Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
江戸時代の人々もまさか泉岳寺が高輪ゲートウェイなんてふざけた名称になるとは思わなかっただろうな
豆腐屋の47人分の湯漬けについて私の想像ですが江戸では朝に1日分の米を炊くのが普通なので近隣の住民も手伝ってお米を多めに炊いたかもしくは少しづつ分けてもらって集めて提供したのかも知れません。本来であれば朝は炊き立ての飯が食えるはずなのに湯漬けにしてるところを見ると集めるのに時間がかかったのでごはんが冷めてしまったので冬の寒さで冷え切った赤穂浪士たちに暖かいものを提供したいという配慮からお湯を沸かして湯漬けにしたのでしょう。薪代も安くはなかったはずなので豆腐屋の心遣いを感じます。
四十七士が蕎麦を食った的な記録もあるのですコレは事の前かな?掃除の飯屋だと二升釜だから近くの飯屋に走ってるだろう薪で二升炊くなら一時間はかかります温度の上がり方の問題でお櫃ごと借りてるんだろう
もう、そんな季節なんですね。昔は年末には決まって赤穂浪士の討ち入りを題材にしたドラマや映画がテレビで放送されてましたよね。
これからも面白い動画を期待してます
けっこう泉岳寺の近くに住んでますけど、両国から歩くのは大変ですよね。現代の道でも
ドナルド・キーンが指摘したように、平和な時代が長く続いた元禄時代に突然戦国時代のようなかっこいいヒーロー達が目の前に現れた事に江戸町民を中心とした民衆が大いに沸き立って盛り上がったのが正に赤穂事件。だから吉良はめちゃめちゃ悪役として描かれやすい😂
江戸時代系動画が次々アップをやめていく中、色々な切り口で動画のアップをし続けて貰えて嬉しいかぎりです。年末恒例、赤穂浪士動画が今年はまさかの実写動画と言う意表をつかれました(笑)が、これを見ると年末感がヒシヒシと感じられます。残すところ今年もあと2週間ちょっとですが、うp主様には体調に気をつけて健やかな年末年始をお迎えください。来年も楽しく視聴させていただきますね😆
普段何気なく歩く道にも先人たちが過ぎていった歴史が在るのかもと思い巡らせました。解釈はそれぞれですが、一途に生きた人たちの、人の生活と人生に感慨を覚えます。
大変素晴らしい内容と思います。また、これからもよろしくお願い致します。❤😂🎉😊
撮影&うpお疲れ様です最近、ひさびさに見たくなって忠臣蔵シリーズを繰り返してたところだったので、リメイク予定嬉しいです!うp主さんの語り口好きなので、これからもぜひたくさん解説聞かせてください!
遠方でなかなか行けないのでこの動画はうれしいです。
豆腐屋さんは朝早くに仕込みを始めるし、大名屋敷に出入りしていた位となると作業や配達の従業員のお弁当やご飯なんかも準備があったのではと思いました。機械力無しで商業が整っていたのは本当に面白いです。こういった資本と街の拡大が続く限り人手は常に足りなかったんだろうなあと思いました。自らの意思で地獄に片足を入れてしまった状態でそんな江戸を見ながら2時間歩いた彼らは何を思ったんだろうなあと思いながら見せていただきました。
東京下町育ちなのでかつて自転車で行った事のある場所ですが、周囲の建物の建て替えが進みだいぶ様変わりしましたね。ともあれ今年も討ち入りの季節。攻める赤穂に迎え撃つ吉良という年末の風物詩も希薄になってしまいましたが、それだけに動画が楽しみです。
