【凄い】ソルティック H8 ラウンドフェイサー【デザイン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2024
  • 台本1週間、編集まる二日。キッツイ;
    ---------------------
    メンバーシップはじめました!
    / @mechabu
    グッズ始めました!
    mechabu.booth.pm/
    LINEスタンプ
    store.line.me/stickershop/aut...
    ---------------------
    ■下記リンクより画像等引用させていただいております。ありがとうございます。
    引用元画像(amazonアフィリエイトリンクを含む場合があります)
    ダグラム公式
    www.dougram.net/
    MAXファクトリー ソルティック (ザ名作キット)
    amzn.to/3w9fkD4
    ハイメタルR(細かい可動が仕込まれた完成品)
    amzn.to/482OoSZ
    ホビージャパンweb 作例メッチャカッコイイ。
    hjweb.jp/article/1067293/
    タンポポ黒うさぎ 様
    / 1
    ホビーサーチ
    www.1999.co.jp/gundam/
    人形の東玉様
    www.tougyoku.com/hina-ningyou...
    マックスファクトリーダグラムページ
    www.maxfactory.jp/ja/mxf-dougram
    #ソルティック
    #ラウンドフェイサー
    #ダグラム
    #大河原邦男
    #マックスファクトリー
    #ハイメタルアール
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 413

  • @akaidom1
    @akaidom1 5 місяців тому +46

    地元なのでバンダイの工場見学に行った時に社員の方から聞いた話。当時バンダイはポストガンプラの座を同じサンライズメカの他社製品に奪われたのが非常に悔しかったそうです。サンライズに対しては、うちにももっとリアルでかっこいい作品回しくれよ的な愚痴をこぼしてたそうです。
    なんだか当時のサンライズが、ライバルである両社にロボットを同時供給するアナハイムみたいだなって思いました。

    • @user-wr2xm4gz4c
      @user-wr2xm4gz4c 5 місяців тому

      バンダイはバンダイでガンダムの権利を安く買い叩いた訳ですので、サンライズに恨み節はどうかと思いますねえ。

    • @TDF002
      @TDF002 5 місяців тому +17

      当時バンダイはダグラムの機体フレームと装甲の分かれたオモチャ「デュアルモデル」の
      高級感あふれるパッケージングをみて、やられたっ!て思ったそうですからね
      今も続く高年齢向けの高額玩具の先駆けなんですよね、アレ

    • @user-fk8zo9zo9t
      @user-fk8zo9zo9t 5 місяців тому +5

      でもイデオン、ダイオージャ…は「アオシマ」に持っていかれましたよね?。

    • @sskou7187
      @sskou7187 5 місяців тому +6

      @@TDF002さん、デュアルモデル懐かしいですねぇ。
      あんな高額商品、買ってもらえませんでしたよ。
      あれ、今の超合金モノよりずっとズッシリしていた記憶があります。

    • @TDF002
      @TDF002 5 місяців тому +8

      @@sskou7187 さん、確か5000円近くしたんですよね
      今思うとバンダイのHCM(ハイコンプリートモデル)って価格も含めてデュアルモデルへの対抗商品だったのかな

  • @noairdiver
    @noairdiver 5 місяців тому +35

    あとコンバットアーマーは "動きが微妙に鈍い" 、これがリアル感にかなり貢献していると思う。

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 5 місяців тому +45

    キャノピーを顔にするって発想があの当時もう神がかってた。
    あの砂漠だらけのデロイアで「2足歩行は接地面圧が高くて砂漠戦が不得手」という渋すぎる設定…
    地球での主力兵装をデロイアに持って行ったらXネブラでロクに使い物にならないとか、それを何とか運用しようと四苦八苦する現場とか今聞いても泣けてくるw

    • @akaidom1
      @akaidom1 5 місяців тому +9

      全く同意ですね。あとダグラムの「Xネビュラ対応型」って設定にもしびれました。

    • @TDF002
      @TDF002 5 місяців тому +8

      ブロックヘッドのパイロットの「浮き石を踏まないのはCBアーマー操縦の鉄則だろ!」のセリフには驚いたな
      あと下り坂に弱いとかも

    • @gtn9984
      @gtn9984 5 місяців тому +5

      MSは平均比重が人の半分くらいですがCAは3~4割増し位でしょうか。
      (ソルティックが凡そ10mで21t。人が10mになったら15~17t位?)
      MSは外装の隙間を気密したら水に浮く。足裏面積が人より大きいので
      接地面圧は重装備歩兵と同じくらいかと。
      この時代、装甲車の重量はもっと小さいかも知れませんが。

  • @dragon155
    @dragon155 5 місяців тому +40

    ソルティックが最高にカッコ良いのは
    「スタンレー高原の戦い」でミサイルポッドに被弾、
    誘爆してパイロットが断末魔の叫びを上げて
    コクピットが吹き飛ばされて撃破されるシーン。
    デザイン見たときに「あんなとこにミサイルポッドつけて危ないだろ」
    とツッコミを入れたが、劇中で弱点としてやられるシーンがあると
    それが逆ににリアリティを感じた。
    しかも、撃破された後もスクラップの頭部が煙を上げて仁王立ち。
    撃破されたソルティックを他所に戦闘シーンが続く。
    その後、スクラップが流れ弾を被弾して倒れて爆発(だったと記憶しているが・・・)。
    もう最高の演出。すげーカッコイイ!
    前にも書いたけど、ダグラムはグダグダの楽しめないとファンとは言えない。
    地雷原突破や部隊の渡河だけでストーリーを作る
    ロボアニメが他にあるか? いや、ない!(反語)
    なので、ダグラム は全てが大正解。

