Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コメントは初めてですが動画はいつも拝見しております。今回のは特に参考になったので、なんだか嬉しくなってコメントしたくなりました。視聴者がDIYで修理すると、ある意味御社の売上に少なからず影響があるはずなのに、それをサラッと公開してくれるところが男前で、逆に信頼できます。もっと近くだったら毎日遊びに行くのになぁ〜
四国、黄色コペンを販売してもらったものです。機関はお陰様で好調ですが、雨漏りもそろそろ不安なので、参考になります。ありがとうございます。
貴重な情報の共有ありがとうございます。洗車機や大雨時に助手席側の屋根から雨漏りしていたのですが、対策をして洗車機を試してみたところ雨漏りせず洗車できました。改めてありがとうございます。
むちゃくちゃ わかりやすくて対策まで教えてくれるなんて本当にありがたいコペンで何か起こったらここに頼もうと思う
今年880コペンを購入してこれから初めての梅雨を迎えるので、その前に色々対策してみます。大変参考になりました。ありがとうございます!
コペンに関してここまで熟知されてて、買い手が納得できる分かりやすい説明してくださる所は、ないです。安心してお願いできますね。地元にもそんな車屋さんが欲しいです。私の,コペンも数年前に雨漏りで高い修理になって、また最近の雨続きから、雨漏りで、慌ててディラーさんに見てもらって、修理代の見積もりをしてもらいました。中古で購入して、これまでの、あっちこっち、チョコチョコ部品交換や車検合わせると、かなりの額になり、車の塗装もしたいと考えて、ディラーさんに相談したら、時間かけて考えてどうするか決めた方が良いとアドバイスしてくれました。でもやっぱりコペンに乗りたいんですよね、自分が運転できる限りと思いながら、経費を考えると悩むところですが。コペン大好きなんですよね。
助手席下の水溜りに悩んでいたのですが、動画を観て防水テープを貼りつけたら水漏れしなくなりました。 コペンオーナーにとって神動画です!
ちょうど先週末に、御社で助手席ルーフ部分の雨漏り調整を実施頂きました。もし再発した場合は一度自分で調整することも試してみます。貴重な情報ありがとうございました。
コペン、良いなあと思ってましたが、やはり雨漏りしやすいのかと改めて認識した感じです。見た目に古さは感じませんが、色々と部品が手に入らなくなる中でのテクニック参考になります。いつかはオーナー!!
これまで室内に雨漏りはなかったのですが、先日の大雨で運転席後ろがいきなりプール状態に…こちらの動画を参考にロック部分の増し締め(1年半ぶりくらいでかなりユルユルでした)とロック位置調整、モールへの防水テープ貼りを行いましたその後、警報級の大雨に会いましたが室内への雨漏りは無かったです!まだまだ油断はできませんが、いつも維持に関する有益な情報ありがとうございます!
じつは 雨漏りと同時にガタピシ対策なんですね❤
明日納車デス🎉コレから参考にさせて貰います
Grazie del tuo tutorial , i Copenisti italiani ti salutano.😊
詳しく教えていただいてありがとうございます。カビ臭さが取れなくて。。。。もう少し頑張ってみます‼️
Aピラーとルーフのウェザーの雨漏れに困っていたので早速Amazonでポチったので試してみます
コペンのショールームみたいで綺麗ですね!やっぱり作業環境が新しくなると気持ちも晴れ晴れしていいですね☀️(*^^*)
助手席下の水たまりに悩んでました。動画 5:16 ~の通り、排水経路がズレてました。ルーフが閉め切らないのが原因だったらしく、ルーフロックのフック側金具を一度緩めてルーフ閉じる→フック金具を締め直しで治りました。
為になる動画をありがとうございます。Aピラーの付け根あたりからの雨漏りについては対策ありますでしょうか?
外野から失礼します。私のコペンもAピラー付け根から雨漏りしていたのですが、黒ゴム接着剤で雨漏り箇所を埋めたら漏れなくなりました。
今回の動画は大変参考になりました〜^_^ウェザーストリップの交換は慎重にやらないと逆効果もありそうですよね。当方車はまだ雨漏りは無さそうなんですが、ルーフ調整とか、ウェザーストリップ交換とか、予防的な意味で施工しようとしたらディーラーや町の整備工場と板金屋さん、にお願いするとしたらどちらがおすすめですか⁉️当方の近くにわだちさんがあれば間違いなくわだちさんにお願いするのですが…
神動画🎉
雨漏り始まったから試してみよ
さっそく試してみます^^
雨の日は乗らないしホースでびちゃびちゃ洗車もしませんので雨漏りしているのかしてないのか分かりません!
道路の段差でボディも歪むし仕方ないんだよなぁ
本業の方が順調なんですね。d(⌒ー⌒)!