私も、両国から泉岳寺まで、歩きました。13kmほどあるので、長かった(笑)忠臣蔵の再編成、楽しみにしています。
お疲れ様です。動画面白かったです。連れていってくださってありがとうございます❗現在の姿をみて当時に想いを馳せながらみることができました😊
鬼平の聖地巡りで遠ったはずなのに、全然気付かなかったー。悔しい。今度行ったら同じルート歩いてみます(高輪までキツそう)
京都市山科区でも毎年、義士祭が行なわれていますね。大石道という、大石内蔵助に因んだ道もあります。
今日もありがとうございました🙇もう赤穂浪士討ち入りの時節ですね😊実写動画、私は新鮮に見えました🎉またよろしくお願い致しますね😂
住職たちは内心腹を斬られるのを嫌がっていたのでは…。流石に人数が多くて大変でしょうし…。
実際いきなり数十人の人がおしかけてきて切腹するのは普通に困る
両国から泉岳寺を2時間半で歩いたのが驚き東京タワー付近から東京駅まで歩いたことあるけど地獄でした
襲撃後で武装してたはずですしね。当時の人たちの健脚ぶりに驚きです。
久々にコメントします。動画Upありがとうございます。カレンダーを見たら12/14かぁ・・・と思っていたところでした。年末のこの時期に「忠臣蔵」を感じることが出来て有り難かったです。
雪が積もる暗い中を両国から藁の草履か長靴で泉岳寺まで歩いたの?昔の人すごい…一昨年まで泉岳寺近辺に住んでたので懐かしかったです
今日も有益な動画UPありがとうございます💙大石内蔵助さんのりくさんは、今の兵庫県豊岡市出身だそうです。今年は、兵庫県はいろいろとありましたね。
追伸で、大石内蔵助さんの奥さんの、りくさん、ですね。訂正して追記させていただきます。
永代橋から正面に見えるのが、山一証券本社ビル。 ここは江戸時代から後の山一證券になる店舗がありました。 店舗の従業員が、赤穂浪士の行列を見た記録もありました。江東区から日本橋周辺には、赤穂浪士が江戸に潜伏していた下宿の記録がありましたね。 このあたり、勤めていた本社ビルがあったので、よく散策してます。吉良邸へは、犬と一緒に散策しました。懐かしいなぁ。
山一と言えば最後の社長さんが有名ですが、あの人は本社から外されて関西で真っ当な運営をしていたと聞いています。返り咲けたと思って来てみたらズタボロの状態で愕然としたのだとか。
13kmを2時間半というと単純計算で時速5.2km。しかも実際には休憩も挟みながらということは実際にはもっと速足だったと考えられる。赤穂浪士には堀部弥兵衛(77歳)のような高齢者も居たことも考えると驚くべき速度。
ご先祖のゆっくりの守と同じく江戸散策を楽しむうぷ主
途中で寺坂がいなくなったんだよな寺坂吉衛門の解説をリクエストします
泉岳寺まで13キロも歩いたのか。その間討ち入り果たした赤穂浪士達の胸中は如何許だっただろうか。
コレで終わったってのと自分達の命も無いと覚悟してたんだろう
忠臣蔵シリーズ総集編うPお待ちしております~
今更ですが赤穂浪士全員切腹じゃなくても、、😢 来年もよろしくお願いします🥺
吉良家の子孫の方は今現在どのように思ってるんでしょうね
聖路加国際病院が鉄砲洲上屋敷の跡地だったんか……。
東日本橋から浅草線で泉岳寺に向かったんですね
回向院といえば動物供養もやってるな。うちで飼っていた犬も供養してもらった。
江戸三百藩の続きもぜひ!