    • @4r60grom
      @4r60grom 5 місяців тому +7

      最近あのシーン見直したら、ミサイルポッドに被弾した瞬間はコーチマSPLっぽい青い機体なのに、
      すぐあとのコマで通常のグリーンに戻っていて何かと思ったけど、
      今思えばXネブラのせいだったのかも知れない…

    • @user-hu9tw7ts8s
      @user-hu9tw7ts8s 5 місяців тому +4

      @@4r60grom さん
      そのうちXネブラにもミノフスキー粒子みたいに後付け設定が追加されたりして・・・。

  • @dancing-mayachan
    @dancing-mayachan 5 місяців тому +14

    24部隊がたまらんかった想い出。
    主役ロボのメイン武器を引っ提げて更に部隊とか、反則だろってなったわ。

  • @dob-tm9eb
    @dob-tm9eb 5 місяців тому +23

    個人的にやっぱり陸戦兵器でやるSFって最高だなぁって
    しかし40年以上生きても真実は見えない!

  • @user-mr7pw3er8k
    @user-mr7pw3er8k 5 місяців тому +22

    メガネ、よく頑張った
    本当によく頑張った
    メガネ、最高だ

  • @user-gq5gi8qb2h
    @user-gq5gi8qb2h 5 місяців тому +15

    待ってましたソルティック回!ザク、スコープドッグ、ソルティック!大河原先生がデザインした三大量産機は40年経過しても色褪せず今だに新しくキット化され続け我々メカ部員達を楽しませてくれてる。改めて大河原先生の偉大さを感じる!

  • @toshiro777
    @toshiro777 5 місяців тому +26

    顔が丸いから「ラウンドフェーサー」。当たり前すぎるけど、そこに痺れましたー。
    数年後に映画『ブルーサンダー』を観たときも主役ヘリのコクピットが多面体で、敵役ヘリのヒューズが丸かったので、コレコレとひとり合点したものでした😂

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x 5 місяців тому +7

      でも劇中では「ラウンドフェイサー」とか呼ばれてなかったんだよね。…まあ日本のマスコミがゼロ戦の敵機をF4FだろうがF6Fだろうが皆グラマン呼びしてたのに倣ったのかもしれないけど。

  • @aicmana
    @aicmana 5 місяців тому +34

    ラウンドフェイサー(丸顔)って愛称に痺れる

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 4 місяці тому +1

      ブロックヘッド、四角頭じゃダメ?w

    • @user-yi5kp5hc6f
      @user-yi5kp5hc6f 4 місяці тому +1

      ブロックヘッドって「まぬけ」とか「石頭」的な慣用句なんです……

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 4 місяці тому

      @@user-yi5kp5hc6f なるほど、それはちょっとイヤかもw

  • @user-hz4on5ot5o
    @user-hz4on5ot5o 5 місяців тому +10

    工事車両のガラス張りの運転席が好きなのは分かる
    ザクタンクのクレーンも大好きだったし
    ザブングルのクラブタイプの運転席なんて本当に夢に出るほど乗ってみたくてしかたなかったですね
    今思うとスコープドッグとか、子供が見たら大喜びしそうなものを先回りしてデザインしてきたのが凄いですね

  • @TheTao14
    @TheTao14 5 місяців тому +17

    全ての武器技術がデロイア製で無い事に怒るクリンに、そんな事では戦いに勝てないと言ってしまう博士が好き。

    • @user-oc8ri9ch1l
      @user-oc8ri9ch1l 4 місяці тому +1

      言われてみると散々対立し、文句を言っている国の技術や製品は使っている(兵器も)国は実際にありますよね。
      そして敵軍兵器を鹵獲して使ったり相手の技術を盗んだりもする。
      地球だけ、デロイアだけではやっていけない関係があるのに戦争している現実もまた虚しいところですね。

  • @user-dx9jq2lg4o
    @user-dx9jq2lg4o 5 місяців тому +11

    キャリコのらせん給弾マガジンを普通にぶっ込んでくるところが好きです。

  • @user-ct3oj3rw7l
    @user-ct3oj3rw7l 5 місяців тому +12

    ソルティックもダグラムも首振れない、のが設定画から読み取れる正解だと思う♪

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 5 місяців тому +1

      重機の操縦席のイメージですからね。横を見たいなら機体を横に向ける。

  • @kannomi
    @kannomi 5 місяців тому +18

    ダグラムは去年ATXで初めて見たんですが高橋監督の作品では一番面白かったです。特にドナン・カシムがお気に入りで中盤議会の方針を固めて態勢を立て直す為に地球に戻る時に親友の医者に自分の身体を確認し奥さんと覚悟の別れをして再びデロイアに戻っていく一連の流れがすごく良かったです。

  • @user-ic3rt6hp6s
    @user-ic3rt6hp6s 5 місяців тому +3

    パジャマソルティックの衝撃は今でも忘れられない
    最近ではトラビスとアウラが観測手と狙撃仕様に改造していましたね。

  • @semi6611
    @semi6611 5 місяців тому +8

    クリンは戦時特例で連邦兵としてドナン救出作戦に加わる序盤ではソルティックに乗っていたし、活躍の場は数多ある量産ロボのなかでも多いよね。
    あと居住性は激狭のダグラムや複座でくつろげないブロックヘッドよりも断然こっちよ。

  • @user-ml5kx6ju3b
    @user-ml5kx6ju3b 5 місяців тому +11

    初期のガンプラのモビルスーツはアニメのイメージをうまく立体化出来ていない場合が多かったので(特にジオン側の)、
    タカラ担当者達はガンプラとの差別化を図るためにもコンバットアーマーのアニメとプラモでのイメージを乖離させないことに大変力を入れてたとか。(アニメ制作現場とプラモ開発現場とのすり合わせを行っていた)

