2

    畑、田んぼの放棄地もそうだけど、それと並行して年々山歩きや手入れする人も減ってきてるので今は害獣が麓に出没しやすくなってるよね。
    で、農家やってないとそんなに問題?って感じなんだけど。
    イノシシなんかは収穫前の稲が実った田んぼに入って稲で身体こするんだけど、それをやられてしまうと米にしても獣臭さが落ちなくて食えたもんじゃなくなってね~。
    たくさん実って無事収穫できたとしても臭い食ベものは結局食えないから、意外に重大な問題なのよね。

  • @米麹さすけ
    @米麹さすけ Місяць тому +10

    10年後には高齢化でさらに農業が衰退必至ですよね。
    かなり詰んでいる状況ですが、政府与党は末期症状で何もできないでしょうね。否、実は何もしたくないのが本音かな。国ごと外国に渡したいのかな?

  • @huni545
    @huni545 Місяць тому +4

    農業をやってみたいという同僚がいて地域おこし隊?に相談したらしいですが難しいと言っていました。
    なので農業にチャレンジしたいという人たちは一定数いるけど実際に動いてみると具体的には分かりませんがハードルがあるのではないでしょうか

  • @buhihi
    @buhihi Місяць тому +12

    米の消費が減ってるからなあ。
    輸入先が凶作になった時が危ないですね。

    • @しんのすけ-e8c
      @しんのすけ-e8c Місяць тому +3

      @buhihi様
      凶作もですが、紛争の方が早く来そうな気がします。どちらも来て欲しくないのですが…。

    • @buhihi
      @buhihi Місяць тому +1

      @ 肥料の原料高騰とかね。

    • @しんのすけ-e8c
      @しんのすけ-e8c Місяць тому +1

      @@buhihi様
      御意!

  • @MORTEF8
    @MORTEF8 Місяць тому +11

    被災地になると先祖伝来の大切なとちで愛着があるからぜひここを復興させてと支援を要望するいっぽう、放棄し放題の日本の農地。農業に興味と意思のある若者に小作してもらおう、譲ろうとしても農業委員会の障壁が立ちはだかる。適切な農地管理のための農業委員会のはずのなのに社会の変化に対応せず旧態依然の運営になっていないだろうか?

    • @西村徳一-f8m
      @西村徳一-f8m Місяць тому +3

      実状は分かりませんが、旧態依然はいけないですよね。種々思考し、後々の為も考慮しなければいけない時期になってる。農業存続は今後とても重要です。後戻り出来なくなる、餓死者の可能性も!!

  • @toronei
    @toronei 14 днів тому +1

    里山の放棄とか、コンパクトシティみたいなのが、安易にできない理由が濃縮されてるね。
    やっぱりこういう現場の専門家の声はちゃんと聞いたうえで物事考えないとダメだ。

  • @ゆきゆき-q9v
    @ゆきゆき-q9v 21 день тому +1

    お米5kgの値段が店舗で2倍になったので、米農家はやっと採算が取れるようになっているかも...と、私は思っていたのですが。一消費者には分からない事情があるのでしょうね。

  • @yosiy1800
    @yosiy1800 Місяць тому +1

    水田は水路の堀のおかげで比較的原型を保っていますね。ソーラー活用ならまだましかと
    屋敷と畑は竹林に飲み込まれ到達不能
    成長速度が早過ぎて最低マルチャー。可能なら爆撃かなあ

  • @ダハウ
    @ダハウ Місяць тому +4

    維持してくれてありがとうって逆にお金渡されてこれからはこうなっていくのか・・・?ってなりましたね

  • @絶望エイムのたつまさ

    大量の輸入食品を入れながら、こうして放棄地が増えていくのは悔しいですね。
    国産農産物にはガンガン補助品を入れて、農業人口を増やさなきゃ。
    と言うより、他国はやっているのに、日本だけ補助が少なすぎます……。