討ち入りは表門と裏門で分けて行われて表門の大将が大石良雄、裏門の大将が息子の大石主税でした。結局浪士46人(寺坂吉右衛門は浅野長矩の未亡人に報告するために離脱)は各藩にお預けの身となり、幕府は協議野結果、切腹を命じて46人は各々の預かり先で切腹しました。結構長い道のり歩いていたんですね、お疲れ様です。いずれにしてもやってはいけないことを主君浅野長矩が吉良義央にやってしまったとは言え将軍徳川綱吉がその日のうちに浅野長矩切腹処分は早すぎると思いました。もう少し日を置いてから切腹処分を下せば無益な所領没収をすることはなく浅野家は石高落として改易くらいで済んだかと思います。吉良義央も命を落とすこともなかったでしょう。以上、冷静に判断して意見を述べてみました。
もう、そんな季節か
大河ドラマ元禄繚乱があったような。
菊の花が一輪供えられていますな。今も続く赤穂浪士の事蹟か。
結局、少々お馬鹿なお殿様のしくじりで、皆が大変な思いをしたと言う話ですから😅
基地外に尽くすほど無駄かつ世間様に対する迷惑行為でしかないという教訓単なる思考停止したアホの群れです
吉良上野介は名君だった説がありますけど、中央義士会 会報5号 6号(ネットで見られます)をみると、名君説を裏付ける第一次資料は何も出てないとのこと。
大名の家に接待を受けて帰る時に、料理の感想を聞かれたら「おかずは良かったが、飯が不味い」とはっきり言ったり若い大名に指導してる時、あまりにダメ出しが多くて若い殿様が鬱になりかけてたのを見かねた家老が吉良邸に金子を持ってあいさつに行ったら、翌日から非常に丁寧に指導してもらえるようになったとか言う逸話はあるようですね。
義士会が出す資料だったらそりゃそうだろうなと思いますね。
島原で大蛮行してた松倉なんとかも地元奈良の五條では名君だったとか聞きますしね悪いのは吉良でもなく47人でもなくその47人をテロリスに仕掛けた綱吉でしょう昨今の逆張り歴史観で吉良の再評価は別にいいけど綱吉の再評価だけ納得できないえ?元凶忘れてる?刃傷事件はこれ以外にもあるし後始末がクソすぎてこんな事起きてるからね
@@ww-tb2yo だいぶ前ですが動画で五條にいた時の松倉氏も取り上げてましたね。
年末を迎え、そろそろ隠居の身となる自分としては、江戸時代のご隠居の現役時代がどんなものだったか興味があります。
自転車で史跡巡りですか、いいですね。あの辺りは平らで坂もなく、以外と交通量も少なく自転車で走りやすいですが、歩きだと結構な距離。赤穂浪士達も何を思って歩いていったのか…流石に泉岳寺が江戸から現代までの観光名所になるとは思ってなかったでしょうけど。
決行日は新暦だと1/30なんですね
今、来たら「47分前にUPされた動画」だったンゴ(昨日は『忠臣蔵』の動画を観た←旬のものなんで)
カモネギの卵かけご飯を食べて出陣したらしい。食いたい
泉岳寺まで13キロも歩いたのか。その間赤穂浪士達の胸中は如何許だっただろうか。
私は、判官贔屓なので逆恨みの被害者、吉良義央に同情しています。(こんなこと書くと叩かれるんだろうな)
全ては将軍綱吉の早すぎる判断がダメでしたね。
吉良義央以上に養子義周に同情します。間違いなく彼がこの事件最大の被害者ですから。
@@ひろたか-j9b確かに。仕方不届きになり、吉良荘を没収されて諏訪家にお預けとなり、そこで死去して絶家の末路が悲惨。
年末の風物詩も今や昔最近の若い世代は忠臣蔵はおろかボブサップ曙すら知らないからなぁ世代間ギャップは開く一方だw
tera senゆっくり大江戸さまの赤穂義士討入(元禄赤穂事件)の一連動画をキッカケにして、本所松坂町旧吉良邸公園を始め、皇居東御苑の松之大廊下跡、旧赤穂藩浅野家上屋敷跡の聖路加国際看護大学横の石碑、そして高輪泉岳寺の赤穂義士墓地まで、別日ではありますが訪問を果たしました。さすがに南部坂の瑤泉院阿久里実家跡までは訪問する元気はありません。年末年始を期に、これまでにtera senゆっくり大江戸さまが公開された元禄赤穂事件関連の諸動画を、一本に纏めて編集公開してくださるとの朗報に感激もひとしおです。うp主さまの動画公開を楽しみにしていますと共に、それまでは戯曲からの創作物ではありますが1956年公開の大映映画長谷川一夫主演「忠臣蔵」(渡辺邦男監督作品)なるDVDを買い求めましたので、それまではそちらを愉しむ事にいたしまする。
「せいるか」!「聖ルカ」であります!
