【前編 / ジャズ用の楽器って存在する?】中川英二郎さん × エリック・ミヤシロさん
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- トロンボーン奏者の中川英二郎さん&トランペット奏者のエリック・ミヤシロさんという日本が世界に誇るスーパースターのお二人によるここだけでしか聞けないスペシャルトークを特別にお届けします!
前編は「ジャズ用の楽器って存在する?」というテーマで、それぞれ開発に関わられた新製品の開発ストーリーも交えて熱く語ってくださいました。(収録:2021年10月27日 ヤマハ銀座コンサートサロン)
00:24「ジャズ用の楽器」って存在する?
01:45 823GD / 細管から太管へチェンジ
04:47 8330EM / 試行錯誤を経て初代EMモデル誕生
06:05 8330EM / 現場で楽器を吹いていて感じること
08:00 823GD / 使いやすい・扱いやすい楽器を追求
10:15「ジャズ用の楽器」って存在する?
▼後編はこちら! • 【後編 / 新製品開発の裏話をお互いに紹介】...
▼YSL-823GD/YTR-8330EMに関するご相談・ご試奏は全国のヤマハミュージック各店で!
retailing.jp.y...
■中川英二郎さん開発協力
ヤマハカスタムトロンボーン YSL-823GD(2021年10月22日発売)
jp.yamaha.com/...
中川英二郎さんをフィーチャーした「YSL-823GD」紹介動画はこちら
• 【ヤマハトロンボーン】デタッチャブルベルモデ...
■エリック・ミヤシロさん開発協力
ヤマハカスタムトランペット YTR-8330EM(2021年10月29日発売)
jp.yamaha.com/...
エリック・ミヤシロさんをフィーチャーした「YTR-8330EM」紹介動画はこちら
• YTR-8330EMのご紹介 feat.エリ...
#中川英二郎 #エリックミヤシロ #金管楽器 #トロンボーン #トランペット #ヤマハ
細々とトロンボーンを続けている60代です。これまでに何回か楽器を変えました。
変えた直後は違和感を感じますが、吹いているうちに慣れてきます。すると、以前使っていた楽器が吹きにくく感じるようになります。
結局は「慣れ」だと思うようになりました。
プレイスタイルが固まっている上級者(プロ)は自分のプレイスタイルに合った楽器を選ぶ必要があるかもしれませんが、アマチュアにとっては「慣れ」が一番大切だと思うに至りました。
アマチュアは、プロの真似をしたり、楽器をコロコロ変えたりするよりも、一つの楽器使い込むべきだと思います。マウスピースも同様です。
現在は、楽器はヤマハのYSL-640(中細管)、マウスピースはYAMAHA47(やや小さめ)を使っています。
極めて中途半端なセッティングですが、オールラウンドに使えます。
今後は、体力も落ちていくと思いますので、太管に戻る気はありません。
これを最後の楽器にしようと思っています。
自分も全く同じこと思ってました!!
世でジャズ用と言われるものであろうが使い手次第!!自分に合ったものを探すのがラッパ道ですね!!
ニューエリックモデルきになります!!
両方ほしい!エリックさんの音色はとても温かですよ。
Bigbandクリニックで15cm横で吹いていただきました。とても憧れです。
クラシック畑のラッパ吹きです!
エリックモデルが吹きやすすぎて困るのはなんとなく共感できます。EMの吹奏感に慣れるとC管に違和感を感じるようになるんですよね…
ヤマハさん、エリックさん、ぜひマルチボアのC管の開発お願いします!!!
Sou muito fã dessa dupla, para mim os melhores do mundo, gostaria muito de ver eles tocar em um show.....
すんごいわかりやすいてす。使いやすい道具、私は自分の体の一部に出来るかって観点も含めています。まだまだそのレベルには到達してませんけど。明るい、暗い、遠鳴り、近鳴りってほんと分かりやすいです。特に直管のtp、tbはそれ大事かと…私はeuph吹きですけど、windだと陰に隠れて包む、もしくは土台、時にソロ(遠鳴り)なので暗めなのかも、ブラスバンドでは主役なので遠鳴り、明るめが理想です。楽器を変えたいところですが懐事情もあるのでマッピで変えてトライしてます。
なんかもうゴージャスすぎ笑
ミヤシロさん、英二郎さん、こんにちは、こんばんは!なかなか深いお話ですね。吹奏楽部でTbを始めて40年にもなります。今も社会人の吹奏楽団で吹いてます。最近、S社からB社の楽器に替えたのですが、パートの人間から「音がちょっと暗いな」と言われます。僕的にはとても気に入っている楽器なのですが・・・微妙ですね。英二郎さんモデルのマッピ(太管用)にしたら、少しは明るくなりますか?
楽器はその人の好みや使いやすさ、あと価格?wwwで選んだ結果、それを選んだ人がクラッシックかジャズかで楽器の傾向が出るってことはあると思いますが、マウスピースは明らかにジャズ用のものをクラッシックのオーケストラで使うと白い目で見られますね。www
昔、パービアンスのマウスピース使ってクラッシックのオーケストラのオーディションに行ったら門前払いされました。www
マーチンのコミュッティ、あのマイルスや
日本人の松島啓司さんが使ってるあれですね。アメリカの三大メーカーが共同開発したジャジ〰️な音がするあれ、あれ交響楽団で使う人っているんでしょうか?
@@憲一細山
厳しい言い方をするとそういったオーディションに参加する場合はある程度の知識も求められます。知識には常識も含まれます。今回はある意味で非常識と受け取られたのではないでしょうか?企業の就職面接に短パン柄シャツ派手髪で参加するのと同義と考えてもらえれば良いかもしれません。
エリックさん、中川さんほどの超一流のプロフェッショナルでメーカーがオリジナルモデルを製作してくれ、それぞれの使いやすさでチョイスできるわけですが、トランペットに限れば、クラッシックのシンフォニーオーケストラでメイナードファーガソンモデルやマーチンのコミッティを使用した人はいないと思います。アルトーロサンドバルモデルならいるかもしれませんが。やはりジャズ用の楽器は存在すると思っています。
ジャズ用の楽器はないけど、同じ楽器で違うジャンルをやるのは少しキツいよね。
どうしても楽器の鳴りがジャズに寄ってく。ラッパでリードやったりすると特に。
あとEMはまったくクラシックでは使えない笑
使える人はすごいと思う笑
ホルトンのMFモデル、金管五重奏など、室内楽のアンサンブルで使ったら目立つかも?
@@DetectiveMackie 言うほど関係ないか?
バロック音楽のアンサンブルでマーチンのコミッティを使うようなものです。