  • @fookaage
    @fookaage Місяць тому +5

    拠点からの距離、土地代、耕作出来るまでの復帰…と考えたらわざわざこういったところを買いに出る農家はやっぱり少ないんでしょうね
    まして田のようなので稲作やらず転作するにしても今なら水活の水張の話もあって苦しい所ですね・・・。考えさせられますね。

  • @Truthseeker371
    @Truthseeker371 28 днів тому +2

    アフリカの遠隔地で小規模に野菜作りをしている者に取っては、水源確保は最大の条件。羨ましい。

  • @john_andaman3498
    @john_andaman3498 26 днів тому

    鹿は柵に奥行きをつけると入ってこなくなるとも聞きましたが
    後ろ法面で落ちていくんじゃ、安定した柵幅を作るのも難しいでしょうね…

  • @naki0304
    @naki0304 Місяць тому +7

    ここはまだマシだね
    そのうち森になるから
    あと行政が水路(バルブ、配管など)管理しないから水使えなくなったら畑は終わり

  • @御講カラオケJOY
    @御講カラオケJOY Місяць тому +7

    耕作放棄地の問題、深刻ですよね!  この動画とは直接関係ないけど。。。時期はずれの高温など、異常気象や後継者不足等。。。からの国内自給率の減少。国民や国、マスコミは分かっているのだろうか?? 輸入による補給も不安な異常気象や国際状況。。。従事人口の減少で稼働農地も減っている。

  • @千蓮-w6k
    @千蓮-w6k Місяць тому +5

    ソーラーを 取り付けても 後の 処理代 計算して 下さい。

  • @宝石丸
    @宝石丸 Місяць тому +1

    下流の水道は地下水が主だから問題はない🤔🤗
    グダグダ言っても変わらない…やるか!諦めるか😅

  • @sunami808
    @sunami808 Місяць тому +4

    祖父の代で離農しました。海軍から空自に行った叔父が生きてる時は定年後百姓やってました。祖父母やオジが亡くなった時は相続放棄しました。自分も息子も公務員なので今更百姓は出来ない。

  • @yusukekondo2119
    @yusukekondo2119 Місяць тому +4

    現代番墾田永年私財法ができ、外国人が簡単に日本国籍が取れる未来が来るその後、外国にルーツのある新日本人に食物を分けていただく事に

  • @y6a7j33
    @y6a7j33 Місяць тому +9

    そもそも買うハードルが高すぎる

  • @佐藤貴紀-j3u
    @佐藤貴紀-j3u Місяць тому +2

    草を刈ったら耕作放棄地に早生桐植える事をお薦めします‼️

  • @ポケカ-e5b
    @ポケカ-e5b 15 днів тому

    田舎の百姓なんて親切にするのは最初だけで便利にこき使われるのが目に見えているからな

  • @はしからぶるーいんぐ
    @はしからぶるーいんぐ Місяць тому +8

    管理されている分、映像に出てくる土地はまだましな方ですよね…。
    うちの方でも田畑だったかどうかすら分からないくらいに立派な杉山、竹山になっている場所が圧倒的で…自然界から人が追い出されているようにも感じます。
    シカ対策ですが、今の柵の上部から道路側に折り返すような形状で延長してみてはいかがでしょうか?

  • @FIESTA-y8o
    @FIESTA-y8o Місяць тому +1

    こういうの見て、やってやろう!と思う人が増えるといいなぁ!
    害獣(獣も生きてるのにごめんね)は郊外住宅地の家庭菜園でも発生していて獣も食べられなくなってきているのを感じる。

  • @SHU1AN-u7h
    @SHU1AN-u7h Місяць тому +1

    20〜30年前迄は兼業農家で採算性は無視して、先祖からの田畑との意識しかなく、農機具は新車で買い(サラリーマン収入で)
    米を作ってきましたが、子供達は赤字ではやらないから,買い替えするしか無い農機があるのを機会に稲作を辞めました。
    中山間地域の部落30戸で今や半数が耕作放棄状況です。10年後には更に半数以下になるでしょう。その時には春先の、夏場に水路整備や水路周囲の草刈りの共同作業が成り立たなくなり、全員が耕作放棄すると思われます。