泉岳寺は47士預かり大名の一つである長府藩の菩提寺でもありましたが、長府藩は関ケ原の遺恨から浅野家を激しく憎んでおり、浪士を徹底的に罪人として扱い処刑の際も幕府の意向に背き実質的に打ち首にしています。泉岳寺も現在でこそ浅野びいきですが、当時は浪士は厄介者に過ぎず、遺品も売り払う(無縁仏の遺品売却は当時は寺の当然の権利だったとは言え)などあまり厚遇はしていなかった様ですね。とは言え、世相を気にして多少の供養は行ったため長府藩側が絶縁→遠慮せずに浅野びいきになれると言う形になったため、その後の官民問わないリンチ紛いのバッシングは免れたのは幸いだったのかもしれません。
後年に肥後藩も手のひら返ししましたね。
大石さんは「泰平の世で武士とはこういうものよ」を世間に見せつけることに成功。浅野さんは「やっぱり精神病君主」で廃藩→幕府管理が分かると、領民は挙って御祭り。吉良さんは「本領でも深川でも名君だけど、後の創作物がね」で踏んだり蹴ったり。創作物が出る前までは、吉良さんは深川の人たちから尊敬されてたのにね。門前を乞食が通れば十分な施しをするし、茶会などは深川の商人限定で調達など。出た後は、洗脳された庶民が多いから、良くして貰った庶民や商人は迫害されて所替え。そんな中で大川屋だっけ、御恩あるからと義理堅く邸内の稲荷神社の世話をし通したの。これには吉良さんもニッコリ、大石さんたちも「武士と見紛う商人だ」と脱帽だよね。
旧赤穂浅野家家臣による徳川将軍家直臣の殺害事件江戸市内ではなかったので大騒ぎにはならなかったがテロリズムには違いがないですねそもそも将軍家から見れば陪臣になる大名の家臣による将軍家直臣、それも少将の位を持つ高家を殺害するなど『仇討』ですらない犯行現場近くの両国橋を渡れば江戸市中を通らざるを得ないので永代橋から外堀の外側を怯えながら泉岳寺まで向かいました
なん100年たつても、このお話わ尽きることわ、無いのでわないでしょうか。3日ほど前から民放bs各社放送しております。日本人の大好きなあだ討ち話しです。大高源吾のお墓にお参りした事があります。霊夢ちやん、魔理沙ちやん。いつもみております。風邪などひかないで、お元気でお正月お楽しみましょう。にあんちゃんにもお伝えくださいね。ご機嫌よろしくーです。
今回は霊夢と魔理沙は出演していない魔理沙には大石内蔵助の兜をかぶってほしかった
…そりゃ、墓所で47人1篇に切腹されたんじゃ、寺側もえらい事だもんな😮まあ、他人の迷惑や後の事なんか考えてたらルール違反で切腹した主君の仇討ちなんかできないもんな😅スピンオフの四谷怪談も取り上げて欲しいです❤
ウチの職場の近所は映してくれなかったんですね(笑) 新橋周辺も一歩表通りから離れると案外道が入り組んでて、昔の町割りの名残を感じます。 ちょくちょく通ってた(仕事で)聖路加が浅野家上屋敷跡に建ってたって恥ずかしながら初めて知りました。何かの機会に職場で話題にしたいと思います。まあ、誰も興味ないと思いますけど。
吉良上野介は地元ではいい殿様で、忠臣蔵は上演禁止だったって。杉浦日向子先生は『吉良供養』で、武装で急襲した47人のテロリストに鉄瓶を投げ付けて抵抗して遂に斬られた14歳の茶坊主がいた事を哀惜と共に描いてます。
AKR47😊
5:30 Loopか自転車かは知りませんが、信号無視はいけませんよ。
大石ないぞうのすけ
それ、おれたちひょうきん族の最終回で片岡鶴太郎が大石内蔵助良雄の母役を演じたときにビートたけし演じる内蔵助に「ないぞう」と言ってビートたけしが「母上、くらのすけにございます」と言うくだりがあったなあ。
どうでもいいけど車道を自転車通行なら信号無視してますよ
江戸時代の人々もまさか泉岳寺が高輪ゲートウェイなんてふざけた名称になるとは思わなかっただろうな
豆腐屋の47人分の湯漬けについて私の想像ですが江戸では朝に1日分の米を炊くのが普通なので近隣の住民も手伝ってお米を多めに炊いたかもしくは少しづつ分けてもらって集めて提供したのかも知れません。本来であれば朝は炊き立ての飯が食えるはずなのに湯漬けにしてるところを見ると集めるのに時間がかかったのでごはんが冷めてしまったので冬の寒さで冷え切った赤穂浪士たちに暖かいものを提供したいという配慮からお湯を沸かして湯漬けにしたのでしょう。
薪代も安くはなかったはずなので豆腐屋の心遣いを感じます。
四十七士が蕎麦を食った的な記録もあるのです
コレは事の前かな?