コメントは初めてですが動画はいつも拝見しております。今回のは特に参考になったので、なんだか嬉しくなってコメントしたくなりました。
視聴者がDIYで修理すると、ある意味御社の売上に少なからず影響があるはずなのに、それをサラッと公開してくれるところが男前で、逆に信頼できます。
もっと近くだったら毎日遊びに行くのになぁ〜
四国、黄色コペンを販売してもらったものです。機関はお陰様で好調ですが、雨漏りもそろそろ不安なので、参考になります。ありがとうございます。
貴重な情報の共有ありがとうございます。
洗車機や大雨時に助手席側の屋根から雨漏りしていたのですが、
対策をして洗車機を試してみたところ雨漏りせず洗車できました。
改めてありがとうございます。
むちゃくちゃ わかりやすくて対策まで教えてくれるなんて本当にありがたい
コペンで何か起こったらここに頼もうと思う
今年880コペンを購入してこれから初めての梅雨を迎えるので、その前に色々対策してみます。
大変参考になりました。ありがとうございます!
コペンに関してここまで熟知されてて、買い手が納得できる分かりやすい説明してくださる所は、ないです。安心してお願いできますね。地元にもそんな車屋さんが欲しいです。私の,コペンも数年前に雨漏りで高い修理になって、また最近の雨続きから、雨漏りで、慌ててディラーさんに見てもらって、修理代の見積もりをしてもらいました。
中古で購入して、これまでの、あっちこっち、チョコチョコ部品交換や車検合わせると、かなりの額になり、車の塗装もしたいと考えて、ディラーさんに相談したら、時間かけて考えてどうするか決めた方が良いとアドバイスしてくれました。でもやっぱりコペンに乗りたいんですよね、自分が運転できる限りと思いながら、経費を考えると悩むところですが。
コペン大好きなんですよね。
助手席下の水溜りに悩んでいたのですが、動画を観て防水テープを貼りつけたら水漏れしなくなりました。 コペンオーナーにとって神動画です!
ちょうど先週末に、御社で助手席ルーフ部分の雨漏り調整を実施頂きました。
もし再発した場合は一度自分で調整することも試してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
コペン、良いなあと思ってましたが、やはり雨漏りしやすいのかと改めて認識した感じです。見た目に古さは感じませんが、色々と部品が手に入らなくなる中でのテクニック参考になります。いつかはオーナー!!
これまで室内に雨漏りはなかったのですが、先日の大雨で運転席後ろがいきなりプール状態に…
こちらの動画を参考にロック部分の増し締め(1年半ぶりくらいでかなりユルユルでした)とロック位置調整、モールへの防水テープ貼りを行いました
その後、警報級の大雨に会いましたが室内への雨漏りは無かったです!
まだまだ油断はできませんが、いつも維持に関する有益な情報ありがとうございます!
じつは 雨漏りと同時にガタピシ対策なんですね❤
明日納車デス🎉コレから参考にさせて貰います
Grazie del tuo tutorial , i Copenisti italiani ti salutano.😊
詳しく教えていただいてありがとうございます。カビ臭さが取れなくて。。。。もう少し頑張ってみます‼️
Aピラーとルーフのウェザーの雨漏れに困っていたので早速Amazonでポチったので試してみます
コペンのショールームみたいで綺麗ですね!やっぱり作業環境が新しくなると気持ちも晴れ晴れしていいですね☀️(*^^*)
助手席下の水たまりに悩んでました。動画 5:16 ~の通り、排水経路がズレてました。ルーフが閉め切らないのが原因だったらしく、ルーフロックのフック側金具を一度緩めてルーフ閉じる→フック金具を締め直しで治りました。
為になる動画をありがとうございます。
Aピラーの付け根あたりからの雨漏りについては対策ありますでしょうか?
外野から失礼します。
私のコペンもAピラー付け根から雨漏りしていたのですが、黒ゴム接着剤で雨漏り箇所を埋めたら漏れなくなりました。
今回の動画は大変参考になりました〜^_^
ウェザーストリップの交換は慎重にやらないと逆効果もありそうですよね。当方車はまだ雨漏りは無さそうなんですが、ルーフ調整とか、ウェザーストリップ交換とか、予防的な意味で施工しようとしたらディーラーや町の整備工場と板金屋さん、にお願いするとしたらどちらがおすすめですか⁉️
当方の近くにわだちさんがあれば間違いなくわだちさんにお願いするのですが…
神動画🎉
雨漏り始まったから試してみよ
さっそく試してみます^^
雨の日は乗らないし
ホースでびちゃびちゃ
洗車もしませんので
雨漏りしているのかしてないのか分かりません!
道路の段差でボディも歪むし仕方ないんだよなぁ
本業の方が順調なんですね。
d(⌒ー⌒)!