    • @SHU1AN-u7h
      @SHU1AN-u7h Місяць тому

      獣被害(イノシシ、鹿)も増大して、電気柵、メッシュ金網等の対策も効果がなくなつてきてますし。
      山間部では益々放棄地が増加するでしょう。

  • @黒ちょぼ
    @黒ちょぼ Місяць тому

    この動画、10回くらい ”いいね!"したい。私も北陸の中山間地で水稲を作っていますが、私しか耕作していないエリアがあります。中山間地直払いや多面的直払いも利用していますが、個人でできることは限られていて、農政の根本的な見直しが必要だと思います。

  • @pktgm0at7dwj38
    @pktgm0at7dwj38 Місяць тому +5

    自民党が新自由主義的政策を推進した帰結がこれです

  • @tagameter
    @tagameter 21 день тому

    こういう現実があるから耕作放棄地を太陽光パネルでって話も仕方ないのよね。少なくとも日が地面に落ちにくくなるので、パネルを使ってる間は浸食も防げる。
    最近では、開閉式で農地として活用しながら発電も出来る仕様の物も。現実的手段としてミックスさせる知恵が必要。

  • @futianx1360
    @futianx1360 Місяць тому +16

    そもそも論。
    土地の管理だけでかなりの人工をくうのだから、固定資産税をとることが間違い。
    土地もってるから、金取ればいいって考えの行政の在り方が問題だ。
    また、農地を潰して家を建てて売るような事業を野放しにすることも問題。
    農地の維持管理ができなくなったら、別の希望者に管理を移転する手続きをとるべきだ。
    農業従事者は、都市にあつまる官僚・公務員の犠牲者だ。
    つい先日、北海道の高裁で熊を撃った猟友会の人が裁判で敗訴した。
    日本の司法は前例主義だから、全国どこの猟友会も獣害駆除の対応を拒否するだろう。
    そこには、救いがない。

    • @月蝋梅
      @月蝋梅 Місяць тому

      戦費の言い訳で固定資産税が導入😢ずっと戦争中?😢
      あと、日銀はデジタル円プロジェクトステラするそうですよ。
      今までのお金をデジタル円で潰す😢
      ブロックチェーンステラルーメン、XLM使うかもしれないけど。生き残るデジタル通貨さえ確定では無い😢

  • @ushiwokauotoko
    @ushiwokauotoko Місяць тому +1

    「耕作放棄地を立て直して作ったお米です」って売っって多少の付加価値でも付けばよいけど、業者は少しでも安く買いたいって来るからなぁ
    獣害が来ない近郊農業と比べてどれだけ余分な手間が掛かるのだろう

  • @kaminahima
    @kaminahima Місяць тому +4

    国策です

  • @user-irucs8wd
    @user-irucs8wd 11 днів тому +1

    日本の緊急な課題は、日本人に安全で安心な食料自給率を100%に上げる事だと思います、現在自給率は38%でそのうちの農産物や海産物を中国やアメリカに輸出しているので10%台だと書いてありました、農地を国が買い取り、国営の農業を始めたら良いと思います、日本人の子供達を、実習生として雇い教育をしたら良いと思います、農家の皆様にも安全で安心な農産物や畜産物を作って貰い、補助金を出せば良いと思います、食料の安全は国民の健康に繋がりますから日本人の理解が得られると思います、農機具は力の無い人でも使える農具を開発して貰ったら良いと思います