掃除の飯屋だと二升釜だから近くの飯屋に走ってるだろう
薪で二升炊くなら一時間はかかります
温度の上がり方の問題で
お櫃ごと借りてるんだろう
もう、そんな季節なんですね。昔は年末には決まって赤穂浪士の討ち入りを題材にしたドラマや映画がテレビで放送されてましたよね。
これからも面白い動画を期待してます
けっこう泉岳寺の近くに住んでますけど、両国から歩くのは大変ですよね。現代の道でも
ドナルド・キーンが指摘したように、平和な時代が長く続いた元禄時代に突然戦国時代のようなかっこいいヒーロー達が目の前に現れた事に江戸町民を中心とした民衆が大いに沸き立って盛り上がったのが正に赤穂事件。だから吉良はめちゃめちゃ悪役として描かれやすい😂
江戸時代系動画が次々アップをやめていく中、色々な切り口で動画のアップをし続けて貰えて嬉しいかぎりです。
年末恒例、赤穂浪士動画が今年はまさかの実写動画と言う意表をつかれました(笑)が、これを見ると年末感がヒシヒシと感じられます。
残すところ今年もあと2週間ちょっとですが、うp主様には体調に気をつけて健やかな年末年始をお迎えください。
来年も楽しく視聴させていただきますね😆
普段何気なく歩く道にも先人たちが過ぎていった歴史が在るのかもと思い巡らせました。解釈はそれぞれですが、一途に生きた人たちの、人の生活と人生に感慨を覚えます。
大変素晴らしい内容と思います。また、これからもよろしくお願い致します。❤😂🎉😊
撮影&うpお疲れ様です
最近、ひさびさに見たくなって忠臣蔵シリーズを繰り返してたところだったので、リメイク予定嬉しいです!
うp主さんの語り口好きなので、これからもぜひたくさん解説聞かせてください!
遠方でなかなか行けないのでこの動画はうれしいです。
豆腐屋さんは朝早くに仕込みを始めるし、大名屋敷に出入りしていた位となると作業や配達の従業員のお弁当やご飯なんかも準備があったのではと思いました。
機械力無しで商業が整っていたのは本当に面白いです。こういった資本と街の拡大が続く限り人手は常に足りなかったんだろうなあと思いました。
自らの意思で地獄に片足を入れてしまった状態でそんな江戸を見ながら2時間歩いた彼らは何を思ったんだろうなあと思いながら見せていただきました。
東京下町育ちなのでかつて自転車で行った事のある場所ですが、周囲の建物の建て替えが進みだいぶ様変わりしましたね。ともあれ今年も討ち入りの季節。攻める赤穂に迎え撃つ吉良という年末の風物詩も希薄になってしまいましたが、それだけに動画が楽しみです。
私も、両国から泉岳寺まで、歩きました。13kmほどあるので、長かった(笑)
忠臣蔵の再編成、楽しみにしています。
お疲れ様です。
動画面白かったです。連れていってくださってありがとうございます❗
現在の姿をみて当時に想いを馳せながらみることができました😊
鬼平の聖地巡りで遠ったはずなのに、全然気付かなかったー。悔しい。
今度行ったら同じルート歩いてみます(高輪までキツそう)
京都市山科区でも毎年、義士祭が行なわれていますね。
大石道という、大石内蔵助に因んだ道もあります。
今日もありがとうございました🙇もう赤穂浪士討ち入りの時節ですね😊実写動画、私は新鮮に見えました🎉またよろしくお願い致しますね😂
住職たちは内心腹を斬られるのを嫌がっていたのでは…。流石に人数が多くて大変でしょうし…。
実際いきなり数十人の人がおしかけてきて切腹するのは普通に困る
両国から泉岳寺を2時間半で歩いたのが驚き東京タワー付近から東京駅まで歩いたことあるけど地獄でした
襲撃後で武装してたはずですしね。
当時の人たちの健脚ぶりに驚きです。
久々にコメントします。
動画Upありがとうございます。
カレンダーを見たら12/14かぁ・・・と思っていたところでした。
年末のこの時期に「忠臣蔵」を感じることが出来て有り難かったです。
雪が積もる暗い中を両国から藁の草履か長靴で泉岳寺まで歩いたの?