  • @user-lr1dd5os9y
    @user-lr1dd5os9y 5 місяців тому +3

    大河原さんが「ザクがシンプルすぎたんで、ソルティックはディティールを増やした。デザインとして上手くいった」とおっしゃってました

  • @daisuketoyoshima1265
    @daisuketoyoshima1265 5 місяців тому +22

    ソルティックは、何と言っても初期のクーデター鎮圧作戦におけるグライダー奇襲からの橋の確保!戦術的にロボットが用いられていることに感動した覚えがあります
    壊れたら話が成り立たないので異常に頑丈に演出されたダグラムと異なり、きっちり破壊されるのも量産機感があって良いのです!

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t 5 місяців тому +4

      サーチライトがラウンドフェイサーを捉えて
      ミサイル発射!羽に命中して穴が空く。
      飛行機じゃねぇんだ、効くか!
      のセリフが好きです。😅

    • @calc31454
      @calc31454 5 місяців тому +3

      あの作戦こそ素晴らしい前日譚だと思いますね。ダグラムは全体を通してこういう作戦多いので好きです。

  • @Hirodango
    @Hirodango 5 місяців тому +3

    いいよねえ、ソルティック、カッコ良すぎだろ。それにしても突然のウランちゃんで吹いたわ

  • @user-wr2xm4gz4c
    @user-wr2xm4gz4c 5 місяців тому +19

    1話のダグラムは朽ちダグだから実質2話が第1話。
    その2話からストーリーを引っ張り続けたのはソルティック!面構え(笑)が違う。
    (ストーリー中のダグラムの顔出しは7話が最初)
    「ヒューっ見ろよ奴の風貌を。まるでザクみてえだ。こいつはリアルロボアニメになるかも知れねえ」
    「まさかよ、しかしアニメックの酷評には耐えられねえぜ」
    じっさいゲリラに強奪されたり、実戦経験のないクリン最初の愛機となったりスリル満点の闘いを見せてくれる。
    クリンの敵になってもパジャマや24部隊としてアップグレード(?)して立ちはだかってくるのだ!

  • @user-vk3ic4io9p
    @user-vk3ic4io9p 5 місяців тому +4

    狙ってホームラン打つとか、2匹目のドジョウで売り場の半分持っていくとか
    ダグラムって凄かったんだな

  • @user-bf8jm4rk8s
    @user-bf8jm4rk8s 5 місяців тому +12

    この次にスコタコで極まるのが凄まじい。

  • @user-qz1gh2fs7e
    @user-qz1gh2fs7e 5 місяців тому +7

    ソルティックが好き! 部長の解説の通り、コンバットアーマーはコクピットのデザインが街中で見かけるパワーショベルやヘリコプターのそれと同一なので、少年はすごくコンバットアーマーを身近にイメージ出来ました。つまりはリアルでした。武装もビームライフルやビームサーベル、はたまた謎の怪光線や溶解液ではなく、基本的に、または主流として実体弾・火薬の武装という、現実の兵器と同じものが使用されていのが逆に新鮮でした。また、ソルティックやダグラムは前腕(または手の甲)にチェーンガンを装備していますが、片腕だけなんですよね。この非対称って画期的だと思います。当時の戦闘機、F-14やF-15などはバルカン砲が機体の正中線から意図的にズラして装備されていますから。ミサイルポッド、リニアカノンも片側で1門(1基)装備ですよね。ダグラムはバリエーションタイプとして2連対空砲ザックというのが後からデザインされましたけど、現実の対空砲(WW2~90年代ぐらいまで)って、複数の銃火器を合体させた複数銃口のものが多いんですよね。これもリアル。そして、極めつけが、劇中でのコンバットアーマーの運用描写。トレーラーやヘリコプターによる運搬、機体の組み立て・分解、改造やチューンアップによる性能の向上、特性の変更、仕様の変更、現実にある運用法ばかりです。ソルティックが完全防水ではないから、腰高以下の水深までしか行動できないのに対し、完全防水のダグラムが水中に潜れる優位性を利して戦闘するシーンなんて感動しました。

  • @TS-vm2wu
    @TS-vm2wu 5 місяців тому +9

    ブロックヘッドの連装機銃が好き

  • @katino.
    @katino. 5 місяців тому +5

    リアル系のミリタリー模型とスケールサイズを合わせてきたのが良かったんだよなぁ
    あとはサイズ感もいいね
    コンバットアーマーが普通の兵器扱いで、他の兵器でもちゃんとダメージを与えらる所にリアル感を感じる

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 5 місяців тому +1

      フィギュアも多かったので、普通に1/144ならNゲージとか民間航空機とも合わせられましたからね
      海外の軍用列車と合わせて分解移送中とかもできましたよ。

  • @user-mv8dd3px9x
    @user-mv8dd3px9x 5 місяців тому +3

    リアタイ時は小学生で気付かなかったけど、大人になってから、起動時に命令書?搭乗許可証?みたいな紙を読み込ませ、コンソールの画面にパソコンを起動させる時のような表示が出るのに痺れました。
    大人になって世の中のことがわかってこないと理解できない所作ですよね。
    磁気カードとかではなく紙というのがかえって軍隊の厳密性を感じます。
    別世界の地球連邦軍の格納庫のガバガバセキュリティとは違う!w
    逆にゲリラ側のダグラムは誰でも操縦できるようにそういう認証システムは無かったんでしょうね。

  • @user-eo8ys5kc5m
    @user-eo8ys5kc5m 5 місяців тому +10

    6:35
    「でもダグラムカッコいいから、ついジャンプさせちゃたw」
    高橋監督談

  • @acroyear564
    @acroyear564 5 місяців тому +11

    前回の部長の再販圧力の野望はこれの前フリだったのくわぁ!?
    この機体ほど正式名称が蔑ろにされている機体もないだろう。
    しかし我々はかの機体を愛を持ってソルティックと呼ぶのですよ😊
    そしてソルティックは紛れもなくダグラム序盤の主人公機!