  • @かたねこ
    @かたねこ Місяць тому +4

    重機でガーッと一編にやれるように、画一的に整備して道路の幅も広くするべきだと思う。細々くねくねした土地と道路は作らない

    • @しんのすけ-e8c
      @しんのすけ-e8c Місяць тому +3

      @かたねこ様
      確かに、仰る通りです。ですがばってん、そのタイミングを逃してしまったのが今です。次のフェーズに入っています。

  • @cosmicsurfin9535
    @cosmicsurfin9535 Місяць тому +4

    やっていける価格で農協が米買わないんだから誰もやるわけねーだろ

  • @にゃんバー
    @にゃんバー Місяць тому +39

    こども家庭庁予算をコッチに回せ😤😤😤

  • @佐藤俊夫-j7d
    @佐藤俊夫-j7d Місяць тому +3

    要は儲かるか否か、生活が成り立つか否か、子供の学校は? 地代は耕作者が払うのではなく、地権者が「どうか辞めないで」と耕作者に払う時代になります。矛盾に満ちた時代になりますね。ただ一つ言えることは、耕作者は開拓者にならなければ、と言ってもそれを阻むものはチマチマとモザイク状に細分化された土地の所有権でして、それは東南アジアでもアフリカでも、どこでも同じかとおもいます。

  • @Once888
    @Once888 4 дні тому

    シビアな現実の話をすると、日本はこれから人口自体がどんどん減っていくんで、中山間地域の大部分は維持するのは不可能だし、無理に維持すべきでもないと思います。無理だから。
    撤収/撤退の時期です。

  • @上重亜林
    @上重亜林 Місяць тому +3

    福井県で耕作放棄地を作っているなんて、自民党が酷過ぎです。
    信じられない。もったいない。

  • @fstkhjtc60-d2h
    @fstkhjtc60-d2h Місяць тому +1

    風が強そうなんで、風力発電いいかも

  • @jasts1835
    @jasts1835 Місяць тому +2

    輸入小麦で出来たもの食ってる場合じゃねぇな!まず日本人なら米の需要を高めないとね。私は3食米食べてます。
    白米と玄米を上手に取り入れましょう♪😊

  • @野呂政光
    @野呂政光 19 днів тому +1

    農水省と農協がなくなればこういうもったいない状況は激減するでしょう。

  • @user-takemonjin2023
    @user-takemonjin2023 Місяць тому +57

    自民党と公明党と維新と立憲の上層部議員に投票する限り日本は壊れますよマジで

    • @ぬるぽフナ件氏
      @ぬるぽフナ件氏 Місяць тому

      時代は野党愛国保守派が必要な時代😊

    • @misawa7706
      @misawa7706 Місяць тому +12

      れいわも外国人勢力です。参政権通されたら日本終了。

    • @ぬるぽフナ件氏
      @ぬるぽフナ件氏 Місяць тому +6

      @
      れいわの最近の主張は働くものはバカだと聞こえる様な発言が多い希ガス👂

    • @priceostia6292
      @priceostia6292 Місяць тому +3

      ただ単にお前が左翼と言うだけだろ。れいわ立憲共産にこれらを是正できると思ってるのが境界知能すぎる

    • @priceostia6292
      @priceostia6292 Місяць тому

      具体的にどうやったらこの問題解決できるか言ってみろよ。左翼の支持者はレッテル貼りして自民を落としたいだけ

  • @nananana-yb1nq
    @nananana-yb1nq 15 днів тому

    6:14最終的に自分達に影響が出る。ほんとそれだなぁ。選挙大事

  • @きんたろう-b3f
    @きんたろう-b3f Місяць тому +14

    議員が変わっても官僚、役人が帰化人なら意味がない。2世、3世なら巧妙に名前を変えて、国民からすすりとる。官僚や役人の首はどうやったらすげ変えられますか?

    • @hokkai3706
      @hokkai3706 22 дні тому

      帰化した役人の役職別人数を教えてください

  • @01mekiira72
    @01mekiira72 27 днів тому

    価格転嫁でフォローできる限度超えてるし、行政による所得補償以外無理だろうな。

  • @oisyun
    @oisyun Місяць тому +7

    こう言った農地でも値段的には安いし購入し耕作を楽しみたい人も居るけど それを出来なくしてるのが
    農地法でしょ 農地法により農地を守ると言う事ですが現実は農地と言う地目は売買不可という位置付けに
    なっているので 売買出来ない土地なら誰も寄り付きませんし 現実が荒れ地で原野になっていても
    農地の地目変更は出来ない法律が農地法なので これもお役人が頭で考えた愚法でしか有りませんね
    要するに日本の法律が 過疎地を奨励しているようなものですね 街から田舎に移れないようにしてます

