【楽器試奏】いろんなメーカーのトロンボーンを吹いてきました!vol.4(GREENHOE・YAMAHA 編)
Вставка
- Опубліковано 1 лют 2025
- 現代の楽器を吹いてみようという興味から、今回は新大久保のDACへ。たくさん楽器を吹かせていただきました。今回がDACでの最終回です。
今回の楽器
・GREENHOE GB4-1Y
・YAMAHA YSL-882O
撮影協力:DAC様 www.kkdac.co.jp/
その他リンク
Threads : www.threads.ne...
note : note.com/droid...
X : / droid_nx
#トロンボーン
中細管のトロンボーンもお願い致します🤲
Greenhoeは現在Schilkeが造ってるので、首席向きというのは納得です。
YSL-882Oはナロースライドですね。ワイドスライドなのは882V,882OR,825ですね。
これまでの8本でヴァルブについて言及が一切無かったという事は、dRoiDさん自身気にならなかった位に今のロータリー系のヴァルブの出来が良い…という事でしょうか…?
ほほぉ!!シルキーで作ってるんですね!初耳です😆ナロースライドについてもありがとうございます!
そうですね、ロータリーについてはどの楽器でも必要十分というか、これ以上何を求めるんだろうなって感じでなんの不自由も感じませんでした。管の巻き方で多少の抵抗感の違いはあれど、音抜けに関してはどの楽器も素晴らしいと思います😁
Greenhoeの件は、SchilkeのHPのHistoryをご覧ください。昔は、確かにヴァルブセクションをBachやCONNと組み合わせたり、自社で一揃え造っていた様ですが、2016年からSchilkeのラインで造っているようですね。
ロータリーに関しては私も同じ印象です。今のロータリーヴァルブの出来の良さなら、わざわざアキシャルフローやハグマンに拘る必要は無いかなと思っています。
シルキーのHP見てきたら買収してたんですね!そしてシルキーのトロンボーンはなくなっていたんですね、、びっくりです。
アキシャルフローやハグマンは今回吹いてないですが、よほどのこだわりがなければ今のロータリーバルブの性能を考えると必要なさそうですね。
small boreもお願いしますー
細管のことをすっかり忘れておりました🙇♂️ただ、私がもう細管楽器を持っていないので、なかなかちゃんとしたコメントはできないかもしれません!
Large bore
遂に、ゲッツェン、エドワーズの登場無しですかぁ〜😢😢😢
PS. グリーンホーは神田めぐみ先生のイメージが出来上がってますね💕︎
DACには揃ってないので取り上げてないだけですよ😊次はジョイブラスを考えてるのでそこで取り上げることになると思います!
@@droid_trombone_academy様
あっ、そうだったんですね😅
すみませんでしたm(_ _)m
お楽しみに!😁
What mouthpiece are you playing on? Also, how is your tone so bright? I enjoy it!
@@SethJaxson Mr
Greg Black 4GS(M) [Back Bore 0.277]
This mouthpiece matches my ideal tone ☺️
Es chino ese trombón ! Que modelo es por favor