奈良時代の「大嘗祭」に迫る第一歩 平城京跡から「大嘗」の木簡が初出土

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 96

  • @jwlms-hm8wu
    @jwlms-hm8wu 9 місяців тому +71

    昔の人がこの木簡を触って使ってたって考えると死ぬほどロマンあるわ

    • @PatadNour
      @PatadNour 9 місяців тому +3

      出来たてのピカピカの木簡に筆で字を書いた人がいるんだもんな

  • @しめじちゃん-v2t
    @しめじちゃん-v2t 9 місяців тому +27

    大嘗祭が1300年もの時を経て今なお続いているのは本当に素晴らしい。これからも永く続いて欲しいですね。

  • @YU-wv6jz
    @YU-wv6jz 9 місяців тому +50

    歴史書の記述と同じ出土が出てきた時の「マジであったんだ!」ってワクワク感がたまらないです。

  • @もさ-h2e
    @もさ-h2e 9 місяців тому +35

    説明しながらすごくニコニコしてるw

  • @bictaka29
    @bictaka29 9 місяців тому +44

    文字が読める状態で発掘出来たという事実にまず驚く。

  • @youtubede963
    @youtubede963 9 місяців тому +36

    古事記や日本書紀とほぼほぼ同じ時期やん
    やっぱこの辺りから一気に文献が増えるな
    文字自体はもっと前から使われてたんだが利用者数が増えたんだろうな

  • @吉村国雄
    @吉村国雄 9 місяців тому +8

    インタビューに答えているお二方の表情がいいなぁ。

  • @ちゃっぴちゃっぴ
    @ちゃっぴちゃっぴ 9 місяців тому +10

    まだまだ新しい発見があって、まだまだ新しく分かることがあるってわくわくしますよね
    何より研究者がワクワクしてるのがワクワクする笑

  • @Tomato-f6d
    @Tomato-f6d 9 місяців тому +24

    こうやって歴史って分かっていくんだな

  • @meu330ci
    @meu330ci 9 місяців тому +37

    ほんと奈良は凄いなあ

  • @0arlecchino0
    @0arlecchino0 9 місяців тому +21

    馬場室長はもしかして
    昔探偵ナイトスクープのレイテ島のハガキに出てた人?

  • @demioer
    @demioer 9 місяців тому +22

    達筆だね 綺麗な字だ

  • @細工人町
    @細工人町 9 місяців тому +10

    奈良以前の歴史がわかるはずです。何処から奈良に遷都したのか?すごく興味深く、秋の公開が楽しみ🎉

  • @shibatarie_mania
    @shibatarie_mania 9 місяців тому +8

    平城京はマジで宝庫やなぁ

  • @ホムンクルス-r1q
    @ホムンクルス-r1q 9 місяців тому +1

    分解されずに残ってたのすごいなぁ、

  • @fujiwara_shino
    @fujiwara_shino 9 місяців тому +7

    蛸庵のあったところかな。
    なんか掘ってるなぁと思ってたけど、
    木簡がでてきたのね。

    • @Mrspoteto44
      @Mrspoteto44 9 місяців тому +9

      蛸庵無くなったんですね。良く行ったな~。木簡の上でお好み焼き食べてたのね。

    • @fujiwara_shino
      @fujiwara_shino 9 місяців тому +5

      @@Mrspoteto44
      移転したのかもしれないけど、
      あの場所にはもうないですね。
      自分で焼けるのが好きで、ボリュームもあったから
      よく行ってたんですけど、残念です。

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 9 місяців тому

      ⁠@@fujiwara_shino
      そんな些細なことどうでもええやろ。お好み焼き屋が無くなってくれたおかげで木簡が見つかったんだしたくあんだかたこあんだか知らねえけど閉店してくれたことに感謝すべき

    • @fujiwara_shino
      @fujiwara_shino 9 місяців тому

      @@夢待翔太
      あたおか?

  • @katakuruma-m2p
    @katakuruma-m2p 9 місяців тому +8

    ホントに凄いわあ🎉
    墨文字だから残ったのかな😊
    大嘗祭は天皇が変わった時だけでしたよね?
    凄いですね〜👏

  • @浜田雅俊-j5h
    @浜田雅俊-j5h 9 місяців тому +6

    ええやんええやん。貴重な木簡シュー。各地でいろいろ出てくるやん

  • @churu3963
    @churu3963 9 місяців тому +15

    まとめて廃棄って凄いですね
    薪にされてなくてよかった

  • @マジンガー英一
    @マジンガー英一 9 місяців тому +9

    この木簡だけでいろんなことがわかりそうですね
    俺が死ぬ頃には歴史認識がずいぶん変わってるんだろうな
    しかしキレイに残ってるもんですなあ

  • @お茶もみじ
    @お茶もみじ 9 місяців тому +9

    よく朽ちずに残っていましたね!! すごいです。

  • @maamasatomocom
    @maamasatomocom 9 місяців тому +7

    研究所の予算獲得のためにもチョー嬉しいよね!