  • @カムイカムイ-y7r
    @カムイカムイ-y7r Місяць тому +6

    殿様から領地を取り上げた挙句がコレ

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h Місяць тому

    アメリカかヨーロッパの農業政策のどちらかをやればいいだけ。採算が取れないのは分かっている、食料を国内で生産するのは安全保障の一部だから国が所得補償する、農業を続けてほしい、と政治家が言うべき。財源はもちろん日本円建ての日本国債。国力の源である生産能力を守るために日本円を国債という形で発行すれば良い。

  • @endori0522.
    @endori0522. Місяць тому +1

    農業やりたいけどなんせ給料が少ない
    今より年収下がるからやれんのだよね

  • @ekadoya5613
    @ekadoya5613 Місяць тому

    水が来なくなると水田の耕作はできないな、だけど他の作物はつくれないのかな、いずれにしろ日本の人口が減っていくからむつかしいな

  • @ねこあつめ-h2q
    @ねこあつめ-h2q 17 днів тому

    これはどうにもならないだろうな。ここで嘆いている人だって、自分でやろうという人はおそらくいないだろう。

  • @emishi96
    @emishi96 Місяць тому

    すいませんが、耕作放棄地でなぜ獣害対策をするのか知りたいです。
    あと、「ああいう木が生えたら〜再生無理」とは特定の樹種でしょうか?それとも単に「太い木」と言うことでしょうか、
    木が生えたら農地としては何か取り返しのつかないことがあるのでしょうか?
    水があるなら湛水と思いましたが、そんな都合よく木の生育を防げるものではないのでしょうか?

  • @Mega11041104
    @Mega11041104 Місяць тому

    動画みたいな土地(耕作面積大、水源あり、田と道路が面している)ならどうにか法人管理で稼げる農業できないかなぁとか思ったりする

  • @千蓮-w6k
    @千蓮-w6k Місяць тому +2

    JAが 助けたら 如何ですか?国の 推進で 
    自給自足を 目指す。

  • @通りすがりの老人
    @通りすがりの老人 Місяць тому

    営農する場所(平場、中山間地域)関係なく農業だけで暮らせなければあと100年くらいで日本での農業は終了。税金や健康保険、年金や介護や子育て税、終いには独身税や子ども無し夫婦向け税。農家どころか日本は中央都市以外は基地と原発だらけで終了。

  • @ぐうう-b2w
    @ぐうう-b2w Місяць тому +4

    農業を株式会社組織にすればいいです。農協は1.5兆円の赤字で国も放棄してます。
    儲かる産業にしましょう。若者達も集まります。

  • @岸本孝博-t6g
    @岸本孝博-t6g Місяць тому

    大変。
    この広さ。

  • @takorice671
    @takorice671 Місяць тому +10

    申し訳ないですが担い手不足じゃなくてやりたいけど農家が農地を手放さないからやれないだけだと思いますよ
    自分で畑作って生きていきたい人はたくさんいるはずです

  • @通りすがりの老人
    @通りすがりの老人 Місяць тому

    手取りが多くっていっても農家にはあんまり関係なく、その財源に為の増税が重しになるんだろうけどどうするんだろうか?

  • @sangerila7748
    @sangerila7748 Місяць тому +4

    もう、貸すじゃなくて大資本に土地を売却して、
    統合効率の農業はできないですかね。
    先祖代々の土地だからって売ることはしないんですよね・・・

  • @久保尊氏進
    @久保尊氏進 Місяць тому +3

    田んぼという人工物が自然に帰る。・・ある意味環境保全でOK

  • @kai1696
    @kai1696 26 днів тому

    残念なことにお米の消費量が年間10万トンずつ減っていっているからなぁ。

  • @てっしー-v9z
    @てっしー-v9z Місяць тому

    私は農業と書いて「のうごう」と読んでいる。
    中山間地の農地はどうにもならない状態。
    農地を持っているとそれに縛り付けられることになり、逃げ場がない。
    農地行政は無策だし、もうどうでもいいって感じ。