昔の人すごい…
一昨年まで泉岳寺近辺に住んでたので懐かしかったです
今日も有益な動画UPありがとうございます💙
大石内蔵助さんのりくさんは、今の兵庫県豊岡市出身だそうです。
今年は、兵庫県はいろいろとありましたね。
追伸で、大石内蔵助さんの奥さんの、りくさん、ですね。訂正して追記させていただきます。
永代橋から正面に見えるのが、山一証券本社ビル。 ここは江戸時代から後の山一證券になる店舗がありました。 店舗の従業員が、赤穂浪士の行列を見た記録もありました。
江東区から日本橋周辺には、赤穂浪士が江戸に潜伏していた下宿の記録がありましたね。 このあたり、勤めていた本社ビルがあったので、よく散策してます。
吉良邸へは、犬と一緒に散策しました。懐かしいなぁ。
山一と言えば最後の社長さんが有名ですが、あの人は本社から外されて関西で真っ当な運営をしていたと聞いています。
返り咲けたと思って来てみたらズタボロの状態で愕然としたのだとか。
13kmを2時間半というと単純計算で時速5.2km。しかも実際には休憩も挟みながらということは実際にはもっと速足だったと考えられる。赤穂浪士には堀部弥兵衛(77歳)のような高齢者も居たことも考えると驚くべき速度。
ご先祖のゆっくりの守と同じく江戸散策を楽しむうぷ主
途中で寺坂がいなくなったんだよな
寺坂吉衛門の解説をリクエストします
泉岳寺まで13キロも歩いたのか。
その間討ち入り果たした赤穂浪士達の胸中は如何許だっただろうか。
コレで終わったってのと
自分達の命も無いと覚悟してたんだろう
忠臣蔵シリーズ総集編うPお待ちしております~
今更ですが赤穂浪士全員切腹じゃなくても、、😢 来年もよろしくお願いします🥺
吉良家の子孫の方は今現在どのように思ってるんでしょうね
聖路加国際病院が鉄砲洲上屋敷の跡地だったんか……。
東日本橋から浅草線で泉岳寺に向かったんですね
回向院といえば動物供養もやってるな。うちで飼っていた犬も供養してもらった。
江戸三百藩の続きもぜひ!