  • @user-nc8fd8uq2i
    @user-nc8fd8uq2i 5 місяців тому +3

    ソルティック(ラウンドフェイサー)の立体物は放映当時に発売された1/48が1番好みです。量産機でザクと同じくらい好きなのもこの機体ですね。

  • @user-sc6zn2lt7c
    @user-sc6zn2lt7c 5 місяців тому +12

    タカラの旧キット良いんだよなぁ…
    コクピットハッチの下が一直線!
    手首の造形がガンダム以前のロボットプラモの手首みたい!
    欠点らしい欠点はこの2点くらい
    現代のパランス感覚から言えばゴリラ体形とも言えるが、全身の微妙な曲面がなんとも絶妙で、パキッと平面な前腕アーマーとのコントラストがたまらん。
    タカラキットの画像を見た後にHI-METAL Rのソルティック(の画像を見ると、なんとも色気の無い造形になんだこりゃ?ってなる。

  • @meri-san
    @meri-san 5 місяців тому +3

    20:30 あたりの「当り前よ!個人の感想よ!~」のくだりが心にしみました

  • @quixotealonso7110
    @quixotealonso7110 5 місяців тому +8

    ガンダムと違って体制側が緑で曲面のコクピットのロボってのに当時はすごく興奮してたなあ。マーキングとかロールバーとかリアルっぽいものに憧れがあったのかなあ

  • @user-tr5ur7tu1w
    @user-tr5ur7tu1w 5 місяців тому +8

    ザクの時「右肩がスパイクで左肩がシールドですよ、設定画では形が見やすいように逆に描くけど」が現場にほぼ伝わらなかったのでソルティックでは両方シールド、みたいな、ザクのアップデートとしてのデザインが素晴らしい! 同じソルティック社製のビッグフットはキャノピーがとてもでかくて最高なんだけど劇中でパイロットが芝居するシーンに活かされないのが哀れ。

  • @user-iy3iu7nk4e
    @user-iy3iu7nk4e 5 місяців тому +4

    子供心にコンバットアーマーの戦いよりおっさん達の室内での政闘にワクワクしていました。

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 5 місяців тому +3

    3:30
    なんでや!『コンバットアーマー』って、『陸戦をする巨大なロボット兵器』と一発で認識できる物凄く秀逸なネーミングだと感心したぞ当時小学生だったワイは!

  • @user-vc2mt2rb3t
    @user-vc2mt2rb3t 5 місяців тому +8

    マベリックヘリやグライダー装備型、コーチマ、パジャマにマグランチャー。あとダーク曹長!ソルティックは良いですな!w

  • @user-ie5fx2ko3j
    @user-ie5fx2ko3j 5 місяців тому +9

    ダグラムという作品は自分のメカボンクラの原点です
    緑で量産型でロールバーがあって陸戦タイプの
    非人間丸ヘッドとか好きの塊ラウンドフェイサー最高!
    多脚も最高(多脚スキー)
    あとブロックヘッドのブタ鼻バルカンはもっと評価されていいと思う

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 4 місяці тому +1

      クラブガンナーはギャグだったがw
      デザートガンナーは強かったな

  • @ozumaro
    @ozumaro 5 місяців тому +6

    ソルティックH8徹底解説動画ありがとうございました。
    初の2足型CBアーマーにして主人公初登場機。
    ハンググライダーで滑空しマベリックに吊り下げられ移動し
    パジャマやコーチマSPなどカスタム仕様も登場する八面六臂の大活躍。
    CBアーマーを語る際の”物差し”といってよい機体ですね

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +1

      ここでは語られなかったけど、最近のコミック版では、さらなるカスタム機が登場しますね・・・。

  • @yamanekomin
    @yamanekomin 5 місяців тому +3

    24:09 このあたりの「正規軍の制式兵器」らしさがたまりませんね。

  • @user-sz8ft3vw5d
    @user-sz8ft3vw5d 5 місяців тому +7

    ソルティックは グライダーで飛んでいくのが印象的。
    そのあとのヘリによる降下も。 兵器感がすごかったです

  • @a2h1me
    @a2h1me 5 місяців тому +9

    サマリン博士が大好きや。
    「民族資本の育成」なんて台詞はダグラム以外からは永久に出て来んやろうなあ。

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 4 місяці тому +1

      博士が亡くなるシーンは泣けた。
      けど、劇場版の方がまとまってる気がする。
      メカが戦わないけどww

  • @user-us1gy4zd2q
    @user-us1gy4zd2q 5 місяців тому +3

    ロケット弾ポッド+透明コクピットの組み合わせは対戦車ヘリのイメージですね。西側のコブラ風主役vs東側ハインド風の敵役。
    当時ミリ雑誌で「四角いキャノピーになったのは反射光を限定して被発見率を下げるため」との解説を読み「成程、四角いダグラムは新型、丸い敵は旧式っぽいイメージか」と一人で感心していた子供でした。

  • @user-pb3ux7sg
    @user-pb3ux7sg 5 місяців тому +5

    21:13 この頃の実在兵器ではコブラ攻撃ヘリが人気あって、それのロケット弾ポッドがほぼそのままソルティック等のミサイルポッドになってた(コブラのは19連装だけど)