  • @TroutSushi
    @TroutSushi 9 місяців тому +16

    読める!読めるぞ!

    • @慎介野口
      @慎介野口 9 місяців тому +2

      www
      ムスカは どこにいるのかな?(笑)

  • @yuyam0501
    @yuyam0501 9 місяців тому +1

    素晴らしい

  • @unitedoshima3269
    @unitedoshima3269 9 місяців тому +13

    大嘗祭って、直訳すると「大試食祭」各地の名産品集めたって言うし、天皇即位に伴うフェスティバルって事で、
    厳かな神事・・・って後付けなんじゃないかと思うね。 食べ物粗末にしないだろうからみんなで食べるだろうし、 「おおおこれいけますな」「なるほどなるほど、こちらもどうぞ」ってな感じでみんなでワイワイしたんでしょ

    • @にしやす-q1n
      @にしやす-q1n 9 місяців тому +1

      ロマンありますね

    • @Ko924ta
      @Ko924ta 4 місяці тому

      神に日本各地の食材をお供えし、それを陛下もご一緒になっておあがりになる行事なので大試食祭と言った意味も現代に通じると思いますがね

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 9 місяців тому +6

    奈良テレビのアナウンサーさんが古代の衣装を着て放送してくれたら雰囲気が出そう😅
    (24/3/20)

  • @森岩光
    @森岩光 9 місяців тому +7

    大嘗祭。
    実はいにしえの
    出雲王国時代(紀元前660年頃~紀元3世紀末(滅亡))から続く
    伝統の行事。

  • @XIIIRaphael
    @XIIIRaphael 9 місяців тому +3

    古代人「ヤッベ〜捨てるんじゃなかったね、ごめんな」

  • @飛ぶ鳥落とし
    @飛ぶ鳥落とし 9 місяців тому +1

    すげええええええ

  • @ゆーつーぶ-p7i
    @ゆーつーぶ-p7i 9 місяців тому +2

    宿儺が行ったやつとは別のやつ?

  • @fallen10apple
    @fallen10apple 9 місяців тому

    ロマンあるな〜

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai 9 місяців тому +4

    有機物層ってトイレの婉曲表現?

  • @furojuku2934
    @furojuku2934 4 місяці тому

    『天上の虹』の舞台となった時代から、少し後の時代ですね。

  • @hisa49
    @hisa49 9 місяців тому +4

    まじで、日本はカッケェ国だな

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 9 місяців тому +1

      ネトウヨっぽくて草

    • @64TiananmenIncident
      @64TiananmenIncident 9 місяців тому

      @@anti_NTUY196在日コリアンさん梨泰院ハロウィンでも見て落ち着けよ😂

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 9 місяців тому

      @@64TiananmenIncident ヘイトとして通報しといた

  • @かつおと昆布-c2c
    @かつおと昆布-c2c 2 місяці тому

    日本以外でも1300年も同じ祀り継続している国あるのかな

  • @慎介野口
    @慎介野口 9 місяців тому +1

    大嘗.. 大丈夫の語源かしww

  • @nanashinanashi-kb3ts
    @nanashinanashi-kb3ts 9 місяців тому +5

    一句、お許しください。
    木簡よ大嘗伝う時の跡

  • @mitrokhinarchives4471
    @mitrokhinarchives4471 9 місяців тому +7

    財務省が、発掘研究予算を出しません。妨害してきます。

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 9 місяців тому

    奈良で家を建てようと地面均そうとしたら遺跡見つかって工期延期した元近鉄選手・梨田さんの件を思い出され。

  • @neko38cat
    @neko38cat 9 місяців тому +31

    素晴らしい。日本人で良かった。

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 9 місяців тому +7

      こんな切れ端見つかる前から日本人で良かったと思えるような国にしないとあかんね

    • @XIIIRaphael
      @XIIIRaphael 9 місяців тому +1

      @@夢待翔太
      某国なら切れ端が出てきたらまずニセモノだぜ?充分だろ

  • @酒井雅楽頭-o3d
    @酒井雅楽頭-o3d 9 місяців тому +3

    「おおなめ」かと思ってたw

  • @涼子平井
    @涼子平井 9 місяців тому +4

    こんにちは、凄いですね、1300年前の人達が大嘗祭の文字を使っている何てさすが日本ですね、木簡からそう言う事も判るんですね、

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 9 місяців тому

      1600年前なんて世界基準だと全く古くないし日本の素晴らしい技術や文化()とやらも西域や中国、韓半島なしには成立してないし別にすごくもなんともないw

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 9 місяців тому

      ⁠@@anti_NTUY196これだけの歴史がある国も珍しいですけどね。
      あと技術、文化というのは伝播して作られるのが普通なのでどこの国でも何々がないと成し得なかったというのは普通のことです。