討ち入りは表門と裏門で分けて行われて表門の大将が大石良雄、裏門の大将が息子の大石主税でした。結局浪士46人(寺坂吉右衛門は浅野長矩の未亡人に報告するために離脱)は各藩にお預けの身となり、幕府は協議野結果、切腹を命じて46人は各々の預かり先で切腹しました。
結構長い道のり歩いていたんですね、お疲れ様です。
いずれにしてもやってはいけないことを主君浅野長矩が吉良義央にやってしまったとは言え将軍徳川綱吉がその日のうちに浅野長矩切腹処分は早すぎると思いました。もう少し日を置いてから切腹処分を下せば無益な所領没収をすることはなく浅野家は石高落として改易くらいで済んだかと思います。
吉良義央も命を落とすこともなかったでしょう。以上、冷静に判断して意見を述べてみました。
もう、そんな季節か
大河ドラマ元禄繚乱があったような。
菊の花が一輪供えられていますな。
今も続く赤穂浪士の事蹟か。
結局、少々お馬鹿なお殿様のしくじりで、皆が大変な思いをしたと言う話ですから😅
基地外に尽くすほど無駄かつ世間様に対する迷惑行為でしかないという教訓
単なる思考停止したアホの群れです
吉良上野介は名君だった説がありますけど、中央義士会 会報5号 6号(ネットで見られます)をみると、名君説を裏付ける第一次資料は何も出てないとのこと。
大名の家に接待を受けて帰る時に、料理の感想を聞かれたら「おかずは良かったが、飯が不味い」とはっきり言ったり
若い大名に指導してる時、あまりにダメ出しが多くて若い殿様が鬱になりかけてたのを見かねた家老が
吉良邸に金子を持ってあいさつに行ったら、翌日から非常に丁寧に指導してもらえるようになった
とか言う逸話はあるようですね。
義士会が出す資料だったらそりゃそうだろうなと思いますね。
島原で大蛮行してた松倉なんとかも地元奈良の五條では名君だったとか聞きますしね
悪いのは吉良でもなく47人でもなくその47人をテロリスに仕掛けた綱吉でしょう
昨今の逆張り歴史観で吉良の再評価は別にいいけど綱吉の再評価だけ納得できない
え?元凶忘れてる?刃傷事件はこれ以外にもあるし後始末がクソすぎてこんな事起きてるからね
@@ww-tb2yo だいぶ前ですが動画で五條にいた時の松倉氏も取り上げてましたね。
年末を迎え、そろそろ隠居の身となる自分としては、江戸時代のご隠居の現役時代がどんなものだったか興味があります。
自転車で史跡巡りですか、いいですね。
あの辺りは平らで坂もなく、以外と交通量も少なく自転車で走りやすいですが、歩きだと結構な距離。
赤穂浪士達も何を思って歩いていったのか…
流石に泉岳寺が江戸から現代までの観光名所になるとは思ってなかったでしょうけど。
決行日は新暦だと1/30なんですね
今、来たら「47分前にUPされた動画」だったンゴ
(昨日は『忠臣蔵』の動画を観た←旬のものなんで)
カモネギの卵かけご飯を食べて出陣したらしい。食いたい
泉岳寺まで13キロも歩いたのか。
その間赤穂浪士達の胸中は如何許だっただろうか。
私は、判官贔屓なので逆恨みの被害者、吉良義央に同情しています。(こんなこと書くと叩かれるんだろうな)
全ては将軍綱吉の早すぎる判断がダメでしたね。
吉良義央以上に養子義周に同情します。間違いなく彼がこの事件最大の被害者ですから。
@@ひろたか-j9b確かに。仕方不届きになり、吉良荘を没収されて諏訪家にお預けとなり、そこで死去して絶家の末路が悲惨。
年末の風物詩も今や昔
最近の若い世代は忠臣蔵はおろかボブサップ曙すら知らないからなぁ
世代間ギャップは開く一方だw
tera senゆっくり大江戸さまの赤穂義士討入(元禄赤穂事件)の一連動画をキッカケにして、本所松坂町旧吉良邸公園を始め、皇居東御苑の松之大廊下跡、旧赤穂藩浅野家上屋敷跡の聖路加国際看護大学横の石碑、そして高輪泉岳寺の赤穂義士墓地まで、別日ではありますが訪問を果たしました。さすがに南部坂の瑤泉院阿久里実家跡までは訪問する元気はありません。
年末年始を期に、これまでにtera senゆっくり大江戸さまが公開された元禄赤穂事件関連の諸動画を、一本に纏めて編集公開してくださるとの朗報に感激もひとしおです。
うp主さまの動画公開を楽しみにしていますと共に、それまでは戯曲からの創作物ではありますが1956年公開の大映映画長谷川一夫主演「忠臣蔵」(渡辺邦男監督作品)なるDVDを買い求めましたので、それまではそちらを愉しむ事にいたしまする。
「せいるか」!「聖ルカ」であります!