  • @msjle2595
    @msjle2595 5 місяців тому +4

    ゲリラになる前の主人公が最初に操縦するコンバットアーマーがソルティックなのは、ワンオフのスペシャルマシーンを操縦する事が主人公補正だったロボアニメにおけるお約束を排した、量産機を駆る主人公というボトムズの礎になったのではないかと思います 
    たとえ量産機であっても、序盤に主人公を活躍させるためにはある程度はカッコいいマシーンでなくてはならず、そこでクラブガンナーじゃなくて本当に良かったと思います

  • @TERRY2070K
    @TERRY2070K 5 місяців тому +4

    今回も楽しく熱い語りでした。
    メガネさんの「呪文に聞こえる」がその通りで、
    突っ込まれなければ、スルーしてしまいそうなマニアックな内容で最高でした。

  • @user-ln5kq1nf1p
    @user-ln5kq1nf1p 5 місяців тому +8

    本体は角ばってて頭部だけ丸いのに馴染んでるんですよね。
    頭頂やダクト部の小さな角張りや、キャノピーの縦ラインがそう見せるのかな?
    いいデザインですわ。

  • @user-si4dv1mv4m
    @user-si4dv1mv4m 5 місяців тому +4

    ドキヒュンヒュ…という独特の足音と、グリーンのミリタリー色に一発でやられたメカ♪

  • @horonam
    @horonam 5 місяців тому +6

    もうラウンドフェイサーの事をソルティック呼び方するながれは変わらないのか(遠い目
    印象的だったのは、キャノピーの開閉を繰り返して団扇代わりに涼を取ってたシーンかな。
    「そんな使い方あるんだ⁈」と当時妙に感心した記憶…

    • @user-mv8dd3px9x
      @user-mv8dd3px9x 5 місяців тому +2

      「ちったあ涼しくなるかと思ってな」
      ああいうストーリーそのものには全く影響の無い、無くても何も困らないけれど世界観やハイテク兵器も操るのは人間だということを描く、細かい演出がたまらないですよね。

  • @NikusukeTube
    @NikusukeTube 5 місяців тому +5

    ザクがあり、ソルティックがあったからスコープドッグが生まれた。

  • @user-sz8ft3vw5d
    @user-sz8ft3vw5d 5 місяців тому +8

    お話は僕の中では非常に盛り上がりました。デロデロの政治劇!、革命!。最高でした。
    not even justice i want to get truth

  • @user-no8xo4lp9p
    @user-no8xo4lp9p 5 місяців тому +8

    自分は4脚のCAが当時衝撃を受けたデザインでした。特にデザートガンナーとブリザードガンナーが今でも好きな4脚CA。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому

      デザートガンナーは6脚。まあ、文章のアヤでしょうけど・・・。
      好きなのは激しく同意。現実の戦車とリンクするデザインが良い。

  • @user-tm9pd8gn8u
    @user-tm9pd8gn8u 5 місяців тому +7

    昔、タカラのプラモはニットーが製作してるって模型屋のおぢちゃんに聞いた!

  • @izushinki
    @izushinki 5 місяців тому +2

    そういえば、ダグラムの量産型「ダム」っていうオリジナルメカの作例が当時のデュアルマガジンにあったなぁと思い出しました。
    あとソルティックといえばカバヤのダグラムガム!これがめっちゃ出来が良いのにゃ!腕のカバーが外付けになってて外せたり、スカート一体型だけど太腿を上手く捻ると脚を取り外せて、コンパクトな梱包状態も再現できたので、当時中1は何度もバラしたり組んだりして遊んでました!🤣

  • @user-wq2sy7mk2q
    @user-wq2sy7mk2q 5 місяців тому +5

    ラウンドフェイサー良いよなぁ。
    デュアルモデル買ったもんなぁ。
    大河原先生もこの顔好きだったんだろなぁ。
    パジャマの腕部アーマーの急ごしらえ感がまたリアル。
    あとキャノピーの色が、電子妨害避けの24金メッキっぽいのがまた良い。
    ザクマシンガンは個人的に液冷ルイスの拡大版だと思ってる。

  • @aicmana
    @aicmana 5 місяців тому +9

    対人25mmって殺意高すぎる。

    • @KOBAYASHIMARU3
      @KOBAYASHIMARU3 5 місяців тому +2

      よくチコは生き残れたなと思います

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 4 місяці тому +2

      @@KOBAYASHIMARU3 ハゲはケガないのだよw

  • @user-vr9sz7bt9l
    @user-vr9sz7bt9l 5 місяців тому +2

    1話の朽ちたダグラムでもうジオラマ作るしかないとキッズに思わせた名作や😂

  • @shiny5837
    @shiny5837 5 місяців тому +6

    ラウンドフェイザーかっこいい✨️さらに24部隊のコーチマスペシャルはよかった。
    ビッグフットもブロックヘッド、アイアンフット、デザートガンナーやクラブガンナーもめちゃくちゃよかった。トランスポーターもセットすると映えましたねー。

  • @samthtm8319
    @samthtm8319 5 місяців тому +4

    ダグラムは肩のコーションマークが最大の発明とか大河原氏がいってた記憶あるなぁ。

  • @TakVII
    @TakVII 5 місяців тому +5

    4:54 画像のコブラはAH-1Gだけど、ダグラムはキャノピーが平面になったAH-1Sをモデルにしていると思う。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому

      もしくはAH-64アパッチかなとも。

  • @jackrain100
    @jackrain100 5 місяців тому +5

    1/144 シャア専用ズゴックで使った塗料が余ってたのでラウンドフェイサーをシャア専用の
    カラーリングにした良き思い出・・・ダグラムはメカデザインを眺めながら中年おじさん達の
    人間ドラマを楽しむアニメ。。。

  • @user-iz9ty8di3i
    @user-iz9ty8di3i 5 місяців тому +2

    キャリコのマガジンが当たり前のように触れるところが(結構ヘリカルマガジンってレアなんだよなぁ)流石メカ部

  • @user-fd7wk3jh8y
    @user-fd7wk3jh8y 5 місяців тому +3

    ザルツェフ少佐の無茶な要求で、整備兵に半ばやけくそで装甲をひん剝かれるところは作中屈指の名シーン
    ソルテックは「心配無用、私はジャッキー・ザルツェフだ」なんだよなぁ

    • @user-mv8dd3px9x
      @user-mv8dd3px9x 5 місяців тому +1

      「外したらもう戻せませんぜ」て整備兵が言ってたけど、いやいや、本来ならそんなはずはないだろ・・・と思ったリアタイ世代・・・。
      デュアルモデルのコンセプト全否定かよw

    • @user-fd7wk3jh8y
      @user-fd7wk3jh8y 5 місяців тому +1

      直すより壊すのが得意な整備兵だからね、しょうがないね

  • @budetada
    @budetada 5 місяців тому +3

    太田垣ダグラムコミック3巻の特装版がラウンドフェイサーのプラモ付き。

  • @bbeck1860
    @bbeck1860 5 місяців тому +4

    コーチマスペシャルが好き!

  • @gtn9984
    @gtn9984 5 місяців тому +7

    マジンガーZはキャノピー前面に電子バリアだったか砲弾や銃弾も
    防ぐ防護機能があったし、側面装甲は74式の砲弾を弾き返していた。
    リアル系よりスーパー系の方が現実的というのが面白い。

    • @user-cy2sd2xo3c
      @user-cy2sd2xo3c 5 місяців тому

      桜田吾作版でブロッケンを蜂の巣にするやつですね🎉堅固なり!マジンガーZ!😮

  • @959rsr5
    @959rsr5 5 місяців тому +4

    当時小学生だったにもかかわらずダグラム強すぎて、初対戦で痛い目に遭わせた24部隊のソルティックにはシビれました。
    最も苦戦した相手が最新機ではなく従来機のカスタムってのも良かった(クリンも油断)。

  • @user-oi7to5uh5f
    @user-oi7to5uh5f 5 місяців тому +9

    安彦良和先生のガンダムの決定稿が美脚なのは安彦良和先生の描く女性キャラクターが美脚なので納得❤
    ソルティックの再販もいいけど主役のダグラムも沢山再販してほしいです。

  • @hiroyukikojima371
    @hiroyukikojima371 5 місяців тому +5

    マシンガンと言えば、ブロックヘッドのこれ見よがしなデザインにメロメロです。
    ソルティック達コンバットアーマーは 後に米国に渡り、FASA 社の傑作ボードゲーム「BattleTech」に登場しました。ソルティックは Griffin, ダグラムは ShadowHawk になりました。
    今でもコンピュータ版「MechWarrior」シリーズで登場してます。権利関係の問題で、面影が残っている程度のデザインになってしまいました。

    • @ShadrackMeduson
      @ShadrackMeduson Місяць тому +1

      although the table top designs by catalyst game labs the current distributors of the battletech table top retook many of the original features on the designs but newer mechwarrior games like mechwarrior online and mechwarrior 5 made a lot of modifications, especially on the warhammer (tomahawk) and the marauder (tactical pod Glaug)

  • @user-bk2cy6wo8u
    @user-bk2cy6wo8u 5 місяців тому +3

    ソルティック。スコープドッグ。レイズナー。大河原先生の小型ロボットはコックピットのペイロードの都合を表現する為に
    頭身低めで頭部の大きいバランスで設計されて。で、胴体は相対的にコンパクト。普通に考えて弱そうで不格好な筈なのに、
    胴回りがシュッとしてシャープでとてもかっこいい。これって同時代の東映のスーパー戦隊シリーズの特撮ロボと似たバランス。
    着ぐるみ的な。私もこの頭大きく胴体コンパクトなバランスに一時期ハマってたなw
    で、造形物のソルティック。部長の指摘通り、その辺を全然解って無いのが少しイラちwこの理屈で、当時買って貰った
    キットだとブッシュマンこそ至宝だったw四肢もスマートで頭部だけ大きいバランスw「乗り物~~~~!」感を強く感じられて
    とても好きなバランスだったw

    • @user-bk2cy6wo8u
      @user-bk2cy6wo8u 5 місяців тому +1

      あと、部長が度々主張してる「ガンダムのヒットを受けての、追い風の供給。それで当たったタカラのダグラム」の功労者のお一人に欠かせないのが
      沼本清海氏の存在。良輔さんやお富さんと共に、虫プロから独立してサンライズを立ち上げたスタメンのお一人で。
      ダグラムの企画に先んじて玩具メーカーのタカラに転職されてたという。で、ダグラムの企画立ち上げの初期から旧知の良輔監督とすり合わせて
      ここまで持ってったという有名な逸話があって。ダグラムという案件でのタカラの窓口に、当初から立っておられたのが沼本氏。良輔監督(製作スタッフ)との折衝として沼本氏がメーカー代表として一任されてたのが幸いしてああなった、という(そのままボトムズ迄突っ走れた)。
      ここまで需要に応えるカタチの供給が叶ったのはそれが要因というね。

  • @nishiyamakazu5390
    @nishiyamakazu5390 5 місяців тому +5

    ソルテック回、待ってましたー!

