【楽器試奏】いろんなメーカーのトロンボーンを吹いてきました!vol.1(Courtois・B&S 編)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2023
  • 現代の楽器を吹いてみようという興味から、今回は新大久保のDACへ。たくさん楽器を吹かせていただきました。数本に分けて投稿していきますので次回もお楽しみに!
    今回の楽器
    ・Courtois AC422BO-1-0
    ・B&S 3085B-GB
    撮影協力:DAC様 www.kkdac.co.jp/
    その他リンク
    Threads : www.threads.net/@droid_rx
    note : note.com/droid_school
    X : / droid_nx
    #トロンボーン

КОМЕНТАРІ • 14

  • @Aria_solo
    @Aria_solo 6 місяців тому

    お!クルトワ!ありがとうございます!こういう動画で楽器購入悩んでる人の手助けになればいいですね!

  • @motonaka0430
    @motonaka0430 6 місяців тому

    次回も楽しみにしています♪ 今度、マウスパイプ編もお願いします😊

  • @user-ck1xt3zo7g
    @user-ck1xt3zo7g 6 місяців тому

    B&Sをリクエストしたものです。
    CONNに近いとは、思ってもみなかったです。コントロールしやすいと聞いて、もっと楽に吹けるかもしれないな、と次からのの練習が楽しみです。
    ありがとうございました!

  • @btb1062fdr
    @btb1062fdr 6 місяців тому

    初コメいたします。
    B&S3085B-GBを使用しています。(DACで4年前に購入)
    その前は、ヤマハのYSL-882UG(初期のゼノ)を使用していました。
    ゼノに比べて反応が軽くて吹きやすいです。
    ちなみに、マウスピースはアイルリッヒの4Gです。

    • @droid_trombone_academy
      @droid_trombone_academy  6 місяців тому

      ゼノに比べて反応が軽いのよくわかります!マウスピースも良いチョイスをされていますね!(^^)

  • @edwards2010getzen
    @edwards2010getzen 6 місяців тому +2

    (ゲッツェン・エドワーズ編)も
    宜しく御願い致します🙏

  • @user-ef6xl5mc3l
    @user-ef6xl5mc3l 6 місяців тому +1

    バックの高騰が著しいこともあり、新品で購入する場合の選択肢から外されるようになってしまっている印象を受けます
    ここ何年かで楽器を新調した知り合いもB&SやK&Hを選んでいました
    別件で……ウィルソンのレビュー待ってます笑

  • @mamo.sakamoto
    @mamo.sakamoto 6 місяців тому +1

    Courtoisは私が使っているモデルと同じです!
    CourtoisはBachのコピーから始めたらしいのでBachに近いですが、最近のBachはダークサウンド寄りなのに対してCoirtoisの音は明るめですね。
    実際に吹き比べてCourtoisを選びました。
    ちなみにICONバルブの穴は真円に近い形状とのことで音抜けが非常に良いです。

    • @Aria_solo
      @Aria_solo 6 місяців тому

      クルトワは国が色々変わりまくって逆に癖が出てきてますな〜

  • @k41836
    @k41836 6 місяців тому +1

    B&SはMS-14NLもお願いしますね

    • @user-zv2qi8tl6g
      @user-zv2qi8tl6g 3 місяці тому +1

      何様?コメする前にものの頼み方を勉強してこような。