泉岳寺は47士預かり大名の一つである長府藩の菩提寺でもありましたが、長府藩は関ケ原の遺恨から浅野家を激しく憎んでおり、浪士を徹底的に罪人として扱い処刑の際も幕府の意向に背き実質的に打ち首にしています。泉岳寺も現在でこそ浅野びいきですが、当時は浪士は厄介者に過ぎず、遺品も売り払う(無縁仏の遺品売却は当時は寺の当然の権利だったとは言え)などあまり厚遇はしていなかった様ですね。
とは言え、世相を気にして多少の供養は行ったため長府藩側が絶縁→遠慮せずに浅野びいきになれると言う形になったため、その後の官民問わないリンチ紛いのバッシングは免れたのは幸いだったのかもしれません。
後年に肥後藩も手のひら返ししましたね。
大石さんは「泰平の世で武士とはこういうものよ」を世間に見せつけることに成功。
浅野さんは「やっぱり精神病君主」で廃藩→幕府管理が分かると、領民は挙って御祭り。
吉良さんは「本領でも深川でも名君だけど、後の創作物がね」で踏んだり蹴ったり。
創作物が出る前までは、吉良さんは深川の人たちから尊敬されてたのにね。
門前を乞食が通れば十分な施しをするし、茶会などは深川の商人限定で調達など。
出た後は、洗脳された庶民が多いから、良くして貰った庶民や商人は迫害されて所替え。
そんな中で大川屋だっけ、御恩あるからと義理堅く邸内の稲荷神社の世話をし通したの。
これには吉良さんもニッコリ、大石さんたちも「武士と見紛う商人だ」と脱帽だよね。
旧赤穂浅野家家臣による徳川将軍家直臣の殺害事件
江戸市内ではなかったので大騒ぎにはならなかったがテロリズムには違いがないですね
そもそも将軍家から見れば陪臣になる大名の家臣による将軍家直臣、それも少将の位を持つ高家を殺害するなど『仇討』ですらない
犯行現場近くの両国橋を渡れば江戸市中を通らざるを得ないので永代橋から外堀の外側を怯えながら泉岳寺まで向かいました
なん100年たつても、このお話わ尽きることわ、無いのでわないでしょうか。3日ほど前から民放bs各社放送しております。日本人の大好きなあだ討ち話しです。大高源吾のお墓にお参りした事があります。霊夢ちやん、魔理沙ちやん。いつもみております。風邪などひかないで、お元気でお正月お楽しみましょう。にあんちゃんにもお伝えくださいね。ご機嫌よろしくーです。
今回は霊夢と魔理沙は出演していない
魔理沙には大石内蔵助の兜をかぶってほしかった
…そりゃ、墓所で47人1篇に切腹されたんじゃ、寺側もえらい事だもんな😮まあ、他人の迷惑や後の事なんか考えてたらルール違反で切腹した主君の仇討ちなんかできないもんな😅
スピンオフの四谷怪談も取り上げて欲しいです❤
ウチの職場の近所は映してくれなかったんですね(笑)
新橋周辺も一歩表通りから離れると案外道が入り組んでて、昔の町割りの名残を感じます。
ちょくちょく通ってた(仕事で)聖路加が浅野家上屋敷跡に建ってたって恥ずかしながら初めて知りました。何かの機会に職場で話題にしたいと思います。まあ、誰も興味ないと思いますけど。
吉良上野介は地元ではいい殿様で、忠臣蔵は上演禁止だったって。杉浦日向子先生は『吉良供養』で、武装で急襲した47人のテロリストに鉄瓶を投げ付けて抵抗して遂に斬られた14歳の茶坊主がいた事を哀惜と共に描いてます。
AKR47😊
5:30 Loopか自転車かは知りませんが、信号無視はいけませんよ。
大石ないぞうのすけ
それ、おれたちひょうきん族の最終回で片岡鶴太郎が大石内蔵助良雄の母役を演じたときにビートたけし演じる内蔵助に「ないぞう」と言ってビートたけしが「母上、くらのすけにございます」と言うくだりがあったなあ。
どうでもいいけど車道を自転車通行なら信号無視してますよ