  • @user-cs3cc9nc8z
    @user-cs3cc9nc8z 5 місяців тому +1

    最高の解説
    です!メカ部さいこう!

  • @aar232
    @aar232 5 місяців тому +4

    ラウンドフェイサーは膝アーマーを含む下腿部アーマー,胸部ダクト,視界を邪魔にする肩アーマーが好きです

  • @user-oc8ri9ch1l
    @user-oc8ri9ch1l 4 місяці тому +3

    バイクをみんなホンダと呼ぶ
    みんなが呼ぶソルティックはメーカー名、このあたりもリアルですよね。
    わざわざラウンドフェイサーとか言わない 
    未来世界の兵器はこんなかんじだ!と想像のふくらむデザインがいいですね。
    大河原さんのデザインしたMSに戦車や戦闘機のようなマーキングやライン、ナンバーなどが描かれてる絵が好きなんですが原点はコンバットアーマーにあったんですね。

  • @paroparo5802
    @paroparo5802 5 місяців тому +4

    まだ保育園に通ってた時代ですが、マベリックに懸架され
    空から投入される姿に、これまでのアニメと違う空気を感じていました。
    改めて観ると、ダグラムとラウンドフェイサーの頭部デザインは、コブラとハインドみたいな感じでしょうか。
    時代的にも攻撃ヘリが数多く開発されていましたからね。
    それらは面妖で怖い印象を感じさせていましたねー。

  • @NA-tm3nq
    @NA-tm3nq 5 місяців тому +6

    1979~80年にかけて発刊された機動戦士ガンダム記録全集(全5巻)の1巻にTV1話のアフレコ用シナリオが収録されています。その中にカットされたセリフが明記されており「ああ、ガンダーRX78の事ですか」という物が有ります。つまり形式名だけは既にガンダムTV1話制作時に設定されていました。ご参考までに。

    • @nash-wi5yz
      @nash-wi5yz 5 місяців тому +2

      ガンダーX78 ですね RX78 に落ち着くまでにアニメック等で VX78 といった表記がありました。

    • @NA-tm3nq
      @NA-tm3nq 5 місяців тому +1

      失礼!指摘ありがとうございます!おっしゃる通りです!アニメックの表記の遍歴は初耳でした。なるほど。なおメカ部の動画を貶めたいという意図は一切ありません!毎回楽しく視聴させていただいております!ジークめかぶチャンネル!

  • @user-fe5dz1tl6f
    @user-fe5dz1tl6f 5 місяців тому +3

    1番好きなソルティックは、後期OPで主人公チームの記念撮影に利用される、横たわったソルティック。火だるまになった零戦を見るのに似た感情になります。滅びの美学ってやつですかね?

  • @pc_1330
    @pc_1330 5 місяців тому +3

    ダグラム全然見てなくてあまりよく知らなかったんだけれど、プラモそんなに売れてたのですね。当時は玩具屋に行っては、トランペット見る少年のようにガンプラと車のプラモ眺めてました。あとタミヤ の楽しい工作シリーズと。
    ダグラム知らないけど部長の語りは楽しめました。特にロボットデザイン史語りが興味深。
    ソルティック、今回じっくり見せられて胸部デザインにカウンタック味を感じた…。

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f 5 місяців тому +3

    幼児期にスーパーカーブームやヤマト
    マジンガーやゲッターで遊びながら、コンバトラーに憧れてそろそろオモチャ卒業位にガンダム、ダグラムでしたよね。
    ダグラム、一回も観ずに夢中デルタプラモ作りました。
    ガンプラ入荷に並んだ目の前に積まれた初回入荷48ダグラム…。
    買いました❗

  • @001hanuman
    @001hanuman 5 місяців тому +3

    頭部のデカいキャノピー型コックピットって最高に格好良いデザインなんけど、ゲリラに乗っ取られたソルティックが対コンバットアーマーライフルでパイロット狙撃されてあっさり始末されたりと、作中で自ら全否定してしまう剛毅っぷりw

  • @user-ru4xr8tt8l
    @user-ru4xr8tt8l 5 місяців тому +3

    当時同級生にプラモ買ってもらえる事があって、”スコープドック”が欲しかった私は特徴を口頭で説明しました
    「緑色で〜顔にカメラレンズが三つあって〜」
    「はいはい」
    そして当日来たのは”ソルティック” キャノピー部分をカメラと解釈したのでしょうね

  • @okhan
    @okhan 5 місяців тому +3

    2話で対アーマーライフルで倒されるのがいい

  • @motoitaniguchi
    @motoitaniguchi 5 місяців тому +5

    22:59 「・・キャリコとかで有名な・・」って、ソレは知っている方ならではのセリフ。

    • @jimnyplayer
      @jimnyplayer 5 місяців тому +1

      まぁキャリコM100は1986年でダグラムより後なので、ダグラムの時点でヘリカルマガジンを考案していたら天才ですな。

  • @user-qm7mh2jb6z
    @user-qm7mh2jb6z 5 місяців тому +5

    担いだラジカセ
    どこまで通じるんだろう?