    • @んんあぁぁぁぁぁあぁぁ
      @んんあぁぁぁぁぁあぁぁ 9 місяців тому

      @@anti_NTUY196
      世界基準でも1600年前は1600年前で、当然古いだろw 何言ってんだww

    • @anti_NTUY196
      @anti_NTUY196 9 місяців тому

      @@んんあぁぁぁぁぁあぁぁ オリエントや地中海沿岸(ギリシャ、ローマ、アナトリア、シリア、レバント、北アフリカ)、エジプト(ヌビア含む)、ペルシャ、インド、中国では紀元3000から1000年前から高度な文明が築かれていたんだがw更に文字情報が乏しいため、不明確ではあるが中央アジアステップ地帯や現在のウクライナ付近にいた遊牧民族の技術が、馬具や車輪の源流だと言われており、この技術は上記の地域の文明に革新をもたらした。対して日本は情けないことに石器時代真っ最中だった🤣🤣🤣🤣

    • @64TiananmenIncident
      @64TiananmenIncident 9 місяців тому

      @@anti_NTUY196チ

  • @t.hayama
    @t.hayama 9 місяців тому +2

    神代より けふのためとや 八束穂に 長田の稲の しないそめけむ(新古今和歌集・藤原兼光)
    仁安元年大嘗会賀詞、日本書紀神話から本歌取。

  • @tsubasas.8367
    @tsubasas.8367 9 місяців тому +2

    木がなんで腐らずに発見されるの?

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 5 місяців тому

    せんとくんも腰抜かす大発見

  • @jpn5144
    @jpn5144 9 місяців тому +3

    黒い猫の絵とか出てこないかな

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 9 місяців тому +5

    大発見だな!

  • @3140451
    @3140451 9 місяців тому

    備中は有りですよ~理由は忌部がおりますので〜
    主に阿波、和歌山、淡路島、アラタエは阿波の三木家からと聞きました~
    明治天皇が調べ大正から令和と復活しております~

  • @トマト本来の味わい
    @トマト本来の味わい 9 місяців тому

    聖武天皇も実在したんだなあ

  • @gmtjgdtmgmuaeeg
    @gmtjgdtmgmuaeeg 9 місяців тому +1

    奈良すごいなwww

  • @aya-ol7my
    @aya-ol7my 9 місяців тому +1

    こんな歴史があるのに、現代は〜の日で意味の分からないただの休日に陳腐化されて悲しー!

  • @ダイスケ-i9n
    @ダイスケ-i9n 9 місяців тому +1

    ヤッホーイ♡

  • @緒方湊
    @緒方湊 9 місяців тому

    伝票か…。「黒猫」とは書かれてないか?

  • @ピピ宇宙人
    @ピピ宇宙人 9 місяців тому +1

    国民の後押しで、奈良県に文化財発掘整備に10年1000億の予算を付けよう!奈良文化財と橿原考古学用にしたい。🎉

  • @jishaku38
    @jishaku38 9 місяців тому +2

    中国富裕層向けのマンションを建てようと思ってたけどもう少し待つしかないな。

  • @artna1175
    @artna1175 9 місяців тому +3

    すごいな!そりゃ研究者はワクワクするだろうな。
    左翼はイライラして仕方ないだろうが、、笑

  • @fy1105
    @fy1105 9 місяців тому +2

    文献歴史的には判っていることの実証拠物となる物が発見されたということで学者には重要な発見だろうが、たかが荷札。一般にはそれ程のインパクトはない。

    • @kohueda6335
      @kohueda6335 9 місяців тому +31

      私は別に歴史マニアというわけでもない一般人ですが、このニュース見て日本の皇室の歴史はやはり凄い稀有なものなんだと再認識しましたし、つい最近大嘗祭は開催されているので、その時と昔でどう違ったのかも気になりました。

    • @Omoide_hozon_Railway
      @Omoide_hozon_Railway 9 місяців тому +11

      今上天皇の大嘗祭の荷札が西暦3,300年に発見されたらって想像したら楽しいじゃん

    • @サスピロアン
      @サスピロアン 9 місяців тому

      ところが、千数百枚の木棺をつぶさに調べたことにより、なんと!フランク王国ピピンからの贈り物が届いていたことが判明。
      ヨーロッパから唐へ、日本から唐へ。唐は冊封国からの朝貢を受ける場所というだけではなく、西から東、北から南へと文物が行き交うマーケットでもあったのだ!
      さらに木簡によるとフランク王国から技師、子女3000名を送ったということが書かれている、その後200年、花の慶次に代表されるような体格がいいものがなぜ多数現れたのか!慶次はなぜローマ彫刻のような彫りの深い顔立ちなのか? 平氏とhey shit !とのつながりは?
      次々と明かされていく新事実、書き換えられる教科書
      聴こえてくる受験生の阿鼻叫喚、
      これぞ歴史ヒステリー😫😢🎉

    • @Ezziokia1112
      @Ezziokia1112 9 місяців тому +2

      日本に限らず、こういう「たかが」で実在が証明されることって結構ある。自分たちがなんとなく事実として受け入れているものの裏づけがされるって面白いと思う。

    • @んんあぁぁぁぁぁあぁぁ
      @んんあぁぁぁぁぁあぁぁ 9 місяців тому

      なんだこの意味の無いコメントは