  • @Tetsu3344
    @Tetsu3344 5 місяців тому +3

    タカラの1/72ソルティックのプラモを始めてみたのは、当時、小学生の私が
    自転車で十分ぐらいかかる所にある、駄菓子屋でした。
     そのキットのパッケージイラストは、ザクに似ているけど、なんだかリアル感が増してるロボット。どうも、自分がまだ知らないらしい
    アニメに出てくるロボット?正体がわからんやつだし、五百円もするので当時の私は、気になりつつも
    買わずに帰りました。
     後に「太陽の牙ダグラム」にどハマリするんですけどね。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 5 місяців тому +6

    「あ!ラウンドフェイサーだぞ」
    (………ん…
    ああそうかオレのことだ)
    呼ばれなれてないから本人(?)が1番戸惑ってしまう

  • @konkonchikichiki2411
    @konkonchikichiki2411 5 місяців тому +4

    好きなコンバットアーマーはブッシュマン、好きなダグラムキャラはハックルです。
    それはともかくタカラ版旧キットがどれだけ秀逸かがわかる動画でした。

  • @dxpuny2332
    @dxpuny2332 3 місяці тому

    ソルティク大好きなので、取り上げてくれてうれしいです!
    ダグラムの放送前番組で紹介されたデザイン画を見てからファンです。
    当時買ってもらったデュアルモデルは最高でした。

  • @MrMicheal1989
    @MrMicheal1989 5 місяців тому +5

    前後長い頭部形状は、宇宙刑事シャリバンも正面絵が多い劇中だとギャバンと同じように見せて、実は忍者頭巾風なので前後に長いというのと同じですねw
    ゲリラって言葉をこのダグラムでちゃんと知ったと思います。

    • @user-cy2sd2xo3c
      @user-cy2sd2xo3c 5 місяців тому

      シャリバンはイガだから忍者要素あったんですね!それではご一緒に、にんじゃ~にんじゃ~🎉

  • @rsvs-rr9zv
    @rsvs-rr9zv 5 місяців тому +2

    シルエットの絶妙な調整がキャラ立ちに影響を与えて世界観を支えているのがよく分かりました。 見やすく整理された説得力が埋もれない強さを産んでいるのですね。

  • @user-np1pe5gq9m
    @user-np1pe5gq9m 5 місяців тому +9

    第二話のジープに積んだ対ATライフルで倒されるのが最高!
    あるトリックを使ってソルティックの照準を合わせさせないのですが、コレの進化版がメロウリンクでしょうか?(メロウリンクも最高!)。

    • @user-gy2tw9bk8z
      @user-gy2tw9bk8z 5 місяців тому +4

      いや、対ATライフルってww 言いたいことはよく解るけど!?

    • @user-np1pe5gq9m
      @user-np1pe5gq9m 5 місяців тому +1

      単純に間違えましたゴメン🙏@@user-gy2tw9bk8z

    • @user-fz5lk3hi7j
      @user-fz5lk3hi7j 5 місяців тому

      ​@@user-np1pe5gq9m

  • @user-uv3gt2nq9s
    @user-uv3gt2nq9s 5 місяців тому +4

    マシーネンの横山宏さんが模型イベントでAFSのキャノピーが角型(ダグラム)だから敵対するシュトラール軍のPKAはソルティックのキャノピーから着想したとおっしゃってました^ ^

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому

      そしてPKAの模型製作に流用されたのが、動画内でソルティックキャノピーの元ネタとされたOH-6・・・。

  • @enjinjp
    @enjinjp 5 місяців тому +3

    ソルティック待ってました❗️
    このチャンネルで推すからMAX版プラモ買ってしまった。笑
    そう、ソルティックの頭は前後に長いし上下に湾曲してて埋まってる。設定画のカッコ良さはそこにあるんですよね〜。多分本当は顔は動かない。
    MAX版も良いんだけど、やっぱり設定画に近いのが欲しい。
    頭はもう少し前後に長く埋めて。脚ももう少し太ましく。タカラの旧キットのデカール指示図のバランスで。
    良く見ると頭は普通サイズの大きさで一旦凄いバランスしてて、その上で異質な頭が乗っかってるんだよね。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 5 місяців тому +1

      NITTOの1/144がその辺りのデザイン良かったんですけど、当時の金型だと可動が…
      今再販じゃなくて完全リニューアルしても売れないでしょうしね
      マクロスが1/100までしかやらないように

    • @enjinjp
      @enjinjp 5 місяців тому

      @@kakeruyamato4364
      お〜NITTO版良いですか!。
      タカラのしか知らなかったので参考にちょっとググッて来ます。ありがとうございます♪。

  • @user-so5yc6sp8y
    @user-so5yc6sp8y 5 місяців тому +1

    ボリューム満天な部長の話にムフフッ☺️なんて微笑みながら見てました。コメント入れたら超長文になるから今回はやめときます、って気分です😁

  • @tatakitukuru
    @tatakitukuru 5 місяців тому +3

    関節の蛇腹はマシーネンみたいに蛇腹自体をポリパーツ化してボールジョイントってのが正解かもしれぬ

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 5 місяців тому

      昔の鉄道模型みたいに和紙と鯨の髭(今だと光ファイバー)で折り込み作るのが良いよ。
      大昔のソリッドモデラーやHOゲージがミニゲージと呼ばれていた時代のモデラーの技法。

  • @rival-arrival
    @rival-arrival 5 місяців тому +4

    「9連装ミサイルポッド」の画像は7連装だにゃ
    立体化でも9連装と7連装があるみたい。
    そこも解釈の幅ですかね?
    アバウトでも許容される時代と言って逃げておきましょう

  • @koge3977
    @koge3977 5 місяців тому +2

    パジャマソルティック好き

  • @Robota0123
    @Robota0123 4 місяці тому

    ソルティック愛を感じる☺️

  • @masato3214
    @masato3214 5 місяців тому +2

    ダグラムはプラモのCMが格好良く、CMのBGMが後のレッドショルダーマーチでした。
    著作権のないフリー音源と思っていたら、イタリア映画が由来らしいです。